文字
背景
行間
記事
福祉の仕事説明会
12/9(金)、キャリア教育の一環として、市内の福祉事業所の方々をお招きして、お話をいただきました。実際に携わる方のお話は具体的で分かりやすいものでした。学校では地域と連携しながら様々な機会を設けて、職業に対する見方や考え方を広げていきたい考えています。
体育館改修工事が終了
老朽化したバスケットボールのゴールと登り綱の撤去工事が終わりました。写真はゴールや登り綱が撤去された後の天井の様子です。今後は、安心して諸活動に取り組むことができます。関係機関の皆様に感謝いたします。
落ち葉掃き
紅葉がきれいだったのも束の間、落ち葉の季節になってきました。本校では3日間の予定で、ボランティアによる落ち葉掃きを実施しています。今日は、強風の中でしたが、風にあおられ落ち散らばった、落葉樹や針葉樹の落ち葉を2年生がきれいに片付けてくれました。
立志式に向けて(事前学習会)
12/5(月)、立志式記念行事(11/9)に向けての事前学習会を行いました。記念行事とは、東日本大震災で津波被害を受けた「いわきの海岸林を再生するプロジェクト」に協力するものです。本校では数年前から実際に現地に行き、被害を受けた海岸に黒松を植えています。今日はその関係団体から講師を招き、プロジェクトの概要についてお話をいただきました。
総合的な学習の時間発表会を開催
12/2(金)にこれまで追究活動をしてきた総合的な学習の発表会を行いました。午前中は、各ジャンル別グループ毎に発表を行いました。演劇、ダンス、プレゼンテーション、実演…など成果をいかんなく発表できたようです。午後は、会場を喜連川公民館に移して太鼓を始めとする代表グループの発表と県演劇祭で1位になった演劇を全校生で鑑賞しました。なお、小中連携事業の一環として喜連川小6年生児童の皆さんも招待しています。
生徒会役員選挙が行われる
新生徒会役員立候補者の立会演説会と投票が11/28に行われました。立会演説ではどの候補者も、学校をさらによくしたいとの強い思いを表現していました。立会演説会後は、国や地方自治体の選挙と同じ記載台と投票箱を使い、厳格に投票を行いました。
小中連携授業研究会を開催
11/22(火)の午後、第2回目の小中合同授業研究会を本校で開催しました。研究テーマは、「児童生徒が主体的にコミュニケーションを図ろうとする学習活動の工夫」で、国語、社会、理科、英語の4教科で研究授業を行いました。その後、合同で授業研究会を開催しました。
給食の献立
14日(月)の給食に、商標登録されている「氏家うどん」が出ました。喜連川給食センターの大谷栄養士からのメッセージです。『氏家うどんは、小麦の産地である氏家地区の「さとのそら」という小麦を使って作られたうどんです。「さとのそら」は、うどんの“コシ”といって弾力となるグルテンの量が少ないため、うどんにするとコシはやや弱いのですが、やわらかさがあり、昔ながらのなつかしい味わいをもつうどんだそうです。また、全粒粉を使っているので栄養価が高く、麺の色もクリーム色をしています。』メッセージの放送を聞いた生徒たちは、野菜かき揚げをのせたりして、おいしそうに氏家うどんを食べていました。
校内合唱コンクール開催
10/28(金)、喜中三大行事の最後を飾る校内合唱コンクールが開催されました。どのクラスもクラスの思いが感じられる合唱でした、。観覧に訪れた皆様からも大きな拍手が送られていました。写真は各学年で金賞に輝いたクラスの様子です。
音楽鑑賞会が開かれました
音楽に親しんでもらおうと、今までは小学校のみの開催でしたが、今年度から中学校でも音楽鑑賞教室が開かれることになりました。今回はHyclad(ハイクラッド)というヴァイオリンとギターの演奏家が、ジプシー音楽やボサノヴァ、タンゴなどすばらしい音色を響かせ演奏してくれました。
合唱コンクールに向かって②
今日は生徒集会を利用して、「校歌コンクール」が行われました。この企画は生徒会が中心となり、合唱コンクールを前に体育館ステージで歌う緊張感を味わい、今後の練習を充実させることがねらいです。金曜日の本番ではクラスがさらにまとまり、美しいハーモニーを奏でてくれることと思います。
合唱コンクールに向かって
10/28(金)に行われる合唱コンクールに向かって、各学年・学級とも熱が入ってきました。写真は、昼休みの練習の様子です。ステージ練習は限られているため、各学級で工夫して取り組んでいるようです。喜中三大行事の最後の大会で栄冠に輝くのはどこか楽しみです。なお、この日の午前中には、プロの音楽家による音楽鑑賞教室が開かれます。
全校集会
10月の全校集会では、まず、第2学期の各学級の委員長の任命式を行いました。続いて、先日行われた校内長距離走大会と県新人大会の表彰を行いました。長距離走大会の各学年の優勝は1年2組、2年3組、3年2組でした。県新人柔道大会では女子個人で3位に本校生徒が輝いています。最後に学校長から「『聞く』から『聴く』へ」というテーマで講話がありました。
オーストラリア海外派遣事業報告会
10/7の午後、8月にオーストラリア派遣事業に参加した生徒の報告会がありました。南半球の地で肌で感じた生活や文化、自然的環境などについて、驚きや戸惑い、そして感動など一人一人が全校生に報告しました。
校舎の外壁調査
今週から高所の外壁の調査が始まりました。この調査は、校舎の長寿命化対策の一環として実施されるものです。この結果を踏まえて、平成30年度から工事が始まる予定です。
自ら進んで取り組む2学期に
今日から第2学期が始まりました。代表生徒の発表には「目標に向かって…」「自覚をもって…」と、1学期の反省を踏まえての新学期の力強い抱負がありました。学校長からはぜひ2学期は「自らすすんで取り組む学期にしてほしい」とのお話があり、生徒たちは真剣なまなざしで聞いていました。
私立高説明会
10/6(木)本校体育館において、私立高の入試に関する説明会を実施しました。県立高の説明会は11月25日(金)に実施予定です。
校内長距離走大会を実施
秋晴れのもと、恒例の長距離走大会を実施しました。どの学年、どの学級ともこの日のために練習を積み重ねてきました。本番の今日は、走る生徒も応援する生徒もクラスのために一生懸命で、クラスの一体感が感じられました。
地区演劇祭に参加
10/1(土)矢板市文化会館大ホールおいて、今年度の地区演劇祭が開催されました。中学校で唯一の出場校でしたが、総合的な学習の時間で「演劇」を選択した生徒たちが、週2時間という限られた時間のなかで演劇を追究してきた成果を堂々と発表しました。
生徒による交通安全運動
交通安全運動の最終日に、生活交通委員会の生徒たちが校門と駐輪場に分かれて交通安全運動を行いました。あいさつ、ヘルメットのかぶり方、自転車の並べ方…。生徒同士で高め合おうとがんばってます。
校内長距離走大会に向けて
校内長距離走大会に向けての全校練習が、昨日から始まりました。放課後の短い時間ですが、学年毎に生徒も先生も一緒になって走っています。大会は10/4(火)に近くの菖蒲沢公園運動場と周辺の住宅地をまわる特設コースで行われます。
理科室床張り替え工事完了
老朽化し、一部剥がれかかった理科室の床でしたが、このほど張り替え工事を行い、見違えるほどきれいになりました。関係機関の皆様に感謝いたします。
地区新人各種大会の結果について
ご協力、ご声援、ありがとうございました。主な結果は下記のとおりです。
◇団体の部
優勝:柔道女子 準優勝:柔道男子 卓球男子 剣道女子 3位:ソフトボール バレーボール
◇個人の部
柔道男子:優勝(2名) 、準優勝(2名)、3位(2名)
柔道女子:優勝(2名)
総合的な学習の時間の追究活動を実施しました
【公方太鼓を極める】 【歌舞伎について】 【演劇で表現する】
特別日課を組み、総合的な学習の時間のまとめ取りを行い、追究活動を行いました。
生徒たちは、それぞれの興味・関心に沿ったジャンルごとに、校内だけではなく地域にも飛び出し、地域の皆様の協力も得ながら、活動していました。
今後、追究の成果を披露することになります。発表が楽しみです。
水泳実習始まる
今週から水泳実習が始まりました。本校では平成27年度から、近くの市のプールまで自転車や徒歩で移動し、学習時間をまとめ取りして行っています。
進む空調設備設置工事
残暑が残る中、9/1(木)、9/2(金)の2日間期末テストが 実施されていますが、夏休み中に集中して行っていた空調工事はかなり進みました。ベランダの下には電線を通す配管が通されています。工事が終わるまでにはまだ時間がかかりますが、完成が待ち遠しいです。
授業再開にあたって
39日間の夏休みが終わり、8/29から授業が再開しました。この日の朝会では、学校長からこれからの生活について、『集中力』をキーワードにお話がありました。夏休み中の生徒の活躍の様子については「学校だより」で紹介していますので、ご覧ください。
第3学年PTA奉仕活動
授業再開を前にして、8/27(土)に第3学年の奉仕活動が実施されました。あいにくの空模様でしたが、草刈りや草むしりなどきれいな環境つくりに取り組んでくれました。なお、この活動には本校のコーディネーターの連絡調整で、7名の学校地域応援隊の方々が草刈りに協力してくれました。ありがとうございました。
オーストラリアへ出発(市中学校国際交流事業)
8/15(月)、市の国際交流事業として本日から10日間の予定で、オーストラリア東部のブリスベン郊外のマレー二に向けて出発しました。滞在中は、ホームステイや現地の学校での授業参加などが予定されています。
きつれがわサマーフェスティバルに参加
第23回さくら市サマーフェスティバルに本校吹奏楽部が参加しました。オープニングセレモニーの後、この日のために練習してきた曲を次々と披露し、フェスティバルを盛り上げました。
水辺公園清掃ボランティア活動
8/6(土)の朝、恒例の「道の駅きつれがわ」に隣接した水辺公園の清掃活動をしました。この活動は、8/15(月)に開催される市サマーフェスティバルの会場をきれいにしようというもので、小中連携の伝統的な活動です。この日は小中学生と保護者、職員約150名が参加しました。
喜連川神社例大祭に協力
7/30(土)の夕方、喜連川神社例大祭の百物行列に本校の柔道部・剣道部を中心に約30名が
協力しました。旗をもち、鉄砲、弓、槍をかつぎ、巫女に扮し、武道を習う生徒らしい姿勢で町内を歩きました。凜々しい姿に多くの拍手をいただきました。
夏休みを前に
夏休みを前に全校集会を開きました。まず、今までの朝の課題テストでパーフェクトだった5人の生徒に賞状が送られました。また、柔道大会で女子団体3位に輝いた選手の表彰も行いました。続いて、校長先生から夏休みの心構えについて、3つのキーワードからお話がありました。
高校一日体験学習の事前指導を行いました
夏休みに行われる高校一日体験学習について、全体指導と学校別に分かれての最終確認を行いました。
社会を明るくする運動学校訪問
社会を明るくする運動の一環として、市の保護司の皆様、市更生保護女性会の皆様、薬物乱用防止指導員様、県北健康福祉センター様が来校し、生徒会も加わって薬物乱用防止について考えました。
部活動壮行会
7/11(月)の放課後、夏の総体やコンクールに向けての部活動壮行会が実施されました。校長先生からは、ここ一番で力を発揮するには基本が大切として「凡事徹底」のお話がありました。続いて、各部から力強い宣言がありました。地区総体は今週末の野球大会、来週末には各種の大会が開催されます。
PTA親子講演会が開催されました
7/8(金)授業参観の後、塩谷地区内にお住まいの音楽家の方をお迎えし、エレクトーンによる演奏にトークを交えた講演会が開かれました。普段なかなか聴くことのできないエレクトーンの演奏を堪能することができました。また、講師の子育てに係るお話では考えさせられることがたくさんあり、生徒も保護者の方々も参考になったことと思います。
授業参観と親子講演会等を実施
今回の授業参観は教科担任の授業でした。普段行われている授業の雰囲気を感じることができたのではないかと思います。たくさんの保護者の皆様の参加、ありがとうございました。
PTA教養講座「骨格診断」
7/8(金)の午前中、教養部主催の講座「骨格診断」が行われました。骨格診断というと聞き慣れない言葉かもしれませんが、骨格の診断をして骨格にあったファッションアイテムと素材を知ることによって、もっとファッションを楽しもうという企画です。大いに教養を深めたのではないかとおもいます。
朝のあいさつ運動
今日は市青少年センターの方のあいさつ運動の日ですが、生徒会のあいさつ運動もあり、一緒に行いました。あいにくの梅雨空でしたが、元気にあいさつを交わしていました。
保育実習を行いました
今週から来週にかけて、家庭科2単位時間を使って2年生が保育実習で市立保育園に行っています。生徒たちはこの日のために幼児について授業で学習したり、その一環としておもちゃをつくったりして備えました。幼児のみなさんは大喜びでした。なお、初日はボランティアの方が、徒歩で行く生徒の見守りをしてくれました。
環境美化活動(厚生部)
全体でやり方の説明 厚生部の皆さん 学校の教職員も
7/2(土)、PTA厚生部の環境美化活動が実施されました。朝の8時30分からの活動でしたが、たくさんの部員の方が参加してくれました。おかげで各クラスのロッカーは、見違えるようにきれいになりました。月曜日に登校した生徒はきっと驚くことでしょう。
7月は「社会を明るくする運動」月間です
本日、地区内の保護司の皆様が来校し、「のぼり」を立ててくれました。
7月は社会を明るくする運動月間になっています。本校では、7/13(水)の放課後、地区
内の保護司の皆様、市役所担当の方々と生徒会の生徒とで話合いをもつことになっています。
今日の総合的な学習の時間から
〈クロスステッチ〉 〈モザイクアート〉 モザイクアートの拡大
今、総合的な学習の時間では12のジャンルに分かれて追究活動を行っています。クロスステッチジャンルではデザインを決めてステッチを始めています。モザイクアートジャンルでは、パーツに分かれて貼る作業をしていますが、いったいどんな絵になるのか見当もつかない状態です。クロスステッチもモザイクアートもどんな作品になっていくか楽しみです。
今週は教育相談週間
1年生 2年生 3年生
今日から金曜日にかけて、本校では教育相談週間として生徒理解を深めるために、全生徒対象の個別相談を実施しています。
第1学年親子奉仕活動を実施しました
天候が心配されましたが開始時刻の頃には雨が上がり、予定どおり実施することができました。今回は校舎まわりの除草と植木の剪定、テニスコートまわりの草刈りを中心に行いました。おかげできれいになりました。保護者の皆様、生徒の皆さん、ありがとうございました。
中間テスト実施
中間テストが6/23、6/24の2日間にかけて実施されました。1年生にとっては初めての定期テスト、2・3年生は進級して初めてのテストで緊張感もあったようです。テスト後の昼休みには思い思いにのびのびと過ごしていました。
社会科の授業研究会が開催されました
6/16〈木〉塩谷南那須地区の社会科の教員が集まっての、授業研究会が本校で開催されました。学習したのは瀬戸内地方の気候の特色についてです。生徒たちはその特色をとらえ、表現するために真剣に取り組んでいました。
今日は県民の日
今日は県民の日です。本校では生徒会役員が中心となり、栃木県の成り立ちについての説明をしたり、県民の歌をきいたりして郷土について理解を深めました。
盛大に体育祭を実施
梅雨時でしたが晴天に恵まれ、体育祭が盛大に開催されました。写真のように生徒たちは力一杯競技に取り組み、責任をもって競技の役員を務めていました。優勝は黄組、2位青組、3位赤組でした。来賓の皆様、保護の皆様、お世話になりました。
体育祭予行練習を実施
開始前の係打合せ 吹奏楽部の演奏で入場行進を開始
天候に恵まれ、予定どおり予行練習を実施しました。競技や準備、審判など初めて合わせるため確認をしながらの練習となりましたが、生徒は一生懸命取り組んでいました。本番前の体育祭練習の記事は今回で最後となります。後は本番をお楽しみください。
進む体育祭練習
いよいよ今週末は体育祭本番です。先週と打って変わって梅雨空が続いていますが、それを吹き飛ばすほどの元気で、朝や放課後の練習に取り組んでいます。
真っ青な青空の下で、体育祭全体練習
体育の授業等で各学年・学級で練習してきた種目の全体練習が、今日から始まりました。
あいさつ運動が始まりました
6/1(水)、衣替えとともにあいさつ運動が始まりました。本校のあいさつ運動は、生徒会本部役員と各学級委員長を中心に6月から12月まで毎朝、正門前と昇降口前で行っています。
総合的な学習の時間②
5/31(火)の総合からジャンル別の活動に入りました。今日は各ジャンルでオリエンテーションを通して見通しをもつことと、課題の設定に取り組みました。課゙題の設定ではウェビングという発想の手法で考えていきました。
第2学年PTA親子奉仕活動を実施
5/28(土)8:00から、2年生とその保護者の皆様とで、校庭の除草や土手の草刈りなどを行いました。普段はなかなかできないことろまで、一生懸命取り組んでくれました。おかげさまで、きれいな環境の中で学習や体育祭に臨むことができます。ありがとうございました。
生徒総会が開催されました
今年度の生徒会総会が、「溢れる笑顔 繋がる挨拶 活力みなぎる喜中生」のスローガンの下、5/26(木)の午後に開かれました。本校の生徒総会の特色は、全生徒の意識を高めるために、コの字型の形態で行うところです。学校長からは、特別活動の「なすことによって学ぶ」という特色や生徒会活動の意義、今年度の生徒会への期待などについてお話があり、その後、今年度の計画や予算について協議されました。
総合的な学習(ジャンル別活動)
本校の総合的な学習の時間は、3つの大きな活動から成り立っています。5/23(月)は活動②のジャンル別活動のオリエンテーションを行いました。この活動は、全生徒が科学や環境、芸術など12の分野から1つを選択し、探究活動を行おうとするものです。その成果は12月には総合学習発表会で発表する予定です。
校地北斜面の工事が完了
一部土砂崩れが起きていた北側斜面の工事がこのほど完了し、元通りに整備されました。今週末の草刈りの際には、まだ土がむき出しになっていますので気を付けてください。
地区春季大会、がんばりました
地区大会は5/20(金)、5/21(土)にかけて、各会場で行われました。
どの部も一丸となって最後まで粘り強く戦っていました。保護者の皆様、関係機関の方々、大変お世話になりました。県大会は6月上旬に行われます。
充実の宿泊学習(2年)
4月下旬に1泊2日(那須甲子青少年自然の家)で宿泊学習を実施しました。そのまとめとして取り組んだ歌と新聞が2年生の廊下に掲示されています。それらのなかからいくつか紹介をします。宿泊学習の様子の写真とあわせて見てみてください。
・優しさをたくさん見つけたハイキング 絆深まる新緑の中
・ステージで心を一つに我がクラス 燃える火の前絆深まる
・冷たい雨野外でみんなと作るカレー いつもと違う特別の味
進路実現に向けて実力をチェック(第1回実力テスト)
5/18(水)、今年度初めての実力テスト(3年)を実施しました。本校では、来年の2月まで定期的にテストを実施し、学力を積み上げていきます。
新体力テストを行いました
5/17(火)、あいにくの雨模様でしたが室内でできる、握力や長座体前屈、反復横跳びなどの種目に一生懸命取り組んでいました。今日できなかった種目は後日、実施する予定です。
朝テストを実施
1年生の様子 2年生の様子 3年生の様子
本日(5/16)から、朝テストが始まりました。このテストは「学びの時間」の一環として、基礎・基本の定着や家庭学習の習慣化などをねらいとして実施するものです。毎週木曜日に課題を配付し週末にかけて家庭学習に取り組み、月曜日の朝にテストをします。その結果を踏まえて水曜日の5校時後の時間を使って、それぞれの課題に取り組みます。このサイクルで年間を通して実施します。
ALT研修会がありました
5/13(金)5校時に市ALTの研修会が本校で行われました。1年生の授業ではALTとT・Tを組んでテンポよく英語を使ったコミュニケーション活動が展開されていました。生徒たちも意欲的に取り組んでいて、小学校での外国語活動と接続がうまくいっていることを感じさせるものでした。
元気に修学旅行に出発
〈法隆寺五重塔〉 〈東大寺大仏殿〉
修学旅行第1日目は法隆寺と奈良公園を見学しました。奈良の天気は晴れで暑いくらいの陽気でした。第2日目は京都市内の班別研修になります。
生徒集会を開催
4/22(金)の放課後、生徒集会を開催しました。
まず最初に生徒会専門委員会の委員長、学級委員長の任命式を行いました。
次に学校長より、キラキラ輝く喜中5つの学校像から一つ目の「こころのこもったあいさつが響く学校」について話がありました。生徒たちは何気なく使っているあいさつについて、話を聴きながら再考したようです。
授業参観・PTA総会実施
4/16(土)、今年度最初の授業参観を実施しました。今回は学級担任が授業を行いました。生徒たちは真剣に、時には表情豊かに授業に取り組んでいました。授業参観の後、PTA総会が開催され、議案はすべて承認されました。
自転車点検・交通安全教室
4/15(金)の午前中に喜連川自転車商組合様の協力で、自転車の点検を行いました。一部不備のあった自転車にはチェック表がついていますので、できるだけ早く修理をお願いします。
6校時には2・3年生は各学級で安全について学習しました。1年生は校庭に作られた摸擬道路で実技に取り組みました。
離任式を行いました
4/13(水)の午後、この度の異動で本校を去ることになった先生方の離任式を実施しました。
先生方お一人お一人から生徒に対して温かいお言葉をいただきました。また、生徒からは先生方への思いのつまった言葉や態度で感謝を表していました。本当に感動的な式でした。
部活動紹介
4/12(火)の放課後、1年生対象の部活動紹介を行いました。本校には常設の部が10あります。3分間という限られた時間での各部の紹介でしたが、工夫を凝らして各部の特色をアピールしていました。この説明会のあと、1年生は部活動見学を経て入部願いを提出し、実際の活動が始まります。
入学式を実施しました
4/11(月)9:00から市長様、教育委員長様をはじめ、たくさんのご来賓の皆様、保護者の皆様のご臨席のもと、平成28年度の入学式を実施しました。
今年度の入学生は73名です。緊張しながらも希望に満ちあふれた立派な態度で式に臨んでいました。式の後、生徒会主催の対面式も行われました。
修了式
3月24日(火)に、本年度の修了式が行われました。各クラスの代表生徒に校長先生から
修了証が渡され、1年生92名、2年生68名が各学年の課程を修了することができまし
た。4月からは、2年生や3年生として喜連川中学校をもり立ててくれると思います。
第32回 卒業式
3月10日(火)に、平成26年度卒業式が、多くの保護者の方々や来賓の皆様のご出席の
もと盛大に行われました。卒業生104名には、学校長より卒業証書が手渡され、喜連川
中学校を巣立ちました。卒業生の皆さん、おめでとうございました。
県立高校一般入試の事前指導
県立高校の入学試験が3月5日に行われます。前日の4日(水)に、事前指導が行われました。
校長先生をはじめ学年の先生方から、試験に臨む心構えや気をつけることについて細かな注
意がありました。生徒は、緊張した様子で話を聞き、気持ちを引き締めていました。
全校合唱の練習
卒業式が近づきました。式歌の「仰げば尊し」や、式後の全校合唱で歌う「大地讃頌」の練習が
昼休みや帰りの会の時間を使って行われています。
姿勢体操
朝の時間に姿勢体操の指導が行われています。授業中の姿勢が悪いため、学習に集中できない
事があり、良い姿勢がとれるようにする体操が姿勢体操です。3年生からクラスごとに、養護
教諭から姿勢体操のしかたを教わっています。
生徒集会
2月26日(木)に生徒集会で、クラス対抗のフリースロー大会が行われました。クラスの全員
が順番にフリースローをして、ゴールした回数を競いました。職員チームも参加しました。
授業参観・学年末PTA
2月25日(水)に、1・2学年の授業参観と学年末PTAが行われました。各学年とも多くの保護者
の皆様に参加していただき、学習の様子をご覧いただきました。学年末PTAでは、学校生活の様
子・進路の情報・今後の行事予定などについての説明や話し合いが行われました。
海外派遣報告会
2月25日(水)に、市中学校国際交流事業で1月にアメリカを訪問した生徒による報告会が
行われ、見学の様子やホームステイ体験・ミラレステ中学校訪問などについての報告を生徒
一人一人が行いました。
簡単なランチとデザート作り講習会
2月25日(水)に、PTA教養部主催による「簡単なランチとデザート作り講習会」が行われまし
た。およそ15名の保護者の方や職員が参加し、講師のパスティーフーズシェフ 井戸安二郎
さんから、タコライスとクレープ作りの講習を受けました。みなさん熱心に取り組まれ、おい
しく作り上げることができました。
本日のメニーのタコライスとクレープ・オ・フリュイのレシピを掲載しましたので、
是非ご覧ください。 本日のレシピ3年生を送る会
2月17日(火)に3年生を送る会が行われました。新生徒会役員の企画・運営により、映画
鑑賞の後、思い出のスライドショーの上映がありました。その後、1・2年生による歌のプ
レゼントで「花は咲く」を合唱しました。
送る会のあと、3年生による謝恩会が行われました。
心肺蘇生法実習
2月9日(月)・10日(火)に、2年生が心肺蘇生法の実習を行いました。実習用の人形を使い、
心臓マッサージや人工呼吸について指導を受けました。
立志式
2月4日(水)に、2年生の立志式が行われました。副市長さんを始め多くの来賓の方々、保護
者の皆様、そして1年生が参加し、厳粛な式となりました。はじめに、校長先生から立志式の
意義や3つの誓い「自覚・立志・健康」についてのお話がありました。来賓の方々からご祝辞
をいただいた後、3年生代表による励ましの言葉、そして立志者一人一人が立志の決意を発表
しました。立志者は、一文字の漢字を選び、それを色紙に書きました。それを示しながら壇上
で一人一人発表を行いました。
中学校説明会
1月23日(金)に、来年度の新入生とその保護者に対する中学校説明会が実施されました。
最初に体育館で、中学校での学習や生活についての説明や入学式の連絡がありました。その
あと、児童には校舎内の案内、校歌の練習、生徒会活動についての説明が、保護者の方には、
事務関係やPTAの活動について説明がありました。6年生の皆さん、入学をお待ちしておりま
す。
国際交流生徒が帰国しました
1月22日(木)の夕刻に、国際交流に参加した生徒が無事帰国しました。喜連川庁舎で帰着式
を行い、自宅に向かいました。
国際交流生徒
校内書き初め展
1月14日(水)より、冬休み中に各生徒が行った書き初めの作品展示が始まりました。各教室
の廊下に文化広報委員が展示し、国語の先生方が審査を行いました。各クラス数展ずつが金賞
になりました。
国際交流生徒が出発しました
市立中学校国際交流事業でロサンゼルスを訪問する生徒が1月14日(水)にアメリカに向け出
発しました。喜連川中の2年生8名と引率の教諭1名は、午前中に喜連川庁舎に集合し成田空
港に向け元気に出発しました。1月22日(木)の夜に帰国する予定です。
おおよその行程は次の通りです。
14日(水) 昼 さくら市出発
夕 成田出発朝 ロサンゼルス着
15日(木) 終日 ロサンゼルス見学
16日(金) 終日 ロサンゼルス見学
17日(土) 終日 ホームステイ
18日(日) 終日 ホームステイ
19日(月) 終日 ホームステイ
20日(火) 午前 ミラレステ中学校訪問・授業に参加
21日(水) 午前 ロサンゼルス発
22日(木) 夕 成田着
夜 喜連川庁舎着【昨年の様子】
授業を再開しました
明けましておめでとうございます。冬休みが終了し、1月8日(木)より授業を再開しました。
本日は全校朝会を行いました。はじめに新しい生徒会役員の認証が行われ、任命書がわたされ
ました。続けて校長先生からのお話がありました。各学年の生徒に期待することや、全校生で
がんばってもらいたい目標が述べられました。
明日から冬休み
12月25日(木)、本日をもって12月の授業を終了し、明日から冬休みに入ります。午後の
全校集会で今年の締めくくりを行いました。はじめに校長先生から、冬休みには一人一人が
今年を振り返り、来年の目標を作ってほしいというお話がありました。その後、各種の作品展や
コンクール、部活の大会の表彰を行いました。
クロマツ植栽と被災地見学
12月19日(金)に、2年生がいわき市四倉海岸で「クロマツ植栽と被災地見学」を行いま
した。11時過ぎに新舞子浜公園に到着し、NPO法人の方の指導を受けて、倒木の片付けと
クロマツの植樹をしました。その後豊間中学校近くに移動し、住民の方に津波発生時の体験
を話していただきました。市教育委員会の職員の方をはじめ多くの方々にご協力をいただき、
本当にありがとうございました。
災害時の炊き出しを体験する会
12月15日(月)に、生徒会保健委員会の生徒による「災害時の炊き出し体験会」が行われま
した。講師として、さくら市赤十字地域奉仕団の3名の方をお迎えし、丁寧な指導をしていた
だきました。まず、ハイゼックスという耐熱性の袋にお米・かつお節・水を入れ準備しました。
お湯を沸かし、沸騰したらその袋を入れて40分間ぐらい加熱しました。
クロマツ植栽と被災地見学 事前学習会
12月12日(金)に、19日に2年生が行う「クロマツ植栽と被災地見学」の事前学習会が
行われました。本校音楽室に於いて、市教育委員会の職員の方を講師にお迎えし、被災地の
現状やこの行事の目的・意義について説明していただきました。
活動の振り返り
12月9日(火)に生徒集会が行われました。1月からは新しい生徒会役員になるので、
現在の役員では最後の生徒集会です。はじめに今年1年の活動を役員が分担して振り
返りました。その後、役員一人一人が自分の反省を発表しました。
総合的な学習の時間 発表会
12月5日(金)に、総合的な学習の時間の発表会が行われました。5月からの学習の締め
くくりとして、各生徒の学習の成果を友達や保護者に向けて発表しました。午前中は
各ジャンルごとの発表を、午後は体育館で全体発表を行いました。多数の保護者の方に
参加していただき、有意義な発表会にすることができました。
生徒会役員選挙・演説会
12月1日(月)に、生徒会役員選挙が行われました。立候補者・責任者の演説の後、
すぐに投票を行いました。
県立高校説明会
11月28日(金)に、3学年PTAに合わせて県立高校説明会が実施されました。
3年生と保護者の皆さんは、真剣に県立高校の入試について説明を聞きました。
クラス対抗長縄大会
11月27日(木)の生徒集会の時間に、生徒会主催のクラス対抗長縄大会が実施されました。
前週から昼休みを利用して練習を行いました。クラスの団結が見られ、本番では練習以上の
回数を跳べたクラスがたくさんありました。
秋の寄せ植え教室・アロマスプレー作り教室
11月7日(金)に、PTA教養部主催の「秋の寄せ植え教室」「アロマスプレー作り教室」が
実施され、多くの保護者の皆様が参加してくださいました。