カテゴリ:今日の出来事
野田市の偉人(4年)
4年生は、野田市の偉人を調べ、まとめています。
ある程度調べたら、PCでスライド化するそうです。
そういえば、前回の発表もすごかった。
今回も楽しみ。
鈴木貫太郎や関根名人だけでなく、
野田市出身の偉人を5名とりあげ、
各グループ毎にまとめているようです。
そこで、今年収集した資料を貸し出すことにしました。
内容が難しいものも敢えて渡し、
どう読み解くか(処理するか)試してみることに。
嬉々として教室に戻っていきましたが、
その後がとてもよかったのです。
質問しに来る児童もいましたよ。
廊下で何人かの話し声が聞こえます。
「何度も行って迷惑じゃないかなあ?」
こういう気遣いは嬉しいですね。
むしろ大歓迎なのですが。
勇気を決したのでしょう。
「失礼します。校長先生、お願いがあります」
『何かな?』
「今日一日、この資料を家に持ち帰ってもいいですか?
中身をよく見てみたくて…」
『どうぞ!』
この瞬間の笑顔!
資料を見たいという気持ちはよく分かります。
さてさて、発表が楽しみ。
卒業式練習(6年)
今日は、ガクンと気温が下がりました。
午後からの練習でしたが、気温は上がらず。
しかも、風が吹いていました。
それでも6年生は動じず。
自分たちの式であり、よりよくするべきと分かっているようです。
懸案だった「回れ右」も、練習の成果があったようです。
学級でも、結構練習したようです。
早くも通しで練習できる段階。
入退場時の間隔をチェックしながら歩きます。
どうしても下を向きがちです。
下のラインを見てしまうためですね。
手足の協応動作は、視覚にも左右されます。
正常歩で歩くというのは結構難しいのです。
でも、だんだんと堂々としてくるものですから。
春を見つけた!(2年)
2年生が、生活科の一環で春を探していました。
はじめの頃は、やはり目に入る大きなもの。
ポカポカ陽気の中ですが、時折、北風が吹いています。
その中で、気付いたことを絵や文で記録していきます。
慣れてくると、いろいろと探し出すものです。
季節の変化を感じることが大切。
年間見ていないと、気付かないこともありますね。
校庭に落ちている何かの花びらを見つけたり、
プランターの中の植物を観察したり、
それぞれの春が見つかったようです。
職員室前も…
もちろん、2年生は発見済みでした。
一生懸命に書いた観察記録が、
どのように仕上がるのか楽しみです。
イルミネーション(6年)
6年生が計画した「やなぎさわイルミネーションズ」
昼休みの部を覗いてきました。
6年生が作ったステンドガラス風の作品が並んでいます。
写真だと伝わりづらいのですが、とってもきれいです。
ギラギラしすぎることもなく
1つ1つに作者の個性がうかがえ、見ていて楽しいです。
ねずみ王国の電気行進(?)に負けていません。
見に来ていた他学年の児童が、
「一緒に撮ってください!」と
次から次へとやってきます。
終了後の片付けも早かったなあ。さすが6年生。
掃除に来た6年生が、
「あんなに集まってくれると思わなかったよね」
「先生たちも、たくさん見に来てくれたね」
「びっくりしたよね。でも、嬉しいよね」
6年生自身も、反響の大きさにびっくりしたようです。
これはいいなあ。保護者の方にも見て頂きたい。
来年も企画してくれないかな。
学校評議委員会
本日、学校評議委員会がありました。
全学年全学級を見て頂いたところ、
どの学級も落ち着いて学習していることに
安心してくださったようです。
特に、次の最高学年である5年生の落ち着きや
3年生の廊下掲示のまとめ方、
低学年でもPCを使いこなしていることに
驚かれたようでした。
途中、6年生がお花とお手紙のプレゼント。
6年間、見守って下さった方々への
感謝の言葉が添えられました。
本当に喜んで頂けましたよ。
卒業式に参加して頂くことが叶いませんが、
多くの地域の方々や関係者が
柳沢小学校の子どもたちを気にかけて下さっていることを
しっかりと伝えていきたいと思います。
さて、いくつかの提言を頂きましたので報告します。
・感染症対策下であるが、可能な限り児童の思い出となる
行事は実施の方向で。
・リモートをはじめ、ICT活用が進んだことは分かる。
同時に、生身で交流する機会も大切に。
・教育課程上に英語が入っている。この効果や
児童の変容を見取っていくことが大切。
・情操教育も大切。リモートを活用すれば
読み聞かせ活動も可能ではないか。
・校庭の芝が広がりすぎでは。水はけが悪くなる。
溝を切るなど、進出させない手立てを。
お忙しい中、有り難うございました。