北小ニュース

行事の様子

なわとびウイーク

今日から30日(木)までなわとびウイークです。短なわや長なわを使っていろいろな跳び方に挑戦し、体力を高めることをねらいとしています。

初日の今日は昼休みになかよし班で長なわとびに挑戦しました。8の字跳びを1分間に何回跳べたか班ごとに数えていました。

【授業の様子】

◆1年生 算数 「おおきいかず」

10のまとまりを作りながら、数を数えました。

◆2年生 算数 「100をもとにして数の見方を広げよう」

◆4年生 国語 「友達のかべ新聞」

それぞれが書いた文章を読んで話し合い、意見を交流しました。

体格測定・のびのび北の子

【体格測定】

冬休みが明けてから、学年ごとに体格測定をしています。今日は3年生が身長・体重の測定をしました。「〇〇センチだったよ!」測定後には、子供たち同士で身長の伸びを確認する姿もありました。測定の結果は後日お知らせします。

【のびのび北の子】

今日は縦割り班遊びの日でした。以前になかよし班で話し合って決めた遊びを6年生が下級生にお知らせし、時間いっぱいまで校庭で遊びました。

王様ドッチボールやころがしドッチボール、だるまさんの一日やおにごっこ等、1年生から6年生までが仲良く遊びました。

 

 

冬の生き物

空気が冷たく、まさに冬を感じます。

4年生は理科の学習で「冬の生き物」の観察をしました。春から1年間を通して、同じ場所を観察しています。さくらの木や樹木にあるきのこ等自分が春に決めたものを細かく観察していました。

  

【授業の様子】

◆1年生・・・こくご 「きわしくきこう」

◆2年生・・・学級活動 「ふわふわ言葉とちくちく言葉」

◆3年生・・・音楽 「メリーさんのひつじ」

◆5年生・・・学級活動 「6年生を送る会を考えよう」

◆6年生・・・学級活動 「係活動を考えよう」

授業の様子

栃木県では昨日インフルエンザの患者数が警報レベルを超えたと発表がありました。

本校では今日現在インフルエンザに罹患している児童はいませんが、引き続き手洗いうがいを励行し感染予防に努めていきます。

休み時間や昼休みには多くの子供達が元気に外遊びをしていました。

【授業の様子】

◆1年生・・・音楽 「きらきらぼし」

きらきら星を想像して歌い、鍵盤ハーモニカで演奏の練習をしました。

◆2年生・・・国語 「みたこと 感じたこと」

詩を読んだり好きな詩を友達に紹介するカードを作っています。

◆3年生・・・外国語活動「いろいろなクイズに挑戦しよう」

映像を見て、それが何か考えました。

◆4年生・・・体育「マット運動」

自分の課題を確認しながら練習しました。

◆5年生・・・理科「ふりこのまとめと学習内容の確認」

◆6年生・・・図工 「テープカッターの制作」

糸鋸を使って、オリジナルなテープカッターを制作しています。

 

2025年スタート!

2025年がスタートしました。今年は巳年です。へびは脱皮をすることから、巳年は新しい挑戦や変化に対して前向きな姿勢を示す年とされています。子供達にとって良い変化と成長のすてきな年になることを願います。

◆冬休み明け集会

 

【教室の様子】

◆1年生・・・新年の話を聞いたり、グループに分かれてすごろくを楽しんだりしました。

◆2年生・・・新年を迎えての記念撮影?をし、すごろくを楽しみました。

◆3年生・・・冬休みの出来事をクイズ形式で発表していました。

◆4年生・・・冬休みの様子や出来事を確認しました。

◆5年生・・・図工「ミラクル ミラーワールド」

◆6年生・・・道徳「ぶらんこ乗りとピエロ」