文字
背景
行間
日誌
記事
立志記念行事事前学習会(2年生)
11/20(火)の午後、NPO法人トチギ環境未来基地の職員の方をお迎えして、立志記念行事(クロマツ植えと被災地の見学〔福島県いわき市〕)のための事前学習会を行いました。職員の方からは津波被害の様子や破壊された防潮林の様子、クロマツの植林の様子など映像資料を使っての説明がありました。生徒等からはなせボランティアに携わるようになったのか、NPOとは何?などの質問もありました。記念行事としての意義を改めて生徒は理解したようでした。12/7にはいわき市に向かい、植林するとともに被災された方からお話もうかがう予定です。
大規模改修中の授業の様子⑥
今回は3年生の家庭科の様子です。2階の被服室が改修中のため各普通教室で授業を行っています。内容はアイロンがけでしたが、普通教室の電気容量ではグループ毎のアイロン使用に耐えきれず、ブレーカーが上がってしまうアクシデントも。それでも工夫してやっていました。
進路等に向けて
今日は、進路等に使う個人写真の撮影を3年生は行っていました。撮った写真は入学願書に貼付したりアルバムに使ったりする予定です。
今週は「栃木の食材を食べよう週間」です④
4日目の今日は「すき焼き風煮」です。県産の牛肉、ゴボウなどの野菜、そして鹿沼産のこんにゃくを甘辛いすき焼き風煮味付けしてあります。また、だし巻き卵には「とちまるくん」の焼き目が付いています。今日もおいしい給食、ありがとうございます。
健康教室(歯)から
1年生の歯科の健康教室の様子です。歯科衛生士さんから歯の健康の大切さ、そのための歯磨きのしかたなどお話と実習を交えて学びました。
リンク
カウンタ
1
3
0
7
0
0
0