今日のできごと
サケの放流
サケの放流!
【最後の観察】
12月4日に、地域の方より(野田東ロータリークラブ)いただいたサケの卵を、2年生が21世紀の広場で大事に育ててきました。水槽の温度が10度を超えてきましたし、ずいぶん成長してきましたので利根川へ放流してきました。
【放流の準備】
卵をいただいてから今日まで、4人の子どもたちが中心となって、餌をあげたり水の管理したりして大事に育ててきました。地域の方にいただいた入れ物に、水槽から取り出したサケの稚魚をいれ、エアーポンプをつけて弱らないようにしました。これまで、サケのお世話を一生懸命にしてくれた4人の皆さん、ありがとうございました。
【放流】
利根川まで行って、少しずつ放流しました。サケの稚魚は、網から利根川の下流へ元気に泳いで行きました。
今回は、サケの卵をいただいてから、飼育や放流の際に使う道具もすべていただきました。地域の方のご協力で、このような貴重な体験をすることができました。本当にありがとうございました。
3月度 全校集会開催
3月度 全校集会の開催!
【職員玄関】
【春がそこまで】
校長室前の梅の花が咲き始めました。職員室前のこぶしの花も、つぼみを大きく膨らませて今にも咲きそうです。
【3月度 全校集会】
「明るい選挙書き初め展」:入選 「県書き初め展」:千葉日報社賞
今月もたくさんの子どもたちが表彰されました。
文集「野田」の表紙の絵に、本校1年生の絵が採用されました。
昨年の甲子園で活躍した金足農業高校の監督の話を通して、「あいさつをしっかりやる」「勉強ができなくても授業に懸命に取り組む」「服装を乱さない」など、当たり前のことを大切にしようと呼びいかけました。さらに、人を菌扱いしたり人の見ためを言って傷つけたりしないこと。「人に言われて嫌なことは言わない」「人にされて嫌なことは人にしない」約束をしました。
【校歌】
卒業式に1・2年生は参加しませんので、1年生から6年生までそろって歌うことができる最後の校歌でした。
とてもきれいな歌声を披露してくれました。
今週から、3年生以上は卒業式に向けて練習が始まりました。最高の卒業式を目指して、丁寧な指導を心がけて参りますのでよろしくお願いいたします。
感謝とよろびの会!
感謝とよろこびの会!
2月26日(火)に『感謝とよろこびの会』が行われました。
第一部は「感謝の会」として、この一年間お世話になった学校評議員の皆様や交通指導員の皆様、そして地域のボランティアの皆様にお越しいただき、子どもたちからの感謝の気持ちを伝えさせていただきました。
本校の教育活動は、地域の皆様によって大きく支えていただいておりますことを、子どもたちも理解していますし、職員一同心から感謝しております。本当にありがとうございました。
第二部は、「6年生を送る会」を行いました。
新・児童会の皆さんが中心となって、これまでお世話になった6年生のために全校の子どもたちが心を込めて歌や劇などを発表しました。また、6年生も小学校生活最後の発表を行いましたので紹介いたします。
【3年生】『忘れられない贈り物 ~卒業生から受け取ったもの~』
【1年生】『世界に一つだけの花 ~6年生ありがとう~』
【4年生】『クイズアタック!6年生!~ありがとう6年生~』
【2年生】『劇「青い子の国 ~将来の夢はなあに~」』
【5年生】『エール』
【ビデオメッセージ】
これまで担任をしてくださった先生方から、お祝いメッセージが届けられました。
【6年生】『卒業って何だろう?』
【プレゼント贈呈】
6年生の皆さんに、在校生から心を込めて作ったプレゼントを贈呈しました。
【退場】
これまで、柳沢小学校の最高学年としていろいろな場面で活躍してくれた6年生。
各学年の子どもたちは、6年生に喜んで欲しくて一生懸命練習してきました。とても感動的な『6年生を送る会』になりました。たくさんの保護者の皆様も、ご覧いただきありがとうございました。
次は、いよいよ卒業式に向けて準備をして参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
今週のトピックス!
今週のトピックスを紹介します!
【卒業生のために】
地域でお世話になっている染谷さんが、飾りの一つ一つに願いを込めて卒業生のために作ってくださいました。
【児童会の引継ぎ】
これまで児童会の中心として全校をリードしてきた6年生から、5年生・4年生の新児童会役員へカギの引継ぎが行われました。6年生の児童会役員の皆さん、「ありがとうございました」
新児童会役員は、来週の26日(火)に行われる『感謝とよろこびの会』に向けて毎日練習を重ねています。
【6年生のボランティア】
1月から始まった6年生のボランティアは、今週からフェンスのペンキ塗りにも取り組んでいます。
お世話になった学校へ、感謝の気持ちを込めて丁寧に塗っていました。
【2年生のサケ】
孵化をしたサケは順調に大きくなっています。
時々、2年生が観察に来てくれるのでうれしそうに泳ぎ回っています。
チャレンジカップ出場!
サッカー・チャレンジカップ出場!
今日は、第23回 野田市少年サッカーフェスティバル・チャレンジカップが開催され、本校からも5年生以下のサッカー部の代表メンバーが参加しました。
【開会式】
予選は4ブロックに分かれ、5チーム総当たり戦を行い、ブロックから2チームが決勝トーナメントへ進出します。
【試合の様子】
最初の試合は、東部小でしたが0対0の引き分けでした。
2試合目は、岩木小でした。0対3で敗れてしまいました。
3試合目は、二ツ塚小でした。前半1点取られましたが、後半2点入れて逆転勝ちでした。
最後は、決勝トーナメント進出をかけて南部小戦でした。
前半2点取られましたが、後半に2点を入れて同点で迎えた終了1分前に1点取られてしまい、惜しくも予選3位でした。
強風の中、最後まであきらめないで一生懸命ボールを追いかける選手の姿に感動しました。また、保護者の皆様をはじめ柳小の子どもたち来てくれて、たくさんの声援を送ってくれました。本当にありがとうございました。
これからの運動部は陸上練習に切り替えて、まずは走る力を伸ばし、6月の陸上大会、そして10月の市内サッカー・ミニバス大会に向けて頑張って参ります。
今後も、ご理解とご協力をお願いいたします。
今週のトピックス
今週のトピックス!
2月6日(水)は全校集会が行われました。
始めに表彰を行いました。
・東葛飾地方家庭科技術・家庭科作品展入選
・こども県展準特選・入選・学校奨励賞
・県造形展入選
・県書き初め展・書星会賞
・運動能力証
たくさんの表彰がありました。
校長からは、詩の紹介がありました。
あいさつ
「おはよう」
このたった一秒の短い言葉が人の心にさわやかさを運びます。
「こんにちは」
このたった一秒の短い言葉が人の心にしたしさを運びます。
「さようなら」
このたった一秒の短い言葉が人の心にやさしさを運びます。
あいさつは人の心と心をむすぶ夢の架け橋です。
【保健委員会】
カゼの菌は、咳をすると2m、くしゃみをすると3m飛び散るそうです。
保健委員会の子どもたちが、カゼの予防についてわかりやすくアピールしてくれました。
職員玄関には、椿が生けられています。
【2月9日】
朝からうっすらと雪が積もっていました。
今日は、常任委員会が行われました。各専門部などから、1年間の活動について報告がありましたが、PTA役員の皆様が、いろいろなところで柳沢小の子どもたちのために一生懸命支援していただいていることに心から感謝いたします。1年間、本当にありがとうございました。
野田市ドッジボール大会へ出場
野田市ドッジボール大会へ出場!
今日は市内全小学校の児童が参加し、第14回 野田市青少年相談員CUPドッジボール大会が関宿総合公園体育館で開催されました。本校からは6年生の代表選手が出場しました。
【開会式の様子】
予選リーグは、5校ずつ4ブロックに分かれて総当たり戦を行います。上位1チームだけが決勝トーナメントへ進出することができます。
柳沢小学校はAブロックとなり、山崎小、関宿小、岩木小、南部小と対戦しました。
【試合の様子】
柳沢小学校の結果
① 柳沢小 5 対 2 山崎小 ② 柳沢小 7 対 1 関宿小
③ 柳沢小 4 対 5 岩木小 ④ 柳沢小 4 対 7 南部小
2勝2敗で、Aブロック3位でした。
【決勝戦】
南部小学校 対 東部小学校で決勝戦を行いました。
優勝は南部小学校でした。
外国語の研究授業公開
外国語研究授業公開!
昨日は、本校6年2組・湯本教諭が、外国語の公開授業を行いました。
参観者は、本校の若手職員でしたが、ALTの先生と二人で進める授業はとてもリズムが良く、子どもたちも興味を持ちながら一生懸命行っていました。
【授業の様子】
中学生の英語でのスピーチを聞いて、どのようなことを言っているのか聞き取りをしました。
若手職員も、外国語の授業をどのようにすればいいのかを学ぶために授業参観をしました。
授業の中で、簡単な英語を書くことも行っています。
班を作って、友だち同士で会話もしました。
1時間の授業の中で、基礎的な発音や簡単なスピーチや書くことなど、テンポよく行っていました。教師との会話、友だちとの会話、グループを作っての会話など、場づくりにも変化があり、あっという間に1時間が過ぎました。
これからも、子どもたちが外国語に親しめるよう授業研究を行っていきたいと考えています。
なかよくあそぼう会(1年生)
なかよくあそぼう会!
今日は、柳沢幼稚園の年長さんと本校1年生の交流会『なかよくあそぼう会』が行われました。実は、先週予定していたのですが、学級閉鎖のため今日に延期していました。
【なかよくあそぼう会の様子】
1年生の実行委員の進行で、会を進めました。
初めは、1年生が『いつだって』の歌をプレゼントしました。
【あそびのブース】
いろんな工夫をした遊びのブースを準備して、柳沢幼稚園の子どもたちを迎えました。みんな楽しそうに、いろいろな遊びをしていました。
【感想発表】
柳沢幼稚園の子どもたちが、遊びの感想をたくさん発表してくれました。
【プレゼント交換】
1年生からは、自分たちが折り紙で作ったコマをプレゼントしました。柳沢幼稚園の子どもたちからは、本にはさむきれいなしおりをプレゼントしてくれました。
子どもたちは、幼稚園の子どもたちに遊びを教えるため、遊びの練習をしたり、少しでも楽しむことができるように遊びを工夫したりして一生懸命準備をしてきました。
その分、幼稚園の子どもたちもたくさん楽しんだり喜んだりしてくれました。とても楽しい『なかよくあそぼう会』となりました。4月からは2年生となり、お兄さん・お姉さんとなって迎える日が楽しみです。
給食週間開始!
給食週間開始!
明治時代に始まった給食が、第二次世界大戦で中断し、その後、ユニセフなどからの支援物資で再開されました。これを記念して1月24日を「給食記念日」としました。そして、この日から1週間を「全国学校給食週間」として、食べ物のありがたさや給食にかかわる人への感謝の気持ちを見直す期間となりました。
今年の給食週間では、『世界の味めぐり』を実施することになっています。早速ですが、今日のメニューを紹介いたします。
【ロシア料理】
今日は、お椀に入っている「ボルシチ」というロシア料理を食べることができました。ウクライナ語で「紅汁」という意味で、鮮やかな紅色をした煮込みスープです。赤いカブの形をしたビーツという野菜を使っているので赤い色になるそうです。とても美味しかったです。
【6年生と校長との会食会】
先週の18日(金)から、6年生と校長との会食会が始まりました。
毎回、4人の6年生との会話を楽しみながら美味しい給食をいただいています。
校内授業研究会の実施(職員)
校内授業研究会!
今日は、野田市教育委員会の指導主事の先生にお越しいただき、今年度最後の校内授業研究会を行いました。授業を公開したのは1年1組と5年1組でした。
【授業の様子】
【職員全体研修会の様子】
今年度は算数の教科で、子どもたちの興味・関心を高める教材提示の仕方や、互いに学び合う方法等を研究授業に取り入れて研究を重ねてきました。私たち職員が、授業力を高めることが、子どもたちの学力向上につながります。今後も、研修を重ねて参りますのでよろしくお願いいたします。
校内書き初め展
校内書き初め展開催中!
先週の、校内席書会で書いた力作を、校内書き初め展として体育館に展示しております。優秀作品には、『金紙』を添付しております。ぜひ、子どもたちの力作をご覧になってください。
なお、当初は18日(金)までの予定でしたが、学級閉鎖のため見学することができていない学級があります。そこで、展示を21日(月)の夕方4時まで延期させていただきますのでよろしくお願いいたします。
6年生校外学習
6年生が、最後の校外学習へ行って来ました。でも、学年で9名の子どもたちがインフルエンザや発熱等で休んでしまいましたのでとても残念でした。それでも、実行委員の手伝いをしたり、グループ内の係を手伝ったりしてまとまって行動できていたところが素晴らしかったです。
【校外学習の様子】
他の学校からの見学も多く、混雑した中でしたが美味しいお弁当をしっかりいただきました。
まずは、国会前の歩道に整列して順番を待ちました。
国会の地下で、議員の秘書から簡単な説明をしていただきました。
国会見学が終わって、各都道府県の木が植えてある通路を通ってから、学級ごとに記念撮影をしました。
体調を崩すこともなく、全員元気に帰ってきました。
6年1組は、明日から学級閉鎖(1の2、4の2も)となりますが、体調管理には十分気をつけてくださるようお願いいたします。早朝からの準備等、ありがとうございました。
6年生ボランティア活動開始!
これまで、全校のリーダーとして頑張ってきた6年生ですが、部活動の方もドッジボール部以外は落ち着きましたので、ボランティア活動に取り組んでいます。
【ボランティア活動】
寒さが厳しい朝の時間帯ですが、学校のために落ち葉掃きを一生懸命行っていました。とてもうれしいです。吹奏楽部では、6年生が分かれて4・5年生につき、楽器の吹き方を丁寧に教えています。このような活動が、これからの良い伝統になって欲しいと考えています。
【校内席書会】
昨日、今日と校内席書会が行われました。底冷えのする体育館で、1年の決意を込めて一人一人丁寧に書き初めに挑戦しました。
校内書き初め店を下記のとおり開催しますので、子どもたちの作品をご覧いただきますようお願いいたします。1・2年生は、教室で硬筆を行いましたので、一緒に展示いたします。
記
1開催日時
平成31年 1月16日(水) 午前9時00分~午後5時00分
1月17日(木) 午前9時00分~午後5時00分
平成31年 1月18日(金) 午前9時00分~午後4時30分
保護者や地域の皆様の、たくさんのご来校をお待ちしております。
平成31年がスタート!
明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
平成31年がスタートしました。7日(月)には、冬休中を大きなけがや事故もなく元気に過ごした子どもたちが、久しぶりに登校してきましたのでうれしく思いました。
今年は『平成』最後の年ですので、子どもたちにとってもこれからの長い人生で記憶に残る年になるのではないでしょうか。
今年も、ブログを通じて少しでも本校の様子をご覧になっていただきたいと考えておりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
保健室前のロウバイが咲き始めました。いもより少し早いでしょうか。
2年生が飼育しているサケも、卵からみんな孵化しました。おなかに栄養の袋をつけたサケの赤ちゃんが元気いっぱいに子どもたちを迎えていました。
誰もいなかった教室の黒板に、先生からのメッセージを書いて迎えているクラスもありました。
【全校集会より】
校長からは「今日からの3か月間は、大きく変化する4月までの準備期間。」「そのために、①目標を決めて生活しよう ②風邪をひかないようにしよう ③人から言われて嫌なことは人に言わない、人からされて嫌なことは人にしないようにしよう」
との話がありました。
生徒指導の担当からは「小学生のうちにいろいろなスポーツに取り組むと、いくつになっても体が覚えていて、そのスポーツができる。だから、寒さに負けないで、スポーツに挑戦しよう。」との話がありました。
児童会の代表児童からは「①部活動を頑張る ②あいさつを頑張る ③自分から進んで行動する」との素晴らしい決意が発表されました。
今年も、子どもたちにとって大成長の1年になりますよう職員一同力を合わせて頑張って参りますのでよろしくお願いいたします。
冬休み前全校集会
平成30年も、あと10日あまりとなりました。
今日も、朝から落ち葉掃きのボランティアをしてくれました。
最近は、とても寒くなってきましたが、子どもたちは一生懸命落ち葉掃きをしてくれています。とてもあいがたいです。
さて、今日は冬休みを前に全校集会を行いました。
【表彰】
あおいそら運動推進委員会から善行賞を受賞しました。
あおいそら実践文で優秀賞を受賞しました。
校長の話の中で、持久走大会で素晴らしい頑張りの姿を見せてくれた6年生に、『スーパーがんばり賞』が授与されました。
また、19日(水)吹奏楽部の6年生が、地域の施設で交流演奏会を行いましたので紹介されました。地域支援本部コーディネーターの方のお力添えで実現しました。
安全主任の野嶋先生から、冬休みの過ごし方についての話がありました。
最後に、全校で校歌を歌いました。
平成30年は、いかがでしたでしょうか。柳小の子どもたちは、いろいろな活動に一生懸命取り組み、たくさんの楽しい思い出を作ってくれました。明日から冬休みになりますが、ご家庭や地域で支えていただき、事故や病気などに十分気をつけて1月7日(月)元気に登校してくれることを願っています。本年は、大変にお世話になりましてありがとうございました。
5年生郊外学習
昨日、5年生は、埼玉県羽生市にある「武州中島紺屋」と群馬県太田市にある「スバル自動車矢島工場」へ校外学習で行ってきました。途中、バスからは富士山を見ることができました。
【武州中島紺屋での藍染体験】
このように折って、輪ゴムでとめたものがどのような模様になるか楽しみです。
深さ2mの藍ガメで、3分間、色が付きやすいように軽く揉みました。
白かった布が、緑色に染まりました。
輪ゴムをはずしてロープに掛けておくと、緑色に染まっていたものが酸化され、きれいな藍色に変化しました。
次の2枚は、先ほど折っていた2枚の完成したものです。
世界に一つの自分が作ったハンカチが完成しました。
みんな、素敵な模様をしていました。
【スバル自動車矢島工場の見学】
スバルといえば『スバル360』です。懐かしいなぁと思ったの私だけでしょうか。
安全を追及していることがよくわかりました。
【お昼】
待ちに待ったお昼ご飯は、工場の近くにある太田市運動公園で食べました。
今回は、林間学校以来の校外学習でしたが、子供たちの成長を実感する校外学習となりました。早朝からの準備等、協力ありがとうございました。
さけの卵飼育開始!
先週の金曜日(12月14日)に、さけの卵をいただいてきました。
2年生の国語で勉強しましたので、飼育の担当は2年生にお願いしました。
『21世紀の広場』で飼育していますので、機会がありましたらご覧になってください。
朝のボランティア活動
今日は、月曜日で部活動はありませんでした。朝、早めに登校した子どもたちが落ち葉掃きを手伝ってくれましたので紹介いたします。
誰がやるのか決まっていなくても、気がついてやってくれるとありがたいことがたくさんあります。落ち葉掃きもその一つです。子どもたちが手伝ってくれると、とても嬉しく思います。
これからも「お互いさま」「おかげさま」の思いを育んでいきたいと思います。
スマイルコンサート!
12月8日(土)に、吹奏楽部のスマイルコンサートが行われました。
受付も自分達から進んで行い、しおりやポスターを作り、飾りや看板なども準備しました。
【開演】
楽しい劇で、曲の紹介を行いました。
楽器のクイズや全校合唱も行い、参加者全員が楽しむことができたコンサートでした。素晴らしい『スマイルコンサート』でした。アンコールの演奏も行いました。
終了後、これまで吹奏楽部の中心として頑張ってきた6年生に、感謝の花束が贈られました。
子どもたちの活動の陰には、保護者の皆様のご理解とご協力があります。これまで支えてくださり本当にありがとうございました。これからも、ご支援をよろしくお願いいたします。