文字
背景
行間
記事
外部講師による書写指導3日目・草刈りボランティア
本日は、外部講師による書写指導3日目(最終日)です。いつものように見本を書いてきてくださり、具体的に説明しながら指導してくださいました。生徒達も真剣に取り組んでいました。次は、冬休み前の12月に実施されます。
また、明日予定されています2学年のPTA奉仕活動に参加を予定していた草刈りボランティアの方が、明日都合が悪いということで、本日わざわざ草刈りのボランティアに来て下さいました。このように、地域の方が積極的に生徒のためにと環境整備して下さることに感謝したいと思います。
外部講師による書写指導2日目
本日は、外部講師による書写指導2日目です。1年生と3年生の2クラスが指導を受けました。ポイントを説明していただき、生徒達は一生懸命に書写をしていました。
【1年生】
【3年生】
授業風景
本日も、蒸し暑い日となっております。生徒達は、本日から熱中症対策として、体育着での通学を許可したので、少しは涼しく(?)登校できたかなと思います。
さくら市小中一貫教育研究授業
本日の5校時に、さくら市の小中一貫教育に係る研究授業を本校で実施しました。数学・保健体育・外国語(英語)・道徳の授業を4クラスで行いました。さくら市の小学校と中学校からたくさんの先生方が参観に来て下さいましたが、生徒達は臆することなく、普段通り、一生懸命に授業に取り組んでいました。小学校でお世話になった懐かしい先生方に会えて生徒達もうれしそうでした。
【数学】
【保健体育】
【外国語(英語)】
【特別の教科 道徳】
また、この研究授業の前に、多くの先生方をお迎えする昇降口をきれいにしようと、進んで清掃してくれていた3年生がいました。このように来て下さる人のために何ができるか考えて行動することができる3年生が、素晴らしいです。
授業風景
保護者の皆様には、昨日の雷雨の中のお迎え等大変お世話になりました。さて、本日も、朝から暑い日となっております。生徒達もこの暑さでやや疲れが見えますが、今週末に県大会を控えている部もあり、頑張って活動しています。
また、本日は、午後にさくら市の小中学校の先生方が本校に集まって研究授業を参観されます。研究授業のない学級は、給食後下校(13:30)となりますが、研究授業を実施する学級は、授業後下校(15:05)となります。市の先生方が多数参観のため来校しますので、お迎えの場合は、十分にお気を付け下さい。
外部講師による書写指導1日目
本日は、外部講師による書写指導の1日目です。毎年来て下さる地域の講師の方から、丁寧に書写の指導をしていただきました。本日は、2年生が2クラスと1年生が1クラスです。これから夏休みまでに全てのクラスで書写指導をしていただきます。お世話になります。
授業風景
本日は、朝から蒸し暑く、昇降口でのあいさつの様子を見ると、生徒達も少々元気がありません。しかし、教室はエアコンを使っていますので、授業には、真剣に取り組んでいます。
県総合体育大会(柔道個人戦)
本日は、県総合体育大会の柔道・個人戦が行われました。本校の生徒も多数出場し、最後まで粘り強く闘っていました。
県総合体育大会(サッカー・柔道団体戦)
本日は、県総合体育大会のサッカーと柔道の団体戦に本校の生徒が出場しました。とても暑い日でしたが、最後までよく闘いました。
学校風景
本日は、朝から良い天気となっておりますが、日中は、暑い日になりそうです。生徒達は、熱中症に気を付けながら授業に取り組んでます。
【授業の様子】
【七夕飾り】
明日は、7月7日「七夕」です。七夕飾りが作られている学級もありました。明日の夜、星空が見えると良いのですが・・・
市青少年センターによるあいさつ巡回活動
本日は、市青少年センターの方による朝のあいさつ巡回活動が行われました。本校の生徒会役員も一緒にあさから元気なあいさつが響き渡りました。地域の方に感謝です。
キャリア教育「職業人に聞く」
本日の5・6校時を使って、様々な職業の方の話を聴く、全校生徒対象の「職業人に聞く」を実施しました。学校運営協議会の委員の方から紹介された9名の職業人の方が、喜中に来て下さり、熱意あるお話をしていただきました。生徒達も多くのことを学ぶ事ができました。地域の方に感謝です。
【ギター製作】
【木工館】
【和菓子屋】
【いちご農家】
【自動車研究開発】
【義肢製作】
【畜産(養豚)】
【アフリカンダンスインストラクター】
【ゴルフ場・ホテル経営】
授業風景
本日も朝から暑い日となっております。エアコンを上手に使いつつ、授業を行っています。生徒達は、暑い中でも真面目に取り組んでいます。
学校風景
本日は、朝から暑い日となっております。1校時からエアコンを稼働し、熱中症対策をとっています。また、この暑い中、保護司会の方や更生保護ボランティアの方々が来て、「社会を明るくする運動」の、のぼり旗を付けて下さいました。ひとりひとりが思いやりの心を持つ大切さを改めて感じます。
【授業風景】
【社会を明るくする運動ののぼり旗】
1年親子学び合い事業(ネット時代の歩き方講習会)
本日の6校時に、1年生とその保護者を対象とした「親子学び合い事業」を実施しました。とちぎネット利用アドバイザーである永井聡行氏を講師として迎え、暑い中でしたが貴重な学びの時間となりました。
授業風景
本日は、また梅雨空に逆戻りといった感じで、湿度の高い日となっております。エアコンを上手に使いながら、生徒達は頑張っています。
思春期健康教室(2年生)
本日、5・6校時に2年生を対象とした「思春期健康教室」を実施しました。さくら産院の産婦人科医である橋本先生と助産師の福嶋先生、そして看護師の印部先生を講師にお迎えして行いました。熱心なお話に、生徒達も真剣に聞き入っていました。「命の大切さ」を感じられる貴重な機会になりました。
さくら市教育委員会からのお知らせ(全国家読ゆうびんコンクール)
さくら市教育委員会から以下のようなお知らせが届きましたので、御覧ください。
日光方面への遠足(1年生)
本日は、1年生にとって待ちに待った遠足の日です。昨日までの梅雨空とはうってかわった青空の下、元気に出発しました。
日光でも天気に恵まれ、予定通り班行動もできました。
授業風景
本日も曇り空ですが、朝から蒸し暑い日になっております。体調管理もなかなか難しいこの梅雨の時期ですが、生徒達の元気な姿にこちらもパワーをもらっています。