日誌

2018年1月の記事一覧

活動の中で自然と学ぶ さくら組

 寒い日が続いています(T_T)/~~~保育園のビオトープにも氷!!毎日、氷がはっているかのぞきこむさくら組(^.^)自然のマジック?!に魅了されているようです。
そこで、さくら組実験が始まりましたよ。ゼリーの容器をひとりひとつもってきて水やら葉っぱやら、いろんなものをいれみます。
「どんなところにおけば氷ができるかな?」「紐をいれて~、こおったらキーホルダーになるね」など
いろんな話をしています。
よし、やってみよう!!




じぶんで考え、置きたいところに容器を置きました。明日の朝が待ち遠しいです絵文字:ハート
身近な事象に対する関心がはちきれそう絵文字:急ぎ自然の変化を感じ取り探求心をもつ…さくら組!かっこいいよ!!

次は…3班さ~ん(^_-)-☆
月曜日からは3班の給食当番が活躍しています。
就学前に「給食当番」にチャレンジ!!してみようという目的のほか、子どもたちは自然と学びの基礎を培っています。それは…子どもたちのつぶやきをみてください☆
「このおかず、25人に配るにはどれくらいの量にすればいいかな?」
「牛乳、きちんと支えて持てばこぼれないね」

「おかず盛り付けたよ。はいどうぞ。」「ありがとう。じゃあ、ぼくの担当のおかずをいれよう」

人数に分ける、重さなど生活のなかで自然と算数を学んでいるのです!!
それに、友達と協力したり役割を分担するなど多様なかかわりを体験します。
子どもが数量にかかわる機会はたくさんあります。
お便りや園だよりを友達に配る
どちらが多い、少ない
おやつを分ける
いくつ足りないか
など数量概念が絵文字:星絵文字:星パワーアップ絵文字:星絵文字:星
給食当番を極めるキラーン絵文字:キラキラ絵文字:キラキラことだけでなく
生活と遊びの中で出会う数量経験に目をむけて、関心を持ってくれたら♥という願いもこめられています(^_-)-☆

においに誘われて~さくら組

 今日の活動予定をお部屋でみんなで確認していると、
「なんだかにおいがする~」 「給食室からかな?」「ねえ、何だろう行ってみようよ。」と子どもではなく先生が言いました。
においに誘われてついたところは、事務室(^_^)
園長先生が豆まき集会「節分」のために豆を炒ってくれていました絵文字:笑顔
「わー、まめだ」


「煮る・焼く・炊くいろんな調理法があるけれど、これはなんというでしょう??」
園長先生からの質問にこたえる子どもたち
正解は「炒る!!」
みんな大正解(^_^) このあと、園長先生から節分にまつわる豆のお話を聞きました。 鬼のお面はできたし、豆も準備絵文字:良くできました OK 
いつでもかかってきなさい!!鬼たち(゚Д゚)ノ

総合避難訓練

1月26日 総合避難訓練をおこないました。


今回の想定は保育活動中の給食室からの出火です。
今年度も芳賀分署の消防士さんにご指導いただきました☆
消防士さんと「お・か・し・も」の合言葉を確認しました。
お→おさない
か→かけない
し→しゃべらない
も→もどらない    




先生たちの消火訓練もおこないました。いつも明るく笑顔の先生も真面目に聞いています。


みずはし保育園全体で避難訓練の確認ができました。芳賀分署消防士さん、大変お世話になりました。

*つくし組・雪遊び*

お散歩に出発!絵文字:急ぎの前に・・・
園庭の雪を見て「触りたい!」「雪遊びしたい!」と大興奮のつくし組!(^^)!
早く外に行きたいな~と待ちきれない子どもたち絵文字:ハート

さあさあお散歩に出発です絵文字:急ぎ絵文字:急ぎ絵文字:急ぎ
氷や固い雪などに滑りやすいところに注意しながら歩きました絵文字:良くできました OK


やはり雪をみたら遊びたいですよね。
ということでやりました!子どもたちが待ち望んだ雪遊び!!絵文字:雪



雪の上をジャンプしたり、雪を踏む「ザクザク」という音と感触を楽しむ子どもたち!!
先生が雪を上からまくと「きゃー、冷たい絵文字:笑顔」など楽しく遊びました♪
寒さなんて吹き飛ばすくらい元気なつくし組です絵文字:笑顔

☆給食当番・2班☆ さくら組

 先週から始まった給食当番!今週から2班にバトンタッチ。献立をみてそれぞれの分担を子どもたちで決めます。話し合いがうまくできて、配膳スタートです。
今日の献立は「野菜ラーメン・ひじきのサラダ・ちくわの磯辺あげ・ゼリー・麦茶」
子どもたちが好きなメニューです!(^^)!


当番でない子は、手は膝に静かに待つことができています。来週は3班!!お楽しみに!(^^)!

ゆきだぁぁ~♥

 23日未明まで降り続いた雪の影響で路面凍結や交通への影響・・・いろんなことが起きました。こんな時に備えて保育園では「交通指導:雪の日の歩き方」を年間計画に入れています。子どもたちは真剣に先生たちの話を聞いて、実際に雪道・凍結した道を歩きました。

そのあとは、待っていました!!雪遊び!(^^)!
雪の妖精たちは、みずはし保育園も真っ白に染めにきました(^O^)/

子どもたちは、雪が大好き!! 
♪ゆきだるまつくろう~      みんなでおおきな雪だるまつくり♥
「さむくなんかないよ」みんな元気!!



♡♡絵文字:雪絵文字:雪♡♡

☆すみれさんの雪遊び☆

1/23

 前日に降り始めた雪を窓にはりついて眺めていたすみれさん☆翌日は朝から外で遊びたくてウズウズ・・・♪  待てずに家でひと遊びしてから保育園に来たお友だちもいたようです(*^_^*)









 「きゃー!冷たい!」「それ~!」「すご~い!」「みてみて~!」たくさん積もった雪で遊べて楽しかったね♥ 
 今日は真っ白なグラウンドで追いかけっこしたり雪合戦を楽しんできたすみれ組さんです☆

サッカー教室・ゆり組

 サッカー教室初日!(^^)!子どもたちはこの日が来るのを楽しみにしていました!!
元気にあいさつ☆自分の名前入りのビブスを着るとうれしさワクワク感倍増です♥





ボールと仲良しになってドリブルしたりおいかけっこをしたり…もちろん2人のコーチとすっかり仲良し(^_^)になったゆり組でした。次回が待ちどおしいな絵文字:ハート

給食当番スタート・さくら組

4月からバンダナ結びを練習してきたさくら組。この日のために練習してきました(^O^)/
給食当番の身支度大作戦!!大成功です!(^^)!スムーズに整いました。



給食当番は一週間交代。自分の番がくるのを楽しみにしている子どもたち。

☆たこあげ☆たんぽぽ組

「お正月にはたこあげて♪~」
ビニール袋に絵を描いて、「オリジナル凧」をつくり「凧あげ」をしました~!(^^)!
風はあったのですがなかなか「コツ」がつかめません。
「凧あげ」ならぬ「凧引き」になってしまった子もいましたが広いグラウンドを思いきり走り体は「ポカポカ♨」お腹は「ペコペコ」
というわけでお昼のカレーはおかわり争奪戦でした☆





はるになったら「年中組」です。今年も良いことがたくさんありますように絵文字:笑顔
                                    

あけましておめでとうございます(^O^)/

 みなさんあけましておめでとうございます。
みずはしほいくえんの子どもたちは、元気に新年をむかえることができました絵文字:良くできました OK
今年最初のブログは「栃木SCサッカー教室・さくら組」です。
SCのコーチとサッカーを楽しむ姿をご覧ください!(^^)!

SCのチームマークが入ったリボンを結んできた女の子!気合が入ってますね!





コーチと一緒に給食タイム!!
「好き嫌いなく食べると強くなるよ」とコーチからの言葉(^_^)
説得力あります(笑)苦手なはずの食材をがんばってたべようとする子どもたち。


最後に記念撮影、にっこり笑顔でパチリ!!
栃木SCのコーチ、ありがとうございました(^_^)