お知らせ

新しいお知らせ

11月の学校だよりを配布&アップ!今週は特に安全第一で!!

メニュー → 学校だより → 令和4年度

※コチラからも! → 学校だより 10月31日号 .$td.pdf

※今週は祝日(11/3木曜日)を挟んで12時下校の早帰り(11/2、4)が続きます。交通事故の防止を始め、安全な登下校や、放課後の生活について指導してまいりますので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。

2年生が畑の先生に教わりながら、先日収穫したトウモロコシの粒取り作業をしたよ!

先日(9月21日)、2年生が5月に種蒔きをさせてもらったトウモロコシの、収穫体験学習を行った様子をお伝えしましたが、、、さて今日は、、、ん?またまた「畑の先生」がご来校下さって、、、、???

実は今日、いよいよ「ポップコーン」作りに向かって、、、!乾燥させたトウモロコシの粒取り作業が、同じく畑の先生のご指導の下、行われたのです。

指の腹を使って、、、結構簡単にとれるけど、、、でもすごくいっぱいあるぞ!?先生方もお手伝い「頑張って!」

「さあ、もうひと頑張りだよ!」「ねぇ、見て?指にまめができちゃった~泣」

 

この後みんなで家庭科室に移動して、、、「オー!ポップコーンだ!」

コロナやアレルギー等を鑑み残念ながら皆で試食!とはいかなかったけど、でもみんなおうちに持って帰って、、、、「おいしく頂くぞ!オー!」

最後の最後まで、子ども達とごいっしょの、ご指導、見守り、、、、畑の先生方、本当にありがとうございました!

10月25日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、豆腐ハンバーグ、若草ポテト、色とりどり味噌汁、パインスライス

※きょうは、「とうふハンバーグ」です。玉ねぎとひき肉、豆腐を混ぜて、さらにパン粉・豆乳・たまご・塩・こしょうを混ぜ合わせています。量が多いのでまぜるのが大変ですが、みんなの「おいしい!」を楽しみに、調理員さんが一生懸命に作ってくれました。ソースは、玉ねぎ・えのき・しめじ・砂糖・醤油・お酒・みりんを煮詰めて作ったきのこソースです。味わって食べましょう

 

 

10月21日 秋晴れの中2年生が町探検に行ったよ!

2年生が生活科の学習で、多くの地域の方や事業所・企業・店舗、保護者の方にお世話になりながら、毎年恒例・町探検を行いました。

出発の式。しっかりと学んでこようね!車に気をつけて、、「行ってきまーす!」

スーパーベルクの売り場の裏側に、、、こんな秘密のお部屋があったんだ!松浦建設会社では、「ショベルカーに乗せてもらったよ!」

「駅前の本屋(ブックスエンドウ)さん、いっーぱい本がある!」「お肉屋(むろおか)さんは、、、ううん、、、いい匂い!」

お米屋(中田屋)さんでは脱穀の体験をしたよ。JA川間駅前店では、いろいろな作物の種を見せてもらった!

駅前交番「これで不審者を押さえ、捕まえる!」「わたし、美容師(オノ美容室)さんになりたい!」

輝くような秋晴れの佳き日、2年生が地域、保護者の皆様の優しさに包まれ楽しく学びました。お世話頂いた皆様のご協力に、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

 

10月20日(木)市内音楽会に参加しました

秋晴れの佳き日、野田市小中学校音楽会が、野田市文化会館(通称「野田市ガスホール」)にて、3年ぶりに開催されました。

バス2台にて会場へ。玄関上部の校章の陰から「がんばって!」、、、かわいい雀がお見送り!?

 到着です。先日励ます会の記事でご紹介したとおり、今回尾崎っ子を代表して出場するのは、6年生&金管部の皆さんです。

尾崎小の出番は東部中に続いて2番目、曲は「Dream&Dream~夢をつなごう~」

小学生らしい、まとまりのある、歌う歓びに溢れた素晴らしい歌声を、会場いっぱいに響かせてくれました。本番会場は撮影等が禁止のためその勇姿をお見せできないのが残念!参加者全員で、、、、ハイ、チーズ!お疲れさまでした!

10月14日(金)3年生が校外学習「房総のむら」に行ったよ!

後期スタートの週最後の日、3年生の校外学習「房総のむら」が、朝早くの集合にもかかわらず遅刻、欠席0で始まりました。

雨のため校舎内での出発式です。この後7時40分、出発!

少し遅れて、無事到着です。

 商家の探索中です

雨があがり、外でお弁当、おやつが頂けました。ラッキー!昔の“自動車”だよ!

怪我や遅刻、はぐれちゃう等のトラブルもなく、無事フィールドワークを終了、集合!

帰りは渋滞で遅れてしまいましたが、、、無事到着式!保護者の皆様、朝早い集合でしたが、お弁当その他手厚いご準備ご指導、誠にありがとうございました!

10月12日(火)市内音楽会参加メンバーを励ます会が行われました。

10月12日(火)は計画委員会大忙し!午前中の「市長と話そう集会」に続いて、午後イチで行われたタイトルの会。

10月19,20日(尾崎小参加は20日)に市文化会館で3年ぶりに行われる「市内小中学校音楽会」に学校代表として参加する皆さんを、全校の尾崎っ子みんなで励ます会です。

今回出場するのは6年生&金管部の皆さん。当日の発表曲「Dream&Dream~夢をつなごう~」、素晴らしい歌声を尾崎小体育館に響かせてくれました。

本格的な子ども達の合唱の素晴らしさに久しぶりに触れ、心が震えました。10月20日の本番へ!そして、、、11月12日尾崎小歌声発表会にも、繋げていこうね!!

10月12日(水)市長と話そう集会が行われました

平成29年より野田市長に就かれた鈴木有さんがその翌年から実施、今年度で5年目となる学校訪問&子ども達との対話の場、「市長と話そう集会」が行われました。

 今回も4年生以上の学級とメイン会場(音楽室)をリモートでつなぎ、その代表者が学級でまとめた質問を市長さんに直接尋ねる形式で、会は進みました。

「通学路を広くできませんか?」「交番が近くにほしいです。」「スクールバスができませんか。」「安全帽、男女の違いは?」「土曜授業をなくして!」

安全に係ることやトイレの修繕(尾崎小は来年度の予定)、安全帽の男女差等、幅広くまた興味深い質問や要望が次々に出され、市長さんはその一つ一つに、丁寧に答えられていました。

最後は代表児童と、、、はい!チーズ! 市長さんご来校、ありがとうございました。

 

 

10月11日火曜日、令和4年度の後期がスタートしました。

4日前の前期終業式後の3連休を挟んだちょっと暖かさが戻った秋の良き日10月11日の朝、令和4年度後期の始業式が行われました。

教頭先生による始めの言葉。

「特に2つのことを『かたちにする努力』を、後期はいっしょに頑張っていこう。」

①確かな学力 ②明るいあいさつ

前期終業式に続いての校歌斉唱。後期スタートの今日、奇しくも「コロナ対策の大幅な緩和」がスタートします。でもね、、、、一番大切なのはやっぱり、「自分&他に優しく!」、、、、これを忘れずに、頑張ろうね!

10月7日金曜日、前期・終業式の日です。

昨日に引き続きの肌寒さ、また小雨降りしきる中、令和4年度の大きな区切り、前期・終業式が行われました。

式に先立って各種表彰が行われました。(読書感想文、自然科学作品展、健歯コンクール)おめでとう!

続いては、各学年代表者による「前期の振り返り」。勉強を、お友達と、行事を、部活を、リーダーを,,,,,この前期、頑張ったよ!

校長より、「後期はこれを目指そう」!その後、久しぶりの校歌斉唱です。

 

4月から半年間、尾崎 っ子始め尾崎小学校をお支え下さり誠にありがとうございました。後期もよろしくお願い致します。

 

※学校だより特別号をアップしました。

  メニュー → 学校だより → 令和4年度

  ※コチラからも! → 学校だより10月7日 特別号 .pdf

※保護者の皆様には、本日紙データを配付致しました。
 
 

 

10/6(木)文化庁・文化芸術事業 ~ 落語家の皆様が4年生に披露して下さいました

急に肌寒さが広がった秋の日、お二人の落語家が、国語の学習で落語に取り組む4年生に、ホンモノをご披露、またご教授?しに、ご来校下さいました!

始めに自己紹介 ~ 柳家緑太(左)先生、入船亭遊京先生のお二人です。

まずは先生の、ホンモノの一席「道具屋」。さすが~~~!

小道具の使い方「そばを食べる時は、こうやって、、、」「どれどれ、、、?」

 体験学習では、「やってみたい!!」~ 多くの尾崎っ子チャレンジャーが「高座」に!

最後の質問コーナーでは突っ込んだ質問が、次々と、、、お二人の先生を始め、お世話を頂いた皆様、素晴らしい体験を、、、ありがとうございました!

秋の良き日、4年生が筑波山登山を体験!

9月30日、運動会等と共に、この日ほど事前の天気予報が気になる行事はありません。素晴らしい天候に恵まれ、4年生が筑波山に出発です!

 出発式。助け合って山登りを!

予定通り出発できました。

いよいよ筑波山登山に出発!元気出していこう!!                  

ふう、きつい!、、、けど、、楽しい!自然がいっぱい!見て見て?ちょうちょが!

 弁慶七戻岩!

そして、、、山頂!何てきれいな景色、そして青空!

ついに来た!待ちに待ったこの時間!

 

2年生がトウモロコシ(ポップコーン)の収穫体験学習!

台風が通り過ぎた9月21日、2年生が5月18日(本HPのこの日の記事を併せて是非、ご覧下さい!)に種蒔き体験をさせて頂いた後、「畑の先生」が丹精込めて育てて下さったトウモロコシ(ポップコーン)を、収穫体験させて頂く学習が行われました。

台風の雨をたっぷり含んだ土に足を取られることのないように、先生が通路を用意して下さいました。「これなら安心!ありがとうございます。」「オー!5月に蒔いた種が、、あんなに育ってるよ!」

さっそくご用意頂いた通路を通って、、、トウモロコシのそばへ!

見つけた!!大きいトウモロコシを、、、えーと、教わったとおりにつかんで~、、、下に、バキッと折る!

見て見てー!?\(^O^)/とれたーーー!!ポップコーンを作って、、、畑の先生といっしょに食べたいな!子ども達のために、、いつもいつも本当にありがとうございます!

5年生、林間学校!② 第2日9月16日

林間学校2日目も、素晴らしい天気の中スタートしました。

朝のひととき。昨晩はよく寝られたかな?

あすなろの里を包む朝陽の中、朝の会。『最後の1日、今日も楽しむぞ〜』

時間に余裕が生じたので、朝のお散歩に。気持ちいいね!

そして、、、!朝ご飯は和食メニュー。しっかり食べて、、今日のエネルギー充電!

今日午前のメニューは、学年レク大会です。

最初の長縄は2組が、次のボール送りでは1組が、それぞれ勝利!

 楽しく遊んだ後は、ランチタイム。朝は和食でしたが、昼はハンバーグです。

林間とはいえここは室内。しっかりと、、、!黙食です。

 

あすなろの里とのお別れが寂しい、、、退所式。

予定より早目、14時20分前に学校に着き、到着式を行いました。感想発表では、カレー作りやキャンプファイヤーの思い出が出されていました。この2日目で、大きな成長がみられた5年生の皆さん、お疲れ様!保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

5年生、林間学校!① 第1日9月15日

秋の好き日、待ちに待った5年生のお泊まり学習、林間学校がスタートしました。7月の修学旅行に続いて、リアルタイムでのHP更新を行っていきます。

出発式。実行委員中心に、『みんなで協力しマナーを守って楽しい林間学校にしよう』

予定より早目に到着しました。入所式、あすなろの里・所長さんのお話。

午前中の活動は、世界にひとつ自分だけのスプーン・フォーク作りです。先ずは持つ部分の木を切ります。気を付けて、、、!

     

上手に出来たよ!

そして、、、至極の時!

お散歩タイム。自然の中、気持ちいいー!

そして!事前に実践し、気合いを入れて臨んだ飯盒炊爨カレー作り。

本当に皆頑張って、、、素晴らしいカレーが!、、、、『え?!、、マジ、美味い!』このあとのキャンプファイヤーから部屋での生活も、、、5年生、最高でした!

9月10日(土)避難訓練&第1回引き渡し訓練を開催!

夏休み明けの最初の土曜日、5月にできなかった第1回引き渡し訓練が行われました。

コロナ禍下2年間行われなかった本行事は、令和元年以来3年ぶりとなります。

教室での、第1次避難の様子です。緊急地震速報の後、大きな地震が!まずはしっかりと身を守りましょう。

揺れがおさまり、校庭に第2次避難を行います。「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」の約束を守ろう!

安全担当及び校長の話。既にお集まりの保護者の皆様も、児童の後方で共にお聞き下さいました。

その後、児童の引き渡しへ。児童と共に、引き渡す方をしっかりと確認します。“本番”が来ないことを祈りつつ........ 保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。天候に恵まれよかった!ありがとうございました。

 

9月の第2週 ~ 少しずつペースアップ!②

今週の尾崎っ子の様子の紹介第2弾は、4~6年生の教室から。

4年生の算数は図形の学習。「辺は必ず、二つの頂点を結んでできるよね。だから必ず、『辺アイ』と、記号が二つ並ぶ表記をします。」

5年生・理科。「ヘチマの花の中の、おしべやめしべ…これ、何のためにあるの?」

6年生は小学校最後の夏休みの思い出を「表現し」「伝え合う」学習。それぞれのディープな活動に、思わず「へぇ~!すご~い!」「それでそれで??」国語を超えて友達をよく知る機会ともなりました。

9月の第2週 ~ 少しずつペースアップ!①

夏休みが明けて早一週間が過ぎました。そろそろ休みボケを解消し、前期のまとめに向け徐々にペースアップしていく時期です。今週の尾崎っ子の様子を紹介します。

1年生国語の物語文の学習。教材文をTV画面に映し出しています。ずいぶんとノートに考え(初発~初めてこのお話に触れての、感想)を書けるようになりました。

2年生国語の作文の学習では、原稿用紙の使い方をおさらいしていましたよ。

3年生社会科「お店の工夫」店舗の種類別の工夫が、子ども目線でたくさん出されていました。 

7日(水)のロング昼休みは途中から雨が・・・泣!でも各学級学年で、工夫した過ごし方で楽しんでいましたね。やっぱりお友達と遊ぶと、、、、楽しい!

さあ!9月1日!(9月の学校だよりをアップしました。)

長い夏休みも終わりを告げ、今日から前期の終盤がスタートです。

※9月の学校だよりをアップしました。

 「メニュー」→「学校だより」→「令和4年度」→「学校だより 9月1日号」

  こちらからも! → 学校だより 9月1日号 .$td.pdf

 ※今日は休み明け集会が、恒例のオンライン形式で行われました。

 

校長より。「夏休み、事故なく元気に過ごせてよかった。10月7日前期終業式を目指して、、、まずは人や自分に優しい、ゆるやかなスタートを!」

 

各学級、TV画面を通しての集会参加です。

新たに尾崎っ子2名を加えて、、、さあ、改めての出発!