文字
背景
行間
日誌
記事
2年生の職場体験活動(マイ・チャレンジ)
2年生の職場体験活動(マイ・チャレンジ)が7月24日~8月8日の期間に実施されました。
今年度は市内の18事業所のご協力を得て、期間中の3日間、各事業での業務を体験させて
いただきました。この活動を通し、生徒は様々なことを学ぶことができました。
ご協力を得ました事業所の皆様、大変ありがとうございました。
喜連川小中学校地域学校保健委員会開催
・去る8月12日(火)、喜連川小学校の調理室にて、委託栄養士さんの長嶋孝子先生をお迎えして、
「早寝・早起き・朝ごはん~げんきくんの朝ごはん作り~」を行い、保健委員の生徒が参加しました。
・「げんきくんの朝ごはん」のメニューは、セルフおにぎりと落とし卵入りみそ汁です。参加した
児童生徒は、朝ごはんの大切さや、自分の手のひらを使って主食や主菜・副菜を摂取する
分量なども学びました。真剣な実習の中にも楽しく調理し、おいしく会食する姿が見られました。
水辺公園清掃ボランティア
8月9日(土)に、生徒会主催「水辺公園清掃ボランティア」が行われました。今年は、生徒121名が参加し、公園内のゴミ拾いや除草などを熱心に行いました。例年通り、喜連川小学校の児童・保護者・地域応援隊の皆さんも参加していただきました。またさくら市生涯学習課や商工観光課の方々に協力していただきました。ご協力大変ありがとうございました。





被災地支援ボランティア活動
7月31日、さくら市社会福祉協議会主催の被災地支援ボランティア活動に15名の生徒が
参加しました。
宮城県東松島市の堰の内南仮設住宅を訪問し、入居者の皆さんと「おしゃべり茶話会」
を行いました。
また、被災地の小学校を見学してきました。
生徒会による教室の壁塗りボランティア
・生徒会企画による壁塗りボランティアが、7月30日に行われました。この活動は昨年の夏休みに
初めて実施されましたが、今年の生徒会役員も先輩の意志を受け継ぎ、生徒にボランティアを
呼びかけ実現しました。今年度は、およそ45名の生徒が参加しましたが、昨年、今年と続けて参加した
生徒も多く、慣れた手つきで作業する姿が見られました。
リンク
カウンタ
1
2
6
3
3
9
5