北小ニュース

行事の様子

修学旅行9 朝ご飯!

昨夜は、それぞれの部屋で楽しく過ごしました。

一日の疲れもあり、ぐっすり眠れた子が多かったようです。

2日目。朝ご飯を食べて今日の活動のエネルギーを蓄えました。

みんな元気です!

修学旅行6 鶴ヶ城

大混雑が予想されていた鶴ヶ城ですが、思ったよりも空いていて、紅葉と鶴ヶ城の景色を満喫することができました。

記念に残るお土産も買えたようです。

修学旅行5 飯盛山

飯盛山では、185段の階段に息が切れましたが、白虎隊の墓を見学して歴史を学ぶことができました。

また、迫力ある剣舞も見せていただきました。

赤べこ完成

お昼ごはんを食べて、赤べこの絵付け体験をしました。

個性的な赤べこができました。

皆元気です

写真は、会津藩校日新館の見学の様子です。

ただいま昼食中です。

子どもたちは皆食欲があり、たいへん元気です。

昼食後は、赤べこの絵付け体験をしてから飯盛山に上ります。 

野口英世記念館

那須高原SAで休憩をとったあと、最初の見学先「野口英世記念館」に行きました。

動く野口英世にはみんなびっくり。

館内が混雑する前に見学ができてよかったです。

修学旅行スタート

気持ちのよい秋空のもと、待ちに待った修学旅行がスタートしました。

いつもより早い朝ですが、「最高の思い出を作る」と元気に出発した6年生です。

 

読書週間「ボランティアの方による読み聞かせ」

 10月27日(水)から11月4日(木)まで読書週間です。

 読書週間の期間中に、北小の多読賞該当児童の発表がありました。多読賞(1学期中に30冊以上図書室の本を借りた児童)は、全校生で計29名いました。11月10日(水)に、図書委員会から表彰されます。

 1学期は緊急事態宣言中のに図書の貸出制限があり、貸出数が伸びなかったのですが、2学期は1人50冊以上の貸出数を目安に多読賞の表彰を考えています。児童のみなさんには、たくさんの本とふれ合ってほしいです。

 

 今朝は、ボランティアの方による読み聞かせが行われました。1年生から6年生まで、計6名の方にご協力をいただきました。「おおきなかぶ」など、児童にはなじみ深い作品も読んでいただき、児童はとてもうれしそうでした。

  

  

今日の授業の様子

〇2組 国語「物語文を読む」

 2組の児童は、タブレットPCを利用したり、個別に担任と読みを確認したりしながら、物語文を読む学習をしました。

 タブレットPCの音声を聞くことで、一人でも主体的に学習が進められました。

  

〇5年生 国語「意見が対立したときには」

 5年生の国語では、意見が対立したときの対処の仕方について学習しました。

 相手の考えや理由をたずねる言葉などを使って、「意見を聞き合う」、「受け止める」、「話を前に進める」といった一連の流れに沿った対応の仕方について、グループでの話合いを通して体験しました。

  

〇4年生 算数「ひし形の特徴を調べる」

 4年生の算数では、ひし形の特徴を調べる学習をしました。

 向かい合った辺の長さや角の大きさ、辺の位置関係などを確認しました。

  

今日の授業の様子

〇6年生 外国語「オリジナルカレーを考える」

 6年生の外国語では、好みの具材を入れたオリジナルのスープカレーを考える学習をしました。

 具材の産地や栄養にもこだわりながら、自分好みのカレーを考えることができました。

  

 

〇5年生 算数「分数と小数のまざった計算のしかたを考える」

 5年生の算数では、分数と小数のまざった計算のしかたを考える学習をしました。

 小数を分数に直して計算するのがよいか、分数を小数に直して計算するのがよいか、自分で問題を見分け、通分や約分などこれまでに学習したことを計算の途中で使いながら、問題を解くことができました。

  

**「北小スクールガード」が防犯功労団体として表彰されました**

 「北小スクールガード」の組織が、10月15日に開催されました「第46回地域安全県民のつどい」において、栃木県警察本部長及び栃木県防犯協会長より防犯功労団体として表彰されました。平成27年度の受賞に次いで、今回が2度目の受賞になるそうです。自主的な防犯組織として、これまで長きに渡り北小学区の地域安全に貢献していただいた功績に対して贈られたものです。

 本日、スクールガード隊長の齋藤様、仲澤様が来校してくださり、受賞の報告をしていただきました。

 隊長の齋藤様をはじめとする30名を超えるスクールガードの皆様には、季節や天候を問わず毎日継続して活動していただいていることに、感謝の気持ちでいっぱいです。今回の受賞、誠におめでとうございます。

グリーンタイム「花の苗植え」

 今日のグリーンタイムでは、花の苗植え作業を行いました。

 なかよし班(縦割り班)ごとに花壇やプランターを割り当て、パンジーやビオラの苗を植えました。

 パンジーを5種類、ビオラを5種類の計200本以上の苗を、配色を工夫して花壇やプランターに配置しました。

 花壇やプランターが色鮮やかになり、学校が少し華やいで見えます。

  

  

寄贈「消毒液スタンド」

 高根沢町内の自動車部品工場「ティ・エステック株式会社」様より、手指消毒に利用するための消毒液スタンドを2台寄贈していただきました。この消毒液スタンドは、ティ・エステック株式会社の社員の方によって設計・作製されたオリジナルの製品です。

 北小学校の昇降口に設置しました。児童の登校時や下校時の手指消毒を中心に利用したいと思います。

 さっそく今日から使い始めました。手で直接ポンプボトルに触れることなく、ペダルを踏むことで消毒液が出てくるので、子どもたちにたいへん好評でした。

 ティ・エステック株式会社の皆様、本当にありがとうございました。大切に利用させていただきます。

  

今日の授業の様子

〇3年生「図工」

 3年生の図工では、色粘土を使って、小物入れや貯金箱づくりをしました。

 お気に入りの「鉛筆立て」が完成して、うれしそうです。

  

 

〇4年生「算数」

 4年生の算数では、平行な直線を引く学習をしました。

 2個の三角定規を利用して、平行な直線を引く方法を考えました。それぞれの三角定規を直線にどのようにあててスライドさせるか、はじめのうちは戸惑っていましたが、用紙を回転させて考えるなどしながら次第に慣れてくるにしたがって、スムーズに平行な直線を引くことができるようになりました。

 

 

〇5年生「理科」

 5年生の理科では、「雲の動きと天気の変化」について学習しました。

 雲の動きと天気の変化には、何かきまりがあるのかについて、日本列島にかかる数時間ごとの雲の動きを表した写真をもとにして調べました。

 

 

〇6年生「図工」

 6年生の図工では、「音のする絵」を描きました。

 イメージすることがなんとなく難しい絵でしたが、子どもたちは思い思いの色を使い、自分で考えた音のイメージを模様にして表すことができました。

  

3年生 算数 少人数指導「小数のしくみ」

 3年生の算数では、小数のしくみについて学習しました。

 147.2は、100を2こ、10を4こ、1を7こ、0.1を2こ 合わせた数であること、また、小数点のすぐ右側の位を「小数第一位」と呼ぶことなどを確認しました。

 

6年生 社会「信長・秀吉の天下統一」

 6年生の社会では、織田信長・豊臣秀吉の天下統一までの歩みについて学習しました。

 2人の気性やそれぞれの政策などを知ることで、天下統一を目指した考え方のちがいに気付くことができました。

 

5年生 国語「秋の夕暮れ」

 5年生の国語「秋の夕暮れ」では、秋らしい言葉集めをしたり、集めた言葉を使って文章を作ったりする学習をしました。「秋の夜長」、「行く秋」などの言葉に、秋の深まりを感じながら言葉集めや文章作りを進めることができました。

 

4年生 社会「宇津家の歴史」

 4年生の社会では、「宇津家の歴史」について調べました。

 宇津家の初代宇津権右衛門が宇津家の秘薬として作った救命丸を、やがて一橋家に献上したことで宇津救命丸が全国に広まっていったことを学習しました。

 歴史的にみて、宇津家と一橋家との関係は深かったのですね。