今日の七井小

今日の七井小(~R4)

お別れの春(3/31)

今日は七井小学校を離れる先生方をお送りしました。

お別れするのは本当に淋しく満開の桜の花さえ朧気に映ります。

先生方の紹介については4月の学校だよりに掲載いたします。

お元気で…またお会いしましょう。<(_ _)>

小宅古墳群に行ってきました!(3/30)

イベント春休み、みなさん元気に過ごしていますか?

今日は学区内の小宅古墳群に行ってきました。菜の花と桜のコラボレーションが見事でした。

明後日から「菜の花・さくらまつり」のイベントが予定されているようです。

お気に入りの “ 映えスポット ” を探してみてはいかがでしょうか…(^^)ピース

修了おめでとう!(3/24)

今日で授業(約200日)がすべて終わりました。子供たちには「担任の先生から手渡された修了証と通知表を家の人と一緒に見て1年間の自分の成長を感じてほしい」と話しました。

ご家族の皆様には、どうぞ心も体も大きく成長したお子様をいっぱい褒めてあげてほしいと思います。

お祝い修了おめでとうございます。

令和4年度、本校関係の皆々様には大変お世話になりました。この場をお借りしまして厚く御礼申し上げます。

春休みの宿題を出しました。
新しい学年で、どんな自分になりたいか「なりたい自分」を考えてみてください。夢や目標をもつことは大切です。「こんな〇年生になりたい!」の目標を立てて新年度に臨んでほしいです。「なりたい自分」に向かって自分のよさを伸ばし、ますます大きく成長することを願っています。

休み中の無事をお祈りいたします。

授業の様子(3/23)

イベント1-1生活科「かんさつシートをかこう」色とりどりの花の様子をよく観察しながらスケッチしていました。ニンジンを蒔いていた子もいたとか…。

星1-2学級活動「おたのしみ会のじゅんびをしよう」折り紙のプレゼントを用意したり、お化け迷路のセッティングをしたり、協力して進めていました。

ハート2-1生活科「かんせいした思い出のアルバムかんしょう会」がんばったことやできるようになったことの作文や写真など、友達と見せ合いながらメッセージを書き込んでいました。急にサイン攻めに!

星2-2学級活動「お楽しみ会をしよう」黒板にはメニューがいっぱい!給食までに終わるかな…。

星3-1学級活動「お楽しみ会をしよう」フルーツバスケットの最中でした。K先生も子供たちに負けずに椅子取りを頑張っていましたね。

鉛筆3-2国語「まとめの漢字テスト」1組のフルーツバスケットの楽しそうな声を聞きながら、しっかり漢字テストにチャレンジしていました。

お楽しみ会やまとめの学習など、どのクラスも楽しそうに学習に取り組んでいました。春休みまでラスト1日!ではまたあした(^^)

春分(3/22)

ひらめき春分とは…太陽が真東から昇り真西に沈み昼と夜が同じ長さになることから、二十四節気の大きな節目とも言われます。“暑さ寒さも彼岸まで”と例年ここから過ごしやすい季節となっていくわけですが、今年はすでに十分過ごしやすく、学校の桜も開花しましたね。北校舎東側のコブシの大木は見事なまでに満開でした。たんぽぽももうすぐ一面に咲くことでしょう。学校も華やかな嬉しいショットがいっぱいです!ピース

お祝い王冠興奮・ヤッター!

卒業生が昼休みに遊びに来ていました。今年度の登校も残すところあと2日となり、大きな荷物を持ち帰る学年が多かったようです。明日から雨の予報ですね…。了解

サッカー出前授業(3/20)

今日はサッカー出前授業で3年生と5年生がクラスごとにI垣先生の指導を受けました。子供たちは春の日差しをいっぱいに浴びながら楽しそうに汗をかいていました。

学校授業の様子グループ

お知らせ3-1、3-2「ラインサッカー」基本的なパスやドリブルなどのボール操作や、ボールを持たないときの動きを教わっていました。

お知らせ5-1、5-2「サッカー」パス・ドリブル・シュートといったサッカーの基礎的な技術や、ポジショニングや相手を意識して動くことなどの指導を受けていました。

3ツ星1-1算数「アスレチックすごろく」100までの数が並んだすごろくゲームを通して、2位数までの数の唱え方や系列を理解することが学習のねらいです。二人組で楽しんでいました。

OK2-1生活科「やさいをしゅうかくしよう」おいしそうな立派なほうれん草を収穫し、職員にまで分けてくれました。ありがとう!さっそく今夜いただきます。

会議・研修4-1算数「算数を使って考えよう」アンケート結果をまとめた表を基に、データを読み取ったり、棒グラフに表したりする学習です。

携帯端末4-2社会「自然をいかす町・那須町」県内の特色ある地域を選び4コマCMを作る作業について、班で話し合い担当の1コマをまとめていました。

体育・スポーツここだけの話ですが、サッカー出前授業で来校したI垣先生は、スポーツ界の知人が多く、何とWBCの侍ジャパンK監督とも仲良しというスゴイ方でした。明日の試合が楽しみですね!それでは皆様よい祝日を(^^)/

卒業おめでとう!(3/17)

お祝い6年教室にはモザイクアート!キラキラこれは卒業生全員の6年間分の足跡動物によるモザイクアートで、担任の先生が思いを込めて作成したものです。今日まで先生たちも本当によく頑張っていましたね。職員のチームワークにも天晴れ!です。

主役の卒業生たちはもちろん立派な態度で式に臨み、感動的な素晴らしい卒業式となりました。

<式辞より抜粋>
 65名の卒業生の皆さんご卒業おめでとうございます。今、卒業証書を手にした皆さんの姿は、小学校生活を精一杯やりきった満足感と中学校への希望にあふれ目映いばかりです。皆さんは6年間勉強に運動に本当によく頑張りました。特にこの1年間は最高学年としての自覚をもち、リーダーシップを発揮し下級生の模範として取り組みました。安全な登下校に気を配る姿、委員会活動や清掃で熱心に働く姿、休み時間に下級生に優しく接する姿、そして運動会の応援団やよさこいソーランのパフォーマンスや、持久走大会での雨の中の力走、合唱コンクールの美しいハーモニーなど一人一人の真剣にがんばる姿や、その完成度の高さに何度も感動を覚えました。また多方面で県大会や関東、全国にまで挑み、活躍したことも本校の新たな歴史として刻み込まれました。素晴らしい数々の軌跡に拍手を送りお礼を言います。ありがとうございます。
 学び舎を巣立つ皆さんに、新しい門出にあたり次の2つのことをお願いしたいと思います。1つ目は自身の未来図を描いてほしいということです。それは社会人・人間としての未来図です。皆さんにとってこれからの数年間は大切な時期に当たります。これから「出会う人」から、これから「起こる出来事」から学び得ることがたくさんあります。その学びから「夢」を見つけ素敵な未来図を描いてほしいと思っています。そして「自分の思いは叶う」と、いつでもそう念じて自分を奮い立たせてください。念じるの「念」という字は「今の心」と書きます。今を大事にし努力することによって潜在能力や隠れた才能が大きな花を咲かせることでしょう。しっかりと学び続けながら夢のある未来図の実現に向けて歩んでほしいと思います。
 2つ目は命を大切にしてほしいということです。皆さんが生まれた12年前には東日本大震災が起こりました。この会場にいる誰もが初めて体験した想像を絶する未曾有の大地震は日常のライフラインを遮断しました。余震や停電、断水が続く中、あなたたちの生まれたての小さな命、若しくは、間もなく生まれようとしている命を、お母さんやお父さん、家族が抱きしめ体を張って守ってくれたのです。どうか大切に守られた命を、大切に生き抜いてください。
 保護者の皆様、あれから12年、立派に成長されたお子様の晴れの姿をご覧になり感慨も一入のことと存じます。どうぞこれからもお子様の心に寄り添い、喜びや悩みを分かち合える存在であり続けていただければと切に願います。65名の皆さんの今後のご活躍とお幸せを心からお祈りしています。

「春だね」(3/16)

とばかりに、4ヶ月ぶりに池のカメが!甲羅干しに出てきました。まるで6年生の旅立ちを祝うかのように…(^^)
5-1のフリージアも教室中に春の香りを漂わせ、プランターで育てたパンジーも満開で卒業式場を彩ります。

学校授業の様子グループ

お知らせ1-1、1-2体育「鬼遊び」元気に校庭を走り、適宜水分補給をしながらボール遊びで汗をかいていました。

鉛筆2-1国語「ことばのアルバムを作ろう」書いた文章を読み返し、最も心に残った出来事について書き直しをしました。

会議・研修2-2国語「ことばのアルバムを作ろう」2年生になってできるようになったことや頑張ったことを振り返り、まとめていました。

花丸体育館では5年生が先生たちと卒業式場設営に取り組んでいました。丁寧な作業ありがとうございました。

視聴覚6年生は…担任の先生から一人ずつ通知表を(コメント付きで)いただいていました。そして、完成した卒業アルバムにメッセージをもらいまくっていました…

いよいよ明日、卒業式です。

賞状伝達(3/15)

業間に賞状伝達をしました。

各種部門での活躍に大きな拍手を送ります。王冠受賞おめでとう!表彰の内容や受賞者名は後日の学校だよりに掲載します。
キラキラ

“6カ年皆勤賞”は なんと19名が受賞! 本人と家族の頑張り+健康な心身に感謝ですね。すばらしい!了解

体育館で6年生たちが担任の先生にサプライズを仕掛けていました。みんないい笑顔(^_-)

 お知らせ校庭から「やった~最高記録!」の声。3年生もいい笑顔(^^)/
合格

おいしそう(3/14)

卒業のお祝いに「道の駅ましこ」樣より卒業生に「とろたまプリン」の贈呈があり6年生はとろける笑顔でいただいたようです。(*^▽^*)

ハート6年生が先生たちに心のこもったプレゼントをしてくれました。忙しい中メッセージをまとめてくれてありがとう。ラスト3日“七井小学校の6年生”を存分に楽しんでください。(お楽しみ調理の様子…十分に楽しんでいますネ)

学校授業の様子グループ

美術・図工1-1図工「作品バッグ」絵画や版画など自分の作品を持ち帰って保管するためのバッグに思い思いのイラストを描いていました。

三角1-2算数「かたちづくり」三角の色板を使って並べたり回転させたりしながら形作りを楽しんでいました。

鉛筆2-2国語「かん字の学習」2年生で習った漢字を使って短文作りをしました。制限時間を決めて集中して書いていました。

携帯端末5-1算数「同じ面積に分けよう」長方形を同じ面積の2つの形に分ける方法を多面的に考える学習です。どこに直線を引けば等分できるのか、図形感覚も大事ですね。

卒業式予行(3/13)

予行において次のように話しました。

「6年生の皆さんは、いよいよあと数日で七井小学校を卒業しますね。心の準備はできていますか。式当日、下級生はいませんが、掲示物やビデオメッセージなど学校中に下級生の思いが詰まっていますので、その思いをしっかり感じ受け止めて、立派に卒業式を成功させてください。1年生から5年生の皆さん、これまでの準備ありがとう。6年生と過ごせる日もあとわずかです。いっぱい遊んで、いっぱい話をして、笑顔でお別れしてください。」

下級生は卒業式の日が臨時休業のため、本日の予行の様子を心に刻んでもらいました。どの学年も、6年生一人一人の様子を真剣に見つめ、拍手を送っていました。

学校授業の様子グループ

会議・研修3-1総合「将来の夢を発表しよう」興味や関心があることや特技などの自分の特長や良さについて探究し、夢を考えたり、周囲の人と関わったりする学習です。

試験5-2算数「まとめの学習」既習事項を確認しながらテスト直しや教科書巻末問題、ドリル等の問題を解いていました。この学習が4月の全国学力テストにも効果をもたらすことでしょう。

小雨久々に少しまとまった雨になりましたね。登下校には影響なく良かったです。

卒業式まであと…(3/10)

今日は中学校の卒業式ですね。「お兄ちゃん卒業だよ」と家族に中学3年生の兄姉がいる子も多いようです。
お祝いおめでとうございます。(放課後に卒業生たちがS先生に会いに来ていました。)

小学校の卒業式も1週間後となります。今日は6年生と証書授与の練習をしました。
校内各教室の廊下には卒業の門出を祝う下級生全員のメッセージが掲示されました。いよいよです!

学校授業の様子 

美術・図工2-1図工「ともだちハウス」小石に顔を描き“小さな友だち”をイメージし、生活の様子を想像してミニチュアの家を作る学習です。ツリーハウスや露天風呂など楽しそうに作っていました。

バス3-2社会「益子町の様子のうつりかわり」昔の暮らしや道具について、chromebookで調べたり、入野家への社会科見学資料を見直したりする子もいましたね。

記念日4-1総合&国語「言葉のタイムカプセルを残そう」10年後の自分へのメッセージを書いていました。10年後は二十歳キラキラですね。

会議・研修4-2算数「分数のひき算」帯分数-帯分数の計算の仕方を確認しました。仮分数に直す一手間をしっかり!

昨日に引き続き、ほこりと花粉が大量飛散中急ぎ週末も体調管理に努めましょう。
春霞(屋上より)水やりありがとう

気温20℃超え(3/9)

ほこりも花粉も大量に舞っていますが…(^^;)
子供たちは元気いっぱいの笑顔を見せていました。

学校授業の様子

動物1-1国語「1年かんをふりかえろう」いよいよラストの単元です。これまでに書いた文章を読み直し、伝えるための文章をまとめる学習です。ファイルも分厚く学習の足跡がたっぷりですね。

三角1-2算数「かたちづくり」三角の色板を使ってパズルを解く発展的な学習です。図形の学習は得意or不得意が顕著に表れる傾向にあることを学推リーダーが助言していました。

情報処理・パソコン2-2算数「1を分けて」折り紙を多様な切り方で半分にする活動から“半分”はぴったり重なることを理解しました。次時は“等分”ですね。

電車5-1社会「環境を守るわたしたち」京都府鴨川の環境保全の取組を資料から確認していました。大都市にあって清澄さを保つ憩いの鴨川、ぜひ訪れてほしいです。

試験6-2算数「まとめの学習」ドリル教材を使ってこれまでの復習をしました。全員が集中して問題に取り組み、効果的な自学の雰囲気very good!了解

今日から数日間、地域造園業・保護者のUさんに植木の剪定をしていただきます。
お世話になります

アルミ缶回収(3/8)

今日と明日は今年度最後のアルミ缶回収日です。企画委員が登校後、空缶整理をしてくれました。

昼の校内放送で各委員会からのお知らせがありましたので紹介します。

◆企画委員会…今月は、新しい企画を考えたり、1年間の活動を振り返ったりしました。来年度に向けての話合いもしました。今週の水、木曜日に今年最後のアルミ缶回収がありますので、みなさんのご協力をお願いします。
◆放送委員会…今月は、放送原稿「一口メモ」の練習と1年間の反省をしました。これからもみなさんが聞きやすいように放送しますので、静かに聞いてください。
◆図書委員会…今月は、1年間の活動の反省をしました。今年1年、図書室に本を借りに来てくれてありがとうございました。4月からもたくさん本を読んでください。
◆飼育・栽培委員会…今月は、1年間の振り返りと、ウサギ小屋の清掃、花壇の水やりをしました。今月のウサギ当番は2年生です。野菜を持ってきてください。1年間、ウサギ当番のご協力ありがとうございました。
◆保健・美化委員会…今月は、石けん、消毒液の補充や清掃用具の点検をしました。先月作成した安全マップは北校舎1階お知らせコーナーの横に掲示されているのでご覧ください。1年間、ご協力ありがとうございました。引き続き、校内の清掃や感染症対策などよろしくお願いします。
◆給食委員会…今月は、1年間の反省と配膳台の掃除をしました。消毒してピカピカにしましたので、これからもきれいに使ってください。
◆運動・環境委員会…今月は、ボールの空気入れと体育小屋の整理、サッカーゴールの設置をしました。みなさん楽しく使ってください。

各委員会活動は学校生活の充実と向上のための大きな役割を担っています。了解

学校授業の様子

会議・研修2-1算数「1を分けて」半分の半分はいくつになるか、実際にテープを操作しながら考えました。なぜ2分の1、4分の1になるのかを“等分”という言葉を使って説明する練習を繰り返しました。

お知らせ3-1、3-2体育「多様な動きをつくる運動」長繩の回し方や跳び方を確認し、力に応じた動きで跳ぶ学習です。クラス対抗で連続回数を伸ばしていました。

本5-2国語「伝記(手塚治虫)を読んで感想文を書こう」出来事、行動、言葉を視点に表にまとめ、伝記に描かれている人物の考え方や生き方を読み取りました。

グループ6-1算数「まとめの学習」ドリル教材を使って1~6年までの復習をしました。習熟度コース別学習を取り入れ、つまずきをクリアしながら進めていました。

 昨夜の満月キラキラはきれいでしたね。

体育・スポーツ野球部は月明かりと電灯と車のライトに照らされながら遅くまで練習を頑張っていました。コーチ陣にも頭が下がります。

ぽかぽか陽気(3/7)

本日も構内のshot視聴覚を…ピースタンポポが東側土手に一輪だけ咲いていました!この陽気で一気に増えそうです。

学校授業の様子

お知らせ1-1、1-2体育「鬼遊び」すばやく逃げたり、追いかけたり、身をかわしたりする動作の鬼遊びは体育の学習に位置付けられています。鬼遊びのあとはドッジボール対決でした。

美術・図工2-2図工「パタパタストロー」仕組みを利用してパタパタ動く工作遊びを楽しんでいました。

お知らせ4-1、4-2体育「サッカー」各クラスを二分してミニエリアでのゲームを行いました。

グループ委員会活動

6校時は5・6年生による今年度最後の委員会活動の時間でした。常時活動もいつもご苦労さま。了解

啓蟄(3/6)

陽気に誘われ土の中の虫が動き出す頃、一雨ごとにになる時季といわれますが、今年はすでに到来の感じですね。

学校授業の様子グループ

OK1-1外国語活動「かずをきいたりいったりしよう」漢字の画数を英語で数えたり、今まで習った英語のクイズに答えたり、楽しそうに学習していました。

会議・研修3-1社会「都道府県の特産物」地図帳や具体的資料から必要な情報を調べる力を身に付ける学習です。資料の見方に慣れることが大切です。

携帯端末3-2国語「外国のことをしょうかいしよう」社会科や総合的な学習内容も生かし、調べたことをまとめ、発表する学習単元です。

NEW4-2外国語活動「This is my day.」何時に起きたり寝たりするのか、1日の過ごし方を手作り簡易bookにまとめ、友達とやりとりしました。

お知らせ5-1、5-2体育「サッカー」サーキット運動後、サッカーのドリブルやパスを練習しました。

美術・図工5-2図工「紙粘土を使って」思い思いの作品づくりを楽しんでいました。几帳面な性格だから、と得意気に細工する子もいましたね。

イベント6-2学級活動「小学校最後のお楽しみ会の計画を立てよう」話合いの時間もすでに楽しそう!

桃の節句(3/3)

ひな祭り献立として3色花ゼリーキラキラが付きました。この3色「緑・白・桃」には意味があり、緑は健康や長寿、白は清浄、桃色は魔除け、とか。ちなみに雛あられは四季を意味する「桃・緑・黄・白」の4色で構成され“一年を通して子の幸せを祈る”という願いが込められているようです。

学校授業の様子グループ

ハート1-2道徳「休みじかん」廊下を走り危険な目に遭った主人公の反省を通して、安全に気をつけて行動する大切さに気付きました。よく話し合って発表していました。

記念日2-1、2-2学級活動「わたしが生まれたとき」クラスごとに養護教諭O先生による授業を行いました。小っちゃな小っちゃな命の始まり~生まれるまでの様子~生まれたときの大きさや家族の思いなど、子供たちは関心をもって(嬉しそうに、恥ずかしそうに、照れながら、などそれぞれの反応を示しながら)大切な“命”の感動的な授業を受けていました。

美術・図工4-1図工「おもしろダンボールボックス」段ボールの特徴を生かして便利で使いやすい箱を考え形にする学習です。どんなアイディアBOXが出来上がるかな…。

NEW6-1外国語「review復習」教科書の巻末問題にチャレンジ!音声のLとRの違いも聞き分けていましたね。

体育・スポーツ休み時間の様子  再ドッジ大会なるか…アンケート回収中了解

本図書電算化作業 

貸し出しを「ピッ」と電算化する準備が始まりました。図書室の全冊にバーコードラベルを貼付しパソコン入力する作業を6名のスタッフの方が進めてくださいます。
お世話になります

卒業式場設営(3/2)

5年生が卒業式場を設営してくれました。整然とした場内に「いよいよ」の気分が高まりますね。5年生ご苦労さまでした。(^_-)goodjob

体育・スポーツ休み時間の様子

学校授業の様子グループ

音楽1-1音楽「ほしのおんがくをつくろう」星の音をつないで短い旋律づくりを行い、鍵盤ハーモニカで練習しました。作曲家への初歩、楽しそうでした。

ハート1-2学級活動「ありがとう6年生」6年生への感謝の気持ちをこめて、卒業の門出を祝う掲示物を作成していました。班長さんの顔を思い浮かべていたかな…。

情報処理・パソコン4-1国語「世界一美しいぼくの村」ヤモはパグマンの村をどう思っているのか、Jamboardを有効活用し、各自が考えたことを伝え合いました。

携帯端末4-2国語「世界一美しい村へ帰る」つながりのある物語を読んで、物語の大体の内容を捉える学習です。一人一人の感じ方に違いがあることにも気付けたでしょうか。

鉛筆5-1国語「伝記を読んで感想文を書こう」伝記「手塚治虫」に描かれている人物の考え方や生き方を読み取る学習です。色別に線を引いたり、出来事、行動、言葉について表にまとめたり、しっかり読解しました。

学校七井地区小中学校PTA・後援会連絡協議会 

昨晩は、役員の皆様方(七井小中学校のPTA会長・後援会長・PTA副会長・校長・教頭・事務職員)にお集まりいただき「子供たちの安全を守るための事業」について、有意義な話合いを行いました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。遅くまで大変お世話になりました。
おつかれさまでした

弥生(3/1)

春の陽気の中、6年生が校内のあちらこちらで奉仕作業に励んでいました。6年生のみんな、ありがとう!花丸

3月に入り、子供たちからは、卒業や修了に向けての気概さえ感じられますね。(*^_^*)

学校授業の様子グループ

本2-2国語「あなのやくわり」コンセントプラグの穴の役割を知るために読解しました。文章中の重要な文を選択できたかな…。

鉛筆3-1国語「漢字の組み立てと意味」へんやつくりなどから漢字が構成されていることを学習しました。ごんべん、きへん、にんべん、などの意味も捉えながら理解していました。

会議・研修3-2国語「漢字の組み立てと意味」漢字の組み立てと部首を理解するために、Jamboardで仲間分けをしながら考えました。分け方の理由がポイントです。

家庭科・調理5-1家庭「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」エプロン製作も大詰めです。ミシン縫いにもすっかりなれた様子、もうすぐ完成ですね。

情報処理・パソコン5-2外国語「日本のおすすめを英文で紹介しよう」M先生に何を紹介したいか、自分の趣味や行きたい場所、世界遺産や文化財、好きなキャラクターやお菓子など、おすすめ満載でした。

演劇鑑賞(2/28)

視聴覚延期し待ち望んでいたこの日がやって参りました。

今日は、本校の大切な創立記念行事として、やっと念願が叶い「あらしの夜に(劇団らくりん座)」の演劇鑑賞を行うことができました。劇団らくりん座は1952年に設立され「子供たちに芸術を通して心の教育を」をモットーに70年以上も演劇活動を行っている本県(那須塩原市)の劇団です。今日は朝早くから体育館のセッティングを行い感染症対策のために午前と午後の2回に分けての公演をしてくださいました。劇団の皆様のご理解とご配慮に感謝申し上げます。

さあ、いつもの体育館が照明や音響で演出され見事なミュージカル劇場のように変わりました。そこで演じる迫力あるステージ上の演技に、息を潜めたり胸が熱くなったりと子供たちも職員も引き込まれ、すっかり魅了されました。素敵な時間を本当にありがとうございました。

通学班会議(2/27)

業間に、令和5年度の通学班について会議を行いました。来年度の新入生は49名の予定です。新1年生がどの班に入るのか、集合場所や集合時刻について確認しました。

体育・スポーツ昼休みは業間分も思い切り遊んでいました!

 

学校授業の様子グループ

鉛筆1-2国語「子どもをまもるどうぶつたち」オオアリクイとコチドリの、子どもを守る知恵について比べる学習です。コチドリについて書かれていることを確かめ、自分が書いたものを友達に伝えました。

 

会議・研修3-1算数「□を使った式と図」□を使った式で、たし算とひき算、かけ算とわり算の相互関係について振り返っていました。

  

NEW3-2外国語活動「Who  are  you?」友達のヒントをもとに、動物を当てていきます。ハリネズミを英語で何というか知っている子がいて、大いに盛り上がりました。「hedgehog」っていうのですって!しかし、正解は「ハリモグラ」でした!

 

本4-1算数「分数の大きさと、たし算、ひき算」4分の5と4分の6はどちらがどれだけ大きいのか考えました。「4分の6の方が、1大きいと思う。」という先生の答えに「ちがうよー。」の声、声、声。

 

朝4-2社会「自然をいかすまち」(那須町)なぜ那須町に人々はやってくるのか?「遊べる施設がたくさんある」「自然がきれい」「牧場がある」などなど・・・自分の書いたものはグループで共有しました。

6年生を送る会(2/24)

イベント児童会行事として、5年生が中心となって、企画・準備・運営・片付け等をしっかり行いました。5・6年生は体育館に集まり、1~4年生はリモートにて各教室で参加しました。5年生の代表あいさつや、下級生が書いたメッセージ色紙の贈呈、クイズ、6年生代表のお礼の言葉や返礼品のプレゼントなど、全校生が関わった手作りの心温まる会になりました。(5年生お疲れ樣!了解
卒業までのカウントダウンが足早に感じられ寂しさも募りますね…。

学校授業の様子グループ

鉛筆1-1国語「ことばをあつめよう」集めた言葉をつないで短文づくりをしました。形容詞や動詞、名詞、副詞などの言葉集めは語彙を豊かにするための大切な学習です。

会議・研修2-1算数「1をわけて」半分の意味を話し合ったり折り紙を使って半分にする活動を通して、2分の1の大きさや意味を知り理解することができました。

お知らせ2-2体育「跳び箱を使った運動遊び」跳び箱を使って「踏み越し跳び」「またぎ乗りまたぎ下り」「跳び上がり跳び下り」などのいろいろな跳び箱遊びをしました。長なわとびも楽しそうでした。

授業参観&保護者会(2/22)

学校5校時の授業参観の様子です。子供たちは朝からお家の人たちの参観をとても楽しみにしていました。発表を予定していたクラスはなおさらでしょうね。保護者の皆様には、お忙しい中ご協力ご来校ありがとうございました。

家庭科・調理6年1組発案メニュー

昨日の6年2組に続き、今日の給食は6年1組が考えた献立です!ハンバーガー、シーザーサラダ、フルーツポンチと牛乳で、エネルギー709kcalでした。こういう企画も食の楽しみにつながりますね。給食センターでは毎月いろいろな工夫を凝らして献立を作成しています。ぜひリンクリストから「今日の給食」(益子町公式ホームページ)を開いてみてください。毎日1800食を調理する現場の様子を垣間見ることができますよ。ピース

6年生発案メニュー(2/21)

家庭科・調理今日の給食は6年2組が発案した献立です!わかめごはん、鶏のからあげ、マカロニサラダ、豚汁、牛乳でエネルギー751kcalでした。栄養満点のメニューを1年生も嬉しそうに食べていました。(^_-)

学校授業の様子グループ

イベント2-1生活科「ありがとうをとどけよう」できるようになったことの発表会に向けて、最後の調整のようです。明日が本番ですね。

鉛筆2-2国語「ことばを広げよう」文章を詳しくしたり分かりやすくしたりするために、どんな言葉を使ったらいいか、考えながら例文を書き直していました。

音楽5-1音楽「合奏曲・ルパン三世のテーマ」リコーダーと鍵盤ハーモニカのパート別練習です。速さに応じて音を合わせて演奏できるようになってきました。

情報処理・パソコン5-2国語「日本語と外国語」日本語と外国語を比べて日本語の特徴に気付く学習です。音声で比べてみると、レモンが冷麺?にも聞こえて思わず笑いが…。

ピース6-1学級活動「6年間を振り返って」学校や下級生への感謝の気持ちをどう表すか、自分たちができることを実践する学習です。何を作っているのか、は内緒にしておきましょう。

ハート6-2道徳「深い思いやり」親切にされる側が嬉しいばかりではなく、相手の立場になって親切にする側にも喜びがある、ことに気付けたでしょうか。

雨水(2/20)

雪解け水が大地を潤し農耕の準備を始める時季とも言われます。田畑の風景も少しずつ変わってきましたね。写真は2年生が栽培中の「ほうれん草」と、5年生の花植え(卒業&入学式用プランター)の様子です。雨水の初侯“土脈潤い起こるどみゃくうるおいおこる”にマッチング!

学校授業の様子グループ

NEW1-1外国語活動「I like bananas.くだものについて言おう」質問したり答えたり、楽しそうに学習していました。今日はA先生の代理としてK先生が来てくれました。

情報処理・パソコン1-2算数「どんなしきになるかな」ブロックや図を使って練習問題を解きました。文章中のキーワードの数字を丸で囲んで理解につなげていました。

OK3-1外国語活動「Who are you?」どんな動物がかくれているか、各自が作成した問題を使ってクイズ大会を行いました。

理科・実験3-2理科「ものの形と重さ」形を変えたときの重さが変わるかどうか、粘土の形を考えながら予想しました。次時は実験です。

会議・研修4-1国語「調べたことを報告しよう」生活で気になっていることのアンケート結果をもとに、わかりやすく発表する時間でした。伝えるための工夫も見られました。

携帯端末4-2総合「未来に向かって」chromebookを使って自分の夢や願いをプレゼンにまとめ、発表会に向けての練習をしていました。本番は“授業参観”のようです。

一新・路側帯(2/17)

禁止学校周辺道路の路側帯が引き直されました。路側帯はガードレールのような役割として歩行者と自転車の安全を守るゾーンのため、車の白線内への進入は(駐停車含め)原則禁止となります。
今回の引き直しによって、以前よりゾーンが少しだけ広くなりました。登下校の安全対策につながります。

学校授業の様子グループ

イベント1-1生活科「ふゆの校ていに出てみよう」霜柱や球根の発芽など、季節の様子や変化に気付き、自然のすばらしさや力強さを感じる学習内容です。

美術・図工1-2図工「かみざらコロコロ」紙皿やいろいろな材料を使って表し方を工夫していました。みんな自分の世界に入りこんでいましたね。

鉛筆2-1国語「あなのやくわり」文章内容と自分の体験とを結びつけて考え、文章にまとめる学習です。しっかり音読をしてから内容を読み取っていました。

会議・研修2-2算数「1000より大きいかず」数直線上において一万より小さい数を読む学習内容です。目盛りの数に着目して読んでいました。

星保健指導虫眼鏡3ツ星

養護教諭のO先生が「目の健康」についての保健指導をオンラインで行いました。

◆「目の健康」を守るために…

①30分に1回は休憩して遠くを見る。
近くのものを見る時は目の筋肉が縮まっているので、遠くを見て目の筋肉を緩め休ませる。
②外遊びや散歩などで外の光を浴びる。
太陽光を1日合計2時間以上浴びるのが理想。ガラス越しは効果がないとか。
③寝る1時間前からは画面を見ない。
デジタル機器のブルーライトの刺激は体内時計のリズムを崩しがち。しっかり良い睡眠を。
④姿勢に気を付ける。(画面と30cm以上離す。)
姿勢が悪い→画面と目の距離が近くなる→近くで長時間見ていると寄り目に近い状態になる→遠近感や立体感がわかりにくくなる→近視が進む
◇姿勢が悪いと目が悪くなるだけでなく、背骨が曲がる、内臓が押しつぶされて働きが悪くなる、歯並びが悪くなる、など体にいろいろな悪影響が出てくるので気を付けよう!

子供たちの健康アンケート結果をもとに、上記の4つの注意事項を伝えていました。ぜひご家庭でも話題にしてみてください。

霜柱(2/16)

ザクザク

今朝は氷点下となり学校の亀池にも氷が張りました。子供たちが霜柱を踏む様子もそろそろ見納めでしょうか。それにしてもこのところの寒暖差には驚きますね。「季節の変わり目」「三寒四温」などと言われますが、天気予報をしっかりチェックして体感温度調節に努めたいと思います。

学校授業の様子グループ(学推リーダー参観授業・算数編)

ピース4-1「立体(学んだことを使おう)」立方体の展開図を見つける学習内容でした。全種類を見つけることができた達成感!

会議・研修4-2「立体」展開図とは何か…立体を切り開いて平面にすることで確認しました。ぜひ家の空き箱(直方体や立方体)でも復習を。

情報処理・パソコン5-1「正多角形と円」円周の長さから直径の長さを求める学習内容です。円周率を用いる理由も理解していました。 

携帯端末5-2「正多角形と円」円の周りの長さと進む距離の長さの関係を調べ、どんな大きさの円も円周と直径の割合は一定であること、がわかりましたね。

ひらめき6-1「算数を使って考えよう」学級目標の達成度を設問に取り上げ、データを使って解決の仕方を説明する学習内容でした。算数を日常生活と関連させていました。

会議・研修6-2「算数ワールド 方眼にかいた正方形」正方形の面積から1辺の長さを求める学習です。算数から数学へと中学数学の理解の基礎となる内容に触れています。

クラブ見学(2/15)

3年生がクラブ見学をした様子です。感想を聞くと「どれも楽しそう」「迷う~」とのこと、進級への楽しみがまた一つ増えましたね。(^_-)

学校第2回学校評議員会 ~より良い学校を目指して~

今日は学校評議員さんが来校し授業参観や話合いを行いました。全クラスの授業を参観し、子供たちが集中して学習に取り組む様子を褒めてくださいました。お忙しい中ありがとうございました。

視聴覚新聞記事キラキラ

6年生のアカマツ植樹体験の様子が本日の下野新聞(25面)に掲載されました。
K君 Niceコメント了解

ドッジボール大会決勝(2/14)

ついに決戦の日が来ました。決勝戦はやはり6年生男子チーム対決になりましたね。みんなの視線が集まる中、熱戦の末王冠優勝は「黒炎龍ブラックファイアードラゴンズ」チームでした。おめでとうピース

学校授業の様子グループ

美術・図工1-1図工「かみざらコロコロ」紙皿を使って表し方を工夫する学習です。今回はさらにパワーアップさせ、お気に入りの工夫ポイントを教えてくれました。

会議・研修1-2算数「どんなしきになるかな」文章問題の意味を理解し図式化する内容です。ブロックを使ったりノートに図を書いたりしながら理由を説明していました。

美術・図工2-2図工「だんだんダンボール」大きなダンボールを使って思い付いたことを試しながら造形活動を楽しむ学習です。イメージをどんどんふくらませていました。

試験5-1算数「正多角形と円」直径の長さから円周の長さを求める学習です。円周÷直径=一定であった前時の学習内容を思い出して解けたでしょうか?

お知らせ4-1、4-2、6-1、6-2体育「サッカー出前授業」4年生と6年生がクラスごとにI先生による出前授業を受けました。みんな楽しそうに汗をかいていました。I先生ありがとうございました。了解

「優勝しました!」(2/13)

興奮・ヤッター!バレー部が休日の大会(芳賀塩谷地区新人戦)結果報告に来室しました。お祝い優勝!キラキラ
監督さんは先週「新チームは6人ぴったりなので誰かが不調になったら出場できなくなるのが心配」と話していましたが優勝とは! 引退した6年生たちの活躍に続き本当にすばらしい結果ですね。寒い夜も体育館で練習をがんばっていた成果が表れて良かったです。おめでとうございます!

学校授業の様子グループ

NEW2-1外国語活動「えい語で数を数えよう」100までの数の言い方を練習し、その後は動物の名前を元気に言い当てていました。

携帯端末3-2外国語活動「Who are you?」どんな動物がかくれているか、各自で問題作りをしました。体の様子を調べながらリアルにカードに記入していました。次時はクイズ大会かな?

会議・研修4-1外国語活動「This is my day.」朝起きて、洗顔して朝食をとって、学校に行って…と、起きてから寝るまでの1日の過ごし方を英語で確認しました。順番や就寝時刻など反応はそれぞれでしたね。

家庭科・調理5-2家庭「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」エプロン製作中でした。布を裁断したり、まち針を打ったり、アイロンをかけたり、慎重に作業を進めていました。仕上がりが楽しみです。

入学説明会イベント

午後に入学説明会を行いました。 ①本校の教育、②入学の心得や準備、③健康面、④集金関係、⑤通学路、などについて各担当者が説明しました。その後は学用品購入や通学班等の確認をしていただきました。ご多用の中ありがとうございました。

入学式もいよいよ2か月後となり、新一年生となるお子様やご家族の皆様は、その日を待ち望んでいらっしゃることでしょうね。もちろん私達教職員も、そして上級生たちも4月11日を心待ちにしております。ハート

♪ 雪やこんこ(2/10)

雪予報より早く降り出しました。(10:20撮影)
子供たちは大はしゃぎです。休日も雪遊びを楽しめるといいですね…。

学校授業の様子グループ

本1-1国語「子どもをまもるどうぶつたち」自分が調べたい動物の知恵や生活について、本で調べたことをまとめる学習です。動物図鑑には情報が多すぎて「知恵」の捉え方が難しそうでした。

鉛筆1-2国語「かん字の学しゅう」既習の漢字をテキストで練習したり、体全体で筆順確認をしたり、友達と問題を出し合ったりしながら習得していました。

情報処理・パソコン2-1算数「1000より大きいかず」まとまりをつくって大きな数を数え、一万について理解する学習内容です。子供たちは数える活動を通して数の大きさを実感したようです。

試験6-1算数「復習」まとめの学習の復習問題を解く時間です。友達との教え合いで効果を高めていました。

会議・研修6-2国語「言葉の学習をふり返る」漢字の使い方や文の組み立て、文と文のつながりなどについて、例文を参考に確認していました。

◆明日は「建国記念の日」です。安全に楽しい週末をお過ごしください。

♪ 春は名のみの~(2/9)

今日は風の冷たさを感じましたね。お知らせドッジボール大会は2回戦進出チームの戦い(準々決勝)です。

学校授業の様子グループ

情報処理・パソコン2-2算数「はこの形」箱の形を構成したり分解したりする学習です。面の形や面の数、頂点の数、辺の数を何度も確認しながら進めていました。 

ノート・レポート3-2算数「2けたの数のかけ算」繰り上がりのある3けた×2けたの計算ができるように、子供たちの新ルールを生かしてチェックしていました。ゼロを忘れずに書くこともOK!

鉛筆4-1書写「毛筆・手話」文字の組み立てやバランス、ハネや止めなどを意識して書いていました。姿勢了解

鉛筆4-2書写「毛筆・わざ」折れや折り返しに気を付けて書く時間です。平仮名こそ難しく感じますね。

理科・実験5-1理科「ミョウバンのかざり」水溶液の温度を下げると水に溶けていたミョウバンの粒を取り出せることから、その性質を使ってモール飾りを作る実験中でした。うまく固まるかな…。

美術・図工5-2図工「使って楽しい焼き物」計画(設計図)立案の時間でした。ペン立て、皿、貯金箱など何をどんなデザインにするか、調べながら楽しそうに進めていました。

明日は5校時終了後、一斉下校となります。雪南岸低気圧の影響が最小限でありますように…。

アカマツ植樹体験(2/8)

バス6年生が益子の森に出かけ、町の「アカマツ復活プロジェクト」に参加しました。前回は5年生が枝打ち体験をしましたが、今回は植樹です。子供たちは指導を受けながら、100本程度のアカマツの苗木をていねいに植樹しました。自然や森林の重要性を理解し、森づくりのお手伝いをさせていただいた貴重な体験でしたね。

学校授業の様子グループ

鉛筆1-1算数「どんなしきになるかな」求小の場面の減法の意味、計算の仕方を理解する学習です。子供たちはブロックや図、式を使って考え「かんたんピース」と意欲的に取り組んでいました。

2ツ星1-2算数「おなじかずずつにわけよう」1つの数を多面的にみて、同じ数のまとまりや、等分した数として、おはじきや式で表しました。子供たちは「できる了解」と言いながら様々な表現方法で考えていました。

会議・研修3-1算数「▢を使った式と図」問題文のお話を式に表すことを通して、加法や減法の場面において未知の数量を▢として立式する学習です。言葉の式や線分図での確認が効果的でしたね。

初午献立(2/7)

ひらめき立春を過ぎて最初の午の日に稲荷詣をする古来の習わしから、全国各地、稲荷神社で五穀豊穣を祈る「初午祭」が行われています。北関東地方では初午の日は郷土料理「しもつかれ」を作り赤飯とともに稲荷神社に供えるとのこと、今日の本町の給食は初午献立でした。「しもつかれ」は鮭や大豆や根菜、酒粕を煮込んだ料理ですが、好き嫌いが二分するようですね。給食の「しもつかれ」は子供たちが食べやすい味に仕上がっていました。

学校授業の様子グループ

美術・図工1-1図工「かみざらコロコロ」紙皿を使って転がるものをつくる学習です。はさみ、テープ、ボンドなどの道具に使い慣れることや、感覚を働かせ表し方を工夫することが学習のねらいです。

お知らせ1-1、1-2体育「跳の運動遊び」長縄跳びの練習をしていました。なわとびは長短ともに跳の運動だけでなく、バランスやリズムなど、体つくりの運動遊びに最適ですね。

情報処理・パソコン3-1国語「外国のことをしょうかいしよう」調べている国の特徴をわかりやすくまとめていました。調べた理由を聞くと「お父さん(お母さん)が仕事(旅行)で行ったことがある国なので」と話す子もいました。

会議・研修3-2社会「土地の使われ方のうつりかわり」昔の益子町・塙地区の様子と現在の様子をマップを使って比較しました。山林や田畑が工場や宅地に変わっていることがわかります。

お知らせ4-1、4-2体育「跳び箱運動」スモールステップに沿って練習し、基本の技をおぼえます。大きく美しい開脚跳びの演技を達成したら「かかえこみ跳び」や「台上前転」にも挑戦してほしいですね。

視聴覚休み時間の様子

本日もドッジボール大会で盛り上がっていました。白熱した兄弟対決も…\(^O^)/

ドッジボール大会(2/6)

お知らせ企画委員会主催のドッジボール大会が始まりました。
業間と昼休みを使って、希望した参加チームがトーナメント制でゲームを行いチャンピオンを決めるようです。子供たちの自主性や全力で楽しむ様子が見受けられました。暖かな日でよかったです。(^^)/

学校授業の様子グループ

イベント2-1生活「とくいなことを見つけよう」自分ができるようになったことをカードに記入していました。教室背面の掲示物からも、これまでがんばってきたことやできるようになったことがいっぱいありすぎることがわかりますね。

会議・研修2-2算数「はこの形」辺と頂点の確認をしながら立体図形の構成要素を理解する学習です。積み木遊びをたっぷり経験している子は得意分野かもしれません。

学校4-2外国語「学校内の好きな場所を伝え合おう」教室や場所の言い方を確認し、自分はどこが好きか、理由はなぜか、を英語で言えるように友達とやりとりをしていました。

お知らせ5-1、5-2体育「跳び箱運動」開脚跳びのポイントを確認し練習しました。ポイントは、腰を伸ばし体が水平になるように意識して跳躍をすることです。そのための強い踏み切りも大事です。

今朝は西の空の満月がきれいでしたね。
「スノームーン」キラキラ

節分(2/3)

お知らせ「福は内」「福は内」「福は内」 今年の恵方は南南東です。

学校授業の様子グループ

ハート1-1道徳「はしれさんりくてつどう」東日本大震災から復興した三陸鉄道の話を通して、ふるさとへの思いについて考える学習です。

美術・図工1-2図工「えのぐをつけたかたちから」いろいろな色を考えて表現を工夫する学習です。友達と互いの作品を見合いながら内容や感想を伝え合っていました。

情報処理・パソコン3-1国語「外国のことをしょうかいしよう」社会科や総合的な学習内容も生かして、調べたことをまとめ発表する学習単元です。chromebookを使って紹介したい国を調べていました。(休み時間になっても)

鉛筆3-2算数「2けた×2けたの計算」かけ算の計算の途中が3けたになる筆算のやり方を確認し、練習問題を解きました。

理科・実験4-1理科「ビーカーの中の水のあたたまり方」水はどのようにして全体があたたまっていくのか?を、サーモインクを使って実験しました。

試験6-2算数「復習」おもに円や多角形の面積の復習問題を解いていました。教え合う雰囲気がgood了解

2月2日は…(2/2)

ピース(*^_^*)ピースダブルピースの日!

とばかりに笑顔でポーズをとる2年生たち。生活科の「自分のせい長をまとめよう」のための写真撮影中でした。どんな手作りアルバムが仕上がるのか楽しみです。

視聴覚こちらのピースポーズも決まっています!ピース

学校授業の様子グループ

携帯端末1-2算数「なんじなんぷん」模型時計を使って長針を動かしながら何時何分かを正確に読む学習です。

ハート5-1道徳「すれちがい」資料に登場する2人の行動から、相手の立場も大切にすることを考える学習でした。

理科・実験5-2理科「もののとけ方」水溶液を冷やすと溶けているものを取り出せるかどうか?の実験中でした。

ひらめき6-1理科「コンデンサーにたくわえた電気の利用」発電して蓄えた電気を使うことができるか?こちらは実験キットを使い、豆電球と発光ダイオードに明かりが付いた時間を調べていました。

体育・スポーツ明後日は立春です。梅の香も間もなくでしょうか…。

如月(2/1)

動物今日から2月ですね。1月の子供たちの様子を振り返ると、縄跳びや図工の作品づくりなど、集中力を発揮して取り組む姿が見受けられました。今年度も残すところあと2ヶ月となってしまいました。2月は厳しい冬と小さな春が共存する時季です。寒さに負けず、季節の移ろいを感じながらラストスパート!がんばってほしいです。
美術・図工版画作品

バス3年生社会科校外学習

◇場所…市貝町の入野家住宅・歴史民俗資料館・図書館
◇目的…昔の道具や資料などを見学し、歴史や特徴についての理解を深め当時の生活の様子について関心をもつ。
視聴覚担当者の説明を学習シートにぎっしりメモする子供たち、充実した校外学習ができましたね。

学校授業の様子グループ

会議・研修4-1国語「調べたことをほうこくしよう」分かりやすく伝えるための構成を考え工夫する学習内容です。日常生活から調べたいテーマを決め、どんなアンケートをまとめればよいか、chromebookも大いに活用できそうです。

情報処理・パソコン4-2国語「数え方を生み出そう」日本語の数え方に対する自分の考えをまとめ、新しい数え方を紹介し合いました。一人一人の感じ方の違いにも気付くことができたでしょうか。

日曜日の活躍(1/31)

おめでとうキラキラ

王冠県小学生駅伝競走大会において6年生姉妹が集大成の活躍を見せました。選手宣誓をするチーム主将の姉、最優秀選手賞に輝く妹、二人の走りが「よろしく真岡」チームのお祝い8連覇に貢献しました。下級生も新聞を見て「すご~い」「かっこいい」と大絶賛!でした。この大会には別のチームで参加した5年生も数名いました。みんな休日もがんばっていますね。

学校授業の様子グループ

携帯端末1-1算数「なんじなんぷん」時計を正確に読む学習です。長針と短針の位置関係を理解するためには、デジタル表示ではなく、生活に関連させて時刻を読む練習が効果的です。

鉛筆1-2国語「みみずのたいそう」詩を楽しむ学習内容です。児童文学作家の神沢利子さんは「くまの子ウーフ」の著者でもあり、数多くの本を出版しています。「ぴんぴこぴいん」の動作化が可愛すぎ!(^^)

ノート・レポート2-1算数「はこを作ろう」工作用紙を使って面の数を確かめながら箱作りをしました。まるで「展開図」、これは4年生の学習内容にもつながります。

美術・図工2-2図工「わくわくおはなしゲーム」どんなお話の迷路にするか、各自設計図を書いて作品づくりに取りかかっていました。設計図のイメージどおりに作るために何度も試行していましたね。

情報処理・パソコン6-1社会「長く続いた戦争と人々のくらし」単元の学習を振り返ってchromebookのAIドリルソフトで復習しました。次時は試験でしょうか。

校舎裏には(1/30)

金曜日の夜に降った雪が寒々しく残っています。子供たちは「もっと降ってほしかった」と思っているようですが…(^^;)ホッ

学校授業の様子グループ

会議・研修3-1国語「世界の家のつくりについて考えよう」チュニジアの家のつくりについて、文章の記述から読み取る学習です。地面の下で快適に暮らせる工夫に「マジか」と子供たちは驚きの反応でした。

虫眼鏡3-2理科「じしゃくのふしぎ」こぼさないように水を入れ、磁石で方位磁針を作る実験をしていました。異極は引き合い、同極は退け合うことも理解できたかな。

鉛筆4-1国語「数え方をうみだそう」筆者の考え方を参考にして新しい数え方を生み出す学習です。発想力が試されますね。壁面には栃木の伝統工芸品や名産についてまとめた掲示物がありました。真岡木綿、日光彫、大谷石など読み応えのある資料ばかりです。

情報処理・パソコン4-2算数「倍の計算」リボンの長さを比較し、互いに何倍かを求める学習です。2.5倍や0.5倍など、小数倍の言い方をここで学習します。倍なのに0.5倍…この考え方もきちんと抑えたいですね。

会議・研修5-1算数「四角形や三角形の面積」四角形の面積の求め方を考える学習内容です。分けたり増やしたり、四角形の対角線の性質や面積の公式に着目しながら解いていました。

電車5-2社会「情報を生かす運輸業」バス会社の情報を活用する様子を学習しました。「バスナビ」のアプリシステムは、都市バスを利用することのない本地域にとっては少し説明が必要でしたね。

長なわとび(1/27)

お知らせなわとび検定へのチャレンジとともに、長縄跳びに挑戦するクラスが増えてきました。今日は3年生が体育の時間のラストに練習していました。「ハイ、ハイ、ハイ、ハイ」とタイミングの声をかけ合って楽しそうに跳んでいました。

学校授業の様子グループ

鉛筆1-1国語「おはなしをかこう」昔話を元に自分で作ったお話を発表し合いました。パイナップル太郎、さくら姫、空手太郎、葉っぱ太郎などなど、楽しいお話ばかりです。

ハート1-2道徳「おかあさんのつくったぼうし」ごちそうや王冠よりも、お母さんの作った帽子のほうが大切だと考える主人公の行動を通して、家族への思いを育む時間でした。

本2-1国語「かさこじぞう」chromebookの録画機能を使って音読の様子を確認し合っていました。みんな表情豊かに表現を工夫しながら音読していました。 

鉛筆2-2書写「かん字の書き方」筆順に気を付けて画の向きと画と画の間を整えて書く練習です。教室後方には子供たちが活躍した月別の掲示物がありました。残すところあとわずかですね…。

お知らせ5-2体育「なわとび検定」楽しそうに練習し、積極的に得意技を披露してくれました。「ウッ」素足に縄が当たって痛がる友達を励ます様子…(^^;)ファイト

会議・研修6-1外国語「My Future、My Dream」中学校生活の英語スピーチを聞いて、概要を捉えるListeningの授業でした。小中連携授業として、七井中の英語の先生と町教委の先生が参観しました。

本6-2国語「プロフェッショナルたち」一文ずつのローテーション音読後、文章に書かれている人物の生き方や考え方についての感想をもつ学習内容でした。

ひっつみ汁(1/26)

ひっつみ汁(岩手県の郷土料理)
ひらめき全国学校給食週間に合わせて、各地の郷土料理や時代別のメニューが献立に組まれていますが、今日は岩手県の「ひっつみ汁」が出ました。米が不作だったときに小麦粉を食したことから郷土料理として伝わっているようです。幅広うどんのようなひっつみ…寒い日にはぴったりの汁物です。了解

学校中学校入学説明会の様子

昨日の6年生の七井中学校入学説明会の様子です。子供たちは生徒指導主事による校則の説明や、生徒会役員の「七井中の一年」紹介に特に関心を示していたようです。説明会後の部活動見学の感想を聞くと「体験できてよかった」「どっちにするか迷ってる」「選択肢が少なくて残念」などと話していました。説明会の様子は七井中学校のホームページにも載っていますのでご覧ください。寒い中お世話になりました。

学校授業の様子グループ

イベント2-1生活科「自分のせい長をまとめよう」できるようになったことを手作りアルバムにまとめるための記事を書いていました。赤ちゃんの頃の写真のかわいいことハート

本3-1国語「世界の家のつくりについて考えよう」モンゴルの家のつくりについて、文章の記述から読み取る学習内容です。今日は学推リーダーT先生による提案授業でした。

音楽4-1音楽「アンサンブルの楽しさ」合奏曲「魔法のすず」や「ラ クンパルシータ」をリコーダーや鍵盤ハーモニカで演奏していました。パートの役割を生かしながら練習していましたね。

理科・実験4-2理科「もののあたたまり方」金属や水、空気はどのようにあたたまるのか、まずは金属の棒や板で実験していました。

鉛筆6-1合科「テスト直し」各教科の学び直しの時間でした。友達と教え合ったりポイントを先生に確認したり、今後の「まとめのテスト」につながりますね。

体感温度マイナス(1/25)

雪登校時のスクールバス状況が気になりましたが、北方面だけ薄ら降雪したものの運行に影響はなかったようで安心しました。バス停付近ではスクールガードの方や保護者の皆様が子供たちの道路の横断や歩行を見守ってくださっていました。毎日ありがとうございます。ハート

それにしても本当に寒波襲来でしたね。昼休みも晴れていても風の冷たいこと(>_<)

学校授業の様子グループ

鉛筆1-1国語「かたかなのかたち」平仮名との字形の違いに気を付けながら、片仮名の言葉を書き、文中で使えるようにする学習内容です。似ている字をたくさん見つけることからスタートです。

音楽2-1音楽「汽車は走る」鑑賞曲を聴き、音楽で様子を表している特徴の感想を発表したり、パートごとに楽器で演奏したりしていました。木琴組も上手でした。

本2-2国語「かさこじぞう」第3場面を読み、おもしろいと思ったところを友達と伝え合い、感じたことやわかったことを共有しました。菅笠登場!

会議・研修3-2国語「世界の家のつくりについて考えよう」モンゴルの家のつくりについて、筆者の考えや理由、事例との関係に気を付けながら理解を深める学習でした。興味をもって音読していました。

情報処理・パソコン5-1家庭「ミシンにトライ!」安全なミシンの使い方をしっかり覚えるため、説明や動画やイラストなどで確認してから慎重に空縫いを練習していました。目指せエプロン完成!

飛行機6-1外国語「聞き取りシート」英文を聞き、概要を捉えながらシートクイズに答えていました。Listeningも大事ですね。

給食後、6年生は中学校の入学説明会に出かけていきました。

全国学校給食週間(1/24)

ひらめき学校給食の歴史は「給食だより」にも載っていますが明治22年(山形県)が始まりだそうです。第二次世界大戦で中止になるも昭和21年から再開されたようです。戦後は脱脂粉乳とトマトシチューなど、その後はコッペパンや鯨肉が提供され、昭和52年に米飯給食が始まり現在に至ります。食生活を取り巻く環境は時代とともに大きく変わってきましたが「学校給食」は子供たちの望ましい食習慣を身に付ける上でも重要な役割を果たしていますね。

巻狩汁(那須塩原市郷土料理)

本日のメニューは昭和47年頃の給食を再現しての献立です。巻狩汁(那須塩原市の郷土料理)には10種類以上の野菜が入っていて栄養満点です。
給食は本当にスバラシイ!のです。(^^)/

学校授業の様子グループ

会議・研修1-2算数「大きなかず」24+3や36-4のような簡単な2位数と1位数のたし算、ひき算を解く学習です。ブロックを使い10の位と1の位の数に着目して考えていました。

鉛筆3-1算数「ふくしゅう5」分数、小数、三角形の復習問題です。自力で解決したり友達と教え合ったりして既習事項を確認していました。明日はテストかな?

会議・研修4-2算数「小数と整数のわり算」小数÷整数で、商が1より小さくなる場合や、あまりが出なくなるまで計算を続ける筆算問題を解いていました。

ノート・レポート5-2算数「三角形の面積」三角形の高さが変わったときの面積を調べ、その関係性を確認する学習です。底辺と高さが等しければ面積も等しくなることがわかりましたね。

ハート6-2道徳「いじめを断ち切る正義」いじめを見たときどんな気持ちになるか、自分のせいじゃないと言って知らん顔をする…傍観者としての無責任な気持ちがいじめを生んでいることを考える学習でした。

体育・スポーツ昼休みの様子 このあと本当に大荒れに?…と思うくらいの晴天でした。明朝は相当冷える予報です。雪

フォー・ガー(1/23)

家庭科・調理給食に「フォー・ガー」が出ました。
馴染みのない献立名にどんな料理?かと思いましたら、ベトナム料理(鶏のスープで味付けしたあっさりとした麺料理)でした。麺はライスヌードルとのこと、米粉入り春巻きといっしょにおいしくいただきました。了解

今日は午前中に少し粉雪が舞いましたね。旗当番も急いで国旗を下げていました。今後の天気予報も見逃せませんが昼休みはいつもどおり外遊びができました。寒くても元気な子供たち(*^_^*)

学校授業の様子グループ

音楽2-2音楽「汽車は走る」鑑賞曲を聴き、音楽で様子を表している特徴に感想をもつ学習です。発車から停車まで汽車がどのようなところを走っているのかを楽しそうに想像していました。

情報処理・パソコン3-1外国語「だれなのかを当てよう」Who are you ?  耳、しっぽ、手足など一部分のヒント写真を見ながら、誰なのかを想像してクイズに答えていました。

情報処理・パソコン3-2外国語「だれなのかを当てよう」Who are you ?  犬、ウサギ、猿の写真はとてもキュートでした。子供たちにはヘビも大人気でしたね…。

会議・研修4-1外国語「Lesson8日本と世界の学校生活を知ろう」授業中にポテトチップを食べながら学習している様子の映像を見ながら「アメリカはい~な~」の声。

理科・実験5-1理科「もののとけ方」水の量を増やすと水に溶けるものの量はどうなるか、について塩・ミョウバンを使って見通しをもちながら実験していました。

大寒(1/20)

雪寒波襲来なるか?来週の天気が気になるところです。

晴れ本格的な寒さはこれからが本番とも言われますが、今日も日中は暖かでしたね。
注意引き続き感染症対策及び健康管理に気を付けて過ごしてほしいと思います。

学校授業の様子グループ

本2-1国語「かさこじぞう」5の場面の様子を読み取ることの学習でした。文章表現に合わせて登場人物の行動を想像しながら動作化していました。

本2-2国語「かさこじぞう」物語を読み、それぞれの場面の様子に着目しながら、起こった出来事を確かめていました。

鉛筆4-1算数「小数と整数のわり算」小数÷整数のいろいろな問題を解く学習です。ミニ定規を使いながら「小数点を忘れずに」の先生の指示をしっかり守って筆算していました。

会議・研修5-1外国語「Lesson7日本のすてきを紹介しよう」M先生に日本の好きなこと(行事や食べ物、アニメなど)を紹介するために、グループで互いにスピーチの練習をし合いました。

お知らせ6-1体育「体の動きを高める運動」長縄跳びの練習です。リズムやタイミングを意識しながら友達と声をかけ合って楽しそうに跳んでいました。

家庭科・調理特別給食

今日は6年生だけ特別メニューの給食でした。本来は「卒業バイキング」なのですが、ここ3年はコロナ禍のため「特別給食」という形で実施しているようです。6年生うれしそう(*^_^*)先生も

アルミ缶回収(1/19)

昨日と今日はアルミ缶回収日でした。ビニル袋を下げて登校する子供たちが多かったですね。ご協力ありがとうございます。回収後は企画委員が朝のうちに整理してくれました。ごくろうさま了解

身体計測は2年生ピース

学校授業の様子グループ

イベント1-1生活科「むかしからのあそびをたのしもう」はねつきや竹とんぼなど、昔から伝わる日本の伝承遊びを楽しんでいました。カンコンと、羽根を付く音にも風情を感じます。

携帯端末1-2国語「小学校のことをしょうかいしよう」伝えたい事柄や相手に応じて声の大きさや速さなどを工夫することができたか、Chromebookを効果的に使いながら自分のスピーチを客観的に見直していました。

花丸1-2の授業は研究授業として、多くの先生が参観しました。栃木県教育委員会や益子町教育委員会、七井中学校の先生方も観てくださいました。

その後、授業研究会を行いました。講話や助言等、大変充実した職員研修ができました。(^^)

 

学級委員任命式(1/18)

王冠「3学期の学級委員としてガンバリマス!
期待しています。よろしくお願いします(^_-)

学校授業の様子グループ

お知らせ3-1・3-2体育「なわとび検定」互いの目標級を確認しながら楽しそうに挑戦していました。

情報処理・パソコン5-2算数「四角形や三角形の面積」三角形の面積はどのようにすれば求められるか、ICTを活用し図形を変形させながら考えていました。

会議・研修6-2算数「並べ方と組み合わせ」メインとサラダとデザートを1品ずつ注文する組み合わせを考えるという楽しい問題を解きながら、条件に合うものの選び方を筋道を立てて考える学習でした。

ノート・レポート4-2算数「小数と整数のかけ算、わり算」小数÷整数の除法の筆算形式を知り、計算の仕方を理解しました。既習のかけ算との相違点などに着目して考えた発言もありました。

お知らせ2-1・2-2体育「なわとび検定」友達と交代で回数を確認していました。校庭より体育館の方が跳びやすいかと思いきや「校庭の方がいっぱい跳べた」という声も。調子だね(^^;)

身体計測(1/17)

朝の会や休み時間に身体計測をしています。今日は4年生でした。「伸びたかな~」と期待しながら身長計に…(^^)

休み時間はなわとび練習に夢中です。男子も上手ですね。3枚目の写真は、遊んだあと外から教室に入る前にしっかり手洗いをしている様子です。

ひらめき日常の感染症対策について確認します。
①こまめな手洗い(登校時・給食前後・外から教室に入るとき・トイレ後・清掃後などに30秒程度ていねいに石けんで洗う。)
②換気(冬は空気が乾燥し飛沫が飛びやすいため、寒くても換気が必要。マスクを外す場面ではより強化。)
③マスク着用(ウイルス粒子を吸入しないよう適時適切に着用。会話をするときは必須。)
④清掃・消毒(消毒より手洗いを徹底する方が効果的だが大勢がよく手を触れる箇所は家庭用洗剤で拭き掃除。)
新型コロナ感染症及び季節性インフルエンザ等、校内での感染拡大を防ぐためには「外からのウイルスを持ち込まない」ことが重要となります。学校では今後も予防対策に努めて参りますので、引き続きご理解ご協力をお願いいたします。

学校授業の様子グループ

お知らせ1年生&4年生・合同体育「なわとび検定」お互いに励まし合ったり刺激し合ったりしながら進めていました。4年生には有段者の強者も。

携帯端末1-1国語「小学校のことをしょうかいしよう」chromebookの撮影機能を使って話す練習をしていました。ゆっくり、ていねいな言葉で、大きな声で、笑顔で、などに気を付けることがポイントのようです。

音楽2-1音楽「いろいろな音やせんりつのうつりかわりを楽しもう」アンダソン作曲「そりすべり」を鑑賞しました。体を揺らしながら楽しそうに聴いていましたね。

美術・図工2-2図工「たのしくうつして」表したいことに合わせて版をつくり、絵の具で色をつけたりスタンピングを楽しんだりしていました。

美術・図工3-1図工「いろいろうつして」身近にある材料を使って工夫しながら版やデザインに表していました。家で細かいパーツを作ってきた子もいるようです。

鉛筆3-2国語「心が動いたことを詩で表そう」完成している自作の詩をグループ内で発表し、友達からコメントを書いてもらっていました。どんなことに心が動いたのかがよくわかりました。

窓ガラス清掃(1/16)

校舎の窓(外側)を業者さんがきれいにしてくれました。プロの技ってすごいですよね。あっという間に視界良好!です。了解

体育・スポーツ休み時間(業間)は雨が上がったとたんに外に出てなわとび練習をする子供たちの姿…いいですね。
そしてもう1枚の写真は“スーパー泥団子キラキラ”をプレゼントしてくれた6年生。(^^;)ピカピカ…

学校授業の様子グループ

ノート・レポート1-1算数「大きな数」100までの数表を使って数の並び方について考える学習でした。縦、横、ななめに見たときのきまりを見つけることができましたね。

携帯端末6-1算数「並べ方と組み合わせ」4チームによる総当たり戦の試合の組み合わせについて、図や表に表しながら考え、重なりに気を付ける調べ方(方法)を確認しました。

会議・研修6-2社会「長く続いた戦争と人々のくらし」どのように戦争が世界に広がっていったのか、第二次世界大戦について日本軍の侵略の様子を学習しました。

グループ5-1算数「三角形の面積」長方形や平行四辺形の面積を基にして考えると三角形の面積の求め方がわかることや、公式の意味について確認していました。

イベント5-2学級活動「6年生を送る会について計画しよう」今までにお世話になった6年生に感謝を伝えるためにどんなことができるか、来月実施予定の送る会の内容について活発に話し合っていました。