日誌

記事

「職業人に聞く」を行いました。

本日の総合的な学習の時間は「職業人に聞く」を行いました。
働く人の話を聞き、自分の将来を考えるきっかけ作りや社会人の素晴らしさを実感できることを目的に実施しました。
栃木照る照る坊主の会の方々の御協力をいただきました。ありがとうございました。
本日の講義の一部をご紹介します。
 
 
 
 
 
 
 
 

さくら未来塾

水曜日の放課後、さくら未来塾が開催されています。
2、3年生が参加しています。
数学や英語などの学習を、日頃の授業とはひと味違った環境で学習しています。
先週の様子を紹介します。

 
 
 

授業の様子

授業の様子をご紹介します。
体育で、ハードルの練習をしています。
 
技術では差し金の使い方を聞いていました。
 
 
家庭科です。玉結びや玉留めに苦戦していました。
 
 
バレーボールの試合です。
 

教育相談が始まりました。

本日の放課後から、教育相談が始まりました。
生徒の直面する悩み等を聞き、今後の生活のアドバイスをしています。
担任の先生が温かな雰囲気の中で話し合いをしていました。
一部のクラスの様子を紹介します。
 
 
 
 

中間テストが終了しました

本日、2教科のテストで中間テストが終わりました。
昨日は、一生懸命取り組む姿を、お伝えしました。
本日は、緊張が解け、久しぶりの晴天で、昼休みに外で遊ぶ生徒の姿を紹介します。
男女でバレーをしたり、サッカーをしたり、思い思いの昼休みです。
 
 
 

中間テストが行われます

明日25日(火)から中間テストが始まります。

25日
1年 1国語 2社会 3数学
2年 1英語 2理科 3社会
3年 1理科 2国語 3英語  

26日
1年 1理科 2英語
2年 1数学 2国語
3年 1社会 2数学 の予定で実施されます。

しっかり準備をして臨むよう、ご家庭でも声かけをお願いいたします。

1学年奉仕作業を行いました

22日(土)、1学年保護者、PTA厚生部、広報部、ボランティアの方々で、第2回目の奉仕作用を行いました。ありがとうございました。
天候が心配されましたが、終わる頃には太陽も顔を出し、暑いくらいになりました。
 
 
コーディネータの津浦様のお世話で、刈り払い機によるボランティアをしていただきました。
とても綺麗になりました。ありがとうございます。
 
厚生部の皆様には、校庭で伐採したケヤキの枝運びをしていただきました。
汗びっしょり、泥だらけになりながら運んでいただきました。大変助かりました。ありがとうございました。
※伐採したケヤキの枝をご入り用の方がいましたら、学校まで連絡してください。差し上げます。
 
 

研究授業を行いました

今日は先生方が研究授業を行いました。
それぞれが授業について考察を重ね、本日17の授業を公開しました。
先生方の様子を紹介します。