文字
背景
行間
記事
修学旅行2日目
本日は、修学旅行2日目です。朝食後グループに分かれて元気に出発しました。グループごとに計画した見学地をまわりました。
東大寺
本日最後の見学地は、東大寺です。毎年のことですが、大仏の大きさに驚き、日本の技術の高さにあらためて、感動していました。その後の自由行動で、鹿と戯れ、生徒達はとても楽しかったようです。
薬師寺
本日2番目の見学地は薬師寺です。お坊さんのお話を楽しみながら聴きました。
法隆寺
本日最初の見学場所は、法隆寺です。昨年と違ってとても混んでいましたが、天気も良くしっかりと見学できました。
修学旅行1日目
本日晴天のもと、修学旅行に出発しました。現在東海道新幹線が東京駅を出発したところです。全員元気です。
全国学力学習状況調査・とちぎっ子学習状況調査
本日は、3年生が「全国学力学習状況調査」、2年生が「とちぎっ子学習状況調査」を実施しています。どちらの学年の生徒も一生懸命に取り組んでいました。
身体計測
本日は、3・4校時に全学年で身体計測を行いました。
学校風景(1年生)
4月11日に入学してきた1年生も、中学校生活1週間が過ぎようとしています。朝昇降口に立っていると、「おはようございます!」と元気に挨拶をしてくれる生徒が多く、令和5年度喜連川中学校も良いスタートがきれたと、とてもうれしく感じています。ただ、この1週間は、新しい環境に早く慣れるために、1年生だけでなく、2・3年生にとっても気を遣う日々だったと思います。部活動もありますが、この週末ゆっくりと休んで、また来週に備えてください。
【1年生の授業風景】
【1年生中学校での初めての給食】
さくら市教育委員会からのお知らせ(学力・学習状況調査の実施)
さくら市教育委員会から次のようなお知らせが届きましたので、お知らせいたします。
しっかりと準備をして臨めますよう保護者の皆様からも一声よろしくお願いいたします。
入学式
本日は、令和5年度入学式を行いました。少し大きめの制服に身を包んだ新入生が、本校に入学し、やっと全生徒がそろいました。新入生には、これからの3年間、充実した中学校生活を送ってほしいと思います。
着任式・始業式
いよいよ本格的に令和5年度がスタートしました。本日は、着任式・始業式を行いました。2年生は、クラス替えがあり、緊張した面持ちで参加していましたが、新任の先生方のお話を聞き、始業式後の担任発表の後は、少し安心した表情も見られたように思います。新しい先生、新しい級友との出会いを大切にして、これから1年間を過ごしてほしいです。
【着任式】
【始業式】
明日は、入学式です。今年度は、久しぶりに全学年の生徒が参加しての入学式となります。保護者の皆様も参加されますので、体育館に久しぶりに多くの椅子が並べられ、やっと本来の姿に戻ってきたなとうれしく感じています。しかしながら、まだまだ新型コロナウイルス感染症の心配もありますので、保護者の皆様にも、受付にて検温・手指消毒の御協力をお願いいたします。
離任式
3月29日(水)離任式を行いました。今年度は、体育館で生徒達と対面で行いました。あくまで春休み中ですので、生徒達は希望者のみ参加することになっていますが、大変多くの生徒達が参加してくれました。直接対面することで、オンラインにはない、気持ちの交流ができたと思います。転任された教職員の皆様には、新天地での活躍を期待しています。
修了式・表彰式
本日は、令和4年度修了式です。修了式に先立って1・2年生の表彰式も行いました。
今年度は、何年ぶりかで体育館において実施しました。喜中の生徒達はしっかりと話を聴いているなと感じられてとてもうれしく感じました。
【表彰式】
【修了式】
【生徒指導の話】
【学習指導の話】
学校風景
宇都宮でも開花宣言があり、本校の「神代桜」もすでに一分咲きといった感じになっております。「染井吉野」の桜もつぼみがかなり膨らんで、本日中にも咲くのではないかといった感じです。生徒達は、まとめのがくしゅうに取り組んでいます。
【一分咲き?の神代桜】
【つぼみの膨らんだ染井吉野】
【授業風景】
学校風景
本日は、とても暖かく、先日植えた「神代桜」の花も1輪咲いていました。明日以降は、天候があまりよくない日が続きそうですが、これから桜が満開になっていく日々を楽しみたいと思います。
生徒達も、今週金曜日には、修了式を迎えることになり、まとめの学習に取り組んでいます。
【開花した神代桜】
【授業風景】
ワックスがけ
本日の放課後に、美化委員によるワックスがけをしました。いよいよ来週は、修了式があります。これまでお世話になった教室をきれいにして、次年度に引き継ぐためのものです。生徒達は、少人数ながら一生懸命に教室にワックスを塗っていました。
授業風景
本日は、昨日に比べて寒い日となっています。校舎内を回ってみますと、生徒達は学習のまとめとして、英語で日本文化についてICT機器を使ってまとめたものを発表していたり、理科では、先日行った発展的な学習のまとめと振り返りをやはりICT機器を使って行ったりしていました。すっかりICT機器を使った授業が定着したなと改めて思いました。
学校風景
本日は、やや雲が多いものの暖かい日となっております。朝出勤してくると、近くの山からホトトギスの初音が聞こえてきました。敷地内の桜のつぼみもずいぶん膨らんできているので、来週くらいには、咲き始めるのではないかという気がします。もうすっかり本格的な春です。
【桜のつぼみ】
【授業風景】
1年生 発展的な理科授業(化石観察・講話)
本日は、1年生を対象とした「発展的な理科の授業」を外部講師を招聘して行いました。
講師の方の分かりやすいお話の後、講師の方が準備してくださった塩原にある木の葉石の実物を使って、実際に化石の発掘を体験することができました。石を割ることによって出てきた木の葉の化石を目にして、生徒達は大変喜んで観察していました。このような機会を与えてくださった講師の方に感謝です。
授業風景
本日は、曇り空で、少し寒い日になっております。3年生が卒業して、少し寂しくなりましたが、1・2年生は、本日も元気に活動しています。