新しいお知らせ
6年 薬物乱用防止教室
最初に秋葉先生に20分ほど講演をしていただき、クラスごとにDVD視聴・キャラバンカー見学を行いました。薬物の怖さをいろいろな面で学習することができました。
英語ルームで講演を聴きました。
しっかりメモをとっています。
キャラバンカーには薬物についていろいろな説明が展示されています。
最後に今日のキーワード「フラッシュバック」について説明するというテストもありました。全員が説明できるようになっていますので、ご家庭でも質問してみてください。
個人面談ありがとうございました
個人面談は終わりましたが、何か気になること・心配なこと等がありましたら、学校までお知らせください。
ありがとうございました。
校長 松浦正典
4年生 とうもろこしの皮むき
初めての体験の児童も多く、楽しく、興味深く取り組みました。
一つひとつ丁寧に皮をむきました。
こんなにおいしそうです
実際にやってみた感想や気がついたことをワークシートにまとめました。
皮の枚数やにおい、触った感触などいろいろな感想・発見が書かれていました。
3年 枝豆の収穫
畑の先生方、よろしくお願いします。
詳しく教えていただきました。
みんな真剣に行っています
こんなにおいしそうな枝豆がたくさんとれました。
9月の始めにはカボチャが収穫できる予定です。
畑の先生方、暑い中ご指導ありがとうございました。
5年林間学校
当日の様子を写真でご紹介します。
ウオークラリー(班ごとに行動しました)
まが玉づくり(願いが叶うと聞いて、活動中身につけている児童も多かったです)
キャンプファイヤー(心がひとつになりました)
カレー作り(おいしいカレーを自分で作り、お腹いっぱい食べました。)
詳しい話は、参加した子どもたちからお聞きください。
みんなで協力して、楽しい思い出作りができました。
東京理科大とのパートナーシップ授業
レモン電池の電圧をはかったり、LEDをつけたりしました。
塩水をつけたテッシュで炭を包み、炭電池を作りました。
電子オルゴールを鳴らすことができて子どもたちは驚いていました。
学生さんのアシストもあり、楽しく学習ができました。
ご指導いただいた北村先生、お手伝いいただいた学生の皆さん、
本当にありがとうございました。
投的板の撤去について
野田市教育委員会と相談し、児童の安全確保のため、来週中に投的板を完全に撤去することにしました。大変残念ですが、児童の安全第一ですのでご了承ください。
この投的板は平成2年度の卒業制作のため、思い出深い方も少なくないと思います。もし写真等に残しておきたい方がいらっしゃいましたら、7月1日までにお願いします。
野田市立尾崎小学校 校 長 松浦正典
交通安全教室
2校時は1年生と2年生。おまわりさんのお話を聞いた後、校庭に作った横断歩道を実際に渡りながら気をつける点を教えていただきました。
続いて、3時間目に3年生と4年生が、4時間目に5年生と6年生が主に自転車に乗っている
状況での横断歩道の渡り方を教えていただきました。
暑い中真剣に話を聞いたり、体験したりできました。
ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。
また、自転車をお貸しいただいた児童・保護者の皆様ありがとうございました。
投的板を使用禁止にしました。
写真の通りコーンで囲い、使用禁止の札をつけています。学校でも児童に指導しましたが、ご家庭でも投的板の近くで遊ばないようにお声かけください。よろしくお願いします。
お知らせ
まだ席に余裕があります。参加申し込みをしていなくても結構ですので、是非おいでください。
子どもたちを守るために、一緒に学習しましょう。
校長 松浦正典
4年生 浄水場出前授業
生物の体に含まれている、おおよその水分の話で、水の大切さを改めて考えたあと、野田市の浄水場の場所や、施設の概要、水道の水を送るまでについて、図や写真パネル、実験装置を使って丁寧に教えていただきました。
子どもたちは熱心に話を聞いたり、資料を見たりしていました。
3年生枝豆のさやとり
その後、感想や気がついたことをまとめました。色やにおい、入っていた豆の数、大きさなど
よく観察していて、ワークシートいっぱいになるまでほとんどの児童が書いていました。
情報モラル教室
「動画サイトのユーチューブは、13才以上でなければ、子どもだけで見ることができない決まりになっています。この動画を見ていいか保護者の許可を得るか、一緒に見るようにしましょう。」という指導がありました。ユーチューブには有害な動画もたくさん入っています。
自分たちで文章や画像をアップすることの危険性について、
ひ・・・ひろがる(特定の人だけみせるつもりが、不特定多数になることも)
の・・・のこる(元を消しても、一度アップした画像等は消えずに残ることが多い)
そして、わからないだろうといたずらでアップしても、
わ・・・わかる(サーバーをたどれば、誰が投稿したかわかる)
ということでした。児童は「火の輪」と覚えています。
23日には保護者の皆さんを対象とした情報モラル教室が開かれます。是非おいでいただき、一緒に勉強しましょう。
2年生校外学習
ついてすぐ、ろうそくの飾り付けを行いました。事前学習で描いた下絵を見ながら、粘土のような色つきのろうをそれぞれ工夫しながら貼り付けていきました。
そのあと、大地の広場でおいしいお弁当を食べた後、50分間ほどグループ別に遊びました。
2年生とは思えないほどしっかりと班別に行動している姿に驚きました。またいろいろな場面で友だちを気遣う優しい場面も見られました。
とってもすてきな2年生で、校長はさらに尾崎っ子が大好きになりました。
出発の会です。行ってきます。
ろうそくの飾り付けの説明を真剣に聞いていました。
飾り付けの作業に入りました。ろうそくは今日持ち帰りました。
おいしいお弁当、ありがとうございました。
ターザンロープもしっかり順番を守って遊べました。
じゅげむタワー、わんぱく城、大すべり台も大人気でした。
避難訓練(地震)を行いました
素早く机の下に隠れました
防災ずきんをかぶって校庭に避難します。
安全主任からの話を静かに聞きました
この後校長の話として以下の話をしました。少し長いですが、保護者の方や地域の皆さん
にも知っておいていただきたく、掲載します。
地震は「いつ起きてもおかしくない」と言われています。
それは、「いつかは起こる」と言うことではなく「今日、家に一人でいる時に起こるかもしれ
ない」という意味です。自分の命は自分で守らなければなりません。
地震で家が壊れてしまったときみなさんはどこに逃げますか?どこで家族と会いますか?
決めていないと、怖くて怖くて仕方ないときに、家族に会えないかもしれません。
みなさんもいざというときにどうすればいいか、家族でよく話しておきましょう。
いざというときどうすればいいか、是非話し合っておいてください。よろしくお願いします。
市内小学校陸上競技大会
尾崎小の児童は、練習の成果を発揮し、男子が6位に入賞しました。(女子及び総合の成績はまだ連絡がありません)また、応援席での態度も立派だったようです。
たくさんの児童が入賞しましたので、その伝達式を13日の全校集会で行います。
選手の皆さん、今日はゆっくり休んで明日からまた頑張りましょう。
応援してくださった保護者の皆さん、地域の皆さん、本当にありがとうございました。
陸上部を励ます会
全校で「友だちはいいもんだ」を合唱した後、参加する選手が種目ごとに自己紹介を行いました。
その後、ハードルの選手と1年生が競走をしました。1年生も頑張りましたが、選手はさすがに速かったようです。
全校応援の後、選手代表が「優勝目指して頑張ります」と力強く宣言しました。
一人でも多くの児童が自己新記録を出すなど、素晴らしい大会になるように祈っています。
さつまいもの苗植え
1年生と6年生が手をつないで畑に向かいます。
畑の先生方と挨拶をしました。「よろしくお願いします。」
一人ずつ苗を受け取ります。6年生は1年生が受けとった後、苗を受け取りました。
一列に並んで仲良く植えます。
たくさんの畑の先生が丁寧に教えてくださいました。
11月の収穫が楽しみです。
畑の先生方、ご指導ありがとうございました。
3年 リコーダー講習会
「鏡に向かってメリーさんの羊を演奏する」という宿題が出ました。
家に帰ってしっかりやっているかな?
雨の日のロング昼休み
1年生は絵を描いたり、粘土遊びをしたりしました
けやき2組ではトランプ遊び
けやき1組は迷路ゲーム
2年生・3年生は、ハンカチ落としやダンス
高学年の中には大根抜きゲームをやっているクラスがありました
音楽準備室で練習している児童もいました。
運動会ありがとうございました
当日は早朝少し雨が残りましたが、8時25分予定通り始めることができました。
たくさんの保護者の方や地域の皆さん、来賓の皆さんにおいでいただき、大変素晴らしい運動会になりました。
すべてを掲載できませんが、当日とった写真のいくつかを御覧ください。
きこえにくい友だちについて考える
子どもたちは積極的に自分の考えも述べ、先生の話を真剣に聞いていました。
尾崎小の児童に、きこえにくい友だちに対してだけでなく、友だちや周りの人たちの気持ちを考えて行動できるようになってほしいと願っています。
5年生・6年生演技練習
当日の演技に是非ご期待ください。
3年生 市内巡り
ほとんどはバスの中からの見学でしたが、市役所ではバスから降りて見学をしました。
教育委員会の先生から市役所についてお話を聞き、その後8階から周りの景色を眺めました。あいにくもやがかかっていて、遠くの景色を見ることができませんでしたが、キッコーマンの工場や目吹大橋、観覧車などを興味深く見ていました。
今後、社会科で野田市について詳しく学習していきます。
除草作業、ありがとうございました
おかげさまで、草も減り、きれいな校庭で運動会当日を迎えることができそうです。
また、除草作業に続いて、引き渡し訓練も行いました。
お忙しい中、参加していただき、本当にありがとうございました。
5年生 バケツ苗
これから観察が始まります。
バケツに腐葉土を入れてもらいます
次に水を加えます。かなり重くなってきました。
バケツに手を入れてかき混ぜます。土全体に水が入っていきます。
やっと苗を植えることができます。
みんな一生懸命です
2年生の畑の隣に置きました。
3年生 枝豆・落花生植え
畑 の先生方に挨拶をして、まず枝豆を植え替えます。
一人一人に丁寧に教えてくださいます
手で少し穴を掘ってから植えました。少し怖々です。
これでいいですか? 確認する児童もいました
枝豆は、1ヶ月後に花が咲き、さらに一ヶ月過ぎると収穫できるとのことでした。落花生の収穫は10月です。大きく育ち、収穫するのが楽しみです。
1・2年生ダンス練習
あいにくの雨のため、今日は体育館で1年生・2年生がダンスの練習をしました。
今まで練習したことを確認した後、隊型が変わる時の動きの確認をしました。みんながよく知っている曲で踊るので、とても楽しそうに練習しています。当日が楽しみですね。
「いかのおすし」のご指導をおねがいします
これを受けて尾崎小学校では、各担任から、「いかのおすし」の確認と指導を行いました。児童の命に関わることですので、ご家庭でも是非ご指導お願いします。
いか・・・ついていかない
の ・・・のらない
お ・・・おおごえでさけぶ
す ・・・すぐにげる
し ・・・しらせる
3年生・4年生のんちゃん音頭練習
3年生・4年生は体育館で、『のんちゃん音頭」の練習がありました。藤間勘美貴先生においでいだだき、最初から一つ一つ教えていただきました。
何回か繰り返す中で児童はあっという間に大体の動きを覚えてしまい、驚きました。
これからは細かいことを確認しながら担任の先生方と一緒に練習します。
1年生・2年生 なかよし会
これからも仲良く過ごしましょう。
「これから校内見学を始めます。」
職員室も見学しました。
校長室のソファーに座った児童もいます。
2年生が作ったプレゼントを1年生に渡しました。
「たのしかったです。」
5年生 ねぎの苗植え
収穫は10月の予定です。楽しみですね。
なお、児童と入れ替わりで川間公民館の清次館長もおいでになり、残った仕事を手伝ってくださいました。
ねぎの苗をくださった遠藤さんにお礼を言ってから畑へ向かいます。
畑の先生にあいさつ、「よろしくお願いします」
一つひとつ丁寧に教えていただきました。
お世話になった皆さん、本当にありがとうございました。
楽しい連休を
今朝登校の時間帯に、通学路で自転車(大人の方)と乗用車の接触事故がありました。
今日から大型連休ですが、事故等ないように気をつけてお過ごしください。家庭学習の声かけもよろしくお願いします。
ウォターランドの大掃除
何時間もかけてウォターランドはとってもきれいになりました。魚たちも嬉しそうに泳いでいます。
少しずつ水が減ってきました
底にたまった土や葉っぱをすくい上げていきます。かなりの重労働です。
丁寧に作業していただきました。
池の部分にいる魚を捕まえてから、そうじをします。
給食も召し上がっていただきました。
塩水を入れて、殺菌します
大きな鯉が4匹、小さな魚は数え切れないほどウオーターランド
に住んでいました。
魚をウオーターランドに返します。子どもたちも集まってきました。
尾崎子供を守る会の皆様、本当にありがとうございました。
2年生 グリーンピースのさやとり
このグリーンピースは今日の給食で全校でいただきます。
3年生 枝豆の種まき
1つのポットに2粒ずつ、みんな丁寧にまいていました。
家庭訪問週間、よろしくお願いします
今日から5月1日まで家庭訪問週間です。
短い時間ですが、いろいろお話を聞かせていただき、今後の指導に生かしていきたいと思います。
よろしくお願いします。
1年生 犯罪被害者防止教室
「いかのおすし」とは
いか・・・ついていかない
の ・・・のらない
お ・・・おおごえをだす
す ・・・すぐにしらせる
し ・・・しらせる です。
1年生に限らず大切なことですので、ご家庭でも是非話題にしてみてください。
最後におまわりさんに敬礼の仕方を教わって、ありがとうのあいさつをしました。。
1年生 交通安全教室
最初におまわりさんから、道路の渡り方や歩き方について教えていただきました。
「目だけきょろきょろしてもよく見えません。顔を動かして左右を確認しましょう」
その後、体育館で実際に歩き方の指導をしていただいた後、下校しながら、
実際の通学路で詳しく教えていただきました。児童は楽しく学ぶことができました。
登校・下校時を中心に毎日のように「交通指導員さん」、「尾崎子供を守る会のみまさん」、「PTAのみなさん」に優しく支援・指導していただいています。本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
1年生 給食実施前の準備学習
給食の材料となる各食品の働きについて説明を受けた後、普段見ることのできない給食室での調理の様子をビデオで見ました。大きなお釜で煮ている様子を見て、驚きの声も上がりました。
給食室で使っているものと同じ大きさのしゃもじを持って見ました。
大きさと重さにびっくり!!
また、自分たちが使う食器を実際に持って見ました。尾崎小の食器は落としたら割れる素材なので、みんな慎重に持っていました。
2~6年生 給食開始
よく勉強して、よく遊んだためか、あっという間に完食する児童も少なくなかったようです。
(6年生の給食の様子です)
尾崎小の給食は本当においしくて、児童が「尾崎小の自慢」の一つとして入学式でも1年生に紹介してくれました。
毎日のメニューについては、「今日の給食」のところで写真入りで紹介していますのでご覧ください。なお、1年生の給食は17日(火)から始まります。
4月10日 入学式
校長の式辞を立派な姿勢で良く聞いています。
担任の先生の紹介。1年1組の先生です。
1年2組の先生です。
2年生から6年生が新入生に歌をプレゼントしました。この後
1年生と一緒に「さんぽ」も歌いました。
1年1組のみなさん、ご入学おめでとうございます。
1年2組のみなさん、ご入学おめでとうございます。
明日からお勉強が始まります。一緒に頑張りましょう。
平成30年度着任式・前期始業式
最初に新しく尾崎小に着任した職員の紹介がありました。その後始業式。その中で新しい担任の紹介もありました。教室で新しい担任の話を聞く尾崎っ子の目はみんな輝いていました。
平成29年度修了式
《表彰の様子》
県書き初め展で、千葉日報社賞を受賞しました。
明るい選挙書き初め展で入選となりました。
漢字能力検定で優秀賞を受賞しました。
《修了式から》
【振り返り】
後期を振り返って、各学年の代表のお友達が発表しました。
毎日の勉強や、漢字検定に向けての学習などに一生懸命取り組んだことや、なわとびの練習を続けてたくさん跳べるようになったことなど、努力をした成果を発表しました。また、進級してから頑張りたいことなども堂々と発表していました。
【修了証書授与】
各学年の代表のお友達に、修了証書が渡されました。
修了証書は、それぞれの学年で学ぶべきことを「すべて学びました」という証です。
この一年間、心も体も大きく成長しました。
【校長先生のお話】
一年間の成長を喜ぶとともに、ウォーターランドに植えられている大きな『メタセコイア』の話をしました。『平和』という花言葉を通し、「人に言われて嫌なことは人に言わない。人にされて嫌なことは人にしない」ことを守って、平和な尾崎小学校を!と話しました。
振り返るとあっという間の一年間でしたが、いろいろなことがありました。その都度、保護者の皆様や地域の皆様にはご理解とご支援をいただきまして、無事に終了することができましたことを心から感謝しております。本当にありがとうございました。
これから春休みとなりますが、交通事故やけが、病気、不審者等にあうことがないようご家庭や地域での見守りをどうぞよろしくお願いいたします。
第34回卒業証書授与式
【卒業生入場】
【卒業証書授与】
【校長式辞】
校長より「どんなに辛いことがあっても、決して負けたり挫けたりすることなく努力を続ける『負けない人生』を送ってほしい」と期待を寄せました。
【来賓祝辞】
PTA会長 伊藤 豊様より祝辞をいただきました。
卒業生には「人生の次のステップに向かうにあたり、自分で自分のコーチとなって、自分を励まし成長する人になってほしい」と期待されました。また、保護者の皆様へも、これまでの御礼と感謝の言葉を述べられました。
【記念品贈呈】
卒業生から、『ブックトラック2台』が贈呈されました。
【門出の言葉】
卒業生と在校生が、これまでの思い出と感謝の思いを呼びかけと歌で伝えあいました。
卒業生は、保護者の皆様や職員にもお礼の言葉を伝えてくれました。
【最後の記念写真 6年1組】
【最後の記念写真 6年2組】
【お見送り】
外は、あいにくの小雨でしたので、2階の廊下を利用してお見送りを行いました。
【ウォーターランドの看板】
卒業を前に、魚が戻ってきたウォーターランドの看板を作りました。6年生全員から原案を募集し、代表のメンバーで作りました。
卒業生の皆さんは、いろいろなことに率先して責任を持って取り組んでくれました。皆さんと共に作った思い出は、後輩の胸にしっかりと刻まれ、尾崎小学校の良い伝統として受け継がれて行くことでしょう。
これからも、中学校という新たなステージで、思う存分活躍してくれることを期待しています。
尾崎っ子の表彰
予行終了後、これまで活躍していた子どもたちへの表彰を行いました。
【表彰の様子】
『税に関する書道展』で銀賞及び入選を受賞した皆さんです。
『いきいきちばっ子「オリジナル弁当コンクール」』で入賞した皆さんです。
『野田市少年サッカーフェスティバルチャレンジカップ』で第3位に輝きました。
賞状と盾、メダルをいただきました。
1月27日(土)に行った『日本漢字能力検定』において、素晴らしい成績だったことから最優秀賞と優秀賞が授与されました。
6年間1日も欠席しませんでしたので『特別皆勤賞』が授与されました。今年度は1名でした。
いろいろな分野で活躍している尾崎っ子に嬉しくなりました。
PTA環境美化活動
子どもたちの、普段のそうじだけではあまりきれいにすることができません。
職員玄関から体育館までの一階の廊下や昇降口のガラスがとてもきれいになりました。
【環境美化活動の様子】
参加してくださったお父さんが、校長室や非常灯の蛍光灯も交換してくださいました。
3月12日(月)には卒業式の予行を行い、16日(金)の卒業式に備えて参ります。
本日はお忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご協力いただきまして心から感謝しております。
ありがとうございました。
バイキング給食《6年生》
いつもの給食に、6年生だけおかずやデザートが増えますので、調理員さんも早く出勤して作ってくださいました。
【調理の様子】
【いよいよ配膳です】
まつり寿司・エビフライ・唐揚げ・たこ焼き・ピザ・パン・ポテト・ジュースなど、たくさんありました。
【給食中の様子】
みんな、モリモリ食べて大満足でした。そうじができないくらいお腹いっぱいになったようです。
【6年生が作った色紙】
それぞれが、自分にふさわしい味のある言葉を書いています。思わず「なるほど!」と思える力作が職員室前に掲示されています。
【卒業式を前に】
サイネリアの花が、寒かった冬を越えて満開になりました。
尾崎小のリーダーとして頑張ってくれた6年生の卒業式を静かに待っています。
たてわり活動《なわとび交流会》
全校たてわり集会の時、なわとびができるようになるために、たてわりで教えあいたいとの意見が出されました。そこで、ロング昼休みのたてわり活動にしてなわとび交流会を行いました。
【なわとび交流会の様子】
気温も少し上がり、各グループが楽しそうに教えあっていました。
6年生にとっては最後のたてわり活動となりました。これまで、1年生をはじめグループのみんなが楽しくできるように工夫して取り組んでくれた6年生に感謝です。
みるく教室《6年生》
乳牛や牛乳、骨、カルシウム、そして朝ご飯の効果等を勉強しました。
【出前授業の様子】
朝ごはんを食べる習慣があるかないかで、テストの結果や運動能力に違いがあらわれてくるそうです。また、小・中学生のときにしっかりと骨を増やして『骨貯金』をしておくと、年をとって骨が減ってきたときも余裕があるそうです。
【バター作りの様子】
バターミルクをケースに注いで、ふたをしてから良く振ります。
10分くらい振り続けると、バターとバターミルクが分離して手作りバターが完成します。
【試食】
バターミルクはそのまま飲んで、バターはクラッカーにつけて試食をしました。なんとなく物足りないような味でした。それは、塩分が含まれていないので物足りない味だそうです。
これから中学校へ進学するにあたり、生活習慣を見直し、バランスの良い食生活を心がけたいものです。そして、あまり夜ふかしをしないで、『早ね・早起き・朝ごはん』の習慣を身につけられるといいですね。どうぞよろしくお願いいたします。
そろばん教室《3年生》
【授業の様子】
普段、使ったことがないそろばんに興味はあるものの、頭で計算してから珠を動かしているようでした。それでも、講師の先生が一人一人丁寧に指導してくださるので、子どもたちは安心して授業を受けていました。このように、地域の教育力で学校を支えてくださることに感謝しております。そろばん教室は、28日(水)まで行われます。
6年生を送る会
【6年生入場】
《学年発表》
【3年生の発表】
赤鬼と青鬼が登場しました。
【1年生の発表】
6年生に、そうじのやり方を教えてもらいました。
【2年生の発表】
ミニオンズが登場しました。二人の6年生もミニオンズに変身しました。
【4年生の発表】
落語(じゅげむ)をみんなで披露しました。
【5年生の発表】
6年生一人一人を紹介しました。
【6年生の発表】
楽器の演奏を披露してくれました。
【全校合唱】
「ありがとうの花」を全校で心を込めて歌いました。
【6年生からプレゼント】
【6年生退場】
【たてわりお別れ給食会】
お世話になった6年生へ、みんなで作ったプレゼントを渡しました。
【たてわり遊び】
『6年生を送る会』では、これまで尾崎小学校のリーダーとして頑張ってくれた6年生に、感謝の思いを込めて、各学年が一生懸命発表しました。また、メダルや写真立てのプレゼントも贈りました。
今回の『6年生を送る会』は、5年生が中心となって運営しました。初めての経験で、大変なことも多かったようですが、6年生からのバトンを引き継ぐために一生懸命頑張りました。卒業まで、あと17日になりました。残り少ない学校生活を大事に過ごしてほしいと思っています。
チャレンジカップ《サッカー部》
目を開けるのも大変な強風の中、子どもたちは一生懸命頑張り、見事3位に輝きました。
【大会の様子】
開会式の様子です。市内20校・20チームが参加しました。
予選は、各ブロック5チーム(Bブロック)で、総当たり戦を行いました。
強風のため、砂埃が舞い上がっていますが、いよいよ試合開始です。
《予選の結果》
① 対 関宿中央小 1 対 0 (勝)
② 対 七光台小 1 対 0 (勝)
③ 対 岩木小 0 対 2 (負)
④ 対 関宿小 3 対 0 (勝)
予選は3勝1敗で、Bブロック2位で決勝トーナメントへ進出しました。
【決勝トーナメント】
準々決勝となる決勝トーナメントは、二ツ塚小と対戦しました。
20分間の試合で、0対0でしたので、PK合戦となりました。
どちらのチームも、5人がゴールを決め、6人目の勝負となりました。尾崎小が決めたのに対し、ゴールキーパーが二ツ塚小のシュートを止め勝利しました。
対 二ツ塚小 0 対 0 PK 6 対 5
【勝利の瞬間】
準決勝は、宮崎小と対戦しました。終了直前にゴールを決められ、0 対 1 で敗れてしまいました。
【閉会式】
堂々の、第3位でした。賞状と盾を代表にいただきました。
メダルは、応援してくださったお母さん方から授与していただきました。
素晴らしい頑張りを見せてくれた尾崎っ子たちです。
早朝からの準備、強風の中での応援などありがとうございました。おかげで、子どもたちは、持てる力を存分に発揮してくれました。今後も、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうコンサート《金管バンド部》
1年間の総まとめであり、これまでお世話になった保護者の皆様へ、感謝の思いを込めて演奏しました。
【オープニング】
【パート紹介】
【演奏開始】
【6年生のダンス】
4・5年生が演奏するTTの曲に合わせて、6年生がダンスを披露しました。
【〇✕クイズ】
雰囲気を変えて、〇✕クイズを出しました。
【ハナミズキの演奏】
6年生がステージの上で演奏し、金管バンド部の4・5年生と参加者全員が『ハナミズキ』の歌いました。
【最後の演奏】
【アンコール】
会場から「アンコール」のかけ声が上がりました。
アンコールでの演奏は、TTでした。6年生が再びダンスを披露しました。
【尾崎小金管バンド部の応援団】
6年生のダンスに合わせて、応援団も盛り上げてくれました。
今年の金管バンド部は、6年生が6人で少なかったのですが、この一年間、一人一人がよく頑張ってくれました。今日の演奏も素晴らしかったです。
また、本日はたくさんの保護者の皆様が来てくださいました。これまでも、演奏会のたびにご家庭で予定を合わせてくださり、地域の中でも金管バンド部の演奏を披露することができました。ご協力、本当にありがとうございました。
今年度最後の授業参観
併せて、保護者全体会と学校評議員会議を開催しました。
【保護者全体会】
保護者全体会で、校長からは来年度の『教育課程』について、教頭からは、『学校評価の結果』ついて、教務主任からは今年度の『尾崎小のあゆみ』についてそれぞれ発表しました。
【授業参観】
生活科『できるようになったこと』・・・鍵盤ハーモニカの演奏を行いました。
生活科『できるようになったこと』・・・なわとびの二重跳びを行いました。
算数『多角形を調べよう』の授業を行いました。
総合的な学習の時間『1/2成人式』・・・未来への希望を語りました。
総合的な学習の時間『できるようになったこと』を発表しました。
最後に、日頃の感謝の気持ちを込めて『ありがとうの花』の歌をプレゼントしました。
授業参観終了後に、学校評議員会議を行いました。
学校評議員会議では、坂巻様・髙野様・遠藤様・石原様より、それぞれ貴重なご意見をいただきました。今後、本校の教育活動に生かして参ります。ありがとうございました。
また、保護者の皆様におかれましても、本日は多数参加していただきましてありがとうございました。今後も、本校教育活動にご理解・ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
野田市青少年相談員CUPドッジボール大会
【開会式】
開会式では、尾崎小の代表が選手宣誓をしました。
堂々とした力強い声で、とても立派でした。
【キャラクターの応援団】
左から、やど助くん、のんちゃん、チーバ君です。
【試合の様子】
尾崎小はAブロックで、みずき小・木間ケ瀬小・柳沢小・二川小と対戦しました。
① 対みずき小(2対5) ② 対木間ケ瀬小(6対6) ③ 対柳沢小(5対6)
④ 対二川小(1対6) 結果:1分3敗でした。
残念ながら、決勝トーナメントへは進むことができませんでした。
Aブロックからは、二川小学校が決勝トーナメントへ進出しました。
優勝:南部小学校 第2位:岩木小学校 第3位:二川小学校・清水台小学校
【閉会式】
【最後まで検討したチーム尾崎】
持久走大会が終わってから約2ヶ月間、運動部の6年生でドッジボールの練習をしてきました。
今回、大会に参加できなかったメンバーも含めて、みんなで仲良く練習をすることができました。これからは、OVCの活動をがんばるとともに、卒業に向けて悔いのない学校生活を送ってほしいと願っています。
保護者の皆様には、たくさんの応援をしていただきありがとうございました。また、本校近隣にお住まいの青少年相談員の皆様も、大会役員として運営にあたってくださっていました。日頃の見守り活動も含めまして、大変お世話になりありがとうございました。
幼保小交流会《1年生》
【尾崎小〇×クイズ】
【じゃんけん列車】
【教室で、1年生体験】
ランドセルを背負わせてあげました。
お道具箱を見せたり、教科書を見せたりしました。
自由帳にお絵かきをさせてあげました。
算数で使うブロックを使わせてあげました。
【お礼の歌】
始めに『アスク川間保育所』の子どもたちから、次に『尾崎保育所』の子どもたちからお礼の歌を歌ってくれました。
【終わりの会】
尾崎小の1年生だけでなく、『尾崎保育所』や『アスク川間保育園』の子どもたちからも感想の発表がありました。
【お見送り】
体育館の中でお別れをしたのですが、名残惜しくて体育館の外にまでお見送りにでていました。
1年生の皆さんは、お兄さん・お姉さんらしく、一生懸命お世話をしていました。この一年間での成長を実感することができました。4月には、新1年生を立派に迎え、優しくお世話をしてくれることでしょう。
親子料理教室《6年生》
メニューは『フルーツ白玉』と麦茶ミルクです。どちらも、牛乳を上手く使ってカルシウムを摂ることができます。
始めは、牛乳の栄養価について話してくれました。
【調理開始】
白玉は牛乳を入れてこねていました。
食べた時の食感がもちもちするそうです。
普段から料理を手伝っている子どもは、手際よくどんどん作っていきました。
盛り付けも、みんなで手分けをしてきれいに盛り付けました。
【いただきま~す】
白玉はもちもち感があり、とってもおいしかったです。
麦茶ミルクは、さっぱりしたコーヒー牛乳のような味がしました。
保護者の皆様も参加していただきましてありがとうございました。ご覧いただいてわかったと思いますが、意外に簡単につくることができたのではないでしょうか。安全に気をつけながら、是非ご家庭でも一緒につくってみてください。6年生にとっては、親子で活動するいい機会になりました。ご協力、ありがとうございました。
昔あそびにチャレンジ!《1年生》
講師の先生は、川間新星大学院の皆さんでした。昔あそびに関してはベテランの皆さんが、1年生に優しく丁寧に教えてくださいました。
【お手玉】
【竹とんぼ】
【おりがみ】
【こま】
【おはじき】
【あやとり】
【終わりの会】
グループごとに、それぞれの昔あそびを10分刻みで体験しました。
どの遊びも、講師の先生方が一緒に遊んでくださいました。たくさんの地域の皆様にお世話になり、思う存分楽しむことができました。川間公民館の館長さんをはじめ、川間地区地域支援本部の皆様、そして川間新星大学院の皆様、本当にありがとうございました。
大雪
それでも、元気いっぱい登校し、みんなで雪合戦をしたり雪だるまをつくったり楽しく遊ぶことができました。
【校庭の風景】
朝は、職員で雪かきをしました。
【雪遊び開始】
子どもたちは、大喜びでした。昼休みも校庭に出て、おもいっきり遊んでいました。
5年生校外学習《読売新聞&科学技術館
《読売新聞》
社内では、1組・2組で、社内見学と模擬取材体験に分かれて活動をしました。
【社内見学】
【模擬取材体験】
取材依頼がきたことを想定し、タブレットを使って情報を集め、それをもとにして自分たちの新聞を作りました。
グループによって、トップ記事の見出しが異なる新聞が出来上がりました。
《科学技術館》
【5年1組】
【5年2組】
【昼食タイム】
他の学校からの見学も多く、圧倒されながらもお弁当をおいしそうに食べていました。
【見学開始】
2階から5階までのフロアを、グループ行動で、見て・触って・体全体を使って体感することができました。科学や技術に対する好奇心が高まったのではないでしょうか。
【到着式】
楽しい思い出をつくり、みんな元気に帰校することができました。
保護者の皆様には、早朝からの準備等ありがとうございました。
今回の校外学習で、今年度予定しておりました全校外学習を、一切無事故で終了することができました。ご協力ありがとうございました。
租税教室《6年生》
始めに映像教材をみました。税金がなくなったらどのような世の中になるのか、アニメでわかりやすあらわしていました。
お金を払わないと消防車や救急車が来てくれなかったり、ごみ収集車も回ってこなかったり大変でした。
【消費税の流れ】
消費税として集めたお金も、どのように使うかは政治の話になりました。そこで大事なことは、しっかりした政治家を選ぶことにつながり、選挙の大切さにつながっていきました。
【1億円です】
重さは約10kgで、1枚ずつ並べると東京から大阪まで並べられるとのことでした。
1億円の重さを体感しました。今回の授業をとおして、税金の必要性や仕組みが少しわかったようです。昨日の模擬投票ともあわせて、議員を選ぶ選挙の大切さを考える機会になりました。
模擬選挙出前授業《6年生》
野田市選挙管理委員会の方や野田市明るい選挙推進協議会の方、そして、選挙のめいすいくんが来てくださり、選挙の流れをわかり易く説明してくださいました。
【選挙のめいすいくん】
【候補者の演説会】
野外音楽堂を建設するという佐藤光男候補、美術館を建設するという白川さとみ候補、最後に、水族館を建設するという本田修一候補の演説を聞きました。
【候補者へ質問】
【投票】
投票所入場整理券で氏名等を確認して、投票用紙と交換しました。
実際の投票のように、自分が決めた候補者の名前を記入しました。
投票用紙を投票箱へ入れました。
【開票作業】
投票用紙を数える機械を使って、入念に確認しました。
有権者数63名、投票数52名、投票率82.54%でした。本番であれば、素晴らしい投票率でした。 結果は、佐藤候補:10票 白川候補:7票 本田候補:35票でした。
【まとめ】
投票そのものは、意外に簡単だったようです。また、投票箱に入れる時ワクワクしたとの感想もありました。現在の選挙権は18歳以上の全ての人にありますが、太平洋戦争前は、25歳以上の男性にだけ与えられていたことも学びました。
今回、野田市明るい選挙推進協議会、野田市選挙管理委員会の皆様のお陰で、貴重な体験をさせていただきました。本当にありがとうございました。
子どもたちにとっては先のことになりますが、今回の体験を大切にして政治にも関心を持ちながら責任ある1票を投じてほしいと願っています。まずは、私たち大人が選挙に参加する姿勢を見せていくことが大切ではないでしょうか。
弁当の日
給食の時間は、みんな大喜びでした。
【給食の様子】
【お弁当の紹介】
パンダやスーパーマリオ、ミニオン等のお弁当があり、「すごーい」と感心しました。
子どもたちも、『自分で作った』『ウインナーを炒めた』『卵焼きを作った』・・・等、自分でお弁当を作ったり、おかず作りを手伝ったりした子どもが多かったです。朝早くからの準備等、大変だったと思いますがご協力本当にありがとうございました。
校内席書会《5・6年生》
寒さがきびしい中でしたが、余計なおしゃべりは一切しないで集中して取り組んでいました。
《5年生(1・2校時)》
《6年生(3・4校時》
5年生は『祝いの歌』、6年生は『菜の花畑』が課題でした。学年が一つ上がるにつれて、少しずつ難しくなっています。それでも、子どもたちは、集中して丁寧に書いていました。
校内書き初め展は、1月12日(金)から1月16日(火)の夕方4時まで体育館で行っています。
なお、13日(土)の午後からと、14日(日)は、他の団体が体育館を利用しておりますのでご遠慮ください。
校内席書会《3・4年生》
体育館はストーブをつけていましたが、始めのうちは凍えるような寒さでした。
《4年生(1・2校時)》
4年生の今年の課題は『花ざかり』でした。
《3年生(3・4校時)》
今年の3年生の課題は『雪どけ』でした。
どちらの学年も、ゆっくり丁寧に真剣に心を込めて書くことができました。
作品は、『校内書き初め展』として、1月12日(金)から1月16日(火)まで、本校体育館に展示されますのでご覧になってください。
なお、13日(土)の午後からと14日(日)につきましては、他の団体で体育館を利用しておりますのでご遠慮ください。
子どもたちが元気に登校して来ました
【たてわり全校集会】
はじめに校長より ①地域の皆さんに感謝しよう ②目標を決めて生活しよう ③健康に気をつけて過ごそう との話がありました。
【たてわりグループでの話し合い】
今回の話し合いのテーマは、「なわとびを上達させるために、どんなことができるか」でした。
グループのリーダーを中心に話し合いを行いました。
出された意見を、リーダーがまとめ、発表しました。
「目標を決めて一生懸命がんばる」「できる人に教えてもらう」「できる人が苦手な人に教える」「友だちと練習する」「たてわりで練習する」等の意見が出されました。2月には、『校内なわとび記録会』がありますので、体力づくりもかねてがんばって欲しいです。
【生徒指導主任より】
冬休み中、無事故で過ごしてくれたことに対してお礼の言葉がありました。
引き続き、交通事故には十分気をつけることや、公園での遊び方にも気をつけるよう話がありました。
【掲示物】
PTA文化部の皆さんが、図書室前とマルチルームに掲示物を作ってくださいました。
本物の『おせち』のようで驚きました。
掲示委員会の子どもたちと一緒に、廊下の掲示物をつくりました。
保健委員会は、『インフルエンザ』と『ノロウウイルス』に感染しないように、掲示物で感染予防の意識を高めています。
平成30年の子どもたちの活動が始まりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます
今年も、地域の方より大きな年賀状をいただきました。また、ミニ門松も作ってくださり、尾崎小学校の新年をお祝いしてくださいました。
【よく見ると・・・】
『絆』の文字を、『しんらいする』のひらがなで書かれています。
人と人との関係で、一番大事にしたい言葉ではないでしょうか。
人を信頼することで絆が生まれていきます。
今年も、子どもたち・保護者・地域の皆様からの信頼を得られるよう職員一同努力して参ります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年の暮れ、『尾崎子供を守る会』の皆様が、敷地内の樹木の剪定をしてくださいました。
地域の皆様の支えに心から感謝申し上げます。
ウォーターランド
車から降ろすのも大変なくらい大きな魚で、遠藤さんもお手伝いに来てくださいました。
【放流の様子】
一人では持てなくて、二人がかりでやっと放流することができました。
大きな鯰(ナマズ)も放流されました。
子どもたちが登校して、どのような反応をするのか楽しみです。
ウォーターランドに、生き物がたくさんいると嬉しいですね。
寸暇を惜しんで、学校のために貢献してくださる地域の皆様には心から感謝しております。
【文部科学大臣表彰】
川間中学校区学校支援地域本部の皆様が、日頃の学校支援の活動が評価され、文部科学大臣より表彰されました。大変におめでとうございました。とても嬉しく思います。
川間中学校区ですので、川間中学校、川間小学校、尾崎小学校の3校が対象となっています。
事務局が川間中学校内にあり、荒井さん・遠藤さん・長谷川さんの3名がコーディネーターとして、地域と学校の架け橋をしてくださっています。
今回の魚の放流も、荒井さん・遠藤さんが行ってくださいました。尾崎小学校は、特にお世話になっていて、尾崎っ子農園関係・伝統文化体験・太巻きずし体験・昔遊び体験等、いろいろな活動の陰には、地域支援本部の皆様が関わってくださっています。
今後も、どうぞよろしくお願いいたします。
OVC&全校たてわり集会
【OVCの様子】
交差点付近は、交通指導員さんも落ち葉掃きをしてくださっています。
最近では、1~3年生が積極的にOVCの活動を行っています。子どもたちが一生懸命活動している姿をご覧になって、地域の方から竹ぼうきのプレゼントをいただきました。おかげで、子どもたちは更に一生懸命活動しています。ありがとうございました。
《表彰》
「わたしの願う家族・家庭」ポスター展、こども県展、交通安全ポスターコンクール、明るい社会づくりポスターコンクール等、たくさんの表彰を行いました。こども県展では、『学校賞』を受賞することができました。
運動面では、市民陸上大会や市民駅伝大会の表彰を行いました。
《全校たてわり集会》
英語が入っている『こげよマイケル』という曲を全校合唱しました。
ドラムでもリズムをとりました。
【話し合いの様子】
今回は、『冬休みの過ごし方』について話し合いました。
話し合いをして、出された意見をリーダーが発表しました。
「リズム正しい生活をする」「早ね早起き朝ごはん」「10時まで遊びに行かない」「暗くなる前に帰る」「交通事故に気をつける」「30分自主学習をする」「宿題を早く終わらせる」「なわとびを練習する」など、よく考えた意見が出されていました。
生徒指導主任から、冬休み中は交通事故に十分気をつけるよう話がありました。
これまで、本校児童が無事故で過ごすことができましたのは、保護者の皆様、尾崎子供を守る会の皆様、そして地域の皆様のご協力のお陰です。本当にありがとうございました。
これから冬休みのなりますが、引き続き見守りをどうぞよろしくお願いいたします。
明年は、1月9日(火)から学校が始まります。全員元気な姿で揃って良いスタートをしたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
たてわり給食会&たてわり遊び
1年生は、なわとびがまだまだ苦手ですが、6年生が一緒にやってくれると頑張って練習しようとします。6年生も、かわいい1年生のために、優しく丁寧に教えてくれます。両方にとって、いい経験となります。
《たてわり給食会》
2年2組には、教育実習生(本校卒業生)が入っていました。
【メニュー】
今日は、いつもの美味しい給食にクリスマスケーキがついていました。
《たてわり遊び》
月に1回程度の「たてわり遊び」です。掃除なしで、少しでも遊べる時間を増やしています。
異年齢での活動をすることで、たくさんの友だちができたり、相手を思いやる気持ちが育ったりすることにつながっています。そして、明日は『全校たてわり集会』を予定しています。
サッカー交流試合
強い岩木小を相手に、一生懸命がんばった尾崎小イレブン。
ゴールキーパーは、この1年間で大成長しました。
ハーフタイムでは、それぞれの動きと作戦の確認をしました。
これまで、マネージャーとして陰の仕事を一生懸命行ってくれました。
5年生チームも、初めての試合でしたが一生懸命がんばりました。
市内小学校サッカー大会が中止になってしまいましたので、6年生にとっては今日が最後の試合になりました。また、5年生にとっては2月のチャレンジカップに向けた、貴重な経験となったようです。
これまで、保護者の皆様には本校の部活動につきましてご理解とご協力をいただき心から感謝しております。ありがとうございました。今後も、どうぞよろしくお願いいたします。
校外学習《6年生》
【出発式】
実行委員を中心に出発式を行いました。
【国会前】
予定通りに到着しましたが、この日は見学に来ている学校がとっても多かったです。
門の外から混んでいました。
【斎藤大臣の秘書より】
【斎藤大臣より】
政治に関心を持ち、選挙ではこれからの日本をつくる人を自分できちんと選んでほしいとのあいさつがありました。
【6年1組】
【6年2組】
【昼食】
昼食は、議員会館の食堂でお弁当を食べました。
始めは、空いていましたが、お昼が近づくにつれてお客さんが増えてきました。
胸に、議員バッジがついている方もいました。
【浅草】
浅草寺へ到着し、記念撮影を行った後、グループ行動で散策を開始しました。
【仲見世通り】
たくさんの観光客でいっぱいでした。7~8割は、外国から来た方でした。
あらためて、国際化の流れを感じました。
【子どもたちの様子】
子どもたちは、国の政治を決める国会の見学や昔ながらの情緒あふれる浅草寺・仲見世通りの散策などを体験しました。グループ活動も協力し合い、楽しく過ごすことができたようです。
6年生として、また一つ大きな行事を終えましたが、『卒業』への準備を意識しているようでした。保護者の皆様には、早朝より送り出していただきありがとうございました。
手あらい名人《2年生》
【今日の学習について】
【けい光剤を手に塗ります】
手にけい光剤をまんべんなく広げます。
【手洗いチェッカー】
【実際にみてみると】
【手洗いチェッカーの中】
汚れの部分が白くなって見えました。かなり汚れています。
【水洗い後】
水洗いだけでは、少しの汚れしか取れませんでした。
今度は石けんを使って洗ったのですが、爪の中に汚れが残っていました。
【3回洗って】
なんと、3回洗ってようやくきれいになりました。普段、汚れが見えることは少ないので気にしなかったのですが、爪の中には、最後まで汚れが残っていました。手の洗い方を工夫するとともに、爪を伸ばさないように手入れをすることも大切だと実感しました。ご家庭でも声をかけてくださるようお願いいたします。
チョコレート教室《4年生》
【授業の様子】
いつも食べているチョコレートですが、原料のカカオの中身は初めて見る子どもたちが多かったです。
カカオの木をバックにした授業は雰囲気が良かったです。
ミルクチョコレートと高カカオポリフェノールのチョコレートを食べ比べて、何が違うのか調べました。また、世界中で、チョコレートの消費が多くなってきたので、カカオがたくさん収穫できるように、カカオの苗木を育てたり、カカオの木を栽培する技術指導を行ったりしていることも勉強しました。
今日は避難訓練を行いました。《火災発生を想定》
消防署の方に来ていただき、消火器の使い方を行う予定でしたが、野田市内で火災が発生したため、消防署の皆さんが出動してしまい、本校に来ることができませんでした。12月になり、火災発生の件数が増えているそうです。火災には、くれぐれも気をつけてくださるようお願いいたします。
感謝を伝える会&食育の授業
《感謝を伝える会》
【感謝の言葉】
それぞれの団体の方へ、学年の代表児童が感謝の言葉を心を込めて伝えました。
【感謝状の贈呈】
感謝の心を込めて、子どもたちが丁寧に作った感謝状を贈らせていただきました。
【感謝の歌】
『歌よありがとう』の合唱を聴いていただきました。
【代表の方のお話】
それぞれの団体の代表の方から、心のこもったお話をいただきました。
【退場】
子どもたちが準備した花のアーチをくぐって退場しました。
【感謝の会食会】
感謝の会が終わってから、少人数に分かれて、各学級で子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。
【感謝の会食会を終えて】
日頃から大変にお世話になっている方への会でしたので、子どもたちも準備の段階から心を込めて行うことができました。今日は、25人の方が参加してくださいました。終了後は、皆さんとても喜んでくださり嬉しく思いました。今日お招きできなかった方も、本校の教育活動に協力していただいている方がたくさんいらっしゃいます。地域の皆様の支えがあって、充実した教育活動になっておりますことを心から感謝いたします。
《読み聞かせ》
【図書ボランティアの皆様】
本日の2・3校時、1・2年生を対象に図書ボランティアの皆さんが『読み聞かせ』を行ってくださいました。本がなくても、淡々と語られる物語の世界に、子どもたちは引き込まれていきました。
《2年生の食育学習》
【骨って大切】
小さい方は子どもの骨で、大きいほうは大人の骨です。
破骨細胞と骨芽細胞の働きで、骨は3年間で生まれ変わるそうです。特に、今は骨を新しく作る働きが最も活発な時期なので、食事や生活習慣がとっても大事だそうです。
《牛乳の工夫した飲み方:ラッシー作り》2年生
準備したものは、レモン果汁、ガムシロップ、牛乳、コップ、ストローです。
まず、コップに、レモン果汁とガムシロップを入れます。
次に、その中に静かに120mLの牛乳を入れました。
10分くらい置いてから、ストローでゆっくり30回かき回して出来上がりです。とっても簡単でした。
ワクワクしながら、ストローで飲みました。とろりとした食感で、甘酸っぱくておいしかったです。
ちょっと手を加えるだけで、こんな飲み方ができることを知りました。保護者の皆様が、味見をすることができなかったのが残念でした。ぜひ、ご家庭でもお試しください。
尾崎っ子まつり、歌声集会、芸術鑑賞会、持久走大会と、行事が続く中ですが、本日のフリー参観にもたくさんの保護者の皆様がご来校してくださり心から感謝いたします。ご理解ご協力、本当にありがとうございました。
地域の方の支援《花の移植》
学校では、9月になると花の種を蒔き、少し大きくなったらポットに移植します。さらに大きくなってから花壇やプランターに再び移植をします。このようにして卒業式を迎えますが、今回は、花壇やプランター、鉢植えなどの作業を地域の方に手伝っていただきました。
【花壇の様子】
花壇には、菜の花、さくら草、パンジーを移植していただきました。
【四角いプランター】
四角いプランターには、さくら草を移植していただきました。《30プランター》
【丸い鉢】
サイネリアの苗を移植していただきました。《80鉢》
特に大変だったのが、ふるいで枝や小石を分けて、やわらかい土を作る作業でした。でも地域の方が13人も来てくださったので、あっという間に終えることができました。本当に助かりました。地域の方の支えに、心から感謝いたします。ありがとうございました。
校内持久走大会
【開会式】
開会式は、校庭の状態を考えて体育館で行いました。
選手宣誓は、6年生の佐藤君と長妻さんでした。堂々として立派でした。
【3年生のレース】
最初のレースは3年生でした。元気いっぱい走り出しました。この後、トラック1周・大回り2周・トラック1周で1,200mを走りました。
男子の第1位は山本ジャネ君、女子の第1位は向井優希さんでした。男女共に、昨年度の記録を大幅に更新しました。
【2年生のレース】
2年生は、トラック2周・大回り1周・トラック1周で1,000mを走りました。
男子の第1位は小玉旭樹君、女子の第1位は松田恵さんでした。小玉君は、昨年度の記録を更新することができました。
【4年生のレース】
4年生はこの後、トラック2周・大回り2周・トラック1周で1,400mを走りました。
男子の第1位は中村優之介君、女子の第1位は福田菜月さんでした。中村君は、昨年度の記録を更新することができました。
【1年生のレース】
1年生は、初めての持久走大会でした。この後、トラック1周・大回り1周・トラック1周で800mを走りました。
男子の第1位は竹下幹人君、女子の第1位は相澤みなみさんでした。男女ともに、昨年度の記録を更新することができました。
【5年生のレース】
5年生は、この後トラック1周・大回り3周・トラック1周で1,600mを走りました。
男子の1位は松本來人君、女子の1位は大島菜々歩さんでした。男女ともに、昨年度の記録を更新することができました。
【6年生のレース】
6年生にとっては、小学校生活最後の持久走大会でした。この後、トラック2周・大回り3周・トラック1周で1,800mを走りました。
男子の第1位は佐藤竜之介君、女子の第1位は景山明日香さんでした。男女ともに、力強い走りを見せ、昨年度の記録を更新することができました。
【閉会式】
【成績発表】
第1位~第3位までは尾崎小の特製メダル(金・銀・銅)が授与されます。第1~第8位までは入賞ですので、賞状が授与されます。また、完走した子どもたち全員に、記録賞が与えられます。
そして、昨年度からは、試走と大会での記録の伸びや練習への参加状況を考慮して、学年で4名に『がんばり賞』が授与されます。
10月17日から約一ヵ月半、全校で持久走の練習に取り組んできました。
10月中旬は、雨の日が多く、思うように練習ができませんでした。その中でも試走を行い、現在の記録を計りました。その時のタイムを、どれだけ伸ばすことができたかが大きな成果だと思います。一人一人が、自己ベストを目指して一生懸命走りました。走っていて苦しい時、保護者の皆さんの応援に力をいただき、子どもたちは最後まで走りきることができました。運営上、開始時刻を遅らせたり、出発時刻が遅くなってしまったりご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。たくさんの保護者や地域の皆様にお越しいただき心から感謝いたします。
これまでの練習で身についた、体力と持久力が落ちないよう、これからはなわとびにも力を入れていきたいと考えています。インフルエンザの感染情報が入ってくるようになりました。ご家庭でも、うがい手洗いの励行にご協力いただき、子どもたちが健康で過ごすことができるよう配慮をお願いいたします。本日は大変にありがとうございました。
チョコボラ&もの知りしょうゆ館《3年生》
【チョコボラ】
【校外学習(3年生)】
今日は、『キッコーマンもの知りしょうゆ館』の見学と体験に行ってきました。
【しょうゆの原料】
『大豆』と『塩』と『こうじ』です。大豆は、尾崎っ子まつりで発表するくらいたくさん勉強しました。
原料を、全て入れてから混ぜます。
ちょっと、温かくなってきました。
【もろみの発酵くらべ】
発酵させた日にちの長さで、もろみの香りが全く違っていました。
布の中に、発酵したもろみを入れて上から押すと、絞りたてのしょうゆが出来上がりました。
初めての体験でしたが、わかりやすく楽しく体験することができました。
また、この後、せんべいを焼いて、しょうゆをつけて試食をしました。しょうゆをつけて食べたせんべいは、つけていないものと比べて何倍もおいしく感じたようでした。
今年の3年生は、『豆はかせになろう』をテーマに学習しましたが、とても充実していました。
さつまいも掘りとリース作り《1年生と6年生》
【畑に向かって】
尾崎小の西門から出て車道にでたら、6年生が歩く場所を車道側に替わって手をつないでいました。1年生には、とても優しい6年生です。
【尾崎っ子農園に到着して】
今回も、石川さん・遠藤さんをはじめ、5人のボランティアの方がお手伝いに来て、すでにツルを切って寄せてくださっていました。
【さつまいも掘り開始】
1年生と6年生と一緒に掘りました。
予想以上の、大きなさつまいもに子どもたちも大喜びでした。
【リース作り】
1年生の「生活科」の学習で、クリスマスに向けてリース作りを行います。今日は、6年生に手伝ってもらい、さつまいもの『リース』を作りました。この後、乾燥させて飾りをつけるそうです。
6年生が手伝ってくれましたので、みんな上手にできました。
【最後のあいさつ】
子どもたちからは、お礼の言葉をたくさん発表しました。
6月5日に、1年生と6年生でさつまいもの苗を植えました。それ以来の尾崎っ子農園でした。
大きな『さつまいも』が収穫でき、さらにリース作りも行うことができて1年生は大満足のようでした。また、その顔をみて、6年生も満足した表情でした。
これまで、石川さん・遠藤さんをはじめボランティアの皆さんには、除草作業やつる返しなど、たくさんの手間暇をかけていただき本当に感謝しております。ありがとうございました。
今年は、全校の子どもたちが種まきや苗植え、そして収穫を体験することができました。12月6日(水)の『感謝の気持ちを伝える会』で、あらためて子どもたちから感謝の気持ちを伝えていきたいと考えています。
歌声発表会・芸術鑑賞会
【はじまり】
歌声委員会のハンドベルを合図に歌声発表会が始まりました。
【全校合唱】
《Let's search for Tomorrou》
指揮:吉田 莉久さん 伴奏:郡司 羽瑠さん
【3年生】
《MIDORI~繋がる輪~》
指揮:加藤 空さん 伴奏:是永たまきさん
【1年生】
《ともだちさんか》
指揮:中野 絆菜さん
【5年生】
《HEIWAの鐘》
指揮:江川 穂希 伴奏:有山 雪菜さん・新井 花音さん
【4年生】
《地球のかぞく》
指揮:福田 菜月さん 伴奏:猿谷 初音さん
【2年生】
《気球にのって どこまでも》
指揮:塚越 瞳菜さん
【6年生】
《fight》
指揮:古波鮫 美空さん 伴奏:伊藤 百花さん
どの学年も、聴いている人へ歌の思いを届けようと一生懸命歌ってくれました。
その素晴らしい歌声に感動しました。ブログでは、歌声をお届けできないのが残念です。
指揮やピアノの伴奏も、とても上手でした。
本日はたくさんの保護者や地域の皆様にお越しいただきましてありがとうございました。演奏を聴いていただくマナーも素晴らしかったです。ご協力ありがとうございました。
《芸術鑑賞会》
今回の芸術鑑賞会は、地域で活躍している団体に来ていただきたいと思いまして『リバーズ・ハーモニカクラブ』の皆さんにお越しいただきました。平成4年から活動を始めているそうで、老人ホームや障がい者施設、自治会等で演奏会を行っているそうです。
【手のひらをたたこう】
歌にあわせて手をたたいたり、足をならしたり、肩をたたいたりして楽しく歌うことができました。
【小さなハーモニカ】
後ろの方には見えなかったと思いますが、5cmにも満たないような小さなハーモニカも紹介してくれました。鎖をつけてネックレスのようにしていました。実際に「ジングルベル」の曲を演奏してくれましたので驚きました。
川間地区には、いろいろな芸を身につけた方がたくさんいらっしゃいます。このような機会に、地域の方を知るとともに、地域に愛される学校を目指して参りたいと考えております。
野田のめぐみを味わう給食の日
11月は千葉県の「ちばを食べよう!ちばの食育月間」であることから、学校給食で野田の旬の食材や特産物について知ってもらおうと、本日、市内全小中学校で、野田市で生産された食材を使った給食を実施しております。
【今日の給食】
野田市でとれた食材がふんだんに使われたメニューでした。ボリューム満点・とてもおいしかったです。
【ひとくちメモ】
本校の栄養教諭・伊藤が毎日発行しています。メニューや食材・食育に関する情報がたくさん紹介されています。
【今日のメニューについて】
【1年生の様子】
1年生の子どもたちもたくさん食べて、ほとんど完食でした。
今日は、野田市でとれた食材を使っての献立でしたが、お米・キャベツ・ほうれん草・小松菜・たまご・豚肉だけでなく、みそ・しょうゆまで野田市ではいろいろな食材があるのですね。野田市の素晴らしさを、また一つ発見しました。
尾崎っ子の活躍《11/19》
《川間地区ふれあいの広場》
川間中学校の体育館で、第20回『川間地区ふれあいの広場』が行われ、本校から金管バンド部の皆さんが参加しました。
演奏した曲目は次の3曲です。
①シング シング シング ②オードとジュビレーション ③キセキ
坂口先生もサックスで演奏に参加しました。
最後は、部長から日頃お世話になっている川間地区の皆さんへお礼のごあいさつをしました。
参加された方から、たくさんのお礼の言葉をいただきました。金管バンド部の演奏を楽しみにしている方が、地域にはたくさんいらっしゃいます。たくさんの保護者の皆様も、応援に来てくださり嬉しく思います。
会場では、『川間地区社協』のりんごの販売や『あすなろ職業指導所』『野田市心身障がい者福祉作業所』『はーとふるひばり事業所』の方々が織物やクッキーなどを販売していました。
地域の皆様がたくさん参加し、お互いの絆を育てることができたと思います。今回は第20回の節目の『ふれあいの広場』ということで、ご招待いただいたことと、このような素晴らしい会を今まで続けてきてくださった方々へ心から感謝いたします。
《第31回 市民駅伝競走大会》
野田市総合公園陸上競技場とその周辺コースで行われました。小学校の部では、男子51チーム、女子45チームが参加しました。
1チームの構成は5人でです。1区が1800m、2~5区は1400mを走って襷を繋ぎます。
チームのために、1秒でも速く走って襷を繋ぐことが大切です。
尾崎小からは、男子4チーム、女子4チームが参加しました。
男女それぞれ第6位までが入賞です。尾崎小は、素晴らしい走りを見せ男子Aチームが第6位、女子Aチームが第2位と見事入賞することができました。
男子Bチームは第33位、男子Cチームは第40位、男子Dチームは第47位でした。
女子Bチームは第26位、女子Cチームは第38位、女子Dチームは第39位でした。
保護者の皆様のたくさんの応援が大きな力となり、どのチームも、これまでみんなで練習を頑張ってきた成果を存分に発揮してくれました。ありがとうございました。
《第36回 あおいそら運動推進大会》
興風会館大ホールにおいて、第36回あおいそら運動推進大会が開催されました。
家庭や地域社会で大切にしてほしい五つの約束を推進するために行われています。
【五つのやくそく】
あ・・・あいさつをしよう
お・・・おもいやりの心を育てよう
い・・・いけないことをしない勇気をもとう
そ・・・そうだんと話し合いの輪を広げよう
ら・・・らくなことだけを考えず元気にがんばろう
《表彰》
【第35回善行賞・団体の部】
本校の3年生全員が善行賞を受賞しました。
3年生の子どもたちは、4月からこれまで毎朝、OVCの活動として落ち葉掃きをしていました。
その活動が認められて、表彰されました。会場へは、3年生の代表が参加して褒賞をいただいてきました。
【善行賞・個人の部】
本校から、5年生の2人が表彰されました。
2人は、登校した後の朝の時間を利用して、除草作業や落ち葉掃きを昨年度からこれまで継続的に行っています。その自発的な行動が認められて表彰されました。
【第37回実践文表彰】
『あおいそら運動五つのやくそく』をテーマに実践文を応募し、本校からは6年生の2人と保護者1人が優秀賞を受賞しました。
今回は、たくさんの子どもたちと保護者の代表の方が受賞しました。とても嬉しく思います。
興風会館の入り口には、上の写真にあるように『一隅を照らす此れ則ち國宝なり』との言葉がありました。誰が見ていなくても、純粋に地域・社会のために活動されている人に光を当て、励ましの風を送り、さらに育てていくことが国の宝である人を作ることに繋がるのではないでしょうか。これからも、子どもたちのためにがんばって参ります。引率等、ご協力ありがとうございました。
校内授業研究会《11/14》
【2年生の様子】
【1年生の様子】
大会は、12月1日(金)です。もう少し練習ができますので、これからどれだけ伸びるかとても楽しみです。練習を頑張ることと、風邪など引かないよう体調に気をつけることが大切です。
今日の昼休みは、たてわり活動でした。
低学年のお世話をする、高学年の子どもたちの姿を自然にみることができました。
11月14日(火)に、第2回校内授業研究会が行われました。今回は、2年生と4年生が授業を行い研究協議を行いましたのでご紹介いたします。
【2年1組】「分けた大きさのあらわし方をしらべよう」
【4年1組】「広さを調べよう」
【全体会での協議の様子】
全体会では、2つのグループに分かれ、授業について協議しました。少しでも授業が改善できるよう、良かったところや課題があったところなど忌憚のない意見を出し合います。
【グループからの発表】
各グループで協議した内容を発表し、全体で共通理解を図りました。
【講師の先生から指導】
本校は、算数科研究に取り組んで2年目を迎えています。
これからも研究を重ね、子どもたちのために授業力を高めながら『主体的に学びに向かい仲間と協働できる児童の育成』を目指して頑張って参ります。
野田市民陸上競技大会《陸上部》
尾崎小からは、陸上部の希望者12名が参加しました。
【6年男子100m】
素晴らしいスタートダッシュをみせ、全体見事1位に輝きました。
【6年男子100m】
【5年女子100m】
【5年女子100m】
【5年男子100m】
【男子4×100mリレー】
男子4×100mリレーは、一人ひとりの粘り強い走りとスムーズなバトン渡しでアンカーにつなぎ、最後に逆転して見事1位に輝きました。4人のチームワークの勝利でした。
【頑張った尾崎っ子たち】
上記以外にも、4年女子100mと女子4×100mリレー(2チーム)に出場しました。
初めて参加した大会でしたが、どの子も力いっぱい頑張ってくれました。
小学生だけでなく、小学1・2・3年生との親子マラソンや中学生や高校生の競技もあり、陸上競技の面白さも見学することができました。保護者の皆様には、早朝からレース終了まで応援していただきありがとうございました。この後は、11月19日(日)に行われる駅伝大会を目指して子どもたちは頑張っています。風邪等が流行ってくる時期ですが、どうか健康管理には十分気をつけてくださるようお願いいたします。ご協力ありがとうございました。
尾崎っ子まつり
子どもたちは、これまで生活科や総合的な学習の時間に勉強してきたことを発表しました。
【看板の設置】
学校評議員の坂巻さん(交通指導員)が、尾崎っ子の安全のために『子供見守り パトロール中』の看板を作製し、校庭の出入り口やフェンス等3箇所に立ててくださいました。ありがたいですね。交通事故や不審者などくれぐれも気をつけて欲しいです。
それでは、『尾崎っ子まつり』の活動の様子を紹介させていただきます。
【『尾崎っ子まつり』の開幕】
【1年生】あきとあそぼう
1年生は、『あきとあそぼう』のテーマで、「どんぐりごま」や「まつぼっくりツリー」などをお客様に作っていただきました。
【2年生】作って遊ぼう
2年生は、『作って遊ぼう』をテーマに「ぴょんぴょんがえる」や「ぶんぶんごま」「さかなつり」などを作って遊びました。上の写真は、「ダンボールほう」で、空気の力でペットボトルを倒します。
【3年生】豆はかせになろう
3年生は、『豆はかせになろう』をテーマに、枝豆や大豆について調べたことを小グループで発表しました。
【4年生】心のバリアフリー
4年生は、『心のバリアフリー』をテーマに、福祉的なことを調べて発表したり、車椅子や点字など実際に体験したりしました。
【5年生】新尾崎っ子米を作ろう
5年生は、「米」をテーマに、調べたり体験したりしたことを小グループで発表しました。
【6年生】伝統文化をたずねよう
6年生は、『伝統文化をたずねよう』をテーマに、地域の方から学んだことを活かして「礼法」「着付け」「華道」「空手」「将棋」・・・など、伝統文化について体験したり発表したりしました。
今回は、パソコンやテレビを使っての発表を取り入れていました。
茶道は、お母さん方に大人気でした。
【模擬店の様子】
どのお店も大盛況でした。
今年も、CHICHIの会の皆様が安くておいしい焼きそばとフランクフルトを作ってくださいました。
【職員コーナー】
恒例の『スロカン』ゲームと『お花』『ダイコン』の販売を行いました。ダイコンは、尾崎っ子農園で、石川さん・遠藤さんをはじめ地域のボランティアの方に手伝っていただいて育てたものです。子どもたちや保護者の皆様にご協力いただき、完売することができました。ありがとうございました。
【体育館では・・・】
保護者の皆様にご協力いただいた品物で『PTAバザー』を行いました。
それ以外に、「わたあめ」「フリースロー」「フリーマーケット」「ハンドメイド」などのお店がありました。
これまでの準備や本日も早朝からの準備等ありがとうございました。
《尾崎っ子まつりの感想より》
*「3~5年生の発表を見ることができましたが、細かいところまで調べていて感心しました。大
人でも知らないことがたくさんありました。」
*「年に1度ですが、尾崎小の子どもたちと直接触れ合える機会が多い『尾崎っ子まつり』を参
観することができて嬉しいです。子どもたちは、はつらつとしていて活発でした。また、大人が
教えられるようなことがたくさんありました。」
*「役割分担され、楽しそうに仲良く軽快に声を掛け合って笑顔で行っていました。掲示物など
も工夫されていました。子どもたちの積極的で明るい態度に嬉しくなりました。」
本日は、たくさんの保護者や地域の皆様、お客様にご来校いただきましてありがとうございました。子どもたちも大好きな『尾崎っ子まつり』ですが、無事に終了することができました。これまで準備をしてくださったPTA役員をはじめ関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。最後の後片付けまで丁寧に行ってくださいました。お陰さまで、たくさんの子どもたちの笑顔を見ることができました。心から感謝いたします。本当にありがとうございました。
自転車の正しい乗り方コンテスト《自転車部》
【開会式】
開会式が終わって、すぐに筆記テストが行われました。筆記テストは、交通規則、道路標識の意味、自転車の安全な乗り方などに関する問題が出されます。その後、安全走行テストが行われました。
【安全走行テスト】
【閉会式を終えて】
選手の皆さんは、初めての挑戦でかなり緊張している様子でしたが、日頃の練習どおり一生懸命がんばっていました。残念ながら、3位までに入賞することはできませんでしたが、いい経験になったと思います。6年生にも、たくさん教えてもらうことができ交流を深めることができました。保護者の皆様には、これまでのご協力や早朝からの準備等お世話になりありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
今日の尾崎っ子の活動
まずは、4年生は尾崎っ子農園へジャガイモとダイコンの収穫に行ってきました。
【立派に育ったダイコン】
【初めて体験するダイコン抜き】
【こんな色のダイコンもありました】
【地域の方の軽トラで運んでいただきました】
【ジャガイモの収穫です】
ジャガイモ堀も初めて体験する子どもが多く、茎や葉までビニル袋に入れてしまう子どもがいました。子どもたちにとっては貴重な体験となりました。
【ちょっと変わったジャガイモでした】
【収穫したダイコン】
ジャガイモは、アンデスレッドという品種でした。外見はワインレッドで中身はクリーム色だそうです。また、ダイコンは一人2本持ち帰ることができました。子どもたちが収穫した野菜を使っての料理を楽しんでいただければと思います。地域のボランティアの皆様には、昨日に続いて大変にお世話になりましてありがとうございました。
《お話パレットの皆様による読み聞かせ》
昨日は1・3・6年生、今日は2・4・5年生の子どもたちに1時間ずつ読み聞かせを行ってくださいました。物語の世界に引き込まれて、自分が主人公になったような気持ちになりました。
尾崎小の読書週間から全国の読書週間、そして読み聞かせと、本に親しむ機会がたくさんありました。子どもたちには、ぜひ良書に親しんでほしいと願っています。
《自転車選手を励ます会》
その前に表彰がありました。
10月21日(土)に行われた野田市小学校ミニバスケットボール大会で、尾崎小学校のミニバス部はEブロックで2位でした。また、MVP賞もいただきましたので表彰をしました。
【自転車選手を励ます会】
児童会役員を中心に、全校で応援をしました。
選手からは、明日の大会へ向けて決意が発表されました。
今年の選手は、5年生と4年生の混合チームで出場する予定です。これまで練習してきた成果を十分に発揮してほしいです。
大会は、11月8日(水)午前9時30分から、野田市立中央小学校で開催されます。
【保健委員会からのお願い】
手の洗い方をわかりやすく教えてくれました。
これから、風邪やインフルエンザなど感染症が流行ってきます。『手洗いうがい』を丁寧に行い、風邪など引かないよう気をつけ元気に過ごして欲しいです。
《6年生:認知症サポーター小学生養成講座》
野田市内の認知症サポーターキャラバンの方たちがお話をしてくださいました。
65歳以上で、認知症や認知症予備軍といわれる方は、4人に1人位の割合でいるそうです。
意外に多く驚きました。
おじいちゃん役の方がとても演技が上手で、認知症の仕組みをわかりやすく教えてくださいました。
まわりの人の接し方や助けによって、症状がよくなることもあるそうです。
子どもたちの代表として孫役になり、おじいちゃんへの対応が上手にできていました。
子どもたちは、『認知症』という言葉は聞いたことがあっても意味まではあまりわかりませんでした。でも、今回の講座で、特別なことをするというより、①驚かせない ②急がせない ③自尊心を傷つけない という基本姿勢を大切にすることを学びました。そして、『認知症サポーター』としてオレンジリングをいただきました。
ダイコンの収穫《2年生》とウォーターランド
【大きく育ったダイコン】
子どもたちが隠れるくらい大きく育ちました。(しゃがんでいますが)
【2年生の子どもが作った詩より】
ダイコンのたね
はたけにいって、ダイコンのたねをまいた。
さいしょ先生が
「たねは、とっても小さいよ。」
と言っていた。
本とうにたねは、小さかった。
たねが小さいから、とっても心ぱいだった。
こんなにも小さいたねが、
大きなダイコンになるのかなぁ。
大きく育ったダイコンに、子どもたちも圧倒されていました。
【ダイコン抜き】
チャレンジャーのように力いっぱいダイコン抜きに挑戦しました。
子どもたちは、ダイコン抜きに大喜びでした。
抜きやすいものも
【車で運搬】
抜いたダイコンは、地域の方の軽トラで、学校まで運んでいただきました。
9月5日にたねを蒔いて、約2ヶ月でこんなに大きく育ちました。
【振り返り】
石川さんのお話と、子どもたちからの感想発表を行いました。
子どもたちからは、これまで育ててくださったお礼と初めてダイコンの収穫をして嬉しかったことを発表していました。ほとんどの子どもたちが、ダイコンを抜いたのは初めてのようでした。石川さんをはじめ、地域のボランティアの方には、今しかできない貴重な経験をさせていただいていることに心から感謝しております。
【ウォーターランドへ放流《第2弾》】
前回は、地域支援コーディネーターの荒井さんにお願いして、ウォーターランドにザリガニを中心に放流していただきました。でも、不思議なことにあっという間にいなくなってしまいました。どこに消えたのかは誰もわかりませんでした。そこで、今回はお魚(ふな、くちぼそなど)を中心に放流していただきました。
ウォーターランドの水も、排水工事をしていただいてから少しずつきれいになり、今では底が見えるまでになってきました。魚が放流されたことは、6年生の数人の子どもたちしかわかっていません。ウォーターランドで、魚影を見つけた時の子どもたちの歓声が楽しみです。
地域の方の支えに心から感謝いたします。ありがとうございました。
なかよし運動会《けやき学級》
【野田市総合公園体育館】
【開会式】
今年の尾崎小学校は、赤組になりました。
開会式では、鈴木市長や東條教育長もあいさつをしてくださいました。
【かけっこの様子】
体育館に作った特製のトラックで、子どもたちは力いっぱい走りました。
【綱引き】
①小1~3年生の部と、②小4~6年生の部、そして③中学生・保護者の部の3回に分けて行いましたが、小学生の部は全て赤組の勝利でした。
【デカパンダッシュ】
親子レースの『デカパンダッシュ』では、本校の親子はチームワークがよく、素早い動きで大活躍でした。
【パンくい競走】
子どもたちが、楽しみにしていた競技の一つです。
【レッツダンス】
午後の最初の演技でした。
本校の子どもたちが、みんなの前に出てお手本となってダンスをしました。自信に満ちた表情で、とても堂々としていて上手でした。司会の方からも、たくさんほめていただきました。これまでの練習の成果が発揮されて嬉しかったです。
【玉入れ】
玉入れも、①小1~3年生の部 ②小4~6年生の部 ③中学生の部の3回に分けて行いました。3回とも全て、赤組の勝利でした。
【リレー】
小4~6年で行われたリレーは、尾崎小の子どもたちの活躍もあり、見事に赤組の勝利となりました。バトンパスもスムーズにでき、コーナーの走りも素晴らしかったです。
【閉会式】
注目の成績発表では、我が尾崎小学校の赤組が見事に総合優勝を飾りました。
いろいろな種目で活躍する子どもたちの姿を見ることができ、とても嬉しく・楽しい1日となりました。
保護者の皆様には、朝早くからの準備や運動会での応援などご協力をいただきまして心から感謝いたします。本当にありがとうございました。全員がいただいた金メダルのように、これからも職員一同力を合わせ、子どもたちの笑顔あふれるけやき学級・尾崎小学校となるよう努力して参ります。
カブとネギの収穫《5年生》
カブは9月5日に種をまき、ネギはなんと4月28日に苗を植えていました。
【立派に育ったネギ】
【カブも見事に育っていました】
収穫したネギは、一人1・2本、カブは2個を持ち帰ることができるようです。それ以外に、家庭科の調理実習で使う分も確保できました。この後は、ご家庭で料理をして美味しく召し上がってください。
今日まで、石川さん・遠藤さんをはじめ地域のボランティアの皆さんが一生懸命お世話をしてくださいました。そのお陰で、このように立派に育ち、子どもたちの喜ぶ顔を見ることができます。本当にありがたいです。
尾崎っ子農園には、まだダイコン・ジャガイモ・サツマイモが育っています。ダイコンは、尾崎っ子まつりで販売する予定ですのでどうぞ楽しみにしていてください。
いろいろな活動がありました
《1年生》
【買い物の学習を行いました】
いろいろな球根の中からを、自分で好きなものを選び、自分でお金を支払って買いました。
チューリップ・クロッカス・ムスカリ・ヒヤシンス・アネモネ・フリージャ・レナンキュラス・水仙など、たくさんの種類がありました。
これから、自分の鉢に植えますが、どんな芽が出て、どんな花が咲くのかとっても楽しみです。
ちょっとした工夫と業者さんの協力で、このような活動ができました。
《けやき学級》
【柿の収穫体験】
地域の方に招待をしていただき、柿の収穫体験をさせていただきました。
柿の収穫をするのは初めてという子どもたちもいましたが、竹を使った道具も用意していただいていましたのでたくさん収穫することができました。
【こんなに収穫できました】
採れた柿は、みんなで仲よく山分けをしました。
【試食会】
取れた手の柿を、庭で食べさせていただきました。
3種類の柿があり、食べ比べをすることができました。柿の種類によって、味や食感の違いはありましたが、どの柿も甘くてとっても美味しかったです。
自宅で採れた、栗の甘露煮も食べさせていただき、みんな大満足のひと時でした。
このような機会を与えてくださり心から感謝しております。ありがとうございました。
《5年生》
【だし・うま味の味覚教室】
家庭科の学習で、このあと味噌汁を作る予定ですので、出前授業『だし・うま味の味覚教室』を行いました。
①だしの入っていない味噌汁を味わう ②その味噌汁にだしを入れて味わう ③だしだけ味わう。味噌汁にだしを入れるととても美味しくなることに驚いていました。
うま味を発見した人は、日本人の池田博士なので『UMAMI』は世界共通の言葉だそうです。
【だしに使う材料】
和食の味の決め手となるだし・うま味は、美味しい料理を作るために欠かせないものです。
今回の出前教室で学んだことは、これから授業で行うみそ汁学習だけでなく、これからの食育や料理作りに生かしてくれることと願っています。
歯みがき指導《1年生》
【歯みがき指導の様子】
聞く姿勢がよく、歯科衛生士さんからほめられました。
【鏡を使って】
鏡を見て、磨いた場所を確認しながら磨きました。
【大きなお口の模型】
大きなお口の模型と歯ブラシを使って、歯ブラシの当て方や順番を教えてくださいました。
磨き残しを歯垢染色液で分かりやすく赤く染め、どの部分が磨きにくく磨き残しがあるか確かめながら磨きました。
みんな、一生懸命に磨いていました。
お家でも、歯の形や磨く順番、歯ブラシの当て方などを意識して丁寧な歯みがきができるようみてあげてください。ただ、子どもだけではどうしても磨けない箇所があります。歯みがきの、仕上げ磨きをお家の方が行っていただけると、将来的にもむし歯の予防につながっていきます。お子さんの、お口の健康のためにご協力をお願いいたします。
ウォーターランド工事
【工事の様子】
ポンプを使って水を抜き、原因を調べてくださいました。
これまで、排水口が詰まっていて水が抜けなかったのですが、今度は排水がバッチリとなりました。地域の皆様の支援が本当にありがたいです。心から感謝いたします。
これから、子どもたちが少しでも生き物を観察できるウォーターランドを目指していきたいと考えています。
市内ミニバスケットボール大会《ミニバス部》
市内20校の小学校が5ブロックにわかれ、それぞれの会場で試合を行い、交流を深めました。
【開会式】
尾崎小学校は会場の一つとなり『尾崎小』『清水台小』『柳沢小』『宮崎小』の4校で熱戦を繰り広げられました。
【試合の様子】
《試合結果》
尾崎小 28 対 32 清水台小
尾崎小 76 対 11 柳沢小
尾崎小 46 対 14 宮崎小
【交流戦も行われました】
【テーブルオフィシャルや審判も行いました】
【閉会式後】
4校の選手がそれぞれ向かい合って、お互いの健闘を讃え、あいさつを行いました。
【尾崎小の選手の皆さんです】
尾崎小は対戦成績の結果、第2位となりました。
特に、優勝決定戦となる清水台小戦では、最終第4クォーターで2点差まで迫ったのですが逃げ切られてしまいました。選手の皆さんは、交流戦も含めて1試合1試合、最後まで全力でプレーをしました。陸上大会が終わってから約4ヶ月間でしたが、バスケットボールがとても上手になりました。これまで、練習を一生懸命頑張った成果だと思います。選手の皆さんを見ていてあらためて努力することの大切さを実感しました。
保護者の皆様には、早朝からの送り出しや試合での応援、また、これまでのご家庭での支援等ありがとうございました。
台風21号の影響で休校(10/23)
つきましては、安全を第一に考え、10月23日(月)市内各小中学校が一斉に休校することになりました。学校でも指導しましたが、無用な外出は控えさせ、安全に過ごすようご家庭でもお話ください。
なお、24日(火)の登校につきましては通常通りとしますが、登校時刻を変更する場合は、メール及びホームページでお知らせいたします。
市長と話そう会
【図書室で行いました】
願いが叶った子どもたちは、4~6年生の14人でした。
子どもたちからは、いろいろな質問が出されました。
「市長になってうれしこと、楽しいことは何ですか」「北朝鮮からのミサイル対策について」「土曜授業について」「中学校の部活動について」「市長になって一番大変だったことは」「大地震に対する野田市の防災について」「野田市都市計画について」「野田市の好きなところは」・・・
一番多かったのが「土曜授業について」でしたが、一つ一つの質問に対してわかりやすく丁寧に答えてくださいました。
【参加者全員と握手をしてくださいました】
最後にお話をしてくださったのは「野田市にたくさんある緑を残しながら、生き物を増やしたい。そのために、農薬の代わりに黒酢を利用する米作り等、生物多様性・自然再生事業にも力をいれている」とのことでした。今の野田市だけでなく、野田市の未来をより良くするために、未来に生きる子どもたちの意見を真摯に受け止め、丁寧に答えてくださりうれしく思いました。
野田市小中音楽会《金管バンド部》
【練習風景】
音楽会の前は、2階のマルチルームを利用して本番のように練習を重ねました。
本番では、これまでの練習の成果を発揮し、勢いのある演奏をしていました。
特に、『シング・シング・シング』は、会場の皆さんから手拍子をしていただき、ノリノリの演奏でした。
【お昼の様子】
午前中の演奏でしたので、緊張感から解放され、お弁当をおいしそうに食べていました。
【みんなで記念撮影】
先日の川間地区運動会に続いての演奏となりました。保護者の皆様には、早朝からの準備や会場まで応援にきてくださりありがとうございました。
次回は、川間地区ふれあい広場での演奏となります。さらに素晴らしい演奏ができるよう練習を重ねて参りますのでよろしくお願いいたします。
地域の皆様大集合
今日もあいにくの雨模様でしたが、本校では地域の方をお迎えしていろいろな行事が行われましたのでご紹介いたします。
《4年生》
【中村和子さんをお迎えしての講話】
盲導犬の『グリ』と一緒に来てくださいました。
ご自身は、目の病気でだんだん見えなくなったそうです。情報は、80%が目から入るので、情報が入らないことが辛いそうです。
盲導犬のグリは、現在2才です。6匹兄弟ですが、盲導犬になったのはグリ1匹だけでした。
グリは、ハーネスをつけているときは仕事中です。また、洋服は仕事着です。レストランなどに入る時、毛が落ちないようにマナーとして着ているそうです。
【色を読み取る機械】
洋服につけると、「うすいベージュ」と発声しました。色を読み取る機械です。
【点字入りのトランプ】
【点字ミニキット】
【点字のパソコン】
中村さんの自宅にある、時計やエアコン、体重計などほとんどの物は音が出るそうです。体重計は、体重を読み取って数字で教えてくれるそうです。
『心の方程式』
優しさ+優しさ=勇気
困っている人がいたら、自分の家族だと思って、勇気を出して声をかけてほしいそうです。
そのことが、心のバリアフリーになるとのことでした。
《引き続き点字体験》
【点字の会の皆さんに教えていただきました】
【点字体験キット】
点字体験キットを使って、一文字一文字丁寧に打ち込みました。
4年生は、総合的な学習で福祉の勉強をしていますが、今回の体験も含めて学んだことを『尾崎っ子まつり』で発表する予定です。
《5年生の太巻寿司体験》
今回もイートの会の方にお越しいただいて、太巻寿司に挑戦しました。
【バラの花つくりに挑戦】
薄焼きたまごにピンクのすしめしと紅しょうがをのせ、巻きすを使って巻き込みます。
のりに白いすしめしをのせ、その上にのりと野沢菜をのせます。
薄焼きたまごで巻いたものをのせて巻き込んで形を整えます。
巻いたものを上手に切って『バラの花』の完成です。切って分けるたびに拍手と歓声が響きました。
【四海巻きに挑戦】
イートの会の方が作りました。手際よくとっても美味しそうに四海巻きができました。
【カタツムリ】
子どもたちからは大歓声があがりました。
見事にかわいい『カタツムリ』ができました。
《部活動選手を励ます会》
【金管バンド部】
野田市小中学校音楽会が、10月18日(水)野田市文化会館で行われます。
演奏する曲は『オードとジュビレーション』と『シング・シング・シング』の2曲です。
【ミニバスケットボール部】
野田市ミニバスケットボール大会が、10月21日(土)尾崎小学校体育館で行われます。
尾崎小・清水台小・柳沢小・宮崎小の4校で、総当り戦を行います。
【サッカー部】
さわやか杯野田市小学校サッカー大会が10月21日(土)野田市スポーツ公園多目的広場で行われます。
予選は、尾崎小・川間小・みずき小・清水台小・中央小の5校で総当り戦を行い、上位2校が決勝トーナメントに進みます。
【全校で願いを込めて応援しました】
【応援のお礼にお見送り】
これまで一生懸命練習してきた成果を発揮できるよう応援をお願いいたします。
【保健委員会より】
子どもたちの『けが』について発表しました。
昼休みのけがが多いようです。
【けがの多い場所】
校内全体で多いのですが、中でも『尾崎山』『タイヤ』『体育館』が非常に多いようです。
学校でけがをしていながら、ご家庭で医師の診察を受けられたケースもありました。
これからも、けがには十分気をつけるよう指導して参ります。
今日は、たくさんの地域の方にお越しいただいて、子どもたちの教育活動を進めることができました。学習のまとめとして11月11日(土)開催の『尾崎っ子まつり』で発表することを計画しておりますので、どうぞご覧になっていただきたいと思います。本日は、本当にありがとうございました。
3年生校外学習《房総のむら》
【出発式】
マルチルームで行いました。
【班ごとにフィールドワーク開始】
自然いっぱいの『房総のむら』で、いよいよフィールドワークが始まりました。
班ごとに、目的の場所を探して仲よく出発しました。
【昔の農家へ】
【上総の農家】
かやぶき屋根の立派な農家でした。土間には、かまどやかめなどがあり、昔の人の生活の様子がわかりました。
【商家の町並み】
時代劇に出てくるような町並みを見学しました。
お茶屋、茶わん屋、薬屋、鍛冶屋・・・・いろいろなお店がありました。2階には展示品があり、とても勉強になりました。階段が箱になっていて、物を入れられるようになっているところもありました。
【武家屋敷】
床の間には刀や槍がありました。
外には井戸もありました。
【3年1組】
【3年2組】
午後からは体験活動を行いました。
【茶道】
家に入る時から作法がありました。脱いだ靴は、次に入る人が横に順番に並べて置いていきます。
【初めてのお茶は・・・】
始めにお菓子をいただいて、口の中を甘くしてからお茶をいただいたのですが、子どもたちには少し苦かったようです。
畳での歩き方、お茶を運ぶ人、いただく人など、それぞれに作法がありとても勉強になりました。
【千代紙ろうそく】
【どろめんこ】
集中して、丁寧に色を付けていました。
先にできた子は、どろめんこで遊びました。いろいろな遊び方がありました。
【到着式】
到着式では、楽しかったことや、初めて体験したことなどの感想がありました。また、頑張った実行委員に大きな拍手が贈られました。
お昼のお弁当は、バスの中で食べましたが、席が近くて話しやすかったためか意外に盛り上がっていて楽しそうでした。おやつもたっぷり食べることができました。
いつもより早い集合時刻でしたの、保護者の皆様には早朝から準備等大変だったと思います。子どもたちは、最後まで元気いっぱいでしたが、肌寒い中での活動でした。来週からは持久走の練習も始まりますので、体調等くずさないようご配慮をお願いいたします。
ご協力ありがとうございました。