文字
背景
行間
日誌
記事
交通安全教室
本日2・3年生は6校時に、1年生は、5・6校時を使って、交通安全教室を実施しました。1年生は、5校時に担任から指導を受けた後、6校時は校庭に出て、生徒会役員と生活交通委員の2・3年生から実技指導を受けました。
生徒会役員と生活交通委員の人達は、事前に模擬コースをつくるところから準備をしてくれていました。また、その場でも進行から指導まで中心となって行ってくれたおかげで、大変スムーズに実施することができました。
1年生の指導を受ける態度も大変よく、真剣に実技練習していました。
生徒会役員と生活交通委員の人達は、事前に模擬コースをつくるところから準備をしてくれていました。また、その場でも進行から指導まで中心となって行ってくれたおかげで、大変スムーズに実施することができました。
1年生の指導を受ける態度も大変よく、真剣に実技練習していました。
令和3年度スタート
4月8日(木)本校体育館において、2・3年生が間隔を広くあけて座り、静粛の中、着任式と第1学期始業式が、実施されました。また、4月9日(金)には、入学式があり、こちらも間隔を広くあけ、実施しましたが、1年生は緊張の中にも、期待と希望に満ちた表情で式に臨んでいたのが、印象的でした。
この入学式をもって、1年生84名、2年生77名、3年生74名、計235名の生徒達がそろい、令和3年度喜連川中学校がいよいよスタートしました。春休み中は、静かだった校舎に生徒達の明るい声が響き渡り、学校全体が生命力に満ちあふれているようです。
この入学式をもって、1年生84名、2年生77名、3年生74名、計235名の生徒達がそろい、令和3年度喜連川中学校がいよいよスタートしました。春休み中は、静かだった校舎に生徒達の明るい声が響き渡り、学校全体が生命力に満ちあふれているようです。
10年目を迎えた東日本大震災の弔意表明
本日、東日本大震災から10年目を迎えました。
在校生は、まだ幼い頃でしたが、あの時、そして、あれからを忘れないようにしていきたいと思います。
14時45分から芳村教頭先生自らが生徒にメッセージを放送しました。
「今日は、東日本大震災が発生してから10年が経ちます。2011年3月11日(金)14時46分18.1秒に発生しました。最大震度7を記録した巨大地震でした。皆さんは3歳・4歳の経験だったと思います。
この地震による災害と福島第一原発事故(原子炉のメルトダウン)による放射能の流失により、大災害となりました。
東日本各地での大きな揺れや大津波、火災等により、東北地方を中心に12都道県で2万2000人余の死者・行方不明者の犠牲者を出す大惨事となりました。
私たちは決してこの出来事を忘れてはいけません。
この後、犠牲にあった方々への哀悼の意を込めて1分間の黙祷を捧げます。」
在校生は、まだ幼い頃でしたが、あの時、そして、あれからを忘れないようにしていきたいと思います。
14時45分から芳村教頭先生自らが生徒にメッセージを放送しました。
「今日は、東日本大震災が発生してから10年が経ちます。2011年3月11日(金)14時46分18.1秒に発生しました。最大震度7を記録した巨大地震でした。皆さんは3歳・4歳の経験だったと思います。
この地震による災害と福島第一原発事故(原子炉のメルトダウン)による放射能の流失により、大災害となりました。
東日本各地での大きな揺れや大津波、火災等により、東北地方を中心に12都道県で2万2000人余の死者・行方不明者の犠牲者を出す大惨事となりました。
私たちは決してこの出来事を忘れてはいけません。
この後、犠牲にあった方々への哀悼の意を込めて1分間の黙祷を捧げます。」
式場の片付けを行いました。
2年生が、昨日の卒業式の片付けを行いました。
朝の時間帯を利用して、短時間で片付けてくれました。
その動きを見ていると、すでに最高学年になる気概が身についてきているようにも感じました。ありがとうございました。
朝の時間帯を利用して、短時間で片付けてくれました。
その動きを見ていると、すでに最高学年になる気概が身についてきているようにも感じました。ありがとうございました。
卒業式を行いました。
本日、卒業式を行いました。おめでとう。
83名の卒業生が、無事学び舎を巣立っていきました。
それぞれの思いを胸に、自らの道を切り拓き、夢を志にかえてください。
式の様子や別れの様子、そして担任からのメッセージを紹介します。
83名の卒業生が、無事学び舎を巣立っていきました。
それぞれの思いを胸に、自らの道を切り拓き、夢を志にかえてください。
式の様子や別れの様子、そして担任からのメッセージを紹介します。
実力テストを行っています。
本日、1・2年生は実力テストを行っています。
今年の総仕上げ、確認のため真剣な表情で取り組んでいます。
今年の総仕上げ、確認のため真剣な表情で取り組んでいます。
謝恩会が行われました。
今朝、職員室で謝恩会が行われました。
全員で集まって行うことができないので、代表生徒から花と寄せ書きをいただきました。
前生徒会長の吉澤さんからあいさつがあり、先生方にそれぞれ手渡されました。
ありがとうございました。
全員で集まって行うことができないので、代表生徒から花と寄せ書きをいただきました。
前生徒会長の吉澤さんからあいさつがあり、先生方にそれぞれ手渡されました。
ありがとうございました。
朝のあいさつ運動を行いました。
毎月1回行っている、市青少年センターのあいさつ巡回運動が行われました。
教育長をはじめとして、教育委員会の方にも参加いただきました。
今朝は気温が低く、校舎北側はとても寒くなっていましたが、生徒会役員とともにあいさつ運動をおこないました。
教育長をはじめとして、教育委員会の方にも参加いただきました。
今朝は気温が低く、校舎北側はとても寒くなっていましたが、生徒会役員とともにあいさつ運動をおこないました。
全国家読ゆうびんコンクールの表彰がありました。
2年生の笹崎さんが全国家読ゆうびんコンクールにおいて三郷市教育長賞を受賞しました。このコンクールには本校からたくさんの生徒が参加しました。
本日、さくら市教育長から笹崎さんに表彰状が授与されました。
三郷市では、家庭での読書習慣を身に付けること、読書による家族の交流を目的に、11月23日を「三郷家読の日」と定め、この日はテレビやゲームを消し、家族で20分間読書をする取り組みを奨励しているそうです。
入賞作品です
本日、さくら市教育長から笹崎さんに表彰状が授与されました。
三郷市では、家庭での読書習慣を身に付けること、読書による家族の交流を目的に、11月23日を「三郷家読の日」と定め、この日はテレビやゲームを消し、家族で20分間読書をする取り組みを奨励しているそうです。
入賞作品です
1年生が県博物館の出前講座を受けました。
栃木県立博物館の柏村勇二先生をお招きし、出前講座を行っていただきました。
大地の成り立ちとして、地層の話しや化石の話しをしていただきました。
多くの化石をお持ちいただきました。
恐竜の卵、は虫類の便、木の葉や貝など、たくさんの“本物”を見せていただきました。
化石から何が分かるのかを考えてほしいとお話しされていました。
ありがとうございました。
恐竜の卵(本物です) 右側の茶色い化石がは虫類の便です(これも本物です)
大地の成り立ちとして、地層の話しや化石の話しをしていただきました。
多くの化石をお持ちいただきました。
恐竜の卵、は虫類の便、木の葉や貝など、たくさんの“本物”を見せていただきました。
化石から何が分かるのかを考えてほしいとお話しされていました。
ありがとうございました。
恐竜の卵(本物です) 右側の茶色い化石がは虫類の便です(これも本物です)
3年生を送る会を行いました。
生徒会が中心となって、3年生を送る会が行われました。
三年間の思い出のスライドショーや委員会、部活動でお世話になった1・2年生、各クラスからのメッセージが送られました。
在校生から感謝の気持ちを込めたプレゼントが贈られました。会終了後は、これまで撮られた写真を一生懸命見ていました。
三年間の思い出のスライドショーや委員会、部活動でお世話になった1・2年生、各クラスからのメッセージが送られました。
在校生から感謝の気持ちを込めたプレゼントが贈られました。会終了後は、これまで撮られた写真を一生懸命見ていました。
部活動を再開しています。
期末テストが終了して、16日から部活動が再開しました。
活動時間も少し延びました。まだまだ寒さもありますが、元気に活動しています。
活動時間も少し延びました。まだまだ寒さもありますが、元気に活動しています。
期末テストが始まりました。
1、2年生は、今日から期末テストです。
一年間の総まとめとして取り組んでいます。
それぞれ、中堅学年や最上級生としての自覚も出てきています。
しっかり取り組んでほしいと思います。
一年間の総まとめとして取り組んでいます。
それぞれ、中堅学年や最上級生としての自覚も出てきています。
しっかり取り組んでほしいと思います。
オンライン授業に向けた学習活動を行いました。
これから、オンライン授業が行われる事を想定して、1年生に対してログインの仕方やミーティングへの参加方法等の学習を行いました。(2年生にも今後随時行います)
生徒には、クロームブックというコンピュータが一人一台ずつ配備される予定です。
今後、家庭においてネットワークを通した、オンライン授業を行う可能性もあります。
今日は、そのオンライン授業にすぐ対応できるような学習をしました。
お知らせにもありますように、さくら市ではネットワーク環境に対して補助金制度もありますので、ご活用ください。
生徒には、クロームブックというコンピュータが一人一台ずつ配備される予定です。
今後、家庭においてネットワークを通した、オンライン授業を行う可能性もあります。
今日は、そのオンライン授業にすぐ対応できるような学習をしました。
お知らせにもありますように、さくら市ではネットワーク環境に対して補助金制度もありますので、ご活用ください。
部活動の再開について
2月中の部活動についてお知らせします。
緊急事態宣言が7日で解除される予定です。
これを受けて、さくら市では2月中の平日に限り部活動を再開することになりました。
ただし、本校では15日から期末テストになります。テスト前の部活動休止期間等を考慮し、16日まで休止することとしましたので、御理解と御協力をお願いいたします。
※本文とは直接関係ありませんが・・・
校舎北側に咲くロウバイです。近くに雉もいました。
緊急事態宣言が7日で解除される予定です。
これを受けて、さくら市では2月中の平日に限り部活動を再開することになりました。
ただし、本校では15日から期末テストになります。テスト前の部活動休止期間等を考慮し、16日まで休止することとしましたので、御理解と御協力をお願いいたします。
※本文とは直接関係ありませんが・・・
校舎北側に咲くロウバイです。近くに雉もいました。
立志式を行いました。
本日、第38回の立志式を行いました。
教育委員の稲澤様をお迎えし、76名が臨みました。
夢を志へ高めるため、目標を持ち続けようと話しました。
生徒一人ひとりが立志の決意として、将来、目指すべき姿を発表しました。
今回は、急遽保護者の皆様の御参加を見合わせていただきました。誠に申し訳ありませんでした。
本日の式典の様子は、何らかの方法でご覧いただけるようにしたいと思います。
教育委員の稲澤様をお迎えし、76名が臨みました。
夢を志へ高めるため、目標を持ち続けようと話しました。
生徒一人ひとりが立志の決意として、将来、目指すべき姿を発表しました。
今回は、急遽保護者の皆様の御参加を見合わせていただきました。誠に申し訳ありませんでした。
本日の式典の様子は、何らかの方法でご覧いただけるようにしたいと思います。
明日、立志式を行います。
明日、立志式を行います。
感染症拡大防止のため、式場からリモートで行います。
夢を志に代えるきっかけとなるよう、意見発表を行ってほしいと思います。
式場が準備されましたので紹介します。
感染症拡大防止のため、式場からリモートで行います。
夢を志に代えるきっかけとなるよう、意見発表を行ってほしいと思います。
式場が準備されましたので紹介します。
オンライン授業に向けて研修を行っています。
今日は、オンライン授業が行われることを想定して、クロームブック(これから一人1台で使用する予定)を使い研修を行っています。
市教委から、大型のディスプレイも整備していただきました。
市教委から、大型のディスプレイも整備していただきました。
立志に向けて
昨日は大寒でした。
寒さが一番厳しいときですが、2年生の生徒が体育館や校庭、授業で元気に活動していました。
マイクを装着して、声をスピーカーから出して授業を行っている先生もいます。
音楽の授業では、琴を演奏していました。
また、感染症拡大防止の観点から、立志式の次第や参加について、急な変更をさせていただきました。御理解と御協力をお願いいたします。
寒さの中、校庭のネコヤナギも芽吹いてきました。
春を待つのは、皆同じですね。
寒さが一番厳しいときですが、2年生の生徒が体育館や校庭、授業で元気に活動していました。
マイクを装着して、声をスピーカーから出して授業を行っている先生もいます。
音楽の授業では、琴を演奏していました。
また、感染症拡大防止の観点から、立志式の次第や参加について、急な変更をさせていただきました。御理解と御協力をお願いいたします。
寒さの中、校庭のネコヤナギも芽吹いてきました。
春を待つのは、皆同じですね。
校内書初展を行っています。
冬休みに書いた書き初め展を行っています。
力作揃いです。
力作揃いです。
リンク
カウンタ
1
1
1
9
6
9
6