柳小diary

2021年4月の記事一覧

土曜授業

本来ならば授業参観でした。

どんな授業だったのでしょう。

 

1年生

1組2組とも、同じ内容です。

自分の描いた絵をもとに、自己紹介をします。

「なにかわからないことありますか」

「すきないろはなんですか」

「あおいろです」

「わかりました」

発表が終わった後の、満足そうな顔!

 

2年生

1組は、春の校庭で見つけたものを発表しました。

気づいたことがたくさんあったようです。

2組は、登場人物(クマですが)の気持ちを考える国語の授業。

場面ごとに、気持ちを考えていくことができたね。

 

3年生

1組は、観察の仕方を学びんでいました。

実際に観察してみると…。気づいたことを観察カードに書き入れました。

2組は、社会科の地図記号を勉強しました。

形や絵から想像することができたようです。

 

4年生

2組は、自分が気になった登場人物について話します。

担任が想像していた以上に出てきたようです。

1組は、折れ線グラフの読み方・描き方を学びます。

どんなときに使うとよいか、分かったかな?

 

5年生

5年生は、1組2組ともに朗読練習会です。

今後、朗読劇として発表することを考えているため、工夫を重ねています。

 

6年生

1組は、理科の燃焼実験です。

さて、どの気体が一番燃焼したかな?

2組は、体育のリレーでした。

リレーでタイムを縮める方法はあるのか。

あるのです。たくさん練習していたね。

 

ほほえみ

ほほえみ1組では、「バラバラ文字をならべかえて」答える問題でした。

難しそうだけれど、楽しくできたね。

ほほえみ2組では、質問をして答えを導き出す

「わたしはだれでしょう」クイズを行いました。

 

授業参観は、またの機会となりましたが、

柳沢小学校の子どもたちは、いつでも学習を頑張っています!