お知らせ

お知らせ

5年生「職業人の話を聞く学習会」

2月22日(水)キャリア教育の一環として、5年生を対象に本校の保護者等の中から8人が7グループに分かれて職業人の話をして頂きました。

子ども達は、興味関心のある職業人の話を2個まで選択でき15分間ずつ、真剣にメモを取りながら聞いていました。

今年は、幼稚園の先生・IT関連・看護師・設備工事・スポーツ選手・消防士・テレビ局の仕事でした。

子どもの感想は、「考えを深めることができた。」「やりがいや学びがあることが分かった。」「凄く大変なことが分かり心配になった。」等がありました。

お忙しいところ、本当にありがとうございました。

        消防官の話

        テレビ局の人の話

          職業人全員

 

 

1年生「地域の方と遊ぼう」

2月6日(月)1年生は南社会福祉協議会の方々から「昔遊び」を教えて頂きました。体育館のフロアを使い、こま・お手玉・折り紙・めんこ・けん玉・おはじき・あやとりの7種類をグループごと教わりました。1年生は、今日学んだことを幼稚園の子ども達に教えるのでどの子も真剣でした。最後に、お礼として1年生から地域の方に歌のプレゼントがありました。

小学生と地域の高齢者と貴重な交流の場となりました。

お忙しい所、ありがとうございました。

        昔遊びの先生方の紹介

             あやとり

              めんこ

             けん玉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生三曲鑑賞教室

2月3日(金)節分の日、我孫子市三曲協会の方々を招き日本の伝統文化の一つである三曲を5年生は鑑賞し、その後体験もさせて頂きました。

日本の伝統文化は、書道・茶道・華道・俳句・短歌・歌舞伎・能・狂言・相撲・将棋・囲碁等と色々あります。国際交流が盛んな現代、小学生の時から日本文化をしっかりと理解することは大事です。

今回は、伝統音楽である琴・三味線・尺八の三曲を鑑賞・体験する機会を設けることができました。リコーダーと三曲のコラボや女子児童による演奏等もあり、子ども達は大変充実した時間を持つことができました。

我孫子市三曲協会の方々には感謝致します。

         「春の海」の演奏

       女子2名による「春の小川」の演奏

        「さくら21」の演奏

            琴の体験

            尺八の体験

 

6年タグラグビー教室

2月1日(水)我孫子市にはNECラグビーフットボール部(グリーンロケット)があります。その選手達が小学生向けに「タグラグビー教室」を実施しており、今回は本校の6年生にご指導を頂くことができました。

子ども達は、ラグビーをテレビ等で見たことはありますが、実際に楕円形のラグビーボールに触れるのは初めての子がほとんどでした。
最初は、タグ取りゲームを行い、次にキャッチ&トライの練習、最後に男女混合での試合をしました。ルールは難しいのですが、コーチの人が審判をしながらもプレーのアドバイスを分かり易く的確にしてくれるので、子ども達は夢中になって楽しむことができました。
ラグビーというスポーツをしっかりと理解することができました。
寒い中、選手の皆様本当にありがとうございました。

        タグ取りゲーム

           パス練習

            ゲーム

          終わりの挨拶

 

 

 

 

 

 

小中一貫の日体験

1月30日(月)本校の6年生は、進学先の白山中学校をメインに学校訪問をしてきました。目的は、我孫子市が推進している小中一貫教育の推進であり、少しでも6年生の不安を解消する為に市内中学校6校が一斉に行いました。

白山中学校では、各教室で中学校教員による模擬授業を行い、体育館で第四小・根戸小・並木小の子ども達と一緒になって生徒会役員から中学校生活についてのお話を聞きました。小学生からの質問にも丁寧に答えて頂きました。最後に、グループに分かれて部活動を自由に見学しました。

一小の子ども達は、白山中学校での学習や生活、部活動等について実際に体験したり見学したりでき大変有意義な半日でした。

       中学生との模擬授業(英語)

        中学生との模擬授業(国語)

         中学生との模擬授業

         生徒会役員からの説明

           部活動見学

校内なわとび大会

1月25日(水)26日(木)学年毎に体育館でなわとび大会を実施しました。体育学習や業間体育でも短縄跳びや長縄跳びの練習を続け、その成果を保護者の前で発表することができました。

大会の種目は、個人のリズム縄跳びとグループの長縄跳びをメインにして、子どもの発達段階に応じ、学年毎工夫されたものになりました。仲間や保護者の熱い応援を受けながら、どの子も真剣に取り組みました。リズム縄跳びは、後ろ回しに苦手意識を持っている子が多かったです。

冬場の体力づくりに縄跳びは最適の運動です。

今後も是非続けて欲しいものです。

         リズム縄跳び検定

       ギャラリーでの保護者の応援

          長縄跳び(6年)

         回旋縄跳びリレー(1年)

            閉会式

 

 

3年生のレストランサミット

1月24日(火)2校時、3年生は東葛六市レストランサミットを実施しました。例年、3年生を対象に行っている事業で、人間の味覚はどのようなものがあるのかをシェフの話を聞きながら実際に体験するものです。

子ども達は、「にがい」「あまい」「すっぱい」「しょっぱい」「うまみ」の五つの味覚を味わうことができました。舌や口全体を使って、美味しいとはどういうことかを学びました。

我孫子や柏のシェフの方、事務局の方、ボランティアの方のご協力を頂き、今年も無事に実施することができました。ありがとうございました。

         シェフの話

          味覚体験

       ボランティアの方のお手伝い

        ご褒美のデザート

我孫子高校のインターンシップ

1月19日~20日の2日間、我孫子高等学校の生徒15名が本校でインターンシップを行いました。

将来、学校の先生になりたいと考えている我孫子高校の生徒が1年生から6年生までの教室に入り、先生方の授業を見学し学習のお手伝いをしました。

又、給食・清掃・部活動等で子ども達と様々なふれ合いをしました。

2日間の感想として「本当に楽しかった」「先生方の苦労が分かった」「真剣に教員になろうと思うようになった」等がありました。

我孫子高校では、平成30年度より千葉県教育委員会の指定を受けて、教員基礎コースを設置することになりました。今後も本校との交流を深めていきたいと思います。

       クラスでの自己紹介

          学習のお手伝い

               昼休みの遊び

 

火事の避難訓練

1月17日(火)午後1時10分、昼休みの最中に第一理科室から出火したことを想定した避難訓練を行いました。

放送の指示により校舎内の児童は全員校庭に逃げました。約束として、「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」があります。6年生の一人が行方不明という状況を作り、男性教師陣が校舎内を救助に向かい本人を無事保護して担架に乗せて避難しました。

校長の話は、糸魚川大火事・江戸の大火事・火事の原因についてでした。子ども達は皆真剣に聞いていました。

       校庭へ避難する子ども達

         安全主任の話

 

 

 

6年校外学習

1月16日(月)6年生は最後の校外学習で国会議事堂と科学技術館を見学してきました。この日も大変に寒く風の強い一日でした。

午前中は、千代田区北の丸公園にある科学技術館を自由に体験したり見学したりして楽しい時間を過ごすことができました。

昼食後、社会科で学んでいる日本の立法府である国会議事堂の参議院を見学しました。今年は、模擬国会ができる「参議院特別体験プログラム」を申し込み、運良く実施できることになりました。常任委員会の様子を役割分担して、他校の子ども達とシナリオ通りに演じることができました。独特の言い回しや、多数決のやり方、法案ができるまでの仕組みを学びました。

最後にクラス毎、国会議事堂前で記念写真を撮りました。

       科学技術館の大シャボン玉

          特別体験プログラム

                国会議事堂前

 

冬の縄跳び運動

1月に入り寒さが一段と厳しくなりましたが、子ども達は校庭で元気いっぱい縄跳び運動に取り組んでおります。

全校一斉に行間体育の時間を使って、月曜日と木曜日は個人のリズム縄跳び、水曜日はクラス毎の長縄跳びを練習しています。

リズム縄跳び検定は、8級Aからスタートします。前跳びが合格すれば後跳びがあります。上級になるに従って、二重跳びやあや跳び、返し跳び等の難しい技が入ってきます。冬場の体力づくりには大変適している運動です。

長縄跳びは、各学年や学級でグループ編成を考え、クラスのまとまりを意識して、真剣に楽しく跳べるように考頑張っています。

校内縄跳び大会は、25日(水)に2年4年6年、26日(木)に
1年3年5年が体育館で実施致します。
どうぞ、ご覧頂き温かい声援をお願いします。

          長縄跳び練習

          短縄跳び練習

         自分の級にチャレンジ

 

 

 

校内書き初め大会

1月11日(水)と12日(木)の2日間、書き初め大会を実施しました。新年を迎え気持ちを新たにして、日本古来の伝統的行事に親しませる目的もあります。低学年はフェルトペン、中・高学年は毛筆で書きました。どの子も真剣に集中して取り組めました。

課題は、1年「お正月」2年「元気な子」3年「こな雪」4年「とりの声」5年「春が来た」6年「自然の力」です。

子ども達の作品につきましては、23日(月)から1週間、各教室の廊下に展示致します。優秀な作品には、朱の紙を貼って認めたいと思います。
是非、来校しご覧下さい。。

       2年生 教室での清書

       3年生 体育館での練習風景

         5年生 作品の完成

 

 

我孫子高校との連携授業

12月12日(月)県教委が推進している小・中・高連携特別授業を実施しました。この授業は本校でも初めての試みでした。一番関わりの深い我孫子高等学校から中山校長先生が理科を小沼先生が数学の授業を展開して頂きました。

6年生は高校の先生がどんな授業をしてくれるのか楽しみにしておりました。

理科は、風船を使った静電気の実験で行いスズランテープを裂いた束を見事に浮かすことに成功しました。

数学は、「覚える学習」ではなく「考える学習」が如何に大事かを教えて頂きました。例題として100人が並んでいて、前から50番目の人は後ろから何番目であるかを考える問題でした。

      理科の実験(中山校長先生)

                        実験大成功

            数学の授業(小沼先生)

       6年生は真剣に考えています

 

 

 

あびっ子クラブ

12月8日(木)午後2時より放課後対策事業の一環である「あびっ子クラブ」の視察及び研修会が本校を会場として行われました。

県内から約20名の学校支援地域本部事業等に関わりのある職員が来校されてメインルーム、体育館、図書室等を見学しました。

本校は我孫子市の施策として、他校に先駆けてモデルケースとして平成19年に開設し今年で10年目になりました。

現在、登録者は424名、利用者は平均で40名、サポーター登録者は41名、スタッフは平日4名体制で運営されております。

        パターゴルフ(体育館)

       あびっ子クラブのメインルーム

           工作(図書室)

          琴の練習(図書室)

 

持久走大会

12月7日(水)午前中、校庭で全学年持久走大会を実施しました。

低学年は750m、中学年は1050m、高学年は1350mを走りました。10月下旬より週3回、全校で業間体育の時間を利用して持久走練習をしてきました。子ども達は自分自身の目標を持ってこの大会に参加しました。

保護者の方にも大勢参観して頂き、熱い応援を頂きました。

誠にありがとうございました。

大会の詳しい内容等は「校長室より」に掲載しました。

        スタートの瞬間

           下り坂付近

        保護者の応援(中央階段付近)

            ゴールの瞬間

        高学年の表彰(体育館)

 

12月の全校朝会

11月30日(水)校内行事の都合により1日早く12月の全校朝会を行いました。大変寒い朝で体育館の中は、冷蔵庫のように冷え切っていました。

今月の歌と校歌を元気よく歌った後、校長の話は奉仕部の活動を賞賛し、毎朝頑張っている4年生以上の奉仕部の子ども達を全校児童に紹介しました。部長の茶園君が活動内容をしっかりと説明できました。

また、人の役に立てることも幸せである事例として、一つしかない自分の大事なクリームパンを二人で分けて食べることで幸せを感じる寸劇をしました。

給食委員会からのお知らせと児童会から募金のお礼がありました。

        奉仕部の紹介

         パンを分ける喜び

         給食委員会のお知らせ

        児童会から募金のお礼

幼保小連携の研修会

11月28日(月)本校を会場として市内南地区の幼稚園・保育園・小学校間の連携研修会を行いました。

小学校に入学したばかりの1年生が、落ち着いて教師の話を聞いたり集団行動を取ったりすることができず、授業が成立しづらくなる現象「小1プロブレム」が全国的にも起きるようになってきました。

我孫子市では教育委員会指導課と市役所保育課が中心となって様々な連携を図ってきています。今回の研修では、幼稚園・保育園の先生方が1年生の体育授業や給食、清掃等の活動場面を実際に見学し、協議会を持ちました。

            楽しい表現運動

             自分のめあてを確認

      めあて達成のスピードで走ります

 

 

 

11月の雪

11月24日(木)朝方から関東地方は雪になりました。

千葉市でも積雪は2センチとなり、11月での積雪は明治8年からの観測史上初めてだそうです。

我孫子第一小学校にも午後まで雪が降り続き、昼休みは外に出て雪をかき集めて雪合戦をしている子どももいました。

1年生は、朝の授業で雪の観察をしました。黒い画用紙に雪を数片乗せてじっくりと見つめました。

「雪は丸いと思ったら、小さい結晶でした。」

「色々な形の雪がありました。」等の観察記録を書きました。

      職員玄関前の車に積もった雪

   グランドの様子(地面には積もりませんでした)

 

 

一小音楽祭

11月17日(木)本校の体育館にて音楽祭が開催されました。

午前中は、学校評議員の方をお客様に迎え、子ども達が他の学年の歌声を聞ける発表会にしました。学校評議員の方からは「大変に素晴らしい歌声と態度でとても感動しました。」とお褒めの言葉を頂くことができました。

午後からは、保護者や地域の方を招いての発表会を行いました。最初は、合唱部と器楽部の発表がありました。特に今回は、合唱部と器楽部がコラボして、「トライ・エヴリシング」の曲を披露しました。保護者の方からも大きな拍手を頂きました。毎日の練習の成果をしっかりと発表できました。

続いて1年生から順に2曲ずつの歌声が披露され、高学年はクラス合唱を行いました。最後に6年生は卒業に向けて「変わらないもの」を学年合唱として歌いました。感極まって涙する子どももおり、保護者席も緊張と感動の雰囲気の中、閉幕しました。お忙しい所、大勢のご参観ありがとうございました。

          器楽部の演奏

          1年生の発表

          6年生の発表

        会場(保護者席)の様子

 

 

子ども議会に6年生代表が参加

11月10日(木)我孫子市の議会において、市内小中学生の代表が市役所の市長等に質問をする子ども議会が開催されました。

今年で7回目となり2年に1回開かれています。

本校からは6年生の高田結真(ゆうま)君と早乙女凜(りん)さんの2名が参加しました。高田君の質問は、「4年後の東京オリンピックに向けて我孫子市として協力できることはないか?」早乙女さんは、「手賀沼を利用した新たな施設やイベントの活用を考えているか?」を堂々と発表しました。

早乙女さんは副議長役を務め、議長役の中学生が質問に立った時は、議長としての役割を立派に果たしました。

         議場で質問する高田君

              議長役の早乙女さん