お知らせ

新しいお知らせ

5年 校外学習

 11月1日に,尾崎小5年生が産経新聞印刷千鳥センターと葛西臨海水族館へ校外学習に行ってきました。

 産経新聞では印刷工場の様子を見学したり,社長さんに質問したりしました。また、水族館では先生から出された問題を解決するために、隅々まで観察していました。楽しく、ためになる校外学習でした。

なかよし運動会

 昨日(10月30日)野田市総合公園体育館で,市内の小中学校特別支援学級が集まってなかよし運動会が行われました。

 応援合戦、かけっこ、つなひき,リレーなどの他に親子で行うデカパンダッシュやパン食い競争などの競技も行われ、参加した児童・生徒みんな全力で取り組んでいました。みんな笑顔で楽しい一日を過ごすことができました。

 

市長と話そう会

 10月29日、鈴木有野田市長が尾崎小においでになり、児童の質問や要望について話をする「市長と話そう会」が行われました。

 児童からは、野田市をもっとよくするための提案や信号や交通指導員さんの増員についての要望、遊具や土曜授業についての要望が出され、丁寧にお答えいただきました。

 市長から、1 しっかりご飯を食べて欲しい

      2 適度な運動をして欲しい

      3 困ったときに相談できる友達を作って欲しい

 というお言葉をいただきました。

 最後に一緒に記念撮影をしていただきました。とても良い経験になったと思います。

 

 

4年食育

 今日は4年生がカゴメと放課後NPOの方から野菜についての食育を受けました。「最強のジュースレシピを作ってみよう」というのが今日の目標です。

 旬の野菜について学習した後、チームでいくつかの野菜ジュースをブレンドして最高においしい野菜ジュースを作りました。子どもたちなりに工夫をして、満足のいく最強のジュースができたようです。

 カゴメと放課後NPOのみなさん、ありがとうございました。

4年 福祉教育

 今日は盲導犬と一緒に中村和子さんに来校していただき、自らの経験やお考えについて4年生に話をしていただきました。4年生は集中してお話を聞いていて、いろいろ考えさせられたようです。

サッカー・ミニバスケット大会

 今日は、川間小、岩木小、七光台小、尾崎小のブロックでサッカーミニバスケット大会を行いました。サッカーは尾崎小、ミニバスケットは岩木小が会場でした。

 サッカーは川間小に、バスケットは七光台小にともに勝ち、どちらも1勝2敗でした。貴重な経験ができた1日でした。

 

6年 伝統文化体験

 今日6年生は伝統文化体験をしました。

 茶道・華道・礼法・野田かるた・相撲・書道・将棋・囲碁の先生方に学校にきていただき、尾崎っ子たちに指導してくださいました。

 先生方の熱心なご指導に尾崎っ子もどんどん引き込まれていって、真面目に・楽しく体験をすることができました。

         (囲 碁)

         (茶 道)

        (礼 法)

        (将 棋)

         (華 道)

        (野田かるた)

        (相 撲)

 

 

2年 町探検

 今日は保護者の方に協力いただき、2年生が学校周辺と駅周辺へ町探検に行きました。地域の方々が、尾崎っ子を大変温かく迎えてくださいました。あらかじめ準備していた筆問もして、大変貴重な学習ができました。

 ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

台風接近に関するお知らせ

 野田市のホームページや「防災のだ」の放送でもありましたように、川間地区では川間小学校が避難所として開設されます。

 現時点では尾崎小では避難所を開設しませんので、お間違いのないようによろしくお願いします。ただ、被災状況によっては、今後開設する場合もありますので、野田市のホームページ等でご確認ください。

5・6年新星大学院との交流会

 5年生と6年生が新星大学院の皆様と一緒にグランドゴルフをして楽しみました。毎年やっている行事ですので、6年生は2回目となります。

 そのためかホールインワンもでて、みんなでグランドゴルフを楽しむことができました。また来年もよろしくお願いします。

3年落花生の収穫

 今日は3年生が落花生の収穫をしました。今回もたくさんの畑の先生が指導をしてくださいました。お陰でたくさん収穫することができました。

 給食の時間に、3年生の代表が「校長先生、一緒に行ってくださってありがとうございました。」といって、落花生の入った袋をくれました。収穫した落花生を一つずつ出し合ってプレゼントしてくれたのだそうです。 優しい3年生,ありがとうございました。

 なお、畑の先生で学校支援地域本部コーディネーターの遠藤さんによると、落花生は塩ゆでするとおいしいそうです。3年生の皆さん是非試してみてください。

 

4年校外学習

 今日は4年生が校外学習として、栃木県子ども総合科学館へ行ってきました。

 筑波山に行けなかったのは残念でしたが、いろいろな分野の科学の勉強をした上、しっかりと班別行動もとれ、他校の低学年の児童に順番を譲ってあげるなど優しい姿もたくさん見られました。

 

1年防犯教室

 今日は野田市市民生活課防災安全課防犯推進員 角野清さんにおいでいただき、1年生に自分の身を守るために知っておきたいことについてお話しいただきました。青パトも近くで見せていただきました。

4年福祉教育

 今日は、ほのぼの会や尾崎子どもを守る会の皆さんなど20名の方においでいただき、4年生に目隠し・車椅子体験をさせていただきました。みんな真剣に一つ一つの体験を行っていました。

  

(DVDを見ながらお話を聞きました)

(目隠しをした友達を優しく支援していきます)

(車椅子に乗ることも押すことも初めての児童が多かったので、とても良い経験になりました)

1年校外学習(東武動物公園)

 今日は1年生が東武動物公園に校外学習に行ってきました。水曜日のためか比較的すいていて、余裕を持って見学することができました。少し暑くなったので、疲れていると思います。今日は早めに休むようよろしくお願いします。

(いよいよ出発です)

(グループごとに、動物を見学しました)

(楽しい昼食の時間です)

 

(モルモット、うさぎ、ひよこと友達になりました)

 

6年修学旅行2日目

 前夜しっかり眠れた児童が多かったようで、朝から食欲旺盛。元気にスタートが切れました。

 竜頭の滝を見た後、遊覧船にのり、日光東照宮をグループごとに見学しました。3連休の初日ということでかなり混雑していましたが、グループでしっかり行動できたようです。

(朝ご飯 たくさん食べました)

(竜頭の滝 散策しながら見学しました)

(遊覧船 少し風が冷たかった)

 

(東照宮 世界遺産をしっかり学習しました)

(昼食 食器の大きさにびっくりです)

 

 

6年修学旅行1日目

 9月13日・14日に、6年生が日光方面に修学旅行に行ってきました。多少小雨が降る時間帯もあったのですが、大きく崩れることもなく、予定通り全日程をこなすことができました。保護者の皆様、当日までの健康管理、持ち物の準備の協力等ありがとうございました。

(華厳の滝 霧が晴れて見えてきました)

(昼食はカレーライス 食べ過ぎないように)

(戦場ヶ原を散策しました)

(ホテルの方に よろしくお願いします)

(ホテルのすぐ前に足湯があります)

(ホテルの裏は源泉です)

(野生の猿や鹿を見ることができました)

(ふくべ細工の体験学習をしました 素敵な作品ができあがりました)

 

 

全校たてわり活動

 昨日は昼休みに全校でたてわり活動を行いました。1年生から6年生まで混合でグループを作り、みんなで遊びます。昨日は暑かったので、担当の先生の教室で行いました。6年生がリーダーとなり、ゲームをしました。時間いっぱい楽しそうな声が響き渡っていました。

 

(椅子取りゲーム・何でもバスケット・ハンカチ落としを行っているグループが多かったようです)

2年 川間中学校見学

 今日は町探検の一環として、2年生が川間中学校を見学させていただきました。あいさつをしたあと、学校の中を自由に見学しました。少し騒がしくなったと思いますが、先生も生徒の皆さんも優しく対応してくださいました。

 最後に校長先生も出てきてくださり、担当の先生に一緒に質問を受けてくださいました。

 川間中学校の皆さん、ありがとうございました。

避難訓練

 今日は地震を想定した避難訓練を行いました。少し暑かったのですが、おしゃべりもほとんどなく、素早く行動できました。

1年生もけやき学級の児童もしっかり机の脚を持って身を守ります。

体育をしていた2年生は、グランドの真ん中に集まりました、

先生の指示を聞いて、静かに移動しています。

素早く移動・避難ができました。