緑中学校ブログ

2018年10月の記事一覧

文化祭

 春日部市民文化会館にて、平成30年度緑中学校文化祭が、盛大に行われました。文化部等の作品展示、吹奏楽部の演奏、クラスや学年の合唱等の発表がありました。
 今年の文化祭テーマは、3年生男子が提案してくれた『一等星 薔薇のように 咲き誇れ』でした。文化祭実行委員長のあいさつには、「一等星は夜空の中で一番光り輝いている星のことです。一つ一つの学年やクラス、そして一人一人が輝けるよう、一等星を目指してがんばりましょう。また、薔薇のように美しく聴いている人たちに花を咲かせましょう。」とありました。
 今日の発表では、まさに生徒一人一人が、そして学年・クラスが、さらには緑中全体が、光り輝いていました。また、保護者や来賓の方々をはじめ、日頃から緑中学校を支えてくださっている多くの人たちに感動を与えてくれました。緑中生徒の皆さん、本当にありがとうございました。
 企画・運営の中心となり、毎日がんばってくれた実行委員の皆さん、お疲れ様でした。

入り口を飾る左右の生け花は、家庭科部のみなさんの作品です。


ステージ画(美術部制作)のテーマは、『輝く未来へ』です。


美術部 生徒の作品展示


家庭科部 生徒の作品展示


理科の自由研究             社会科新聞 


吹奏楽部の発表


1年生学年合唱「マイバラード」  1学年最優秀賞は、3組でした。


4・5組の発表「With You Smile」 3年生の有志生徒と一緒に発表しました。
校長先生から、「ほほえみ賞」をいただきました。


2年生学年合唱「時の旅人」  2学年最優秀賞は、3組でした。


3年生学年合唱「あなたへ」  3学年最優秀賞は、1組でした。
3年1組は、11月1日(木)に行われる市内音楽会に出場します。


全校合唱「翼をください」 緑中生全員の歌声が、大ホールに響き渡りました。








明日は「文化祭」

 文化祭前日になりました。今日は、5時間目終了後に、全校生徒が体育館に集まり、明日の最終確認と全校合唱の練習を行いました。文化祭実行委員の皆さんが中心となって、これまで様々な準備と練習をしてきました。明日は、その成果を遺憾なく発揮してもらいたいと思います。
 会場は、春日部市民文化会館です。吹奏楽部の演奏と各クラス・学年の合唱。家庭科部、美術部、社会科・理科等の学習課題等の作品展示など、日頃の緑中生のがんばりを、多くの方々に観ていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

全校生徒 308名です。




一生懸命に歌っている様子が伝わってきます。

生徒会本部役員・後期生徒委員会委員長任命式

生徒会本部役員選挙で当選した7名と、後期生徒委員会委員長になった8名の任命式が行われました。後期生徒会活動の中心となって、それぞれの活動の活性化を図ってくれるよう、期待しています。

前生徒会本部役員に感謝状が贈られ、一人一人にコメントしてもらいました。


新役員一人一人に期待を込めて、校長先生から任命書が手渡されました。


中央が新生徒会長、向かって右が生徒会本部役員、左が生徒委員会委員長です。



新人戦県大会陸上競技の部

新人戦県大会陸上競技の部が、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われ、本校からは、共通女子1500mに、1年生が出場しました。一昨日の市内駅伝大会で1区を3位で走った選手です。中1日でのレースという厳しい条件になりましたが、スタートから積極的に前に出る走りをし、自己ベストに近いタイムでゴールできました。

スタート直後 右から3番目が本校の選手です。


ラスト250m 最後までくらいつきました。

市内駅伝大会 力を出し切りました!

飯沼中学校周辺コースにて、市内中学校駅伝競走大会が行われました。新人戦の大半が終わった後からの2週間ほどのチーム練習を経て、本日、選ばれた男女各2チームの選手たち。出場したほぼ全員の選手が自己ベストを更新する素晴らしい走りをみせ、男子Aチームが7位、女子Aチームが4位に入賞しました。また、男子3名、女子4名が、各区間の上位6位に入りました。1・2年生だけのチーム編成ながら、昨年よりチーム記録も大幅に更新(男子A 63分42秒
、女子A45分49秒)しました。今日、走った選手だけでなく、サポートに回り、その役割を果たしてくれた選手、途中まで一緒に練習しチームを盛り上げてくれた友達、時間を作って応援に来てくださった保護者の皆様など、たくさんの支えがあってこその結果だと思います。ありがとうございました。


















































薬物乱用防止教室

中間テストを終え、5時間目に「薬物乱用防止教室」を開催しました。今回は、埼玉県警の非行防止指導班より、講師の方をお招きし、薬物乱用のきっかけや危険性などについて、映像を交えてご指導いただきました。3年生は、先週の保健の授業で、薬物乱用についての学習をしたばかりなので、理解が深まったのではないかと思います。



2年生健康委員さんが、生徒を代表して、感想発表と花束贈呈を行いました。

2学期中間テスト

今日から、中間テストが始まりました。全学年の教室を巡回しましたが、テスト問題に真剣に向き合う様子が伝わってきました。

3年生 昨日、進路説明会を終えたばかり。真剣そのものです。


2年生 英語の放送問題中です。


1年生 クラスの生徒数が上級生より少ないこともあり、教室が広く見えました。

3年生進路説明会

5・6時間目、3学年進路説明会が行われました。多くの保護者の皆様が来校され、進路に対する関心の高さをうかがい知ることができました。冒頭、今月末の文化祭学年合唱曲「あなたへ」を披露し、ここまでの練習の成果を聴いていただきました。その後の進路に関する様々な説明を、生徒のみんなは真剣な態度で聞くことができました。

学年合唱の様子

スライドを使い、詳しく説明させていただきました。
卒業生へのインタビュー動画を観て、受験の難しさなどを知る機会にもなりました。

新人戦特集⑦

地区予選の最後となる、新体操競技が行われ、本校からは4名の選手が出場しました。
この大会から、手具がボールとクラブに代わりましたが、どの選手もしっかりと演技をまとめていました。本校からは、2年生1名が総合2位(種目別ボール3位・クラブ2位)で、県大会出場をきめました。
10月・11月に行われる各種目の県大会には、陸上競技・バレーボール男子・剣道・新体操の種目で出場します。さらなる活躍を期待しています。

向かって右から2番目が、第2位に入賞した本校2年生です。


試合を終えた4選手です。

生徒会本部役員選挙 立会演説会・投票

 5・6時間目に、新生徒会本部役員に立候補した11名の生徒が、最後の選挙演説をし、その後、全校生徒による投票が行われました。今年も、春日部市よりお借りした、実際の選挙で使われる投票箱に、生徒が一人ずつ投票用紙を入れ、選挙は厳正に行われました。
 立候補した11名の生徒の演説から、誰もが今以上の緑中を創っていきたいという熱意が感じられました。
 結果は、連休明けの9日(火)8:00に、生徒会室前に掲示発表されます。
 約1ヶ月にわたる選挙活動に携わった全ての皆さん、ありがとうございました。

演説を前に、選挙管理委員長が挨拶を述べます。立候補者の緊張感が伝わってきます。




生徒一人一人が、自分の意思で一票を投じます。

新人戦特集⑥

最終日を迎えた、男子バレーボール。今日の初戦となった準決勝は惜敗したものの、続く3位決定戦で2-0と快勝し、県大会出場を決めました。おめでとうございます。11月の県大会に向けて、さらにパワーアップを図りましょう。




新人戦特集⑤

 女子ソフトテニス団体戦 初戦を大逆転勝ちで準決勝に駒を進めました。準決勝では惜敗しましたが、3位入賞は立派な成績です。おめでとうございます。
 明日は、男子バレーボールの決勝トーナメントが行われます。県大会まであと1勝。がんばれ!緑中!!