行事の様子
10月10日は目の愛護デー
10月10日の目の愛護デーにちなんで、保健室前掲示板に「めざせ 目のけんこうはかせ」の掲示物が登場しました。まぶた、瞳孔、まゆ毛、まつ毛、涙など、目のしくみについての説明が分かりやすくされています。また、目の健康を保つための生活習慣について、クイズ形式で学べるようになっています。
第2学期始業式
今日は、第2学期の始業式をリモートで行いました。
先日の8日(金)に第1学期の終業式を行い、3連休を挟んで今日の始業式でした。
校長先生から、以下のようなお話がありました。
運動会という自分が成長した姿を多くの人に披露できる場で、「気持ちのよいあいさつと温かな言葉づかいができること」、「自分の目標をもって活動すること」、「最後まで全力を尽くすこと」の3つを達成できるよう努めてほしい。
また、まわりの人に応援してもらえるように、いつも支えてくれる人への感謝の気持ちをもちながら生活し、自分が夢中になれることに挑戦してほしい。
校長先生のお話の後、1年生と6年生の代表児童による作文発表がありました。
緊張した表情でしたが、はっきりとした口調で堂々とした態度で、2学期に頑張りたいことを発表することができました。すばらしかったです。
第1学期終業式
今日は、4校時に第1学期終業式を行いました。
4月の始業式以来、新型コロナウィルス感染症の拡大防止対策として、全校児童が集合しての式や集会などの行事は控えていましたが、約半年ぶりに全校児童が体育館に集合して、終業式を行うことができました。
子どもたちは皆、真剣な眼差しで話を聞きながら、1学期の生活を振り返ることができました。
「気持ちのよいあいさつと言葉づかいをする」、「目標をもって学習する」、「最後まで全力を尽くす」ということについて、今シーズン大活躍した大谷翔平選手を取り上げ、大谷選手のまわりの人への気遣いや目標を達成するための努力の過程を例に挙げながらのお話でした。
児童代表の作文発表もあり、2名の代表児童が堂々と自分の思いを発表することができました。
3・4年生ダンス練習「三原色」
3・4年生は、ダンス「三原色」の練習をしました。
三原色の旗が、とても目立つダンスです。運動会では、旗の動かし方、隊形の変化などに注目してください。
1・2年生ダンス練習「ダイナマイト」
1・2年生は、ダンス「ダイナマイト」の練習をしました。
途中、隊形を変えたりするのが難しそうでしたが、友達同士で声を掛け合ったりしながら、踊りきることができました。
5・6年生運動会練習「よさこいソーラン」
5・6年生の運動会練習では、校庭で「よさこいソーラン」を踊りました。
これまでは体育館での室内練習だったため、かけ声をかけながら踊ることができない状況でしたが、今日の練習では、初めてかけ声をかけながら踊ることができました。「よさこいソーラン」らしさが漂う雰囲気となりました。
運動会練習「全校リレー」
今日の運動会練習では、「全校リレー」を実施しました。
4~6年生の上学年の部と1~3年生の下学年の部に分けて、2レース行いました。
上学年の児童の力強い走りとともに、下学年の児童をサポートする上学年の活躍が目立ちました。
運動会を通して、北小のリーダーとしての自覚がさらに高まっている感じがします。
地域ボランティアの方々による環境整備作業
本日、14名の学校支援ボランティアの方々にご協力をいただき、環境整備作業をしていただきました。
庭木の剪定や草刈りなど約2時間に渡り作業していただき、学校敷地内の環境がとてもきれいになりました。たいへんありがとうございました。
新型コロナウィルス感染症の拡大により、予定していたPTA環境整備作業が実施できない状況だったため、学校としてはとても助かりました。10月16日(土)に予定している運動会を、整備された環境で迎えられることに感謝いたします。
「地域に支えていただいている北小学校」ならではの光景を目の当たりにした一日となりました。
運動会練習「開会式・閉会式」
今日の運動会練習では、代表児童による開会式・閉会式の進行の仕方などを中心に行いました。
担当児童の動き方や話し方、国旗の揚げ方など、ひとつずつ確認しました。
短い時間での練習となりますが、1回ごとの練習機会を大切にして、効率よく活動できることを願っています。
3年生 ICT支援「Google Jamboard」の使い方
3年生は、ICT支援員の橋本先生、柳澤さんの指導を受けながら、「Google Jamboard」の使い方について学習しました。
「くり、かき、・・・・」等の「秋に関する言葉集め」をしながら、1枚のシートにクラスのみんなの考えを表示し、全員が言葉を共有できるようにするための操作方法を学びました。
4年生 「ペットボトルロケットを飛ばそう」
4年生は、理科「とじこめた空気や水」の学習で、ペットボトルロケットを飛ばす実験をしました。
ペットボトル内に入れる水と空気の量を調節しながら、どのくらいの量のときによく飛ぶのかを調べました。
調節がうまくいき、遠くまで勢いよくペットボトルロケットが飛んだときには、子どもたちから大きな歓声があがりました。
5年生 総合「バケツ稲の稲刈り」
5年生は、総合的な学習で育ててきたバケツ稲の稲刈りをしました。
刈り取った稲は束ねて乾燥させた後、お米を収穫する予定です。
5・6年生運動会練習「よさこいソーラン」
5・6年生は、運動会で踊る「よさこいソーラン」の練習をしました。
4つのグループに分かれて、グループリーダーを中心に練習に取り組みました。
動きが激しく連続して踊るのは体力的にきついのですが、運動会で華麗な踊りを披露するため、課題を確認しながら何度も繰り返し練習する姿は立派です。
運動会に向けた全校練習スタート!!
今日から、10月16日(土)に開催予定の運動会に向けた全校練習が始まりました。
今日は、開会式や閉会式での整列の仕方とラジオ体操の練習をしました。
天候に恵まれ、10月とはいえども気温が高く、感染症と熱中症の予防対策をしながらの全校練習初日でしたが、体調の異常を訴えるような子がいなかったのは、子どもたちがやる気に満ちていた証なのだと思います。
今年度の運動会スローガン「2021年運動会 北小パワーで 勝利の道へすすめ!!」にあるように、子どもたちのパワーあふれる元気はつらつとした運動会になることを期待しています。
4年生 図工「ギコギコ トントン クリエーター」
4年生の図工では、板材や角材をのこぎりで切って、飾ったり使ったりできる物を作る学習「ギコギコ トントン クリエーター」に取り組みました。
今日は、どんな物にしたらよいか、設計図に表しました。
運動会来場者の受付について
10月16日(土)には、運動会が予定されています。
昨年度に引き続き、今年度の運動会も感染症予防対策を徹底した上で、午前中のみの半日開催となります。
なお、9月27日に開催しましたPTA理事会でご了承いただきましたように、感染症予防対策の一環として、来場者の受付を下記のとおり実施しますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
1 来場可能者 各ご家庭大人2名まで(未就学児は可)
2 受付時間 午前7時30分~午前9時
3 受付手順
(1)受付場所で、9月8日付けで配付済みの「運動会入場希望調査票」を提出し、記載内容のチェックを受ける。
(2)体温チェックを受ける。(37.0℃未満の場合は入場可)再度のチェックでも37.0℃以上の場合は、入場を自粛する。
(3)入場可能者は、リストバンドを付けて、手指消毒をした上で入場する。リストバンドは帰りまで付けたままにする。(未就学児はリストバンドなし)
緊急事態宣言解除後の感染症対応について(お願い)
本日をもって、栃木県に発令されていた緊急事態宣言は解除されることとなりました。
現在のところ、栃木県及び高根沢町の新型コロナウィルス新規感染者は減少傾向にあるものの、宣言解除後におかれましても、県の警戒レベルはステージ3となっており、引き続き感染症対策の徹底が要請されています。
つきましては、高根沢町教育委員会より本日配付しました「新型コロナウィルス感染症への対応について」を参照の上、下記の事項について、引き続きご協力いただけますようお願いいたします。
1 検温と健康チェックを毎朝行い、健康観察シートへの記入をお願いします。
2 必ずマスクを着用してから登校させてください。予備のマスクも持たせてください。
3 お子様の体温が37.0℃以上、かぜ症状がある場合は、無理をせずに自宅で休養するなどして、医療機関を受診するようにしてください。また、そのことを必ず学校に連絡してください。
4 お子様やご家族の方でPCR検査等を実施することになった場合は、速やかに学校へ連絡してください。
5 保護者の方が来校される場合は、マスクの着用、検温、手指消毒等をお願いします。体調がすぐれない場合は、来校を見合わせてください。
学校では、感染症予防対策を引き続き徹底して、可能な限りの教育活動を実施していきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
5年生 体育「リレー」
5年生の体育では、リレーの学習をしました。
リレーでは、コーナートップのルールやバトンパスの仕方など、覚えることがたくさんあります。
ルールや方法をまずは理解し、体現できるように練習を積んでほしいです。
6年生 家庭「トートバッグづくり」
6年生の家庭科の授業では、「トートバッグづくり」をしました。
ミシンを使ってキルティング生地を縫い合わせ、それぞれにお気に入りの柄のバッグを完成させました。
完成までに7時間かかりましたが、たったひとつだけの自分専用のトートバッグを手に、子どもたちは皆、満足そうな表情でした。
4年生 社会「山あげ行事」
4年生の社会では、山あげ行事について学習しました。
「山あげ行事に参加する人の思いを調べよう。」というめあてを立てて、若衆と世話人の立場で山あげ行事に関わる人の思いについて、映像資料などを活用して調べました。子どものころから憧れていたことや後世に受け継いでいきたいという強い思いなどに気付くことができました。
1年生 算数「3つの数の計算」
1年生の算数では、「3つの数の計算」について学習しました。
「3つの数のたし算・ひき算」のやり方が分かった後は、タブレットPCを利用して各自ドリル学習に取り組みました。皆、真剣な眼差しでした。
あすなろ学級2組 「タブレットPCを利用したドリル学習」
あすなろ学級2組では、タブレットPCソフトのドリルパークを利用して、算数のドリル学習に取り組みました。
1問ずつ問題を解いて正解していく中で、自信を深めることができました。
2年生 体育「走の運動遊び」
2年生の体育では、運動会に向けてのリレー練習をしました。
2年生にとってまだ難しいバトンの受け渡しの仕方を確認した後、1人が校庭を半周ずつ走ってリレーをしました。
新型コロナ感染症防止対策として、応援では声を出せないこともあり、大きな拍手での応援となりました。様々な行動制限が運動会にもありますが、可能な限り体を動かす楽しさを味わってほしいです。
授業研究会(学力向上コーディネーター派遣事業)
9月24日(金)の放課後には、3・4年生国語の研究授業について、授業研究会を行いました。
県学力向上コーディネーターの川上ひより先生、町学校教育課の今平紀章指導主事にお越しいただき、タブレットPCを活用しての有効な学び合いについて、具体的なアドバイスをいただきました。
北小学校の職員一同、今回の授業研究会でご指導いただいた物語文や説明文の学習のポイントを生かして、さらなる授業改善に取り組んで参りたいと思います。
4年生 国語「研究授業」
4年生は、国語の校内研究授業を行いました。
説明文「世界にほこる和紙」を読んで、要約のポイントにそって大切な部分を見付ける学習をしました。
大切な言葉を残しながら、長い文章を短くまとめる難しい学習でしたが、途中ペアになって友達と考えを伝え合ったりすることで、最後まで課題と真剣に向き合い取り組むことができました。
3年生 国語「研究授業」
3年生は、国語の校内研究授業を行いました。
県学力向上コーディネーターの川上ひより先生、町学校教育課の今平紀章先生にも授業を参観していただきました。
物語文「ちいちゃんのかげおくり」を読んで、「かげおくりをするちいちゃんの気持ちから、感じたことを書こう。」というめあてで、学習に臨みました。単元を通じてのこれまでの学習の積み重ねが生かされ、落ち着いた雰囲気の中で、子どもたちは積極的な態度で学習に取り組むことができました。
朝の読書
毎朝行っている10分間の読書活動です。
登校後、気持ちを落ち着けてから授業に臨めるようにとの効果が表れています。
読書の秋、様々な分野の本にふれて、心を豊かにすることができるとよいですね。
5年生 理科「雲と天気の変化」
5年生の理科では、雲のようすと天気の変わり方を調べ、天気を予想する学習をしました。
雲のようす(形、色、種類など)が天気の変化に、大いに関わっていることが分かりました。
今後、外での活動時には、学習したことを生かせるとよいですね。
4年生 体育「リズムダンス」
4年生の体育では、リズムダンスの学習をしました。
4グループに分かれて活動しました。
曲のテンポに合わせて身体の動きを考え、最後に発表会をしました。
はじめのうちは恥ずかしいという気持ちもあったようですが、曲のリズムに合わせて自由に身体を動かし自分を表現できることに、楽しさを感じていたようです。
4年生 理科「とじこめた空気や水」
4年生の理科では、「とじこめた空気や水」の性質について学習を進める過程として、ペットボトルに水と空気を閉じ込めて、さらにペットボトルに空気を送り込んだときにどのようなことが起こるのかを調べました。
閉じ込められた空気の圧力でペットボトルから水が飛び出す現象に、子どもたちの興味が大いに高まり、今後の学習に目が向けられたように思います。
6年生 体育「鉄棒運動」
6年生は、鉄棒運動の連続技(上がり技+回転技+下り技)の発表に向けた練習に取り組みました。
補助具等を使いながら、各自が自分のできそうな技を何度も繰り返し練習しました。
自分の技の出来栄えをタブレットPCを利用して撮影した動画で確認しながら、技のつなぎが滑らかになるように意識して、技の組み合わせを考える姿が見られました。自分の姿を自分の目で見て確認できることは、体育の授業においてたいへん有効です。
3年生 「ローマ字の学習」
3年生は、国語の授業で「ローマ字」の学習をしました。
ローマ字にはアルファベットの大文字で表したり、小文字で表したりすること、また、ノートにある4本の罫線のどこに書いたらよいのかなどを理解しました。
5年生 外国語「英語検定」
5年生の外国語の授業では、これまでに学んできた英語の表現を使ってALTとお話をする「英語検定ーパフォーマンステストー」を実施しました。
子どもたちはとても緊張していたようですが、ALTの質問に対して、自分の思いをしっかり伝えようとする気持ちが表情や態度から感じられました。
会話の内容は、以下のとおりです。 Q:質問 A:回答
Q: What’s your name?
A: I'm ( ) .
Q: How do you spell your name?
A: ( )
Q: What sports do you like?
A: I like ( ) .
Q: When is your birthday?
A: My birthday is ( ) .
Q: What do you want for your birthday?
A: I want a (an) ( ) .
Q: What do you want to study?
A: I want to study ( ) .
ICT支援員による授業支援
今日は、ICT支援員の橋本先生、柳澤さんのお二人の先生方による授業支援を受けました。
6年生は、タブレットPCのミライシードにあるムーブノートを利用して、友達と自分の意見の違い等を確認する方法を学習しました。支援員の先生方が、児童一人一人が想像以上にタブレットの使い方に慣れていることに感心しておられました。
4年生は、タブレットPC内に保存されたデータをクラウド上に移し替える方法やGoogleフォームを利用して、健康観察の質問項目に回答する方法を学習しました。突然、臨時休業になってしまった場合等に活用できそうです。
今日は、タブレットPCを持ち帰り、音楽の宿題をやってそのデータを提出する予定です。
5年生 図工「カードを使って」
5年生の図工では、各自がつくったアート・カードを使って、ゲームをしました。
ゲームをしながら、互いの作品のよさを見付け、友達と伝え合うことができました。
2年生 図工「くしゃくしゃ ぎゅっ」
2年生の図工では、紙をくしゃくしゃにして、好きな形をつくる」学習をしました。
子どもたちにとって、紙をくしゃくしゃにして紙袋に詰め自分の好きなものをつくる学習は、とても魅力的で楽しい活動となったようです。
6年生による除草作業
6年生児童が、花壇の除草作業をしてくれました。
コロナ禍の中、集団での活動が難しいことから、少数精鋭で作業に取り組んでくれています。
ミズカマキリを見付けたよ!
休み時間に、2年生児童が数名校庭の池の淵やってきて、ミズカマキリを見付けて大喜びしていました。
この時期になると、いろいろな虫を見付けては、うれしそうに教えてくれます。
6年生 音楽「曲の鑑賞」
6年生の音楽では、「曲を鑑賞する」学習をしました。
「バイオリンとピアノのためのソナタ 第4楽章」を聴き、旋律の反復や変化、曲の流れなどについて、感じたことをまとめ、確認し合いました。
5年生 総合的な学習「タブレットPCでの情報共有」
5年生は、総合的な学習の時間に、タブレットPCを利用して、友達がどのような考えをもっているのか、お互いに情報を共有し合う学習をしました。
人前での発表が苦手であっても、自分の考えていることをタブレットの画面上で示すことができる利点を生かした学習が展開できそうです。
3年生 国語「ちいちゃんのかげおくり」
3年生は、物語文「ちいちゃんのかげおくり」を読んで、学習計画を立てました。
この単元の学習は、9月24日(金)に予定している校内研究授業で、授業改善に向けた職員研修のひとつとして取り上げる内容です。
4年生 国語「いろいろな意味をもつ言葉」
4年生は、「いろいろな意味をもつ言葉」の学習をしました。
言葉集めをする中で、同じ音でも、様々な意味を表す言葉がたくさんあることに気付きました。
2年生「算数 ひき算の筆算」
2年生の算数では、3桁の数から2桁の数を引く筆算のやり方を学習しました。
繰り下がりが必要な場合は、どの位から繰り下げるのかを確認しました。
3年生「外国語活動」
3年生の外国語活動では、先週に引き続き、「好きなものをたずねる」学習をしました。
What( color )do you like?
の質問に、I like blue. などと、明確な返答ができました。
2年生「体育 鉄棒遊び」
2年生の体育では、鉄棒遊びをしました。
鉄棒にぶら下がってコウモリの真似をしたり、地球まわりをしたりしました。
自分のやっている姿を、子どもたちは皆先生に見てほしくて「先生、見て」の言葉が、あちこちから聞かれました。
「はきものをそろえる」活動の成果
早速ですが、「はきものをそろえる」活動に重点をおいて指導を始めた成果が出ています。
これまでより丁寧に、しっかりと靴をそろえて下駄箱に置いてから、上履きに履き替える児童が目立ってきています。
1年生「タブレットを使って」
1年生は、タブレットPCを使っての写真の送信の仕方を確認しました。
自分の撮った写真が送信ができた時には、子どもたちから歓声があがりました。
2年生「音楽」
2年生の音楽では、「虫の声」を歌いました。新型コロナウィルス感染症対策のため、マスクをして小さな声しか出せませんが、歌に表されているその場の様子は、子どもたちにイメージできたのではないでしょうか。
2組 「ローマ字・言葉の学習」
あすなろ学級2組では、「ba bi bu be bo」「pa pi pu pe po」のローマ字の書き取り、「きゃ きゅ きょ」「しゃ しゅ しょ」「ちゃ ちゅ ちょ」の言葉の書き取り・発音の学習をしました。言葉の学習では、発音する時の口の開け方(口の形)が大切であることに気付きました。
職員研修 「高根沢町学校教育基本計画」について
昨日、「高根沢町学校教育基本計画」について職員研修を行い、共通理解を図りました。
研修の中で確認した学校教育の基本理念「未来(あす)を創る力を備えた ふるさと高根沢を愛する 子どもを育てます」及び基本目標・基本施策・主な取組等に関して、職員一人一人が意識しながら日々の教育活動に努めていきたいと思います。