日誌

記事

生徒会専門委員会

 本日は、久しぶりに生徒会専門委員会の活動が放課後ありました。図書委員会では、生徒が作って応募した「しおり」コンテストをやったり、保健委員会では、加湿器を各教室に設置したり、給食委員会では、配膳台の掃除をしたりとそれぞれの委員会ごとにしっかりと学校のために活動していました。

授業風景

 本日は、朝すごい雨と風で登校が大変だったと思いますが、7時くらいに自力で自転車を乗ってきている1年生がいてすごいなと思いました。天気は、午前中に回復し、とてもいい天気になりよかったです。生徒達は、楽しそうに授業に取り組んでいます。

第3回学校運営協議会

 本日は、5・6校時に第3回学校運営協議会を実施しました。今年度は、学校運営協議会の委員の方が、「マイ・チャレンジ」の事業所を探してくださったこともあり、「総合的な学習の時間」の発表を一緒に参観していただきました。
 参観後に、「今後さらに喜連川中学校をよりよくしていくためには、どうしていったらよいか」について熟議をしていく中で、様々な視点からたくさんの意見をいただき、こちらも勉強になりました。今後いただいた意見をもとにさらに学校としても協議していき、よりよい喜連川中学校となるように努力していきたいと思います。

1・2年生授業参観

 本日の5・6校時に1・2年生の「総合的な学習の時間」発表会として、授業参観を行いました。1年生は、喜連川についてのジャンル別発表会を、2年生は「マイ・チャレンジ」についての発表会を行いました。また、11月5日に無観客で行われた校内合唱コンクールのビデオも上映しました。

授業参観(総合の発表会)

 本日は、5・6校時(13:45~15:35)に「総合的な学習の時間」においてこれまで学んだことの発表会を1・2年生が行います。また、校内合唱コンクールのビデオの上映も行いますので、1・2年生の保護者の皆様には、お忙しいところですが参観していただけるとありがたいです。
 参観される場合には、事前にお渡ししている「健康観察表」をお持ちいただけますようお願いいたします。お忘れの方は、受付にて検温させていただきますので、御了承ください。また、マスク着用、手指消毒の御協力もお願いいたします。なお、本日体調のすぐれない方は、来校をお控えいただきますようお願いいたします。