文字
背景
行間
日誌
記事
水道栓を交換しました。
生徒が使用する水道やトイレの栓を交換していただきました。
コロナ対策等のため、市教委委員会のご配慮により交換しました。
トイレは自動栓になりました。
とても使いやすくなりました。ありがとうございました。
コロナ対策等のため、市教委委員会のご配慮により交換しました。
トイレは自動栓になりました。
とても使いやすくなりました。ありがとうございました。
私立高校受験のための説明を行いました。
冬休み終盤から、私立高校の入試が始まります。
試験当日の諸注意を全体で行いました。
冒頭、自分を信じて必ず合格するという強い思いをもって臨んでほしいと話しをしました。
試験当日の諸注意を全体で行いました。
冒頭、自分を信じて必ず合格するという強い思いをもって臨んでほしいと話しをしました。
書写の特別授業を行っています。
本日より、書写特別講師 佐藤様をお迎えして授業を行っています。
字の形や大きさ、練習の仕方などを学んでいます。
全クラス実施する予定です。
字の形や大きさ、練習の仕方などを学んでいます。
全クラス実施する予定です。
思春期健康教室を行いました。
本日、2年生は学級活動の時間を使い、思春期健康教室を行いました。
講師に栃木県助産師会の相田美智子さんをお招きし、思春期の心と身体の変化を知り、自他の命を大切にする心情を育てる事などを目的に行いました。
妊婦さんの体験をしたり、赤ちゃんを抱っこしたりと、生徒は意欲的に取り組みました。
また、講話の後も積極的に質問していました。
講師に栃木県助産師会の相田美智子さんをお招きし、思春期の心と身体の変化を知り、自他の命を大切にする心情を育てる事などを目的に行いました。
妊婦さんの体験をしたり、赤ちゃんを抱っこしたりと、生徒は意欲的に取り組みました。
また、講話の後も積極的に質問していました。
ロイロノートを使った授業を行っています。
本校では以前より、ロイロノートを使ったICT授業を行っています。
過日、校長会でもロイロノートを使った研修を行いました。
過日、校長会でもロイロノートを使った研修を行いました。
リンク
カウンタ
1
2
6
3
6
1
0