新しいお知らせ
修学旅行8
昼食か終わり、これからお買い物です。
修学旅行7
修学旅行6
おはようございます。
日光も暑い朝となっています。子どもたちは元気に朝ごはんを食べ、退館式を終え、東照宮に出発しました。
修学旅行5
ふくべ細工の先生のご指導をしっかりと聞き、取り組んでいました。さすが、6年生!
修学旅行4
晩御飯です。しっかり食べていました。さすが、6年生!
この後は、ふくべ細工体験、お風呂になります。健康や明日の活動のためにも、就寝時間にはしっかり睡眠をとって欲しいです。
修学旅行3
宿泊先に到着しました。入館式を行い、自分たちの部屋に入りました。ハイキングなどで多少疲れも見えますが、子どもたちは元気です。
修学旅行2
6年生、みんな元気です。
雨が心配で予定を少し変更しましたが、元気に活動しています。
修学旅行1
7/8 5年生 林間学校保護者説明会
土曜授業のあと、11:30~保護者対象の林間学校説明会が行われました。9月に林間学校が行われますが、子どもたちは楽しみにしていて、キャンプファイヤーの準備などを少しずつ進めています。多くの保護者に来ていただきました。暑い日でしたが、ありがとうございました。
7/7 40周年記念行事に向けて
今日は40周年記念行事に向けて、航空写真の撮影、5年生は弁護士さんをお招きしての出前授業、6年生は来週行われる修学旅行の事前集会と盛りだくさんの1日でした。午前中に行われた航空写真の撮影では、真夏のような日差しもあったため、休憩、給水の時間をこまめに設けて行いました。素敵な写真になるといいです。
7/6 授業風景など
高学年が取り組んでいる家庭科と算数の授業です。どの子も真剣な表情で集中していました。また、以前笹の葉が飾られている写真を掲載しましたが、その笹に願い事をこめた短冊がつけられていました。みなさんの願い事が叶うといいですね。明日は七夕、天の川が見られる空であってほしいです。
先月の6月は家庭学習を頑張ろう、ということで全校で取り組みました。素晴らしいノート作りを行っている子どもたちがたくさんいました。その中でも、内容が充実し、見やすく仕上げているノートを廊下に掲示しました。
本日、写真はありませんが、給食の「異物混入」をテーマにした訓練を行いました。栄養士さんや調理員さんたちが細心の注意を払って、おいしい給食を作ってくれています。万が一にも何かあったときには、どのような対処が必要なのかを訓練として学びました。どの子も落ち着いて訓練に参加していました。「いざは普段なり」、何かあっても動じることなく、落ち着いて動きたいものです。
7/1 PTAバレーボール大会
清水公園の体育館、時折強い雨音が聞こえましたが、それ以上にバレーボールの選手たちの声、そして声援を送る家族やチームメート、関係者の声が館内いっぱいにこだましていました。この日は、気温、湿度ともに高く、体育館はまさに熱気にあふれていました。そんな中でも、尾崎小学校のバレーボール選手たちは元気いっぱいにプレーしていました。なんと、選手宣誓は尾崎小の選手からでて、素晴らしいパフォーマンスでした。宣誓の一部を紹介します。
「宣誓、私たち選手一同は、・・・・日頃のストレス解消と脂肪燃焼のために・・・ 頑張ります!」笑顔いっぱいに宣誓してくださいました。その勢いで、初戦は快勝しました。お昼をはさんで次の試合・・・残念、接戦でしたが惜しくも敗退しました。しかし、選手のみなさんは、とても清々しい表情でした。選手のみなさん、相手チームばかりでなく、暑さやや湿度との戦い、ご苦労様でした。また、応援してくださった、PTA本部さん、役員さん、先生方、そして選手の家族のみなさん、監督、コーチのスタッフのみなさん、ありがとうございました。
6/30 3年生キッコーマン工場へ!
野田市が誇る世界的な大企業、キッコーマンさんのご協力により、校外学習が行われました。工場内の見学、説明、醤油作り体験、最後に焼きたてのお煎餅(もちろん、キッコーマンの醤油で味付けです。)をいただき、子どもたちは満足げに学校に戻ってきました。キッコーマンのみなさん、ありがとうございました。
6/27 もうすぐ7月です、七夕です。
七夕の準備、着々と行われています。今年も子どもたちの願い事がきれいに飾られることでしょう。2年生ではいち早く、願い事が飾られていました。今年はどんな願い事にしますか。
下の写真は「けやき」学級の廊下に掲示されていた7月のカレンダーです。さわやかなイメージのカレンダーになりました。
講師募集のお知らせです!
6/22 指導室訪問
6/22は千葉県教育庁東葛飾教育事務所の方、教科指導員の先生方が本校にお見えになり、尾崎小の子どもたちの頑張っている姿や、先生方の授業実践などを参観しに来てくださいました。市内小学校教員が一同に尾崎小に集まり、千葉県が推進している各教科の重点や教育施策についての説明などもありました。また、野田市教育委員会の染谷教育長をはじめ、指導主事の先生方も来校してくださいました。教育事務所の佐藤所長からは、「尾崎小の子どもたちは、落ち着いて授業にのぞんでいますね。」というお話をいただきました。三輪指導室長からは、「子どもたちに見通しを持たせる授業を各先生方がしていますね。」という感想をいただきました。子どもたちは、多くのお客様がお見えになったせいか、少々緊張気味だったと思いますが、普段通りの頑張っている姿で授業にのぞめたと思います。これをいい機会とし、尾崎小の先生方は、さらに子どもたちが成長できるよう努めていきます。「もっと知りたい!」「もっと勉強したい!」と思える授業作りを目指したいと思います。
6/20 今、見頃な紫陽花(あじさい)
事務室の先生が紫陽花をきれいにアレンジしてくださいました。今の季節にぴったりです。青っぽい色もありますが、赤系の方が強いのかと思います。紫陽花の色は土壌が酸性の時には青くなり、アルカリ性の時には赤くなるようです。
6/20 プール初日!
今日はプール開きでした。4年生が3,4校時に入りました。みなさん、とても表情よく参加していました。安全に活動していきましょう。
6/19 眼科検診
今日は眼科検診が行われました。全校児童が対象となりましたが、児童約270名を眼科医の先生が一人でみてくださいました。検診がスムーズにいくのは、もちろんお医者様の慣れた技術もありますが、受診する子どもたちの待っている姿なども大きく影響があります。本校児童は礼儀正しく、マナーよく待つことができました。検診を受けている仲間や周りの人に迷惑にならないように注意を払いながら待機していました。
後日結果がわかると思いますが、詳しく診察が必要になる子もいるかもしれません。これまで学校では歯科検診、内科検診などもしてきました。診察が必要、と判断されましたら、早めにお医者様に診ていただくことをおすすめします。
6/14 2年生 校外学習 アンデルセン公園
ようやく到着しました。子どもたちはウキウキしていて、歩く速さもいつも以上に。
キャンドル作りでは、全集中、しっかりと係と方のお話を聞きながら、事前に作った下書きの通りに取り組みました。どの作品も素晴らしいキャンドルに仕上がりました。
お弁当をいただき、午後は元気いっぱいに遊びました! ポツポツと気になるか、気にならない程度の雨もありましたが、仲良く活動できてよかったです。保護者の皆様、朝早くからのお弁当作りなど、ご協力をいただきまして、ありがとうございました。