北小ニュース

行事の様子

3月11日

東日本大震災の発生から14年が経ちます。学校では半旗を掲げ、地震が起きた時刻14時46分に合わせ、黙とうを行いました。

北小の国旗当番は6年生が行っていますが、昨日より5年生が引継ぎました。6年生にやり方を教わり、登校後、国旗を掲揚しています。

◆いよいよ春が近づいてきました。花壇のネモフィラも少しずつ花を咲かせ、1年生のチューリップも葉を増やし、大きく育ってきました。

【授業の様子】

◆1年生・・・国語「いいこといっぱい1年生」

1年間を振り返り、メモをもとに文を書く学習です。

◆2年生・・・図工「版画」※昨日の様子です。

カラーの色をローラーで着け、最後は黒インクをつけました。

◆3年生・・・総合的な学習の時間「高根沢について調べたことの発表」

「高根沢のグルメ」グループが発表しました。隙間時間には、担任による「はじめてのおつかい」の読み聞かせがありました。

◆4年生・・・総合的な学習の時間「発表練習」

説明の分担や読み合わせをしていました。

◆5年生・・・算数「5年生のまとめ」

5年生で学習したことを問題を解きながら確認しました。

◆6年生・・・体育「サッカー」

ミニゴールを使って、コントロールよくパスやゴールする練習をしました。

 

 

 

 

 

 

卒業式まであと7日

6年生が卒業するまであと7日となりました。6年生は卒業式の練習にも熱が入ってきましたが、休み時間には下学年と一緒に仲良く遊ぶ姿もありました。残された時間、充実した時間を過ごしてほしいです。

【授業の様子】

◆5年生・・・総合的な学習の時間

米について調べてきたことを発表する準備をしました。スライドの内容をグループで見直し、さらによい発表になるように検討しています。

◆4年生・・・音楽「ラ・クンパルシータ」

リコーダーでソ♯の演奏の仕方を確認し、練習しました。

◆3年生・・・図工「紙版画」

黒ンクで作品を印刷しました。担任の先生からやり方を聞き、慎重に印刷しました。

◆1・2年生・・・体育「ボールけり」

 

 

 

暗唱に挑戦!

3月に入り、暗唱名人を目指して校長室に来室する子が増えています。

それぞれの学年の修了まで残りの日数も少なくなってきました。現在33名がファイナルステージをクリアーし暗唱名人に認定されています。今年度終了までラストスパート!多くの暗唱名人が誕生してほしいと思います。

※写真は今年度5年生が準備してくれたポスターです。

【授業の様子】

◆1年生・・・算数「かたちづくり」

点を結んでいろいろな形を作りました。定規を使ってまっすぐ線をひき、ロケットや魚など色々な形を書きました。

定規の使い方も上手になってきています。

◆2年生・・・図工「作品バック」

白い作品バックのデザインを考え、マジックの色を工夫して作成しています。「何を書こうかな。2年生の思い出になるようにしたいね。」と子ども達なりに、1年間を振り返っていました。

◆3年生・・・音楽「おはやし」

自分でふしを考えてリコーダーで演奏の練習をしました。授業の終わりには、太鼓と合わせ短いフレーズを演奏しました。

◆4年生・・・国語「心が動いたことを言葉に」

友達が作った詩を読み合い、感想を交流しました。

◆5年生・・・算数「円柱と角柱」

家で調べてきた円柱や角柱について確認し合いました。

タブレットで撮影してきた画像を見て、形の特徴をみんなで検証しました。

◆6年生・・・保健「喫煙について」

喫煙が身体に及ぼす影響について学習しました。

 

 

表彰集会

今日の表彰集会は、6年生の3つの表彰をオンラインで実施しました。

篤行善行少年表彰 1名、ライオンズクラブ善行児童表彰 2名、体育優良児童表彰 1名です。

表彰された児童は全員大きな返事をし、堂々とした態度で賞状を受け取りました。

本日欠席だった1名は、後日表彰を行います。

【授業の様子】

◆6年生・・・卒業式の練習

今週から体育館で本格的な練習が始まっています。各自、自覚をもって練習に励んでいます。

◆5年生・・・理科「電流と電磁石」

コイルをまいて電磁石にし、その強さを調べました。

◆4年生・・・体育 「台上前転」

着地の姿勢に気を付けながら、練習しました。

◆3年生・・・外国語活動「物語のげきをやろう」

役割を決めて、同じ役柄の子がグループになり練習しました。

◆2年生・・・算数「学習のまとめ」

ドリルやプリントで、学習の定着を確かめました。

◆1年生・・・生活科「むかしのあそび」

カルタ、けんだま、だるまおとし、こままわし、ヨーヨーに挑戦しました。

 

 

 

 

2時間遅れの登校

雪のため、今日は2時間遅れの登校となりました。

幸い雪は雨に変わり、通学路は悪路でしたが凍結はしていないようでした。

3時間目から授業を開始しました。

◆1年生・・・算数「かたちづくり」

三角の板を並べて課題の形を作りました。

◆2年生・・・体育「力だめしの運動」

2人組になり、おんぶや手押し車に挑戦しました。

◆3年生・・・算数「三角形と角」

三角定規を使って角の大きさを調べ、友達と答え合わせをしました。

◆4年生・・・算数「テスト」

◆5年生・・・図工「多色刷り 版画」

版を掘り進め、早い子は刷りに入りました。

◆6年生・・・学級活動

奉仕作業の分担や卒業式の見送りの歌を話し合いました。