日誌

記事

駅伝大会に出場しました。

10月24日(木)、令和元年度塩谷地区駅伝大会に出場しました。
この日のために、8月の夏休みから準備をしてきました。
苦しい練習、やめたくなる辛さ、心が折れそうな時もはを食いしばりがんばり通しました。
練習に参加した生徒一人一人が「前へ」進んだ事を実感したことでしょうし、見守る私たちも同様でした。拍手!

   

県新人大会が行われました

18日から20日まで、県新人大会が行われました。
本校は柔道男女、ソフトボール、卓球(個人)、相撲に出場しました。
どの部も全力を尽くして試合を行いました。
柔道は女子が団体三位、個人優勝、男子は個人三位になりました。

 
 
  

始業式を行いました。

第2学期の始業式を行いました。
新学期の抱負を1年木村さん、2年小川さん、3年大西さんが発表しました。
それぞれの期待が込められた、素晴らしい発表でした。
また、式では
①授業第一主義、②利他の心、③自律、④率先挨拶について話をしました。
一人一人が一歩でも前へ進めるよう支援して参ります。

終業式を行いました。

広島派遣報告会のあと、終業式を行いました。
8月の広島派遣報告会では、石田さん、中坪さんが平和の大切さを伝えてくれました。

1年 岡本さん、2年 伊藤さん、3年 渡邊さんが1学期の反省を発表しました。3名とも大変素晴らしい発表で、この1学期を振り返り、来学期への決意を表明しました。

総合の授業を行いました(3年)

3年生の総合的な学習の時間では、生涯学習課の御協力で、市役所の方をお招きして、さくら市の事について様々な質問をしました。
何気ない生活の中で、行政に関わる方々の大変さを感じることができました。
お忙しいところ御協力いただき、ありがとうございました。

   

水泳授業を行いました。

本日、2年生の水泳授業がありました。
海洋センターでのじゅぎょうでした。
室内プールなので、室温は外気温よりやや高い状況でしたが、無事終了しました。

  

私立高等学校説明会を行いました。

4日に私立高等学校説明会を開催しました。
各学校の特色や選抜方法等について丁寧に説明していただきました。
これから本格的に始まる入試に向けて、準備をしてください。
また、1、2年生も入試日程を把握して、中・長期的に目標をたてて生活しましょう。