新しいお知らせ
学校保健委員会
本日13:00より、学校医(内科) 丹保佳夫先生と学校医(眼科)久米正雄先生においでいただき、学校保健委員会を開催しました。
学校の現状について、説明させていただき、保護者代表(PTA本部役員さん)や教職員から学校医の先生方に質問に答えていただくという形でご指導いただきました。
そのなかで、内科医の丹保先生より、「尾崎小は夜9時以降に夕食を食べている児童が他校に比べて多い。夕食が遅くなれば朝お腹がすかなくて、朝ごはん抜きになってしまう。夕ご飯をもっと早い時刻に食べてほしい。」というご助言などをいただきました。
また、眼科医の久米先生からは、「視力が落ちてきたら、適切な時期に適切な修正(めがね等の使用)をしてほしい。初めてめがねを作るときは特に正確に調べることができる眼科医に相談してほしい。」というご助言などをいただきました。
1時間という短い時間でしたが、大変有意義な会議となりました。
学校の現状について、説明させていただき、保護者代表(PTA本部役員さん)や教職員から学校医の先生方に質問に答えていただくという形でご指導いただきました。
そのなかで、内科医の丹保先生より、「尾崎小は夜9時以降に夕食を食べている児童が他校に比べて多い。夕食が遅くなれば朝お腹がすかなくて、朝ごはん抜きになってしまう。夕ご飯をもっと早い時刻に食べてほしい。」というご助言などをいただきました。
また、眼科医の久米先生からは、「視力が落ちてきたら、適切な時期に適切な修正(めがね等の使用)をしてほしい。初めてめがねを作るときは特に正確に調べることができる眼科医に相談してほしい。」というご助言などをいただきました。
1時間という短い時間でしたが、大変有意義な会議となりました。
ワンワンパトロール等のご協力を
野田市まめメール等でもお知らせしましたとおり、先日堂山公園あたりでまた不審者が出ました。警察に連絡し、パトロールをしていただく一方、下校指導にもよりいっそう力を入れていきたいと思います。
登校指導をしてくださっている尾崎子どもを守る会の方が、「下校時刻頃、公園近くで集まろうかとも話しています」と教えてくださいました。本当にありがとうございます。
下校時刻に合わせて、通学路付近で犬の散歩をする「ワンワンパトロール」に力を入れているところが増えてきました。かなり有効な手段のようです。可能な範囲でけっこうですので、ワンワンパトロールや下校時刻頃の散歩・買い物にご協力をお願いします。
なお今週は特別日課のため早帰りとなります。来週からは通常通りです。
お願いばかりで申し訳ありませんが、大切な子どもたちのためにお力をお貸しください。
登校指導をしてくださっている尾崎子どもを守る会の方が、「下校時刻頃、公園近くで集まろうかとも話しています」と教えてくださいました。本当にありがとうございます。
下校時刻に合わせて、通学路付近で犬の散歩をする「ワンワンパトロール」に力を入れているところが増えてきました。かなり有効な手段のようです。可能な範囲でけっこうですので、ワンワンパトロールや下校時刻頃の散歩・買い物にご協力をお願いします。
なお今週は特別日課のため早帰りとなります。来週からは通常通りです。
お願いばかりで申し訳ありませんが、大切な子どもたちのためにお力をお貸しください。
4年 校外学習(子ども総合科学館)
前日からの雨のため、筑波登山を断念。4年生は栃木県宇都宮市にある子ども総合科学館へ校外学習に行きました。
駐車場にはたくさんのバスが駐車していました。かなりの混雑を予想していましたが、中に入ると意外にすいていて、尾崎っ子たちは体験型の展示物を十分に楽しむことができました。
到着式での子どもたちの感想でも、「最初は筑波山に行きたかったけれど、子ども総合科学館が楽しくて良かった。」というものもありました。

めあてを守って、楽しい校外学習にしましょう。

到着後、午前中の活動の確認です。

それぞれ、班ごとに活動しました。

楽しいお弁当の時間です。屋根付きのベンチもとれました。




午後の活動です。他の学校等は食事時間だったので、
思う存分活動できました。
駐車場にはたくさんのバスが駐車していました。かなりの混雑を予想していましたが、中に入ると意外にすいていて、尾崎っ子たちは体験型の展示物を十分に楽しむことができました。
到着式での子どもたちの感想でも、「最初は筑波山に行きたかったけれど、子ども総合科学館が楽しくて良かった。」というものもありました。
めあてを守って、楽しい校外学習にしましょう。
到着後、午前中の活動の確認です。
それぞれ、班ごとに活動しました。
楽しいお弁当の時間です。屋根付きのベンチもとれました。
午後の活動です。他の学校等は食事時間だったので、
思う存分活動できました。
5年 かぶの種まき
今日は5年生が尾崎農園に行って、かぶの種まきをしました。畑の先生が4人も来ていただき、かぶの種の植え方についていろいろ教えてくださいました。立派なかぶができるといいですね。



修学旅行の様子 2日目
翌日に備えて早く寝てほしかったのですが、男子部屋の一部では遅くまで話し声が聞こえていました。
2日目の様子を写真でお知らせします。

遊覧船に乗りました。ほかにお客さんがいなくて貸し切り状態でした。

日光東照宮でのクラス写真です

2日目の昼食です。大きなお椀にびっくり

お土産を買って、さあ尾崎に帰ります。
大きなけがや病気になる児童も出ず、天気にも恵まれ、とても充実した2日間でした。
「楽しくてしょうがない修学旅行(ある児童の実際の感想)」だったと思います。
2日目の様子を写真でお知らせします。
遊覧船に乗りました。ほかにお客さんがいなくて貸し切り状態でした。
日光東照宮でのクラス写真です
2日目の昼食です。大きなお椀にびっくり
お土産を買って、さあ尾崎に帰ります。
大きなけがや病気になる児童も出ず、天気にも恵まれ、とても充実した2日間でした。
「楽しくてしょうがない修学旅行(ある児童の実際の感想)」だったと思います。
2年生 生活科探検(川間中)
今日は2年生が徒歩で川間中まで行って、授業の様子を見せていただいたり、質問に答えていただいたりしました。
見学時には、小学校と違うところを見つけようとグループごとに真剣に見ていました。見学後は、「中学校の授業は何時間ですか?」「どんな勉強をしていますか?」「どんな部活動がありますか?」「なぜ制服を着ているのですか?」「(質問に答えてくださった先生に)なぜ中学校の先生になろうと思ったのですか?」などたくさんの質問をしていました。

一列になって気をつけて歩きました。

中学校の先生に、「よろしくお願いします」

「中学校の体育館は広いなあ」

教室の後ろから授業の様子も見せていただきました。

気がついたことをまとめています

たくさん質問ができました。
見学時には、小学校と違うところを見つけようとグループごとに真剣に見ていました。見学後は、「中学校の授業は何時間ですか?」「どんな勉強をしていますか?」「どんな部活動がありますか?」「なぜ制服を着ているのですか?」「(質問に答えてくださった先生に)なぜ中学校の先生になろうと思ったのですか?」などたくさんの質問をしていました。
一列になって気をつけて歩きました。
中学校の先生に、「よろしくお願いします」
「中学校の体育館は広いなあ」
教室の後ろから授業の様子も見せていただきました。
気がついたことをまとめています
たくさん質問ができました。
修学旅行の様子 1日目
9月7日・8日に行われました修学旅行の様子を写真でお知らせします。

華厳の滝でクラス写真

外国の人と写真を撮りました

1日目の昼食はカレーでした

戦場ヶ原でクラス写真

湯滝に到着

宿の近くの足湯に行きました

原泉も近くにありました。

楽しみな夕食の時間です。

温泉に入った後、ふくべ細工に挑戦です。

上手にできるかな?

すてきな作品ができあがりました。
この後それぞれの部屋で休みました。早く寝て2日目に備えてほしかったのですが・・・。
華厳の滝でクラス写真
外国の人と写真を撮りました
1日目の昼食はカレーでした
戦場ヶ原でクラス写真
湯滝に到着
宿の近くの足湯に行きました
原泉も近くにありました。
楽しみな夕食の時間です。
温泉に入った後、ふくべ細工に挑戦です。
上手にできるかな?
すてきな作品ができあがりました。
この後それぞれの部屋で休みました。早く寝て2日目に備えてほしかったのですが・・・。
避難訓練(地震を想定)
今日は大きな地震を想定して、避難訓練を行いました。連日北海道の大地震が報道されているためか、どの尾崎っ子もいつもに増して、真剣に参加していました。校長から「もし家が壊れてしまったとき、どこで保護者の方と会うか決まっているか?」と問われて半分以上の児童が「決まっている」と答えました。まだのご家庭は、いざというときのために是非話し合っておいてください。

しっかり机の脚を持って体を守ります。

グランドにいるクラスはグランドの真ん中に移動し、座ります。

静かに移動します。

人数確認と話を聞くため、クラスごとに静かに集合できました。
しっかり机の脚を持って体を守ります。
グランドにいるクラスはグランドの真ん中に移動し、座ります。
静かに移動します。
人数確認と話を聞くため、クラスごとに静かに集合できました。
4年・2年畑作業
今日は4年生と2年生が畑作業を行いました。いつものようにたくさんの畑の先生にご指導いただき、4年生はじゃがいもの種芋と大根の種植え、2年生はカボチャの収穫とミニ大根の種植えを行いました。

4年生 じゃがいもの種芋を植えています。

4年生 大根の種まきです。

2年生 畑の先生方の話を聞きます。

2年生 カボチャの収穫です。収穫作業にわくわくです。

学校に運ぶためトラックに積み込みます。

2年生 ミニ大根の種も植えました。
なお、今日植えたジャガイモや大根は10月末頃収穫できる予定です。今から楽しみですね。
暑い中ご指導くださった畑の先生、本当にありがとうございました。
4年生 じゃがいもの種芋を植えています。
4年生 大根の種まきです。
2年生 畑の先生方の話を聞きます。
2年生 カボチャの収穫です。収穫作業にわくわくです。
学校に運ぶためトラックに積み込みます。
2年生 ミニ大根の種も植えました。
なお、今日植えたジャガイモや大根は10月末頃収穫できる予定です。今から楽しみですね。
暑い中ご指導くださった畑の先生、本当にありがとうございました。
4年 クリーンセンター見学
今日は4年生が、市バスあさかぜ2台に乗って、市内のクリーンセンターを見学しました。
冷房の入った快適な建物の中で、説明のDVDを見たり、質問をしたり、施設を見学したりしました。今日学習した内容は、国語の学習と絡めて作文にまとめていく予定です。

冷房の入った快適な建物の中で、説明のDVDを見たり、質問をしたり、施設を見学したりしました。今日学習した内容は、国語の学習と絡めて作文にまとめていく予定です。
今日から給食が再開しました。
昨日もお知らせしましたとおり、尾崎っ子と尾崎小の職員が大好きな給食が始まりました。
1年生とけやき学級の教室を覗いてみましたが、みんな楽しそうに、おいしそうに食べていました。

1年生とけやき学級の教室を覗いてみましたが、みんな楽しそうに、おいしそうに食べていました。
尾崎っ子の元気な声が戻ってきました
長かった夏休みも終了し、学校に尾崎っ子の元気な声が戻ってきました。7月よりも体も心も一回り大きくなったようです。また少し顔も黒くなっていました。
今日は夏休み明け集会で、表彰の後、校長の話・生徒指導主任の話を聞き、全校で校歌を歌いました。久しぶりに歌う校歌はとても弾んでいました。
明日から給食も始まります。ほっとされている保護者の方もいらっしゃるかもしれません。夏休み中尾崎っ子をご指導ご支援いただきありがとうございました。これからもよろしくお願いします。


今日は夏休み明け集会で、表彰の後、校長の話・生徒指導主任の話を聞き、全校で校歌を歌いました。久しぶりに歌う校歌はとても弾んでいました。
明日から給食も始まります。ほっとされている保護者の方もいらっしゃるかもしれません。夏休み中尾崎っ子をご指導ご支援いただきありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
生活リズムを整えて
長かった夏休みもまもなく終了し、9月3日から授業が再開します。
休み中、夜遅くまで起きていたり、朝寝坊をして朝ごはんを食べていなかったりしていた人はいないでしょうか。生活リズムを整えるためには「早寝・早起き・朝ごはん」がとても大切です。この土曜日・日曜日で「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけて、生活リズムを整えましょう。
もしなにか、不安なこと・心配なことがあれば遠慮なく担任の先生や保健室の先生などに相談してください。もちろん校長先生でもかまいません。
9月3日に尾崎っ子の皆さんに会えることを楽しみにしています。
休み中、夜遅くまで起きていたり、朝寝坊をして朝ごはんを食べていなかったりしていた人はいないでしょうか。生活リズムを整えるためには「早寝・早起き・朝ごはん」がとても大切です。この土曜日・日曜日で「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけて、生活リズムを整えましょう。
もしなにか、不安なこと・心配なことがあれば遠慮なく担任の先生や保健室の先生などに相談してください。もちろん校長先生でもかまいません。
9月3日に尾崎っ子の皆さんに会えることを楽しみにしています。
金管バンド部 県吹奏楽コンクール
今日は千葉県文化会館大ホールで吹奏楽コンクールがあり、尾崎小金管バンド部も出演しました。結果は銅賞でしたが、迫力のあるのびのびとした演奏で、大きな拍手を浴びていました。

いよいよ出発です。

会場について早速準備をしました

演奏が終わって集合写真を撮りました。みんな笑顔です。

お弁当をおいしくいただきました。
たくさんの保護者の方や尾崎小の先生方がわざわざ千葉まで応援に来てくれました。
ありがとうございました。
また、今まで金管バンド部の児童を支援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
いよいよ出発です。
会場について早速準備をしました
演奏が終わって集合写真を撮りました。みんな笑顔です。
お弁当をおいしくいただきました。
たくさんの保護者の方や尾崎小の先生方がわざわざ千葉まで応援に来てくれました。
ありがとうございました。
また、今まで金管バンド部の児童を支援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
安全で楽しい夏休みを
明日から、尾崎っ子も楽しみにしている夏休みが始まります。安全で楽しい夏休みになるように、「夏休みのしおり」に書いてあることを参考に、家庭でもお話しください。
いつも登校指導等していただいている交通指導員の坂巻様から尾崎っ子の皆さんにお手紙が届きました。夏休み前の全校集会でも紹介しましたが、写真を撮りましたのでご紹介します。

地域の方々に優しく見守られて尾崎っ子は本当に幸せです。
9月に元気な顔を見せてください。
なお、夏休み中の部活動や水泳指導については、暑さ指数が高く、危険と判断したときは
中止します。その際は学校メールで7:30ごろお知らせします。
野田市立尾崎小学校 校長 松浦 正典
いつも登校指導等していただいている交通指導員の坂巻様から尾崎っ子の皆さんにお手紙が届きました。夏休み前の全校集会でも紹介しましたが、写真を撮りましたのでご紹介します。
地域の方々に優しく見守られて尾崎っ子は本当に幸せです。
9月に元気な顔を見せてください。
なお、夏休み中の部活動や水泳指導については、暑さ指数が高く、危険と判断したときは
中止します。その際は学校メールで7:30ごろお知らせします。
野田市立尾崎小学校 校長 松浦 正典
金管バンド部を励ます会
尾崎小金管バンド部は21日に千葉県吹奏楽コンクールに参加します。そこで金管バンド部を励ます会を行いました。
当日演奏する「ロスロイ」を演奏しました。とても迫力があり、素晴らしい演奏でした。金管バンド部のみなさん、暑い中の練習ご苦労様でした。明日も頑張ってください。


当日演奏する「ロスロイ」を演奏しました。とても迫力があり、素晴らしい演奏でした。金管バンド部のみなさん、暑い中の練習ご苦労様でした。明日も頑張ってください。
全校 たてわり給食・たてわり遊び
今日は全校でたてわり給食・たてわり遊びをおこないました。たてわりというのは、1から6年生がいっしょにグループを作り活動するものです。
今年度になって初めてのたてわり給食なので、お互いに少し遠慮がちでしたが、遊び出す頃にはすっかり打ち解けていました。あちらこちらのクラスから楽しそうな声が聞こえていました。


みんなで仲良くいただきます。

たてわり遊び(フルーツバスケット)

たてわり遊び(いす取りゲーム)

たてわり遊び(宝さがし)

たてわり遊び(ハンカチ落とし)
夏休み前の楽しいひとときになりました。
今年度になって初めてのたてわり給食なので、お互いに少し遠慮がちでしたが、遊び出す頃にはすっかり打ち解けていました。あちらこちらのクラスから楽しそうな声が聞こえていました。
みんなで仲良くいただきます。
たてわり遊び(フルーツバスケット)
たてわり遊び(いす取りゲーム)
たてわり遊び(宝さがし)
たてわり遊び(ハンカチ落とし)
夏休み前の楽しいひとときになりました。
1年 シャボン玉あそび
1年生は生活科の授業として、昇降口前でシャボン玉遊びをしました。最初はストロー状のもので吹いて、たくさんシャボン玉を飛ばしました。そのあとモールなどを使って大きなシャボン玉づくりに挑戦。大きなシャボン玉ができるたびに子どもたちから歓声が上がっていました。


6年 薬物乱用防止教室
今日は財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター指導員の秋葉俊幸先生を講師にお迎えして、6年生が薬物乱用防止教室の学習を行いました。
最初に秋葉先生に20分ほど講演をしていただき、クラスごとにDVD視聴・キャラバンカー見学を行いました。薬物の怖さをいろいろな面で学習することができました。

英語ルームで講演を聴きました。

しっかりメモをとっています。

キャラバンカーには薬物についていろいろな説明が展示されています。
最後に今日のキーワード「フラッシュバック」について説明するというテストもありました。全員が説明できるようになっていますので、ご家庭でも質問してみてください。
最初に秋葉先生に20分ほど講演をしていただき、クラスごとにDVD視聴・キャラバンカー見学を行いました。薬物の怖さをいろいろな面で学習することができました。
英語ルームで講演を聴きました。
しっかりメモをとっています。
キャラバンカーには薬物についていろいろな説明が展示されています。
最後に今日のキーワード「フラッシュバック」について説明するというテストもありました。全員が説明できるようになっていますので、ご家庭でも質問してみてください。
個人面談ありがとうございました
9日(月)から始まりました個人面談は、本日で終了いたしました。暑い中、たくさんの保護者の方に学校までおいでいただき、本当にありがとうございました。今後の指導に役立てていきたいと思います。
個人面談は終わりましたが、何か気になること・心配なこと等がありましたら、学校までお知らせください。
ありがとうございました。
校長 松浦正典
個人面談は終わりましたが、何か気になること・心配なこと等がありましたら、学校までお知らせください。
ありがとうございました。
校長 松浦正典