柳小diary

今日のできごと

1年生 水遊びと草取り がんばっています

7月11日(月)

1年生の生活科授業で、水遊びをしました。

大きなたらいに水をはって、ペットボトルで作ったおもちゃを浮かべて遊びます。

今日も晴れて暑くなりました。水遊び最高ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、サツマイモ畑の草取りです。

木陰で水分補給をこまめにしながらがんばりました。

苗で植えたサツマイモがしっかりと根付いています。

第1回 学校評議員会議を行いました

7月9日(土)

令和4年度第1回学校評議員会議を行いました。

昨年に引き続き、5名の方に学校評議員をお引き受けいただいています。

日頃から、柳沢小の子どもたちを温かく見守ってくださっている方ばかりです。

会議で話し合われた主な内容は

・学校設備 トイレ改修工事について 柳沢歩道橋改修工事について エコステーションについて

・授業参観 1人1台端末を使って学習している様子を参観

      西武台千葉高等学校の生徒がボランティアで学習支援に入っている様子を参観

・読み聞かせ オンラインでの実施を検討

・教員の人材育成 若手教員の人材育成はどうあるべきか

         ベテラン層と連携しながら教師力を向上させる工夫を実施している

・学校周辺の環境 西山市民の森の整備について 校地内の樹木伐採について

・交通安全 自転車の停め方や道路歩行について

 

 貴重なご意見を賜りました。今後の学校経営に活かして参ります。

感染症予防を徹底します

7月9日(土)

新型コロナウィルス感染症が再拡大しています。第7波に入った、という見方も出ています。

夏休みまでもうすぐ。子どもたち自身に、もう一度感染症予防について意識をしてもらい、

予防策を実施します。

○登校後、昇降口で手指消毒をしてから教室へ向かいます。

○休み時間、給食の前等手洗いと手指消毒をセットで実行します。

○給食は、黙食します。

○熱中症に気をつけながら、教室内の換気を行います。

○校舎内(教室内)ではマスクを着用します。

カナヘビが卵を産みました!

7月8日(金)

教室で飼っているカナヘビが卵を産みました!

丸くて白くて小さな卵です。

子どもたちは、大切に世話をして、赤ちゃんが出てくるのを待っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


                                   ←ここにいます                                   

 

折り紙作品を寄贈いただきました

7月8日(金)

地域の方から折り紙作品をいただきました。

干支の動物を折り紙にしていて、大変素敵な作品です。

子どもたちに、小さな紙1枚から生まれる芸術の素晴らしさを紹介したいと思います。

ありがとうございます。

 

きゅうりは豊作

渡辺農事さんにご協力をいただいている

2年生の野菜づくり。

 

多くの児童は休み時間に足を運び

見たり、触ったり、匂いをかいだり…。

 

昇降口や廊下では、収穫した野菜を持つ

笑顔いっぱいの2年生と会うことが多いです。

 

今年はきゅうりが豊作のうようです。

大きく育ったきゅうりがたくさん収穫されています。

 

しかし、ピーマンは…。

見てみると溶けているものがいくつか…

やはり暑さのせいでしょうか。

 

ナスもなかなか大きくなりません。

 

今度、渡辺農事さんにうかがってみましょう。

 

それでも2年生は収穫の喜びを感じているようで

多くのきゅうりを抱えてくる児童もいます。

 

何人かに聞いたところ、

味噌を付けて食べる家庭が多かったように感じました。

 

今度は、ミニトマトを持ち帰るようですよ。

ベルマーク回収のご協力ありがとうございました!

先週1週間、今年度最初のベルマーク回収週間がありました。

毎年、のべ500人を超える参加があり、約3万点のベルマークが集まります。

さて、今年度最初の回収は、なんと180人ものご協力を頂きました!

またプリンターのインクカートリッジ回収箱(ベルマーくん)の中も、たくさんのインクカートリッジが入っていました。

これから生活委員会の児童による仕分け作業が始まり、ベルマーク委員の保護者の方による集計作業となります。ベルマーク1点が1円となり、学校で使える予算になります。次回は、秋!後日、回収袋が返却されますので、ご自宅で集めて頂ければ幸いです。今後もたくさんのご協力よろしくお願いいたします。

熱中症対策を学ぼう

7月4日(月)

今日から、朝の会の時間に、保健室の先生が熱中症対策を子どもたちに話す活動を始めました。

まず1年生からスタートです。

5分間程の映像を見た後、保健室の先生と一緒に熱中症にならないために気をつけることを

確認しました。

子どもたちから「わかってる。知ってるよ。」という感想が聞こえてきました。

水分をこまめにとること、暑い時は上着を脱いで涼しい服装をすること、帽子を被って外に出る

こと、日陰で遊ぶこと。そして、睡眠と朝食をしっかり摂ることが大切です。

「体調管理」という言葉も学びました。具合が悪くならによう自分の体調をコントロールする

意識を持つことが大切ですね。

暑さに負けず、元気に過ごせるようしっかりと学びました。

PTAバレーボール仲ブロック予選会で決勝トーナメントへ進出!

7月2日(土)

PTAバレーボール仲ブロック予選会が行われました。

柳沢小、中央小、宮崎小、清水台小、東部小・中合同、第一中、第二中の計7チームを

2つに分けて試合を行いました。

柳沢小は第2試合で第二中と対戦。セット数1対1の引き分けでした。

続く第3試合で宮崎小と対戦。セット数2対0で勝利しました。

総得点数の結果、2位通過で決勝トーナメントへ出場!

第一中と対戦!惜しくもセット数0対2で負けてしまい、市大会への出場はなりませんでした。

どの試合も白熱した内容で、保護者の方の熱い、暑いプレーに拍手!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生が校外学習に行ってきました!

昨日、30日(木)に5年生が川口市にある「SKIPシティ」に行ってきました!

まずは、消費生活について学べる参加体験型施設の「くらしプラザ」へ。

予算を考えて買い物をしたり、悪徳商法に騙されない方法を考えたり、楽しく学ぶことができました。

続いては、「映像ミュージアム」へ。

ここでは、ニュース番組制作や映像編集体験、空飛ぶ魔法のじゅうたんのバーチャル体験をしました。

ニュース番組制作では、本格的なスタジオでアナウンサーやカメラマン、音声や放送原稿出し等の役割に分かれて活動しました。どの児童も一生懸命説明を聞き、しっかりと自分の役割を果たそうと真剣な表情でした。練習、リハーサルを経て、いざ本番。本番終了を告げる「カット!」の声がかかると、児童たちの「ホッとした表情」がとても印象的でした。

また「空飛ぶ魔法のじゅうたん」では、普段テレビで見ているバーチャル映像を体験できて、どの児童も笑顔がこぼれ、体を揺らしながら、魔法のじゅうたんで空を飛びました。

あっという間に、お昼になり、お弁当&おやつタイムへ。

1・2年生とは違い、黙々と食べる5年生。おなかも空いていたのでしょう。箸が進む、進む。

どのお弁当もおいしそうでした。朝早くからお弁当の用意、ありがとうございました。

お腹も満たされ、最後は「科学館」へ。

食塩の結晶を顕微鏡で観察したり、振り子の原理を学んだりしました。その他にも水や光、風などの様々な装置を自分たちで触れながら、自然と児童の口から「へぇー」「すごい」「おもしろい」などといった言葉が聞こえてきました。

あっという間に時間は過ぎ、柳沢小へ帰校。

充実した時間を過ごすことができたのか、どの児童もいい表情で帰ってきました。

めあてにしていた「時間を守って楽しい思い出になる校外学習」にすることができたのではないでしょうか。

今後の5年生の成長と活躍が楽しみです。

7月の学校・学年便り等のお知らせ

今日から7月。夏休みまで3週間となりました。

本日マチコミメールで学校便り・学年便り・保健便りを送付いたします。

ご確認よろしくお願いいたします。

学校だより7月号.pdf

1年生.pdf

2年生.pdf

3年生.pdf

4年生.pdf

5年生.pdf

6年生.pdf

かがやき7月号.pdf

ほけんだより7月.pdf

 

初めて挑戦しました!調理実習

6月27日(月)

5年生が調理実習を行いました。

新型コロナウィルス感染症対策として、換気、マスク着用、石けんによる手洗い、手指消毒を講じての実施です。

「ゆでる」実習です。じゃがいもや小松菜はゆでるとどうなるのか。何分ゆでればよいのか。

教科書で学習したことを実際にやってみることで、新たな発見がありました。

小松菜がゆであがると、青菜特有の香りが3階のフロアいっぱいに漂いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土曜授業オンライン公開

6月25日(土)

3時間目、土曜授業オンライン公開を行いました。

気温が上がり、とても暑い日になりました。

子どもたちは、オンラインで公開されているという意識もあってか

ちょっと緊張気味です。

学年によって、発表形式があったり、クロームブックを使った調べ学習が

あったりと授業の工夫を見ていただけたのではないかと思います。

動画配信のトラブルもなく、ICTを使った授業公開が新しい形として定着しつつあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 図工 「うきうきボックス」作品

服のチカラプロジェクト

6月23日(木)

6年生の総合的な学習の時間で ”届けよう、服のチカラ”プロジェクト に取り組みます。

今日、ユニクロ 野田店 の方がプロジェクトの出前授業に来校してくださいました。

世界の難民の方々へ着なくなった服を届けるプロジェクト。今年で3年目になります。

子どもたちにとって、世界へ目を向けるきっかけになっていくとよいと考えています。

6年生 着衣泳体験をしました

6月22日(水)3時間目と4時間目に着衣泳体験をしました

消防署の方々の指導を受けながら、洋服を着たまま水に入ったり、

ペットボトルを抱えて浮いてみたりしました。

水の事故から命を守る方法を学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンデルセン公園(2年)

2年生の校外学習は、アンデルセン公園。

天気はまずまずですが、湿度が高め。

それを感じさせない2年生の高揚感。いいですね。

 

出発式から、「楽しみ!」「早く行きたい!」と

笑顔で答える子が多くいました。

 

バスにも興味津々。

「かっこいい!」「ずっと乗っていたい」等々。

 

様々な発見をする2年生。

「見てみて!あの花きれい!」

「葉っぱのところに目みたいのがある」

写真撮影場所までの移動でも、

たくさんの発見があったようです。

 

写真撮影体形への並び替えは、

来園していた学校の中で一番早かったです。

 

集合時間と遊ぶときの約束を確認し、

いよいよ遊具を楽しむ時間です。

大型遊具では、滑り台系が大人気でした。

上まで上がるのも大変なのですが、

10回以上も滑った子が多くいました。

この日の来園者が少なめでよかった!

 

アスレチックにも挑戦!

限られた範囲の中ですが、友だちと楽しんでいました。

暑いので、水分補給をしながら遊んでいました。

 

昼食とおやつの時間。

2年生は、見せたり話したりするのが大好きなので、

お互いの弁当やおやつを紹介しあい、

食べ始めが遅くなるのです。

近くを通ると…

「見てみてー!お弁当に○○が入っているよ!」

「ぼくのグミ、□色がたくさんあるでしょ」

たくさん声がかかるので、撮影の時間がありませんね。

 

午後のろうそく作りでは、蝋粘土を貼り付けていきます。

ここでも、2年生の人懐っこさを発揮。

職員さんの手をつなぎ、自分の机まで連れて行ったり

職員さんに自分の作品を見せ、感想を求めたり…

体験教室の職員さんもびっくりしていました。

 

自分で作った1つだけのオリジナル作品。

できあがった後は、大切そうに扱っていました。

「無くすからカバンの中にしまおうね!」

と、言われても…なかなかしまわないものです。

見ていたい、触っていたいという思いが強いですからね。

 

蒸し暑い中でしたが、2年生の長所を

たくさん見ることができた校外学習でした。

3年生の理科のようす

6月20日(月)

体育館で、3年生が理科の実験をしています。

プラスチックの車にゴムを巻き付けて、ゴムの力で車がどのくらいの距離を走るか、

予想を立てた後、実験です。

 

プールが始まりました

6月20日(月)

本日、プール開きをしました。

感染症対策を講じながら、子どもたちの体力向上と水に親しむことを目的に実施して参ります。

3年生と6年生の授業では、プールサイドでの点呼の仕方や入水時の注意などをしっかりと

確認しました。気温も水温も丁度よく、水の冷たさが心地よいくらいです。

ノコギリクワガタ

4年生が、今年初のノコギリクワガタを

見せに来てくれました。

 

天然物だから(?)か活きがよく、

手の周りを動き回っています。

 

今回のノコギリクワガタは、

オスの大アゴが直線になっているものでした。

私の小さい頃は、こういう形状のノコギリクワガタを

「ヘイタイ」と呼んでいたのですが、

今は何と呼ぶのでしょうか。

 

実は、クワガタが幼虫からサナギになるのは、

積算温度が関係してくるのです。

十分に大きくなる前にサナギになってしまうと

このようにアゴが真っ直ぐな成虫になります。

そして、体の大きさは小型になります。

 

近年、クワガタも小型化していると言われています。

これも温暖化の影響と考える学者もいます。

 

それでも、実物を目の前で見ると、

やはり、心が躍ります。

やっぱり、かっこいいのです!

 

また見つけたら、見せに来てね!

東武動物公園(1年)

昨日、1年生として初めての校外学習がありました。

行き先は、「東武動物公園」です。

天候が心配されましたが、暑くなりすぎず、

雨も降らず、安心して過ごすことができました。

 

出発式では、少々テンション高め。

「昨日の夜、楽しみすぎて眠れなかった!」

という男の子もおりました。

それでも、教員の話は、しっかりと聞いています。

 

その後、バスに乗車し出発!

「こんなに大きなバスに乗ったことない」

「走っている車よりも高いね」

バスの中の雰囲気も楽しんでいたようです。

 

東武動物公園に着いたら、並び替えて移動します。

まずは「サル山」で記念撮影!

その後、モンキーパークでグループ活動です。

 

限られたエリアですが、グループ活動できるかな?

時計を見て、集まることができるかな?

心配無用でした。

みんなで手をつないで行動しています。

走り出す子もいなかったため、安心して見ていられました。

 

広場まで、動物を見ながら歩いて行きます。

でも、口から出る言葉は…

「早くお弁当食べたい」

「今日ね、唐揚げ3つ入れてもらった!」

お弁当のことばかり。お腹が空いたのかな?

 

広場に着いたら、お弁当の準備をします。

今年の1年生は、自分のことは自分でする子が多いです。

待ちに待ったお弁当!「いただきます」の声も大きいです。

 

お母さんたちも力が入っていたようですね。

昨年度の1年生は、「見てー!見てー!」でしたが、

今年の1年生は、お弁当に集中して食べ進めます。

夢中になる美味しさだったのかな?

 

その後のおやつタイムも楽しみの1つ。

余らせて家でも楽しむタイプは少数派でした。

用意したお菓子を全部食べる子が多かったかな。

 

昼食とおやつタイム後の片付けも、

ほぼ自分たちのみで行いました。

 

その後は、午後のグループ活動。

午前中を見ていたので、少々気は楽です。

うん、大丈夫。みんなバラバラにならずに行動しています。

サバンナエリアでは、シマウマが1番人気でした。

 

いよいよ、小動物との触れ合う時間。

ドキドキしているのか、思った以上に静かでした。

ヒヨコ、うさぎ、モルモットを抱いたり撫でたり。

「あったかーい」「かわいい」「あ、寝た!」

それぞれの感想が聞こえてきます。

優しく、愛おしく、ふれあっていました。

 

帰りのバスに向かう途中は、

さすがに集中力が切れたようです。

たくさん歩いて疲れたのでしょう。

 

バスの中でも寝ている子が多かったかな。

全員、無事に帰校でき一安心。

よい思い出になったのではないでしょうか。

かわいいお客様が来ました

6月13日(月)

 清掃の時間、3階の家庭科準備室の看板にかわいいお客様がいました。

看板に止まったまま、人が近づいても逃げません。

そのまま3階から1階の職員室まで教務主任の先生が看板に乗せて連れてきました。

逃げません。

職員室の外に出してしばらく経つと、飛び立って行きました。

人なつこい、かわいいお客様でした。

学習形態の使い分け(5年・4年)

電気が付いているけれど、静かな教室。

ん?消し忘れかな?

 

カタカタと入力音のみ聞こえてきます。

 

どうやら道徳の中で、題材の背景や心情を入力しているようです。

 

共有シートごとに、色分けされた付箋に書き込み

仲間と共有していきます。

 

ある程度、共有シートに貼り付けられていくと、

いつもの5年生に。

「あ、これいいねー」「なるほど」

などなど、心のつぶやきが口に出てきます。

 

自分と向き合った後に友だちと共有する流れのようでした。

 

となりの教室は4年生。

こちらからは明るい声が聞こえてきます。

教材を組み立てて、様々な実験をしているようです。

説明書を読みながら、仲間と組み立てていきます。

 

回路を組み立てたり確認したりするには、

仲間と一緒に活動する方が良いですね。

 

扇風機を回したり、電球を光らせたり。

1つずつの実験をみんなで確認していくのが楽しそうです。

 

 

題材や学習内容によって学習形態をかえることは大切。

感染症対策をしつつですが、平常にもどりつつあることを感じます。

ねん土ランド(3年)

ワイワイ声が聞こえてきます。

教室に入り、黒板を見てみると…

粘土を使用した造形の学習でした。

 

コネコネ(子どもたちは大好き)しながら、

思い思いに自分だけの世界を形づくっていきます。

 

子どもたち一人一人にイメージ(世界)があり、

そして物語がつくられていきます。

 

工芸品のような作品もありました。

色を付けたくなってしまいます。

 

見ていて飽きません。

触りたくなってしまいますが…

カラス vs ツバメ

プールの見回りをしていると、

やたらとカラスの鳴き声が聞こえてきます。

 

学校の敷地には大きな木がたくさんあるため

カラスが巣作りをすることもあります。

 

巣に近づいた人間(私)に対する警戒かと思いきや、

『ツピー、ツピー』という鳴き声も同時に聞こえます。

 

校舎の方を見て見ると…

屋上のテレビアンテナ付近にカラスが5~6羽。

その上スレスレをツバメが鳴きながら飛んでいます。

 

様々な場面で「子を想う親の気持ちは強いな」と思いますが、

今日は、ツバメについて感じました。

 

近づいてみると、

巣の中のヒナは無事のようです。ホッとしました。

 

屋上のカラスをジッと見ていると、

視線を感じたのか、カーカーと言いながら市民の森方向へ。

 

しばらく上空を旋回していたツバメの親も、

通常のエサ探しに戻っていきます。

 

親ツバメがエサを運んでくると、

先ほどまでジッと黙っていたヒナたちは、

大きな口と声でアピールします。

 

「ツバメが巣をつくる家は幸せになる」

と、昔から言われています。

 

ヒナが巣立つまで、そっと見守っていきたいと思います。

英語で絵合わせ(6年)

「やったー!」

「あーダメだ」

「それは取らないでー」

 

明るい声が廊下まで聞こえてきます。

 

見て見ると、英語のアクティビティで

絵合わせを班やとなり同士で行っているようです。

 

 

英語で話すだけでなく、絵の位置も覚えなければ!

 

カードをめくるたびに声が出ます。

楽しく英単語を覚えているようです。

 

目標達成できると、英語専科やALTから

目標達成の証であるシールがもらえるようです。

小さな丸シールですが、もらうと喜んでいます。

「やったー!」

 

シールは、6年生になっても嬉しいようです。

野菜の先生に教えていただいたこと

6月9日(木)

2時間目と3時間目に2年生が夏野菜の支柱を立てました。

渡辺農事さんの野菜の先生に、支柱を立てる場所や立て方を教えていただきました。

キュウリもトマトも大きくなっています。

もっともっと大きくなるよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれ、よく見ると、トマトの黄色い花や青くて小さな実ができてるね。

くんくん。トマトの匂いもしてきたぞ。

業間休みの虫探し

小雨上がりの業間休み。

多くの児童が外に出て走り回っています。

 

虫探しに夢中な児童が多いのも本校の特徴。

歩いていると、呼び止められます。

 

「ハサミ虫って泳げるんですよ!」

「向こうにトンボが飛んでました!」

 

でも、1番人気はダンゴムシ(なぜだろう?)。

 

三旗掲揚台のところで、4年生女子が集まっていました。

『ダンゴムシ?』

「そうです!向こうで大きなものが採れるんです」

『うわっ!(汗)、いっぱいだね!!』

「ダンゴムシの家なんですよ!」

とても可愛らしいそうです。

 

さて、本年度のダンゴムシ熱も、しばらく続きそうです。

 

自転車教室(3年)

今日は、3年生を対象にした自転車教室。

お巡りさん、交通指導員さんが来校し、指導してくださいます。

標識クイズなどを行い、標識の意味を学んでいきます。

 

次に、自転車の点検の仕方を学びました。

タイヤの溝を確認することを知っている子もいました。

お巡りさんもびっくり!

 

お巡りさんによる制動テスト。

後ろのブレーキしか使わなかったときは、

前後のブレーキをかけた時の2倍の距離が必要でした。

「えー!」「おー!」との驚きの声があがります。

 

一通り学んだ後、いよいよ子どもたちの乗車です。

正直な感想。

「なんて危険な運転だ」でした。

安全確認が甘く、曲がるときの軌跡もふくらみすぎです。

講師の方々から、丁寧に教わっていました。

 

お巡りさんが最も気になったことは、

「ほとんどの子が後ろブレーキしか使用していない」

ということでした。

 

そこで、後ろブレーキだけを強くかけ、

バランスが崩された状態を実演してくれました。

校庭に大きなブレーキ痕が残りました。

元気な3年生が一番静かになった時でした。

 

自分事として捉えられたのでしょうか、

最後は、たくさんの質問が続きます。

「いい質問だね」「高度な質問だな」と、

お巡りさんにも驚かれています。

 

最後に、点検だけでなく、練習が必要だとの話がありました。

(もちろん道路ではなく、安全な場所で)

自分や他人の命を守るためにも、大切なことですね。

 

自転車教室終了後は、お巡りさんの帽子を被りたい子が並びます。

お巡りさんに被せてもらって、とても喜んでいました。

このあたりが、3年生らしいですね。

市内陸上大会

6月1日(水)に開催された「第73回 野田市小学校陸上競技大会」の結果をお知らせいたします。

【小学男子】

・80mハードル 8位入賞(6年)

【小学女子】

・ジュニア100m 5位入賞(5年)

・100m 6位入賞(6年)

・ジュニア4×100mリレー 5位入賞(5年)

・走り高跳び 4位入賞(6年)

・ボールスロー 8位入賞(6年)

 

晴天に恵まれ、暑さ対策と感染症対策をしながらの競技となりました。

選手全員が一生懸命に自分の目標に向かって力を発揮しました。

会場では、挨拶やマナーを守った行動など、競技以外のこともしっかりとできました。

子どもたちの体力向上に向けて、今後も体育科の授業を中心として指導・支援して参ります。

1・2年生 学校たんけん

6月3日(金)2年生のリードで学校たんけんをしました

校舎内を2年生と1年生がグループになってたんけんです

「ここは しょくいんしつ だよ」

「ここは こうちょうしつ だよ」

2年生が1年生に教えます ワークシートに一生懸命に書き込みます

1年生にインタビューすると

「おもしろい! よくわかる!」

仲良く、一生懸命にたんけんしていました

 

 

 

 

 

 

 

 

怪談とお化け図鑑

今日の昼休みに、2年生が自作の

お化けの話とお化け図鑑を見せに来てくれました。

 

一生懸命に書いたのでしょう。

数ページにわたり、文字と絵が書かれていました。

 

一度預かり、じっくりと、一言一句読ませてもらいました。

 

想像しながら書いたのでしょう。

世界観やお化けのイメージが伝わってきます。

 

物語と図鑑という体裁ですが、

共通しているのは…

「でも、だいじょうぶ」という言葉。

何と、お化けを回避する方法が丁寧に書かれているのです。

これには、ニコッとしてしまいました。

 

 

何より嬉しいことが、

「物を大切にする」「丁寧に対応する」等の

倫理観・道徳観が根底に感じられたことです。

 

自分から表現すること。これからも続けてね。

段差が無くなりました

プールへの注水が完了。

プールの準備はできています。

今後もよい天気が続くことを期待しています。

 

さて、プール底面を補修したことは既報ですが、

プールサイドも市に補修していただきました。

 

気になっていた段差がなくなりました。

 

つまずきの原因でしたし、何より痛いですから。

これで安心できるプールサイドとなりました。

 

職人さんの手際のよさはすごいですね。

職員が行う補修では、なかなかできませんので。

トンボに変身!

6月1日(水)

プール掃除でつかまえたヤゴがトンボに変身しました!

2年生の廊下に水槽を置いて観察を続けていたところ、今日の午前中に

1匹だけ、殻を破ってトンボになりました。

2年生の子どもたちはそうっとトンボを手に取り、大切に空へ放ちました。

次はいつ変身するのかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学年だより・ほけんだより 6月号

6月1日(水)学年だより・ほけんだより 6月号を掲載いたします。

下記ファイルよりご確認ください。

1年生 ぐんぐん.pdf

2年生 きらめき.pdf

3年生 Active!.pdf

4年生 切磋琢磨.pdf

5年生 舞う.pdf

6年生 つばさ.pdf

かがやき6月号.pdf

R4年6月ほけんだより.pdf

市内陸上大会壮行会を行いました

5月31日(火)野田市小学校陸上競技大会の壮行会を行いました

計画では裏校庭で行う予定でしたが、雨天のため家庭科室から各教室へオンライン配信しました。

柳沢小のユニフォームに着替えた選手たち。選手紹介で、出場する競技と名前を言われると

手を挙げてしっかりと返事をしていました。

6月1日(水)の大会では、全校のみんなからの応援を胸に、自分で決めた目標を達成してほしいです。

 

柳小運動会開催!

5月28日(土)快晴の空の下「柳小運動会」を開催しました

感染症対策を行いながら、安全と健康を確認しながら実施いたしました。

子どもたちは、全校種目、学団種目、学年種目、紅白対抗リレーに出場です。

【プログラムNO.1 紅白対抗大玉送り】

1回戦目は白組、2回戦目は赤組、勝負の3回戦目は、なんと同着!

異例の4回戦勝負となりました。結果は・・・白組勝利!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【プログラムNO.7 UFOリレー】

5・6年生合同の学団競技です。シートを4人で持ち、息を合わせてダッシュ!

チームワークとスピードが勝利の鍵を握る種目です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【プログラムNO.11 限界を超えろ!~柳小ラストラン~100m走】

6年生、小学校最後の運動会。限界を超えるパワフルな走りが光りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【プログラムNO.12 巻き起こせ!柳小台風!】

今度は3・4年生の学団競技です。運動会団体種目の定番ですが、

長い棒をうまく回すチームプレーが見所です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【プログラムNO.18 高学年紅白対抗リレー】

4・5・6年生の選手が力強く走り抜けた紅白対抗リレー

最後まで競り合う姿に拍手が鳴り止みませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳小運動会の結果

低学年紅白対抗リレー 赤組

高学年紅白対抗リレー 赤組

総合優勝       赤組

一生懸命に頑張った全員に、拍手!

工夫がいっぱい

1年生が自分たちで作った作品を見せにきてくれました。

 

図画工作の「クレヨンやパスとなかよし」という単元。

 

紙に色を付けて切り貼りしていったようです。

 

画像だと小さくなってしまい分かりづらいですが

色づけに様々な工夫が見られるのです。

 

例えば、デコボコの上に紙を置いて色づけするなど。

そうすると、濃淡が出て、「味」が出ます。

 

「きれいだね!」と伝えると、

はにかんだように笑顔になります。

 

1年生でもできることはたくさんあると再確認。

幼稚園でもいろいろなことを経験していますから。

きれいになったけれど

プール清掃が終わり、乾燥させてからの点検。

 

うん、古い割にはきれいになった。

と、満足していたのですが、気になるところを発見。

 

画像のように経年劣化でコンクリートが剥がれている箇所が

いくつか散見されます。

 

多少の剥がれなら、ある程度は仕方が無いのですが、

深さがある箇所もあります。

深さがあるものは危険。

 

でも、ご安心を。

市の方で、すぐに補修していただけることになりました。

 

入水前までには補修が終わる予定ですので、

プール開始日が遅れることはありません。

 

一安心です。

クワガタ発見!

今日、校長室に男の子が何かを大切そうに抱えて来室。

何を持っているのかな?

もしかしたら、ダンゴムシ?

と、思っていたのですが、クワガタでした!

今年、初クワガタかな?と思っていたら、

すでに4匹も見つけた友だちがいるそうです。

 

手の中で動き回っていて、天然物の力強さを感じます。

「コクワしか捕れないんですよねー」

と、言いながらも嬉しそうに愛おしそうに持っていました。

 

学校内には、クワガタが集まる木がいくつかあります。

 

今後も、見せに来る児童が増えそうです。

プール清掃でヤゴを採りました

5月25日(水) 2日間にわたってプール清掃を行いました。

校長先生が高圧洗浄機を使って汚れをきれいに落としてくれました。

6年生の体育館掃除メンバーもプールサイドの清掃に協力しました。

そして、プール清掃のお土産は、ヤゴです。

2年生の廊下にヤゴの水槽が並びました。

トンボに変身するその日まで、大切にしましょう。

運動会の準備

5月19日(木) 運動会練習が始まっています。

子どもたちは、晴天のもと、さわやかな風を感じながら徒競走の練習をしていました。

柳小運動会に向けて、準備も始まりました。

児童昇降口の隣にある「21世紀広場」には、玉入れの紅白玉が虫干しで広がっています。

毎年恒例の風景です。

ぽかぽか陽気の校庭で

朝は若干涼しいのですが、

時間を追う毎に気温が上昇しております。

 

そんな校庭の観察池周辺で、4年生が撮影をしています。

植物と動物を1枚ずつ撮影するとのこと。

 

そこには、対象を(自分で)選択する。

本当に記録したいものを判断する。

絞ることで、意識した1枚を撮影する。

等のねらいがあるようです。

 

観察力には3年の時から定評のある4年生。

自分自身で構図を決めて撮影していました。

 

でも、子供らしさも…

 

テントウムシを見つけては、

「テントウムシがいたぞ!」

「どこ?どこどこー!」

と、離れた場所からも駆け寄ってきます。

 

木の上にいる虫を発見し、

みんなで楽しみながら見ていました。

 

振り返れば、1年生が運動会の練習をしていました。

 

紅白に分かれて並んでいますね。

当日も全力疾走が期待できそうです。

 

走り出すと、一斉に応援が始まります。

「がんばれー!がんばれー!」

 

気持ちの良い、のんびりした時間でした。