今日の七井小(~R4)
第2学期学級委員任命
第2学期の学級委員任命が、業間に校長室でありました。
学級委員として、頑張ってその役割を果たして欲しいと思います。
密にならないように学年ごとに行いました。
学級委員として、頑張ってその役割を果たして欲しいと思います。
密にならないように学年ごとに行いました。
「ふれあいタイム」の第3回目です。
「ふれあいタイム」の第3回目を行いました。
今回は、川口教諭による「ブレイクダンス」の紹介と模範演技です。
とても華麗な動きを見せてくれました。子供たちは興味津々な表情でその動きを見つめ、自然に体を動かしながら楽しんでいました。
とても華麗な動きを見せてくれました。子供たちは興味津々な表情でその動きを見つめ、自然に体を動かしながら楽しんでいました。
「ふれあいタイム」の第2回目です。
「ふれあいタイム」の第2回目を、本日行いました。
今回は、髙橋由実子教諭と数名の3年生児童による、「HandsClaPを踊ろう」です。
今回は、髙橋由実子教諭と数名の3年生児童による、「HandsClaPを踊ろう」です。
緊急地震速報の訓練
今日は10時から、町の防災行政無線による、緊急地震速報の訓練を行いました。
写真は、家庭科室の様子です。
とても素早く、机の下に身をかくすことができました。
写真は、家庭科室の様子です。
とても素早く、机の下に身をかくすことができました。
「ふれあいタイム」のスタートです。
これまでの半年間、新型コロナウイルス感染予防対策により、各種集会や体験活動等が規制されてきました。
そのため、それらを通した子供たちの学びや体験等の不足が課題でした。
そこで一つの方策として、教職員各自が持つよさや魅力を存分に生かした講話・得意分野を子供たちに披露することにより、
確かな学力、豊かな人間性、健康・体力等、いわゆる生きる力の育成の一助になると考え、実施することとしました。
トップバッターとして、廣瀬 満教諭と数名の5年生児童による、「短なわの技紹介」です。
そのため、それらを通した子供たちの学びや体験等の不足が課題でした。
そこで一つの方策として、教職員各自が持つよさや魅力を存分に生かした講話・得意分野を子供たちに披露することにより、
確かな学力、豊かな人間性、健康・体力等、いわゆる生きる力の育成の一助になると考え、実施することとしました。
トップバッターとして、廣瀬 満教諭と数名の5年生児童による、「短なわの技紹介」です。
職員チームと紅白リレー1位のチームでリレーをしました。
職員代表でチームを結成し、紅白リレー優勝チームと昼休みにリレーをしました。
初めての取組なので、子供たちも職員もやる気満々で、夢中になって走りました。
校庭には、懸命に走る子供たちと職員への応援の拍手が響き渡っていました。
両チームともに全力を出し切った結果、職員チームが勝ちました。
初めての取組なので、子供たちも職員もやる気満々で、夢中になって走りました。
校庭には、懸命に走る子供たちと職員への応援の拍手が響き渡っていました。
両チームともに全力を出し切った結果、職員チームが勝ちました。
秋の紅白対決(運動会)の様子です。
爽やかな秋晴れの中、秋の紅白対決(運動会)を実施しました。
どの学年の児童も、元気いっぱい競技に取り組み、会場は笑顔で溢れていました。
そして給食の時間には、PTAから「ハーゲンダッツ」の差し入れがありました。
子供たちは、美味しいアイスクリームのプレゼントに大喜びでした。
PTAの皆様、どうもありがとうございました。
(準備運動) (おじゃま玉入れ)
(ひいてドキドキじゃんけんポン) (徒競走)
(紅白リレー) (表彰式)
どの学年の児童も、元気いっぱい競技に取り組み、会場は笑顔で溢れていました。
そして給食の時間には、PTAから「ハーゲンダッツ」の差し入れがありました。
子供たちは、美味しいアイスクリームのプレゼントに大喜びでした。
PTAの皆様、どうもありがとうございました。
(準備運動) (おじゃま玉入れ)
(ひいてドキドキじゃんけんポン) (徒競走)
(紅白リレー) (表彰式)
運動会に向けて練習中!
10月21日(水)は、七井小学校の運動会です。
今年の運動会は、来賓や保護者、地域の皆様の応援がない中での開催となりますが、
運動会本番に向け、どの学年の児童も練習を一生懸命がんばっています。
道路の舗装復旧工事に伴う学校への出入りについて(お知らせ)
学校への出入りについて、以下の通知を御確認いただき、御協力をお願いします。
文部科学大臣メッセージ(新型コロナウイルス感染症関連)について
過日、文部科学大臣からメッセージが発表されました。
各担任から「児童生徒等や学生の皆さんへ」のメッセージについて、子供たちに説明をしました。
メッセージの内容を説明している様子です。1年生も6年生も、大変熱心に話を聞きました。
文部科学大臣からのメッセージは次のとおりです。
児童生徒等や学生の皆さんへ_.pdf
【参考資料】新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら.pdf
保護者や地域の皆様へ.pdf
各担任から「児童生徒等や学生の皆さんへ」のメッセージについて、子供たちに説明をしました。
メッセージの内容を説明している様子です。1年生も6年生も、大変熱心に話を聞きました。
文部科学大臣からのメッセージは次のとおりです。
児童生徒等や学生の皆さんへ_.pdf
【参考資料】新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら.pdf
保護者や地域の皆様へ.pdf
第2学期始業式
今日は第2学期始業式でした。
1時間目の前に校内放送を利用して行いました。
校長先生の話から始まり、2・4・6年生の代表児童が、2学期に向けての作文発表をしました。
1時間目の前に校内放送を利用して行いました。
校長先生の話から始まり、2・4・6年生の代表児童が、2学期に向けての作文発表をしました。
第1学期終業式
今日は第1学期終業式でした。密を避けるため、給食終了後に校内放送を利用して行いました。
校長先生の話から始まり、1・3・5年生の代表児童が、夏休みに向けての作文発表をしました。
校長先生の話から始まり、1・3・5年生の代表児童が、夏休みに向けての作文発表をしました。
歯科検診を実施しました。
本日、1年生から3年生まで歯科検診を行いました。広い空間の確保と、他の学年との接触を避けるため、体育館2階の研修室で行いました。
写真は1年生の様子です。おしゃべりをせず、友達との間隔をしっかりとあけ、大変落ち着いた態度で検診を受けることができました。
写真は1年生の様子です。おしゃべりをせず、友達との間隔をしっかりとあけ、大変落ち着いた態度で検診を受けることができました。
1年生の様子です。
聴力検査と、食後の歯磨きの様子です。
どちらも、自分の順番になるまでは、友達との間隔をしっかりとあけ、密になることを避けています。
1年生も、少しずつ学校生活に慣れてきて、毎日元気に過ごしています。
どちらも、自分の順番になるまでは、友達との間隔をしっかりとあけ、密になることを避けています。
1年生も、少しずつ学校生活に慣れてきて、毎日元気に過ごしています。
学校再開から十日目となりました。
学校が再開し、児童は毎日楽しく伸び伸びと、学校生活を送っています。
油断することなく、新型コロナウイルス感染症防止のために、引き続きいろいろな配慮をしています。
【登校時の手指の消毒】
【教室に入る前の健康観察】
【離れて遊ぶ児童】
【離れて食べる給食】
油断することなく、新型コロナウイルス感染症防止のために、引き続きいろいろな配慮をしています。
【登校時の手指の消毒】
【教室に入る前の健康観察】
【離れて遊ぶ児童】
【離れて食べる給食】
学校生活の一場面です。
学校再開から四日目となりました。
今までは何も感じなかった「日常」が、少しずつですが、戻りつつあることを、とても嬉しく感じます。
【外国語の授業の様子】
みんなとても真剣に、電子黒板に注目しています。
【2年生の除草作業の様子】
明日の花植えのため、除草を頑張りました。
【配膳の様子】
密をふせぐため、離れて受け取ります。
【給食の様子】
前を向いて、静かに頂いてます。
今までは何も感じなかった「日常」が、少しずつですが、戻りつつあることを、とても嬉しく感じます。
【外国語の授業の様子】
みんなとても真剣に、電子黒板に注目しています。
【2年生の除草作業の様子】
明日の花植えのため、除草を頑張りました。
【配膳の様子】
密をふせぐため、離れて受け取ります。
【給食の様子】
前を向いて、静かに頂いてます。
6月1日(月)から学校再開となりました。
6月1日(月)から、待ちに待った学校再開となりました。
少しでも接触を避けるため、給食当番の集まる場所は、できるだけ分散させました。
また児童の下校後に教室をはじめ、水道やトイレの消毒に、全職員で取り組んでいます。登校してきた子供たち一人一人の笑顔がまぶしく感じ、大変印象的でした。
少しでも接触を避けるため、給食当番の集まる場所は、できるだけ分散させました。
また児童の下校後に教室をはじめ、水道やトイレの消毒に、全職員で取り組んでいます。登校してきた子供たち一人一人の笑顔がまぶしく感じ、大変印象的でした。
分散登校(2回目)を実施しました。
先週に引き続き、2回目の分散登校を実施しました。
密を避けるため、互いに意識しながら、先生や友達との交流を楽しみ、学習にも意欲的に取り組みました。
密を避けるため、互いに意識しながら、先生や友達との交流を楽しみ、学習にも意欲的に取り組みました。
分散登校が始まりました。
学校の臨時休業が続いている中、5/14(木)から分散登校が始まりました。密になることを避けるために、全体を半分に分けての分散登校です。教室では机の間隔を開けたり、登下校時は間隔をとって並んだりと、新しい生活を意識して実施しました。短い時間ではありましたが、どのクラスも久し振りに担任の先生や友達と充実した時間を過ごすことができました。
PTA・後援会総会並びに歓送迎会の中止について
日頃より本校教育活動に対し、御支援・御協力いただきまして、ありがとうございます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月24日(金)に予定されてました「PTA・後援会総会並びに歓送迎会」を中止とさせていただきます。
予め御理解の上、御協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月24日(金)に予定されてました「PTA・後援会総会並びに歓送迎会」を中止とさせていただきます。
予め御理解の上、御協力をお願いいたします。
新入生を迎える会・通学班会議
2時間目に新入生を迎える会と通学班会議を行いました。
迎える会の後は、通学班の確認をしました。
元気いっぱい、笑顔あふれる新入生でした。
迎える会の後は、通学班の確認をしました。
元気いっぱい、笑顔あふれる新入生でした。
入学式
今日は入学式でした。
新入生全員、とてもしっかりした態度で式に臨みました。
体育館でしたが在校生は参加せず、椅子の間は広く開けて行いました。
新入生全員、とてもしっかりした態度で式に臨みました。
体育館でしたが在校生は参加せず、椅子の間は広く開けて行いました。
新任式・始業式
今日は、新任式・始業式を行いました。
子供たちの爽やかな笑顔が、とても印象的でした。
校庭で、間隔を広くとって行いました。
子供たちの爽やかな笑顔が、とても印象的でした。
校庭で、間隔を広くとって行いました。
卒業式
9日(月)午後2時から、令和元年度卒業式を行いました。参列者や内容等の縮小、マスクの着用などにより例年とは少し違ったものとなりましたが、全校児童と卒業生の保護者の参加の下で実施できたことは何にも増して有り難いことでした。
前日には5年生を中心とした在校生が心を込めて会場を準備し、当日は、感動いっぱいの卒業式となりました。
・校長のことば
・教育委員会のことば ・別れのことば
・「旅立ちの日に」合唱 ・卒業生退場
前日には5年生を中心とした在校生が心を込めて会場を準備し、当日は、感動いっぱいの卒業式となりました。
・校長のことば
・教育委員会のことば ・別れのことば
・「旅立ちの日に」合唱 ・卒業生退場
・みんなでお見送り
卒業生のみなさん、御卒業おめでとうございます。
今後の皆さんのご活躍を期待しています。
卒業生のみなさん、御卒業おめでとうございます。
今後の皆さんのご活躍を期待しています。
修了式
9日(月)の3校時、令和元年度修了式を行いました。体育館で行う予定でしたが、新型コロナウイルス対策のため、校内放送を利用して各学級において実施しました。校長のことば、児童代表のことば(5年生)の後、児童指導や学習指導、保健安全指導について各担当から話をしました。臨時休業期間と春休み中の過ごし方などについて、御家庭でも話し合う場を設けるなどして有意義な生活が送れるようお願いします。
感謝の会
業間は感謝の会でした。
日頃からお世話になっている方々を招待し、
感謝の気持ちを表しました。
いつもありがとうございます
学級委員任命式
業間に三学期の学級委員任命式がありました。
インフルエンザがまだおさまっていないため、
体育館に集まらず、校長室で行われました、
お昼に、3学期の学級委員の氏名が放送されました。
インフルエンザがまだおさまっていないため、
体育館に集まらず、校長室で行われました、
お昼に、3学期の学級委員の氏名が放送されました。
避難訓練
清掃の時間に避難訓練を行いました。
今回は、今週のどこかで訓練をするというだけで、日時はアナウンスしませんでしたが
子どもたちは、真剣に訓練に取り組んでいました。
今回は、今週のどこかで訓練をするというだけで、日時はアナウンスしませんでしたが
子どもたちは、真剣に訓練に取り組んでいました。
第3学期始業式と表彰伝達
1校時に第3学期始業式がありました。
始業式のあとに表彰もありました。
始業式のあとに表彰もありました。
表彰伝達
業間に表彰伝達がありました。
算数教育研究大会芳賀大会
11月8日(金)に本校を会場として、栃木県小学校教育研究会算数教育研究大会芳賀大会が行われました。
七井小学校は、昨年度から2年間にわたって算数について研究を進めてきています。特に「互いに学び合って考えを深めること」が研究の中心です。今までどのように研究を進めてきたか研究内容を発表し、2年2組、3年1組、6年2組の授業を公開しました。町内外から130名以上の方が七井小に足を運んでくださり、盛大に研究大会を行うことができました。児童が学び合って学習内容の理解を深められるように、今後も研究を進めていきたいと思います。
七井小学校は、昨年度から2年間にわたって算数について研究を進めてきています。特に「互いに学び合って考えを深めること」が研究の中心です。今までどのように研究を進めてきたか研究内容を発表し、2年2組、3年1組、6年2組の授業を公開しました。町内外から130名以上の方が七井小に足を運んでくださり、盛大に研究大会を行うことができました。児童が学び合って学習内容の理解を深められるように、今後も研究を進めていきたいと思います。
あいさつチャンピオン会食4~6年
給食の時間は校長室であいさつチャンピオン会食(4~6年)でした。
和やかに会食をしました。
読書集会
業間は読書集会がありました。
多読賞の表彰の後、読書に関するクイズを行いました。
多読賞の表彰の後、読書に関するクイズを行いました。
あいさつチャンピオン会食1~3年
給食の時間は校長室であいさつチャンピオン会食(1~3年)でした。
楽しく会食をしました。
楽しく会食をしました。
読み聞かせ(担任入れ替え)
朝の読書の時間は、担任を入れ替えての読み聞かせでした。
花植え1・4・6年
2時間目に、1・4・6年で花の苗植えをしました。
巡回公演人形劇
3,4時間目に巡回公演人形劇がありました。
途中、4年生も参加しました。
元気があり、素晴らしかったです。
途中、4年生も参加しました。
元気があり、素晴らしかったです。
1,2年生遠足
1、2年生は「栃木県子ども総合科学館」に行っていました。
最初はプラネタリウムです。星の名前や太陽の動きなどを教えてもらいました。
そのあとは、館内でグループごとに分かれて活動です。
グループで仲良く見学していました。
お昼は、よく晴れた広場で食べました。「お弁当おいしい!!」
お弁当のあとは、広場で元気いっぱい遊びました。安全に楽しく過ごせましたね。
楽しい思い出がたくさんできました。お子様に「何が楽しかった?」と、ぜひ聞いてみてください。
防災教室
1校時に防災教室がありました。
体育館でDVDを見た後、各クラスに戻ってバリケードづくりや避難行動の確認をしました。
体育館でDVDを見た後、各クラスに戻ってバリケードづくりや避難行動の確認をしました。
秋季大運動会
今日は秋季大運動会でした。
初めのうちは小雨でしたが、無事に最後までやりきることができました。
初めのうちは小雨でしたが、無事に最後までやりきることができました。
運動会練習8日目
運動会練習8日目です。
今日は変更のあった閉会式の入場等の練習をしました。
また、56時間目には、会場準備をしました。
今日は変更のあった閉会式の入場等の練習をしました。
また、56時間目には、会場準備をしました。
運動会練習7日目
運動会練習7日目です。
今日は、主に応援の練習をしました。
今日は、主に応援の練習をしました。
運動会予行練習(6日目)
今日は運動会予行練習でした。
始まってすぐに停電になり、スピーカーから音が出なくなってしまいましたが、
最後までなんとかのりきりました。
始まってすぐに停電になり、スピーカーから音が出なくなってしまいましたが、
最後までなんとかのりきりました。
運動会練習5日目と学級委員任命式
運動会練習5日目です。
今日の全体練習は、ラジオ体操や応援を中心にやりました。
練習の後は、第2学期の学級委員任命式がありました。
今日の全体練習は、ラジオ体操や応援を中心にやりました。
練習の後は、第2学期の学級委員任命式がありました。
本日は休校です。
本日は
台風のため
休校です。
台風のため
休校です。
運動会練習4日目
運笑動開練習4日目です。
今日は綱引きを中心にやりました。
昼休みは応援団が頑張っていました。
今日は綱引きを中心にやりました。
昼休みは応援団が頑張っていました。
運動会練習3日目
運動会練習3日目です。
今日は紅白リレーや開閉会式等の練習をしました。
昼休みは、応援の練習などがありました。
今日は紅白リレーや開閉会式等の練習をしました。
昼休みは、応援の練習などがありました。
運動会練習2日目
運動会練習2日目です。
入場行進や開会式、退場の練習などをしました。
昼休みは、紅白リレーや応援の練習をしました。
入場行進や開会式、退場の練習などをしました。
昼休みは、紅白リレーや応援の練習をしました。
運動会練習1日目
運動会練習が始まりました。
今日は入場行進や体操の体型の開き方などをやりました。
今日は入場行進や体操の体型の開き方などをやりました。
第2学期始業式と表彰伝達
今日から2学期です。
1校時に始業式がありました。
始業式の後は表彰伝達です。
水泳記録会の表彰でした。
学校生活に早く戻れるように、早寝早起き朝ごはんの方をよろしくお願いします。