今日のできごと
6年生、中学校体験会を行いました!
来年度、中学生になる6年生のために東部中学校の代表生徒が来校し、中学校の学習や生活について説明してくれました。
東部中生がとても丁寧でわかりやすく中学校生活について教えてくれました。
6年生からの質問にもすぐに答えてくれて、6年生にとって、とてもいい時間になりました。
また、東部中の福岡先生が国語の古文、杉本先生が理科の気圧の実験授業を行ってくれました。
2人の先生の授業に子どもたちは、惹きつけられていました。
最高学年になり、半年。気がつけば、もう10月が終わります。そうなると、柳沢小学校で過ごす日数も100日を切りました。残された時間の中、これからも1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。
3年生郊外学習の報告です
10月18日 3年生が校外学習に行ってきました。
千葉県立房総のむらと航空科学博物館です。
昔の人々がどのような暮らしをしていたのか、歴史の扉を開く学習です。
商家のくらしと農家のくらしを見学しました。
上総の農家では、移築した実際の農家で説明を聞きながら昔の道具についても学習しました。
今の暮らしとの違いにも気づくことができました。
航空科学博物館では、展望デッキから離着陸する飛行機を見ることができました。
子どもたちは、大きな機体が目の前を通過していく迫力に目を丸くしていました。
飛行機の模型に乗り込み、コックピットで操縦体験もできました。
千葉県の交通についても学んだ郊外学習でした。
吹奏楽部、市内音楽会に参加しました!
19日に吹奏楽部が市内音楽会に参加してきました。
今年の春から練習を積んできた曲「アフリカンシンフォニー」。今日は、練習の成果を存分に発揮し、力強い演奏を発表することができました。音楽会に招いた2人の講師の方の講評をご紹介します。
「みんなで1つのサウンドを創り上げようとする意気込みが伝わってきました。管がよく鳴っていて、この曲の迫力にふさわしい演奏でした。打楽器も大活躍で、かっこよかったです。打楽器と管のバランスを気をつけていくと更に素晴らしい演奏になると思います。」
「強弱の変化を上手につけ、聴きごたえのある演奏でした。静かな部分は、丁寧に緊張感を持った演奏がされていたので、フォルテの部分が強調され、大変迫力のある響きになりました。」
練習は嘘をつきません。夏休み明けからは、休み時間も練習に励んでいた吹奏楽部。とてもいい演奏会になりました。次は、12月のスマイルコンサートです!柳沢小体育館で行う予定ですので、今から楽しみですね。これからも吹奏楽部全員で「柳小サウンドを響かせていこう」。
7
4年生はたい肥づくりに挑戦です!
10月17日(月)3時間目~4時間目に、4年生がたい肥づくりに挑戦しました。
野田エコライフの会の方に作り方を教えていただき、自分たちで箱の中に土を入れました。
この土は、担任の先生が夏休み中から準備していたものです。
さらに、学校給食センターで給食の調理過程で出たキャベツやニンジンの皮を手でちぎって
細かくして加えました。微生物の働きを助けるために、米ぬかも入れました。
1か月後、箱の中はどうなっているのか?想像しながら作業しました。
6年生が修学旅行に行ってきました!
6年生は、12日から1泊2日で日光へ修学旅行へ行ってきました!
まずは、徳川家康が祀られている東照宮。陽明門や眠り猫、鳴龍など事前学習で調べていたものを実際に自分たちの目や耳で確かめてきました!
お昼を食べ、いろは坂を上り、戦場ヶ原ハイキングへ!ネイチャーガイドの方の説明を聞きながら、日光の豊かな自然や生き物について学びました。
宿では、日光彫体験をしました!ひっかき刀という彫刻刀でそれぞれが思い出に残る作品をつくりました!
部屋では、トランプやウノをしたり、おしゃべりで盛り上がったり、楽しい時間を過ごしました。
2日目の朝は、源泉散歩からスタート。温泉が地面から湧き出ているところに手を入れ、熱さチェック!場所によっては、熱いところもあったようで。
朝食をしっかり食べ、出発前にホテルの方へご挨拶。楽しく過ごせたお礼を心を込めて伝えました。
中禅寺湖の遊覧船や竜頭の滝、華厳の滝で日光の自然を感じました!
修学旅行の最後は、お土産タイムで1人1人一生懸命考えながら、買い物をしていました。
終わってしまえば、あっという間の2日間でしたが、一人一人の心の中には、たくさんの学びがあり、成長する時間になったのではないかと思います。6年間の学びが試される場である修学旅行ですが、周りに迷惑をかけず、みんなで行動することができた「いい修学旅行」でした!残り半年の小学校生活。最後の最後まで、学び続け、成長し続ける6年生として、がんばってくれることでしょう。
6年生 修学旅行に出発です
10月12日(水)
6年生が修学旅行に出発です!
栃木県日光市方面へ。東照宮や戦場ヶ原ハイキングなど、日光市の魅力と歴史を
学びに行ってきます。
6年生は、少し緊張した雰囲気ですが、落ち着いて出発式を行いました。
バスへの乗車もスムーズで、時間どおりに出発しました。
2時間15分後には、日光市に到着。予定どおり進んでいます。
東部地区ふれあいまつり 上手に発表できました!
10月9日 東部地区ふれあいまつりが5年ぶりに開催されました。
柳沢小学校 3年生は「野田踊り」を披露。坂東先生に教えていただいた振り付けを
一生懸命練習して、今日の本番に臨みました。
練習の時よりも緊張していることが伝わってきて、見ているこちらもドキドキ
しました。
音楽が始まると、鳴子を響かせながら、精一杯腕を振って踊りました。
隊形移動もスムーズに出来ました。
観客の皆様から、大きな拍手をいただき、3年生のみんなは大満足!
多くの方々に見ていただくことの大切さを改めて感じました。
続いて、柳沢小吹奏楽部の演奏です。放課後練習の成果を発揮できた演奏でした。
「アフリカンシンフォニー」の軽快な打楽器のリズムに乗って、メロディーパート
の滑り出しもぴったり合いました。観客の前で演奏することの楽しさを味わえた
ことが大きな収穫です。10月19日の市内音楽会に向けて、更に練習を重ねて
いきます。
保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました。
前期終業式を行いました
10月7日(金)前期終業式を行いました
今日で前期が終わります。
終業式では、校長先生のお話、前期の振り返り、生徒指導担当の先生のお話 を行いました。
前期の振り返り発表では、3人の児童が、半年間で頑張った成果や運動会のこと、後期に
向けての決意を発表しました。
4年生と6年生は、発表する内容をクロームブックに入力し、画面を見たり、印刷をしたり
して発表しました。
2年生は、発表する内容をすべて暗記して、堂々と発表しました。
柳沢小の代表として、3人とも立派に発表することができました。
吹奏楽部 練習がんばっています!
吹奏楽部 練習がんばっています!
10月9日(日)「東部地区ふれあいまつり」で演奏する曲を練習しています。
曲名は「アフリカン シンフォニー」です。
久しぶりの発表会で緊張するかもしれませんが、心を一つに、音を重ねて
すてきな演奏になるよう、応援しています!
2年生が町たんけんに行ってきました!
10月6日、2年生が町たんけんに行きました!
柳沢小近隣にあるお店を見学し、どんなお店なのか、どうやって働いているのかなど、自分たちの目で直接見て、学ぶ勉強です。雨が降る中ではありましたが、1列に並んでお店へ!
元気な声であいさつをして、いざ、見学へ!
普段見ていなかった部分に注目し、事前に考えた質問に答えて頂きました!
自分の目で見て感じたことや聞いて学んだことを一生懸命メモしていました!
学校の外での学びは、どの児童にとっても新鮮で、目を輝かせ、よく話を聞いていました!
今回学んだことをこれからどうまとめていくのかに注目です!
今回、ご協力頂きました渡邊農事様、川間モータース様、宮崎郵便局様、あたご生花店様、稲荷神社様、ヤマダ電機様、お忙しい中、本当にありがとうございました。
6年生、服のチカラプロジェクト回収スタート
10月3日(月)、6年生が「服のチカラプロジェクト」の服回収をスタートさせました。
教室や校内にポスターを掲示したり、先週お知らせを配付したりして着なくなった服の回収を呼びかけました。
「服のチカラプロジェクト」の取り組みについて事前に学習し、この取り組みの目的を知り、1枚でも多く集められるよう準備してきました。
回収期間は、本日3日から14日(金)までの2週間。お家にある着なくなった、着れなくなった子ども服がありましたら、回収にご協力ください。柳沢小から世界を少しでも笑顔に!
日中や放課後にお持ちくださる保護者の方は、昇降口に回収箱を置いておきますので、そちらの方に入れてください。
西山市民の森クリーン活動
9月29日
5年生が「西山市民の森」へ調査に行ってきました。
柳沢小の西側に広がる「西山市民の森」。現在は、雑木林がうっそうと茂り
ごみも沢山捨てられています。荒れ放題になっている市民の森が、実は地域
の財産であることを知ると共に、地域の方々と協力して関心を持ち続けてい
くことをめあてに活動を進めていきます。
子どもたちは、森の奥に何があるのか興味津々でした。しかし、足元に気を
つけて進んでいかないと、泥に足をとられてしまいます。
想像以上に、荒れた状態であることを知った子どもたち。これから自分達が
どのような活動をしていけばよいのか、自然を保全するということはどうす
ればできるのか。課題を発見し、解決に向けて動き出します。
ちょっとしたことですが…
ちょっとしたことですが、感動したことをご紹介させてください。
トイレ工事の関係で1階の掃除ロッカーがなくなってしまい、空き缶を掃除用具入れに使用しています。この写真の何に感動したのかといいますと、きちんと掃除用具が整頓されて片付けられていること!整理整頓することは、当たり前ではありますが、職員が整頓せずともきちんと片付けられる5・6年生の存在!さすが、高学年です!
また、廊下の黒ずみ汚れを落とすスプレーにスポンジもこの通り!これからも使ったら、きちんと片付けられる柳沢小を目指し、指導してまいります。
1年生 生活科 あきとあそぼう
9月16日 5時間目
1年生が あきを見つけに裏校庭へでかけました。
林の中で見つけたのは・・・
松ぼっくり、緑色のしいの実、朱色に染まり始めた葉 などなど
見つけたことに大喜び! 拾って紙袋に入れて大満足!
次は、秋の作品づくりに挑戦です!
4年生が校外学習に行ってきました!
4年生が15日木曜日、筑波山へ校外学習に行ってきました!
天気は、快晴とはいかず、霧がかかり、足下もぬかるんでいましたが、最後までみんな頑張って登り切りました!
登山開始早々に、「疲れた・・・」「まだ?」という声が聞こえていましたが、歩き慣れてきたころには、「楽しい!」という声に変わってきました!しかし、少しずつ疲れも出てきて、すべりやすい岩場で転んでしまう子も!
そうすると、すぐに「大丈夫?」「がんばろ!」と仲間の優しい声かけが聞こえてきます。急な斜面では、さっと手を出し、助け合うシーンも見られました!
ようやく頂上へ到着!みんなで頑張って登ってきました!ここからお昼の場所までもうひと踏ん張り!
お昼休憩が始まると、相当お腹が空いていたのでしょう。どの子ももりもりお弁当を食べていました!
楽しみにしていたおやつタイムにお土産タイム。とてもいい顔で過ごしていました!
下山は、ケーブルカーで!出発時には、「おー!」と歓声が上がっていました!
仲間とともに筑波山を登り切った4年生。来年は、高学年の仲間入り、5年生!今回の学びや経験をこれからの生活に生かして参ります。朝早くからお弁当の準備等ありがとうございました。子どもたちから思い出話をたくさん聞いてあげてください!
9月12日・13日 夏休み校内作品展への来校ありがとうございました
9月12日・13日
「夏休み校内作品展」を開催しました。来校ありがとうございました。
子どもたちは、各クラスの担任の先生と一緒に、作品展を見て回りました。
図工室、理科室、家庭科室に展示されている作品を見て、子どもたちは
感心したり、自分の作品を褒められて照れくさそうにしたり、楽しく見学
していました。
夏休み期間を有意義に過ごした成果が表れています。
作品の中には、野田市小中学校児童・生徒自然科学作品展審査会にて
金賞2名(うち1名は千葉県の作品展へ出品となりました)
銀賞2名
を受賞した作品もあります。
9月9日 5年生と6年生の委員会活動
9月9日(金)柳沢小学校には、毎月、5年生と6年生の委員会活動の日があります。
学校の中心となる高学年が、学校全体の環境を整えたり、みんなのための活動を自分たちで進んで行ったり
するのが委員会活動です。
写真は、栽培委員会の活動の様子です。花壇の草取りを一生懸命にしていました。
みんなが集まる昇降口前の花壇。夏の名残の花がまだまだ咲いています。
9月7日 5年生 東部地区3校合同稲刈り体験
9月7日 柳沢小、東部小、東部中の3校で合同稲刈り体験をしました。
始めの会で、地域の方の挨拶、紹介、稲の刈り方、鎌の取り扱い方などを教えていただきました。
3本ずつ植えた苗は、成長して分けつし、24本になるそうです。24本を3束ずつ麻紐または藁で
束ねて向きを揃えて並べました。
1時間、一生懸命に稲刈りをしてみんな汗だくでしたが、協力し合いながら稲を刈り、収穫の充実感
を味わうことができました。
本日の給食では、「白米がおいしい!」と言って、いつも以上にお米を味わって食べていました。
9月6日 3年生 野田踊り がんばります!
9月6日 野田の郷土芸能を体験し、伝統を引き継ぐ学習を総合的な学習の時間で取り組みます。
柳沢小学校では、長年に亘り、坂東先生に日本舞踊と礼法を教えていただいてきました。
新型コロナウィルス感染症予防対策を講じながら、3年生が真剣に「野田踊り」を覚えていました。
9月6日 柳沢 米の国 収穫しました
9月6日 5年生が植えた苗が実り、稲刈りをしました
1束ずつスズランテープでまとめるところまで、丁寧に収穫しました