お知らせ

新しいお知らせ

6/20 健歯コンクール表彰

今日は市内小中学校の健歯コンクールの表彰がありました。        

歯は大切です。大事にしていきたいですね。本校から3名の児童が表彰を受けました。ポスター部門では市内で3名しか選ばれないところを、本校児童が選ばれました!また、健康な歯として、代表で2名の児童が参加しました。

表彰は野田市保健センターで行われ、帰校後、本校校長室で報告してくれました。素晴らしいですね、おめでとうございます!

               

6/19 たてわり活動

今日はお昼休みに全校たてわり活動が行われました。1~6年生が一つのグループになり、各グループごとに6年生が絵企画したレクを楽しむ活動です。この日のために、6年生は準備してきました。1~5年生が仲良く、そして自分たち6年生も含め、みんなで楽しむためにはどうすればいいのか。このようなことを考えてくれたことでしょう。6年生がリーダーシップを発揮し、おさきっ子たちをグイグイ引っ張っていってほしいです。どのグループも楽しそうに活動していました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

(最初の写真は保健委員会による衛生検査の様子で、6年生保健委員が4年生のクラスでチェック中です。)

(最後の写真は6/18夕方頃の野田市内、大きな虹がかかりました。)

6/18 1日中、雨でした

<6月18日の記事です。>

外はやや冷んやりし、昨日までの暑さがどこかへ行ってしまったようですが・・・

休み時間は雨のため、子どもたちは室内ですごしていました。友達や先生とお話をしたり、簡単なゲームをしたり、本を読む子もいました。

写真は、本日の登校風景と過日(6/4)行われた2年生の畑作業の活動風景です。

 

明日は荒天の予報です。

野田市まめメールから

市の気象防災アドバイザーの予想では、今後、千葉県の南岸を前線を伴った低気圧が発達しながら通過するため、暖かく湿った空気の影響で、大気の状態が不安定となり、雨風が強くなる予想です。野田市では、17日の夜遅くから雨が降り始め、18日の夕方から夜のはじめにかけて雷を伴った激しい雨が降る見込みです。今後の気象台からの情報に留意して次のことに注意してください。

 ○急な強い雨や突風などに注意して不要不急の外出は控えましょう。
 ○雨風の情報や最新の気象情報をテレビやラジオなどで確認しましょう。
 ○強風に備えて、植木鉢やバケツ、自転車など、早めに片付けましょう。
 ○停電に備えて、懐中電灯やラジオの電池や携帯電話の充電を確認しましょう。
 ○大雨により道路冠水等が発生する場合があります。通行に十分注意しましょう。
 〇道路に設置されている雨水ますに落ち葉等が詰まると十分排水の機能が果たせません。大雨に備え、清掃の協力をお願いします。
 ○まめバスの運行遅延や道路冠水による迂回運行が発生する恐れがありますのでご注意ください。

 問合せ先:野田市役所 防災安全課 04-7136-1779(直通)

 

明日の子どもたちの登校時、十分に気をつけて登校させるようお願いいたします。

6/14 夏の暑さ・・・

今日はとても暑い1日でした。13時の現在地気温は32℃という表示でした。気温が高く、熱中症指数をみても、高い数値であたっため、お昼休みは室内ですごすようにしました。

今日は6年1組が調理実習でした(昨日は6-2が実習でした。)。同じメニューを料理していましたが、昨日の2組同様、今日の1組も真剣な表情で、一生懸命に取り組んでいました。出来映えはどうだったかな。

              

盛りだくさんの活動

今日はどんよりとした空模様でしたが、「尾崎っ子」たちは、明るく元気いっぱいでした。

6年生は1,2校時に家庭科の調理実習で、野菜炒め、スクランブルエッグを作りました。担任を含め3名の教員が見守り、活動ぢていました。子どもたちは自分たちで作った力作に満足げでした。そして、できたての野菜炒めやスクランブルエッグを試食していました。感想はどうだったのか、後で聞いてみたいと思います。

また、3年生は交通安全教室でした。安全に自転車に乗るために学習しました。野田署の方1名、交通安全指導員さん3名に囲まれて、ご指導を受けました。少し蒸し暑く感じましたが、子どもたちはしっかりと参加していました。今日学んだことをいかして、安全に楽しく自転車に乗ってほしいです。

放課後、先生方は研修でした。千葉県教育庁東葛飾教育事務所の指導主事2名、野田市教委の指導主事2名が来校し、授業を参観された後、授業実践についてご指導を受けました。どのように子どもたちの学習意欲を高めるのかなど、研修を通して学ぶことができました。指導主事の皆様、ありがとうございました。

 

6/12 4年生 清掃工場見学

初夏の雰囲気たっぷりの日となりました。本日4年生は野田市清掃工場へ行き、学習してきました。全員元気に行き、元気に帰ってきました。これまでみたことのないような、クレーン類の機械なども見ました。清掃工場の方からお話を聞く時間がありましたが、しっかりと熱心に聞くことができました。また、移動する際は、二列で安全に移動し、高学年として立派な活動となりました。4年生のみなさん、引率の先生方、清掃工場のみなさん、ありがとうございました。

6/11 3年生リコーダー講習

先日、3年生はリコーダー講習を受けました。写真掲載が遅くなりましたが、すみませんでした。3年生のみなさんは、講師の先生のお話をしっかりと聞き、そして、素晴らしい音色を聞き、時折リズムに乗る姿もありました。この日、講師の先生は、市内の3つの小学校を回ったそうです(本校は2校目でした)。音楽の素晴らしさを体感することができましたね。

今週もよろしくお願いします!

暑い1週間になりそうです。

曇り空で朝を迎えましたが、午後は日が差し、やや蒸し暑く感じました。明日以降、30度誓い気温にあるという予報もあり、水分補給などの対策が必要です。

写真は今朝の読み聞かせです。読み聞かせのボランティアさんがお見えになり、読み聞かせをしてくださいました。1年生児童はしっかりとお話の世界に入っていました。また、体育の写真は、体育主任が3年生への指導の流れを、実践を通して新規採用教員に見せているところです。ポイントを絞って子どもたちに指導しているところを、新規採用教員はしっかりと学んでいました。子どもたちも元気よく活動していました。

写真はありませんが、6年生は修学旅行に向け着々と準備を進めています。今日は6年生全員でしおりの表紙・裏表紙の絵を決めていました。候補に選ばれた絵が8作品ありましたが、どの絵もとても素晴らしく、いつまでも大切にできるしおりになると思いました。

校内授業研究会

今日は5年生の授業を参観する日でした。算数の授業でしたが、多くの先生方が見に来ていても、5年生の子どもたちはしっかりと集中して取り組んでいました。授業者は小田川先生でした。大きな声で指示を出し、子どもたちに考えさせる場面や、話し合う場面などをとりながら進めていました。授業を参観した先生方は、自分だったら・・・と自分自身を振り返りながら、そして自分のクラスの子どもたちを想定しながら参観していたことでしょう。

放課後、子どもたちが下校した後、意見交換会の時間を設け、今回の授業の成果と課題を職員で共有し、よりよい授業作りに努めていきます。

 

6/6 市内陸上競技大会

昨日、6/5は市内陸上大会でした。清水公園陸上競技場で行われました。歴史と伝統のある大会で、今年は75年目になります。「尾崎っ子」は6年生をリーダーに総勢30名の代表児童でチームとなり活躍しました。カラッとした晴天の中、9:30に競技が開始されました。お昼休憩時には野田中央高校の陸上部員によるデモンストレーションなどもあり、花を添えてくださいました。「尾崎っ子」ばかりでなく、市内の小学校の代表児童がこれまでの練習の成果を発揮するため、力強いパフォーマンスを展開しました。

「尾崎っ子」たちの活躍がものすごい旋風を巻き起こした大会となりました。な、な、なんと結果は総合第3位という輝かしい順位・結果となりました。(男子4位、女子4位、総合第3位!)並み居る強豪校を尻目に、堂々たる成績を残しました。

これは、選手の頑張りはもちろんですが、選手を支えたサポートのみなさんや学校で応援してくれた仲間たちや先生方のおかげでもあります。そして、引率した先生方、大会役員のお仕事をしてくださった先生方、それから、朝早くお弁当の用意等でサポートしてくださった保護者の皆様のおかげでもあります。ご協力等、ありがとうございました。

本日6/6に選手がそろって校長室に集まり、結果報告を先生方にしました。

5/30 雨になりそうです・・・

天気予報の<ウエザーニュース>では、「明日は台風の影響で雨風が強まるおそれがあるため、飛ばされやすい物は室内へ移動しておくと安心」という記事がありました。(14:30現在) 

明日の午前中は特に荒天が予想されています。登校時間帯、出勤時間帯にも重なると思いますが、しっかりめの傘やレインコート、レインブーツなどが必要になるでしょう。また、タオルや予備の靴下などがあるといいです。

雨天時の登校に際して、普段以上にお車の乗り入れが校舎内に多いです。登校時の児童にとって、非常に危険でもあります。校舎内への乗り入れはご遠慮願います。ご理解、ご協力をお願いします。 

              

5/29 陸上選手を励ます会

今日は計画委員会が企画運営した「陸上選手を励ます会」がありました。これまでの練習の成果を十分に発揮して頑張ってきてほしいです。会では、計画委員会から児童代表のエールが送られ、選手代表からも応援に応えるお話がありました。また、100m走、80mハードルの代表児童が試走しました。見ている応援の子どもたちは、とてもしなやかな走りやハードルさばきに、感嘆の声を漏らしていました。校長先生からは「結果も大事だが、まずは元気に帰ってくることが1番、そして、マナーの面でも尾崎小が優勝できるように頑張ってください。」という励ましの言葉がありました。抜けるような空の下で行われましたが、この青空もきっと尾崎小学校を応援してくれていることと思います。

頑張れ、「尾崎っ子!」

5/28  夕方以降強い雨に注意です

今朝、ちょうど子どもたちが登校する時間帯は雨でした。湿度が高く、梅雨を彷彿させるようなお天気でした。予報だと、夜は特に風雨が強まるようで、注意が必要です。

先週の土曜日には市内陸上大会に向けた「記録会」がありました。尾崎小学校のメンバーも参加し、清水公園の陸上競技場でこれまでの練習でどこまで仕上げたのかを確認しました。6年生中心にチームとなり、挨拶やマナーもしっかりしていました。市内の他の小学校との交流もできたと思います。選手は自分が出た競技に一生懸命取り組み、仲間への声援も元気よく行っていました。本番の内陸上大会は6/5です。選手のみなさん、応援しています!

5/27に通級指導教室「かがやき学級」担当となる「加治 陽」先生が着任しました。育児休暇の先生の代わりに、これまで教務主任の加藤淑美先生がかがやき学級を兼務していましたが、加藤先生が指導していたクラスは、加治先生が担当します。ご承知おきください。

写真は今朝の様子です。玄関前の花がとても鮮やかな色合いを見せていました。

 

5/22 任命式

今日は児童集会がありました。集会では任命式がメインで行われました。児童会役員である計画委員のメンバーが任命され、その後、各委員会の委員長が任命されました。計画委員さん、各委員会委員長さんともに、「こんな学校にしていきたい!」「こういう活動を頑張りたい!」という抱負を力強く話していました。学校のリーダーである計画委員さんや各委員会委員長さんにしっかりと協力していきましょう。

5/18 運動会大成功!

子どもたちは頑張りました。「力を出し切れ尾崎っ子 思い出の1ページ」のテーマに沿って力の限り出し尽くしたことでしょう。思い出は1ページに収まるのかな、と思うほどの活動で数々のドラマがありました。数ページ、いやそれ以上のページになったことでしょう。子どもたちの頑張りは、保護者の頑張りでもあります。保護者の皆様、本日は暑い中、朝早くからお弁当作りなど、ご協力をありがとうございました。運動会の活動などで、子どもたちは「疲れたぁ~」などと帰宅した日も多くあったことと思います。そのような時に、前向きな言葉でフォローしてくださったり、力強く背中を押してくださったりと、元気づけていただいたことと推察します。ありがとうございました。また、役員などで朝早くから学校内で活動してくださった皆様、ありがとうございました。引き続き、学校へのご理解・ご協力をよろしくお願いします!

 来賓でいらっしゃった皆様、本日はありがとうございました。今後もどうぞ本校の教育活動へのご支援等、よろしくお願いします。来賓のお1人に野田市教育委員会の教育長も本校の運動会をご覧になりましたが、子どもたちがいきいきと活躍し、活動している姿に「とても明るく元気に取り組んでいますね。」と話していました。

写真は運動会後の6年生の姿です。

5/17 運動会前日準備

昨日の午後から強風に見舞われましたが、今日は本当にいいお天気でした。青空が広がり、朝はやや空気がひんやりしていました。時間がたつにつれて、気温も上昇、子どもたちの明日への思いも急上昇していました。

明日は子どもたちが楽しみにしている運動会です。今日の午後は5,6年生による最後の準備活動がありました。会場作りを本当によく取り組んでいました。テントをはり、机や椅子を並べるなど。子どもたちの頑張りがあり、すぐにでも運動会ができそうな状態になりました。自分の担当が終わると、「何か手伝うことありますか?」とすぐに聞きにきていました。立派な5,6年生ですね。さすが「おさきっ子!」です。5,6年生のみなさん、ありがとうございました。

明日も暑くなりそうですが、朝食をしっかりととってから登校しましょう。忘れ物などないようにしてください。

5/16 3年生、市役所見学

土曜日の運動会を目前に控える中、本日午前中も雨でした。「水をさす」とはよく言ったものです。水がさされましたが、子どもたちの熱気は高まるばかりです。校庭は使えませんでしたが、体育館などで当日に向けた練習が行われ地ました。

3年生は校外学習で市役所訪問をしました。野田市のことについてしっかりと学んできたと思います。マナーも素晴らしく、運転手さんや見送りの先生方への挨拶は立派でした。

3年生の写真の下は、栄養士さんによる1年生への食育指導の様子です。