柳小diary

今日のできごと

第1回チャレンジ検定!(第102号)

第1回チャレンジ検定!
 きょうは、「第1回チャレンジ検定」でした。算数の計算と国語の漢字を準10級~名人までのレベルにあわせて行いました。
 合格者には、下のような賞状を差し上げます。これからも、どんどんチャレンジしてください!

  ↑左が計算・右が漢字の賞状(級によって、色や大きさが変わります)
←初チャレンジ検定の1年生
 ※ご覧になりましたら、下の「投票する」をクリックしてください。

ポセイドンJAPAN?(101号)

ポセイドンJAPAN?
  今日のクラブでは、年に1回だけこの時期に行う「水球」をしました。
ポセイドンJAPANには、到底及びませんが、それなりに楽しく行えました。
←両プールサイドからスタート!
←両チームボールの争奪戦

  ↑ この後パスが渡りシュートが決まりました
※ご覧になりましたら「投票する」をクリックしてください。

インプロ~低学年~(第100号)

インプロ~低学年~
 インプロ第2回目は、1年生と2年生でした。みんな笑顔で、楽しそうに講師の「すうさん」と遊んでいました。安心した雰囲気の中で、自由に自己表現をします。(※「インプロ」について知りたい方は、HP「インプロパーク」で検索してみたください。7月15日は高学年です。興味のある方は、見学自由ですので、お越しください。)

  ↑ 変身ごっこ(いろいろなバナナになっています。) ↓


     ↑ 大興奮の「ゾンビゲーム」

待ちに待った!(第99号)

待ちに待った!
 今日、待ちに待った1,2年生の水泳指導がありました。
 特に1年生は、初めての柳沢小のプールで、少し緊張気味でしたが、
しだいに慣れ、楽しそうに泳いで?いました。今週、来週と暑い日が続くようです。体調管理に気をつけ、楽しい「水泳指導」にしたいと思っています。
シャワー
楽しそう!
 ※ご覧になりましたら「投票する」をクリックしてください。

腸びっくり!(第98号)

腸びっくり! 
 今日6年生の理科で「小腸の働き」の学習をしました。

 地元のお肉屋さんのご厚意で,1本につながったままの豚の小腸を購入することができました。本物の豚の小腸に子どもたちは大興奮でした。

以下は,授業の後に子どもたちがノートに書いた感想です。

●腸の中はつるつるしていました。中の白いものはプニプニしていました。腸の中には血管みたいな赤っぽいものがありました。

●想像よりずいぶん長かったです。

●豚の小腸は11m20cmぐらいあるとは思わなくてびっくりしました。消化管の他のところについてももっと知りたいです。

●小腸などの内臓の色は赤だと思っていたけれど,思ったより肌色っぽかったのでびっくりしました。

●白い所(じゅうもう?)があってそこで養分を吸収していることがわかった。

●しわがあって,ひだになっていた。良い経験になった。

●思ったよりも固かった。小腸だけなのにかなり長かった。

●あんなに長い小腸が,体に入っているなんて考えられなかった。

●小腸の中は白いものを包んでいるまくがありました。小腸を小さく切って顕微鏡で詳しく見てみたいです。

●小腸は最初からすぐに切れるかと思っていたけれど,食べ物を消化するからこそ,丈夫なんだなと思った。そして,とても長くてびっくりした。
←なんと11メートルもありました!

      ↑ 等身大のぶたと比べてみました!
  ※ご覧になったら、ぜひこの下の「投票する」を押してください!