お知らせ

新しいお知らせ

自転車部 大健闘 県大会準優勝

9日、千葉県総合スポーツセンター体育館で行われた
第52j回こども自転車千葉県大会において
尾崎小学校は、見事準優勝に輝きました。
また、個人の部でも、6年吉岡さんが準優勝という素晴らしい成績を
収めました。

県内各地区12の代表チームで行われた大会。
この日のために、一生懸命練習を積み重ねてきました。

コツコツと練習に取り組んできた姿はとても立派でした。
今日の大会は、選手たちにとっても大きな財産になったことと思います。











応援ありがとうございました。

七夕

今日は七夕。

今夜は梅雨空の予報が。天の川は見えないかもしれませんね。

1年生は、短冊を書き、昇降口に飾りました。

「〇〇が上手になりたい」「〇〇になりたい」「〇〇がほしい」など

一人一人の願いを込めて短冊を書きました。願いがかなうとよいですね。



上花輪浄水場見学

6日、4年生が午後から上花輪浄水場に社会科見学に行きました。

初めに研修室で、川の水がどのようにしてきれいになっていくのか、
簡易実験を見ながら、学習しました。

次に、施設内の様子を見学しました。
川の水が浄水されていく流れや、川の管理の様子がよくわかりました。

最後は、質問コーナー。たくさん手が挙がり、関心の高さがうかがえました。

















林間学校の思い出

6月30日~7月1日に、茨城県中央青年の家に
林間学校に行ってきました。

梅雨の季節。2日目に雨が降りましたが、
雨の影響はなく、予定していたものをすべて行うことができ、
思い出に残る林間学校になりました。

【1日目】
9:40 中央青年の家に到着。
     研修室で、開校式を行いました。





10:00~  ウォークラリー開始
        18グループに分かれ、雪入ふれあいの里公園をめざしました。
        約1時間の山道を地図を参考にゴール目指します。





12:00~ 昼食、記念撮影
       雪入ふれあいの里公園で昼食。その後、記念撮影。 





14:20~ 創作活動(ウイングブレード)
        中央青年の家に戻り、ウイングブレード作り。
        完成したウイングブレードは、広場で飛ばしました。









16:30~ 部屋長会議の様子



17:30~  夕食。宿舎の食堂で食べました。







18:30~  キャンプファイヤー
         とても楽しみにしていたキャンプファイヤー。
         開始直後は周辺も明るかったのですが、
         だんだんと日も暮れ炎の明かりだけになりました。
         思い出に残る楽しい一時でした。













20:00~ 入浴&夜食
       今日一日の汗を流した後は、夜食(バナナ・ジュース・栄養補強食)。





【2日目】
 
 目を覚ますと小雨が降っていました。
 朝の散歩は取りやめ、洗顔、部屋の片づけ等を行いました。
 
7:30 朝食
     寝不足だとは思うのですが、朝から元気いっぱい。
     食欲旺盛でした。





9:00~   飯盒炊さん
        小雨でしたが、屋根つきの炊飯場でしたので、
        雨に関係なく、飯盒炊さんを体験できました。
        自分たちの手で作り上げたカレーライスの味は最高でした。













13:30~ 閉講式
        楽しかった林間学校ともいよいよお別れ。
        閉講式では、2日間の反省や思い出を発表したり
        青年の家の方にお礼を言いました。



「協力」と「友情」と「努力」
5年生のみなさん。林間学校の体験を、今後の学校生活に
活かしていってください。

土曜授業・自由参観

土曜授業の様子を、自由に参観していただく日にしました。
たくさんの方のご来校ありがとうございました。

土曜授業2年目の今年は、アシスタントの方を4名に増員
してもらいました。よりきめ細かな指導がでいるようにしていきます。

今日は、通常の少人数や習熟別の学習の他に、
高学年では、林間学校や修学旅行の説明会も行いました。







雨模様ということもあり、無許可で車で来校される方がありました。
特別な事情のある方には駐車許可書を出しています。
安全面や約束は守るといった観点からも、徒歩や自転車による
参観にご協力をお願いします。

3年リコーダー講習会

3年生になると、音楽の授業でリコーダーの学習をします。

そこで26日に、外部講師をお招きして、リコーダー講習会を行いました。

リコーダーの吹き方の基礎基本、楽器の紹介、演奏など学びました。



交通安全教室「ブタはしゃべる」

全学年を対象に、交通安全教室を行いました。

1・2年生が、正しい道路の歩き方。

3年生以上は、自転車の正しい乗り方。

野田警察署交通課のお巡りさんと、地域の安全協会の方4名に
校庭の模擬道路を使って指導していただきました。

「ブタはしゃべる」

自転車に乗る時に点検する言葉だそうです。

 ブ ブレーキの効きは
 タ タイヤの空気圧は
 は ハンドルの固定は
 しゃ 車体(サドル・チェーン・ライトなど)は
 ベル ベルはなるか

自転車に乗るときは、自転車の点検も
大切だということも教えていただきました。

整備された自転車で、自転車に正しく乗って
交通安全には十分に気を付けるようにしましょう。















職員研修

子どもたちは今日は5時間授業。部活動もありませんでした。

今日の放課後は、職員研修だったからです。
東京大学学術研究員の西村多久磨氏をお招きし、講義を受けました。

内容は、6月に全学年実施した「Q-U調査」をもとに、子どもたちの理解と対応を学びました。

Q-U調査とは、児童の学校生活の満足度を測定する心理検査で、
目的は、いじめ不登校の可能性が高いリスク児童の早期発見等に役立てるものです。

子どもたちが学級生活に満足して意欲的に生活できるよう、今後に役立てていきます。


6年 文化財出前授業

6年生が社会科の歴史の授業の一環として、
文化財出前授業を行いました。

会場は、家庭科室、理科室、体育館前で行いました。

家庭科室では、野田市で出土した土器や石器、土偶などを
見せていただいたり、触らせていただいたりしました。

理科室では、昔尾崎地区は海の近くで住みやすかったことや
遺跡の発掘、昔の生活の様子などをビデオで学びました。









講義の後は、縄文体験です。
火おこしや土器の模様つけ、石器での鶏肉切りを体験しました。
火おこしでは、どのグループも火をつけることができ、歓声が上がっていました。









尾崎小の校庭や自分たちが住んでいる近くにも昔の遺跡があったことを知り、
びっくりしました。
昔の人々の生活の様子を体験できたので、大変参考になりました。

3年生 市内めぐり

3年生が、社会科の学習として、市内めぐりをしました。

コースは、尾崎小学校→中里工業団地→目吹大橋→野田市役所
       →南部工業団地→みずき→欅のホール→清水公園→岩名→尾崎小

市役所では、途中降車して市役所8Fから見える市内の様子や委員会の
先生の説明を聞きました。

午前中が1、午後は2組、という日程で行ってきました。











市内の土地の使われ方や街並みの様子、主な公共施設はバスからの
見学でした。

全校集会

今日の全校集会は、「表彰・校長の話・生徒指導主任の話・
全校歌声」の内容で行いました。

表彰は、10日に行われた市内陸上大会の表彰です。
男子総合3位、個人入賞者、リレーの表彰を行いました。





校長からは、「約束を守る」ことの大切さの話、
生徒指導主任からは、「目標をもって取り組む」ことの話がありました。





最後は全員で元気に今月の歌「スマイルアゲイン」を歌いました。

プール開き

今日からいよいよプール指導が始まりました。

梅雨空でしたが、水温、気温とも基準を満たしていましたので、
2・5年生のペア学年で、プール開きとなりました。

5年生が2年生をおんぶして水の中を歩いたり、
2学年で協力して流れるプールを作ったりと楽しく学習しました。









6月8日から関東地方でも梅雨入りをしました。
しばらくは梅雨の晴れ間に水泳指導、ということになりそうです。
安全に十分留意しながら、学習を進めていきます。

大健闘! 市内陸上競技大会

梅雨の晴れ間の絶好のコンディションの中、
市内小学校20校が参加し、市内陸上競技大会が行われました。

尾崎小学校の陸上部員は、「尾崎っ子の力と魂」を存分に発揮し、
優秀な成績を収めました。

 男子総合3位!
 男女総合8位!

 個人の部 男子 J100m 1位 北奥さん
            J4×100m リレー 2位(石原・相島・堀口・北奥さん)
            100m 8位 岡村さん
            走り高跳び 5位 大串さん
            4×100m リレー 5位(新井・松本・丸山・岡村さん)
        女子 ボールスロー 4位 飛川さん
            走り幅跳び  4位 九貫さん
            800m    7位 伊藤さん

おめでとうございます。

防犯教室

全校児童を対象に防犯教室を行いました。

野田警察署生活安全課の署員の方をお招きして
体育館でおこないました。

防犯教室では、不審者にあった時にどうやって自分の身を守るか、
不審者の出やすい場所はどこかなどを学びます。



ビデオ学習した後は、各クラス代表1名による、不審者に遭遇した時の
対処の仕方をシュミレーションしました。









不審者にあったら、「大きな声を出して逃げる」のが基本だそうです。
でも、実際に不審者にあうと、怖くて声が出ない事例が多いとのことです。

自分の身を自分で守るためにも、今日はとても参考になる講習会でした。

陸上部を励ます会

陸上部を励ます会を行いました。

選手紹介では、名前と参加種目を自己紹介しました。

応援団を中心に、全校応援で選手を励ました後、
計画員の励ましの言葉、選手代表の誓いの言葉、
校長の話と続きました。

市内陸上大会は、1週間後の7月10日(水)、
野田市陸上競技場で行われます。

応援よろしくお願いします。







選手の皆さん、大会当日は自己ベストの更新、大会優勝を目指して
尾崎っ子の力と魂を見せつけてきてください。

そらまめ1年生

今日の給食に出たそら豆は、1年生が全校分を
さやからむいてくれました。

1年生の手よりも大きなさやつきそら豆を、
力をこめてポキッとおり、中の豆を取り出しました。





自分でむいたそら豆が、給食に出ました。
1年生にとっては格別においしかったのではないでしょうか。

学校探検

2年生が、1年生の手をつないで、学校探検をしました。

幼稚園や保育所と違って、学校の校舎は広いし、
いろいろな部屋があります。

2年生が、生活科の勉強として1年生に
優しく教えていました。







4年生「筑波山登山」

雨が心配されたのですが、4年生が筑波山登山に行きました。

つつじケ丘から筑波山山頂をめざし、登山をしました。

山頂に着くまでは、雨にも降られず、登山には絶好の
コンディションでした。
全員が元気に登山できたました。さすが4年生です。

お昼を食べたころから雨が降ってきましたが、
帰りはケーブルカーで下山しますので、安全でした。

明日はゆっくり休んででください。

















プール清掃

6月16日のプール開きを前に、
プール清掃を行いました。

昨年の夏以来ですので、プールの底には
汚泥がいっぱいでした。

きれいなプールになりました。
プール開きを楽しみにしていてくださいね。





救急救命法講習会

救急救命法講習会を、5・6年生対象に行いました。

野田市消防署の7名の方のご協力で、
心肺蘇生法(胸骨圧迫)とAEDの操作の仕方を
教えていただきました。

救急車が到着するまでに、全国平均で約8分、
野田市は6~7分だそうです。
この間、救急救命法を行った場合と行わなかった場合とでは、
約2倍の生存率の差があるそうです。

ビデオによる学習と救急救命士の方の説明を聞き、
全員が体験しました。















春季大運動会 紅組の勝利

「見せてやれ 尾崎っ子の力と魂を」
のスローガンの下、素晴らしい天気にも恵まれ
第32回運動会を実施しました。

子どもたちの競技や演技に一生懸命に取り組む姿は
応援に来てくだっさった方々に多くの感動を呼んだことと思います。

本日は、一日熱い声援をありがとうございました。




































思い出に残る楽しい一日となりました。

運動会前日準備

運動会の準備が整いました。

天気予報では、明日の天気も晴れて穏やかな陽気になりそうです。

子どもたちが楽しみにしている運動会、予定通り実施できそうです。

子どもたちへの応援よろしくお願いします。

運動会練習

いよいよ今週の土曜日が運動会。

週間天気予報によれば、曇りのようです。
好天の下、実施できると信じています。

全体練習では、全校応援、大玉送り、全校ダンスの
練習をしました。
大きな声で応援したり、声援を送ったりと、心と魂が
感じられました。






学年練習も、熱が入ってきました。
運動会の楽しみの一つ組体操では、今年大ピラミッドに挑戦します。



運動会本番が待ち遠しくなりました。

第1回縦割り活動

第1回縦割り活動を行いました。

1~6年生で編成する縦割りグループは、異年齢のグループです。
異年齢で活動することで、思いやりや協力の心を育てる一助と
したいと考えています。

今日は、グループの顔合わせ。自己紹介やグループの名前を
決めました。





運動会練習始まる

5月23日の春季大運動会に向け、昨日から
本格的な練習に入りました。

今日は、全体練習1回目。
1年生にとっては、広い校庭で初めての運動会。
楽しみですね。

1日に3時間も運動会の練習があるという日も
あります。暑さに体がまだ慣れていないので
熱中症等に配慮しながら練習していきます。





アンデルセン公園

五月晴れの下、アンデルセン公園に行ってきました。

学校から約1時間30分ほどで、アンデルセン公園に着きました。
今日は、たくさんの入場者でにぎわっていました。

<じゅえむタワー前で記念撮影>




<子ども美術館でろうそく作り>





<楽しみのお弁当タイム>




<ワンパク王国で汗びっしょり>







天気にも恵まれ、とっても楽しい思い出に残る一日でした。

消防署見学

4年生が、野田市消防本部へ社会科見学に行きました。

消防署の建物の内部や、消防自動車、救急車、はしご車などを
見せていただきました。

<江戸時代のまといと手押しポンプ>


<建物内には食堂や仮眠室、指令室がありました>


<救急車の内部やストレッチャーも体験させてもらいました>




<レスキュー車に装備されている大型カッター>


<消防車と消防衣>


<はしご車体験。最高到達点は地上45m>



<最後に消防署の方に質問タイム>


今日も私たちの見学が終わったその直後、
火事の通報があり、私たちの目の前で出動されました。

私たちの安全と安心を日々守ってくださる消防署員の皆様
いつも本当にありがとうございます。

歌声発表・PTA総会・授業参観・懇談会

本日はたくさんの方にご来校いただき、誠にありがとうございました。

歌声発表会にはじまり、全体会、PTA総会、授業参観、学級懇談会と
盛りだくさんの内容でしたが、皆様方のご支援、ご協力に感謝申し上げます。

<歌声発表会>
 各学年とも、心ひとつにして広い体育館に響き渡る歌声は見事でした。













この後、引き続き体育館で、全体会、PTA総会を行いました。



本日の授業参観はいかがだったでしょうか。

廊下にあふれんばかりの保護者の皆様の中で、
子どもたちは目を輝かせながら学習していたように思います。

また、懇談会では、PTA役員を決定していただくなどご協力
ありがとうございました。

本校職員、一丸となって子どもたちの指導に当たってましりますので
今年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。

毎週金曜日は英語活動

毎週金曜日は、5・6年生の英語活動の日です。

今年から、35時間の英語活動の時間すべてに、
ALTの先生がついて指導してくださいます。

ALTの方のお名前は、「ソレン」先生。
アメリカ合衆国オハイオ州出身の先生です。

大学時代に日本語を勉強されていた、また、
日本にホームステイの経験もあるということで、
日本語はペラペラなのですが、授業はすべて
英語で行っています。日本語は使いません。

今年1年間で子どもたちの英語力がどれほど
高まるか楽しみです。





家庭訪問

今日から家庭訪問期間になります。

家庭訪問期間中は、
40分5時間授業。13:45分の下校時刻となります。

子どもたちの成長のためにも、より良いクラス作りのためにも
保護者の皆様方お話を伺うことは大切なことと考えております。

保護者の皆様から率直なご意見をいただき、学校運営に活かして
いきます。今後ともご協力よろしくお願いします。

子どもたちは、今週土曜日の歌声発表に向けて、
各学年とも合唱の練習を体育館で行っています。

たくさんの方のご来校をお待ちしております。

耳鼻科検診

6年生は、全国学力学習状況調査の日でした。

今年度は、国語・算数に加え、理科の問題も出ました。

「B問題が難しかった・・・」との感想でした。絵文字:鉛筆


さて、今日は「耳鼻科検診」を行いました。
「左耳→右耳→鼻→のど」
の順番に先生に診てもらいました。





避難訓練

避難訓練を行いました。

今日の避難訓練の目的は、避難のきまりと
避難経路の確認です。





校長からは、自分の命は自分で守ること。
そのためには、目と耳を十分働かせて避難するよう話がありました。

学習到達度調査

今年度より、野田市の小中学生一斉に
野田市の学習到達度調査を実施します。

今回の対象は、4・5年生の算数です。
(6年生は全国学力学習状況調査で国語・算数・理科を実施)

前学年の復習が出題内容でした。
記述式の問題が多く、難しい問題もたくさん出ました。

<試験に取り組む子どもたちの様子と回答用紙>



1年生 たくさん学んだ1日

1年生の今日の予定は盛りだくさん。

1時間目は学級活動「給食ができるまで」。

明日から楽しみにしている給食が始まります。
事前指導として、本校栄養教諭より、給食の大切さを
学びました。







3時間目は、「交通安全教室」。

野田警察署交通課のお巡りさんと、交通安全協会の方々から
道路の正しい歩き方について学びました。

体育館の模擬道路で練習をしました。





下校時には、一緒に道路を歩いて指導してくださいました。





1年生のみなさん。
しっかりと給食を食べて体を鍛え、
しっかりと交通ルールを守り命を守り、
毎日、楽しく学校に来てください。

健康診断月間

4月~6月にかけて、各種健康診断を行います。

今週は、身体測定のほかに、視力検査、聴力検査を行っています。

お子さんとの会話の中で、話題にしてみてください。

6年生の視力検査の様子です。

第1回 委員会活動

第1回委員会活動が行われました。

今日は、27年度初めての委員会。

自己紹介をした後、委員長や副委員長などの係、

主な活動内容、年間の活動計画などを、

みんなで話し合って決めました。

<保健委員会>

<放送委員会>

<図書委員会>

<計画委員会>

<美化委員会>

<給食委員会>

<掲示委員会>

<飼育栽培委員会>


本校では、この他に、生活安全委員会、体育委員会、歌声委員会の
計11の委員会が、活動しています。

犯罪防止洋室 1年生

1年生を対象に、犯罪防止教室を開きました。

野田市警察署生活安全課の署員の方に来ていただき、
「いかのおすし」の勉強をしました。 



紙芝居で勉強した後、不審者に声をかけられたときには
どのように対応したらよいか、実際に警察官の方と経験しました。





大きな声を出して逃げる、ことの大切さを勉強しました。

  ついて いか ない
  らない
  おごえをだす
  ぐにげる
  らせる

「いかのおすし」で、不審者から身を守ってくださいね。

はじめての集団下校

1年生が、初めての方面別集団下校を行いました。

昨日の入学式では、お家の人と一緒に帰りましたが、
今日からは、お友達と交通事故に気を付けながら
下校します。

お家の途中までは、先生方や尾崎こどもを守る会の
皆様と一緒に帰ります。
一人になっても、交通ルールを守って
絶対に交通事故にあわないようにしましょうね。

<昇降口前に方面別に分かれて集合です>


<方面別に先生が先頭で帰ります>




尾崎こどもを守る会の方々にも、子どもたちの安全確保にご協力いただいています。
ありがとうございます。

平成27年度 入学式

季節外れの雪と桜の花が競演する日、

平成27年度 第32回 入学式を挙行しました。

63名の1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
保護者に皆様、お子さんのご入学おめでとうございます。
心よりお祝い申し上げます。




校長からは、「挨拶「返事」「交通事故」の3つの話がありました。



担任の先生から一人一人の名前を呼ばれた時は、
みんな元気に「ハイ」と返事ができました。

在校生からの歌のプレゼント、1年生と一緒に歌った「さんぽ」で
外の雪を感じさせず、会場はとても温かい雰囲気に包まれました。


担任の先生の先導で、退場しました。




1年生のみなさん、明日からも「明るく仲良く元気よく」登校してください。

平成27年度スタート 着任式・始業式

子どもたちの元気な笑顔と満開の桜に迎えられ、
平成27年度がスタートしました。

<着任式>
 今年度、新しく本校に着任した職員の紹介をしました。



塩入千裕教頭                    矢島基一教諭


小嶋文雄教諭     井上礼沙教諭          染谷祐子養護教諭


鈴木圭太講師         稲見律子講師            高村恵津子支援員


転入職員に対しましても変わらぬご支援、ご協力のほどよろしくお願いします。

<始業式>

校長より、今年の重点スローガンの話がありました。
今年のスローガンは、「尾崎のABCD」
当たり前のことが当たり前にできる、そんな子どもたち、教師集団で
ありたいと思す。(学校だより「おさきっこ」参照)



担任発表。新学年の担任の先生の発表です。
これから1年間、よろしくお願いします。




本年も「明るく 仲良く 元気な学校」を目指して全児童・全職員
力を合わせて、すばらしい尾崎小学校を作っていきたいと思います
のでご協力をよろしくお願いいたします。

卒業式予行練習

昨日は、中学校の卒業式でした。
兄姉が卒業された方もいらっしゃたのではないでしょうか。

小学校の卒業式は、18日(水)です。
本日は、その卒業式の予行練習を行いました。

本校では、4年生以上が参加します。
本番さながらの予行練習です。
いつもの練習とは違った緊張感がありました。



6年生を送る会

これまでお世話になった6年生に、感謝の気持ちを伝える
「6年生を送る会」を行いました。

1年生と手をつないで入場し、会が始まりました。




3年生の発表



2年生の発表



1年生の発表




4年生の発表




5年生の発表

  入学式から6年生までを、スライドで振り返りました。

 6年生一人一人を5年生が紹介しました。


 5年生から歌のプレゼント


6年生の発表  1組合奏

 2組合奏


 6年生全員による歌のプレゼント


在校生から6年生へプレゼント贈呈

6年生からは雑巾をいただきました。

退場は、一人ずつ。一人で巣立っていきます。



6年生に、「ありがとう」の感謝の気持ちがこもった
とても素晴らしい会となりました。

6年生の皆さん、卒業まであと18日となりました。
卒業しても、今日のことを忘れずに、尾崎小の
素敵なお兄さん、お姉さんでいてください。

まだ少し早いけれど、お世話になりありがとうございました。

全校集会

今年度最後の全校集会です。

表彰と、飼育栽培委員会の発表、校長・生徒指導主任の話がありました。




飼育栽培委員会発表。クイズ形式でとてもわかりやすかったです。



校長からは、「わたしのせいじゃない」という絵本を読み聞かせ
いじめについて考えさせました。


残り約1ヶ月。いじめのない、明るく楽しい学級で進級します。

チャレンジカップ サッカー大会 2/15

2月15日(日)に、チャレンジカップサッカー大会が行われました。

チャレンジカップは、6年生が引退し、4・5年生が中心なって行われる
市内サッカー大会です。


予選リーグは、宮崎小・中央小・南部小・北部小と対戦しました。
どのチームも優勝を狙えるという、強豪チーム同士の対戦となりました。

  宮崎小 3-1   中央小 0-0  南部小 1-0  北部小 0-0





2勝2引き分けで、Dブロックを、見事1位通過しました!

決勝トーナメントでは、岩木小と対戦し、惜しくも1-0で敗退。

敗戦に涙する子もいましたが、今秋の大会での優勝をめざし、
さらにチームの輪が強くなりました。



ちなみに、優勝校は、本校が予選リーグで破った、南部小でした。

強風の中、たくさんの応援をいただきありがとうございました。

授業参観、学級懇談会、全体会

今年度最後の授業参観、学級懇談会、全体会に
ご出席いただきましてありがとうございました。

全体会では、NPO法人企業教育研究会の方を
講師にお招きし、「ケイタイ・インターネット安全教室」を
行いました。

最近の課題の一つとなっている「ケイタイやスマホによる
トラブル」の事例、主にラインによるトラブルなどの実例や
対処法について、教えていただきました。

これから益々スマホの利用率が増えることが予想されます。
子どもたちが絶対に危険な目に合わないよう、大人の責任を
感じました。


その後の授業参観、学級懇談会には多くの保護者の方に
ご来校いただきありがとうございました。







本年度も、本校の教育活動に対し、ご理解とご協力を賜りまして
誠にありがとうございました。

入学説明会

平成27年度新入学生を対象にした
「入学説明会」を行いました。

新1年生の入学予定者は62名。

1~6年生までは2学級ずつの12学級
けやき学級1クラスの合計13学級となります。

児童数は、405名。
今年度より10名ほど減少します。

4月8日が入学式。
ピカピカの1年生の入学を
心よりお待ちしています。

青少年補導員CUPドッジボール大会

8日(日)に、関宿総合公園体育館を会場に、
青少年補導員CUPドッジボール大会が行われ、
本校6年生男女が参加しました。

開会式では、本校の栗田君、金子さんが選手宣誓を務めました。


本校は、北部小、柳沢小、南部小、関宿小と予選リーグで対戦しました。




残念ながら、1勝3敗で予選リーグ敗退となってしまいましたが、
子どもたちからは、「緊張したけれど、楽しかった」「負けてしまって
悔しかった」などの感想がありました。

子どもたちの送迎、応援、ありがとうございました。

バランスの良い食事(4・6年生)

食育の一環として、4・6年生が外部講師の方をお招きして
「バランスの良い食事」について学びました。

朝食をとった時ととらなかった時の集中力の変化など学び、
栄養バランスの良い食事は、勉強への集中力も高まること
などを知りました。









講義の終わりには、栄養調整食品を1人1個ずつもらいました。
栄養バランスのとれた食事、とくに「しっかり食べよう朝ごはん」
で、毎日元気に過ごしましょう。

ありがとうコンサート

午前中は、雪となり、学校もうっすらと雪化粧をしました。



今年初の積雪の中、午後から金管バンド部の「ありがとうコンサート」を
開催しました。













演奏会の最後には、6年生に後輩から花のプレゼントがありました。


お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、友達、先生方、
みんなに感謝の気持ちをこめての演奏は、とても素晴らしかったです。

薬物乱用防止教室

野田市警察署生活安全課と柏市生活センターの方を講師に
6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。

危険ドラッグによる事件や事故が報道されています。
早期から薬物に対する正しい知識を身につけ、
絶対に手を出さないよう指導することが大切です。

薬物の知識の他に、薬物の一つのシンナーを使って
人間の脳に見立てた発泡スチロールの人形がどうなってしまうのか、
薬物の購入を迫られた時にどうしたらよいのかの実演も交えて
お話いただきました。







薬物は絶対にダメ!です。

5年「クジラについて学ぼう」

5年生が、尾崎っ子まつりで発表した食に関する学習の一環として
総合学習「クジラについて学ぼう」を行いました。

昔の給食に「鯨肉」が使われていたことを学び、くじらについて
もっと調べてみたいということで実現した授業です。

財団法人日本鯨類研究所と共同船舶株式会社の方3名を
講師のお迎えし、学習しました。





クジラの耳、歯、足などの標本です。


クジラは骨伝導により音を聞くという。あごで音が聞けるかの実験です。


講師の方々と給食を一緒に食べながら、クジラの話も聞けました。
今日の給食のメニューには、鯨肉のオーロラあえが出ました。



クジラの肉、特に竜田揚げは、3~40年前は、給食メニューの定番でした。
今では高級食材となってしまいました。

クジラの下敷きももらい、学習できました。

思春期講演会

6年生を対象に、保険学習として、思春期講演会を行いました。

講師は、千葉助産師会の小路先生と足立先生。
演題は、「心と体の成長~助産師が贈るいのちのメッセージ」でした。

「二次性徴について」と「いのちについて」の二本立ての内容です。
前半は、いわゆる性教育、二次性徴のお話を
後半は、自分がどのように生まれてきたのかを
お話しいただきました。






たった一つの精子と卵子が出合い、今の自分が存在するのは、
宝くじに100万回連続で当たるのと同じ確率だそうです。
日頃から、生命の誕生、成長に携わっていらしゃる助産師の
方の話には心打たれました。

かけがえのない、いのちの大切さを学びました。

第4回校内授業研究会

時折小雪の舞い散る寒い一日でした。
空気の乾燥が解消されるとよいのですが…。

さて、本日は私たち教員の授業研究の日でした。
国語の指導法について研修をしています。

今日は、2の2、2の3、5の1の3学級で授業を展開しました。
放課後に、県・市の指導主事の先生方よりご指導をいただきました。
「ノートに書くということが理解力の向上につながります」
ということも指導していただきました。
お子さんのノートを見てくださると理解の様子がわかるのではないでしょうか。




6年生選挙に関する学習

野田市選挙管理員会、明るい選挙推進委員会の皆様の
ご協力により、選挙に関する学習を行いました。




尾崎市長選に立候補した3人の公約を聞きました。



選挙のマスコット 「めいすい」くん。ゆるキャラで人気でした。



本番の選挙と同じように、受付をしてから投票です。





集計作業の様子です。



尾崎市長の誕生です。この後、選挙に関する歴史を教えてもらいました。


今日の模擬投票は、本物の市長選で使用されるものです。
投票用紙を自動で数えることができます。

本物の投票箱や記載台、受付機



もちろん投票用紙も、本物と同じ材質で作ってくださいました。


選挙権はまだないけれど、本物と同じ形での
選挙を体験できました。

貴重な体験の機会を与えてくださいました関係諸機関の皆様、
ありがとうございました。

6年租税教室

野田市役所収税課の方2名に講師を依頼して
租税教室を開きました。

私たちの税金がどのように使われているのか
学習しました。

税金で賄われているもの、もし税金を徴収しなかったら
どんな暮らしになってしまうか、などを、ビデオと講話で
学びました。

消費税率アップの話題もあり、みな真剣に学習できました。





6年生、明日は選挙について学びます。

校内書初め展(14日・15日)

校内書初め展を開催しております。
ぜひご覧ください。


1年 「はたらくじどうしゃ」  硬筆


2年 「ごんぎつね」 硬筆


3年 「もち草」   


  
4年 「うめの花」


     
5年 「美しい花」  


    
6年 「少年の志」     

弁当の日

今日は年に1度の弁当の日。

食に関する教育の一環として実施していますが、
各家庭でのご協力ありがとうございました。

低学年の子どもたちの中にも
「私が自分で作ったの。」「ママのお手伝いしたんだ。」
という声が聞こえてきました。

独身の男性教員の中にも、自分で作ってきた者もいました。
普段の給食とは違う、楽しい一時になりました。





なお、明日から校内書初め展を開催します。
時間は、午前8時~午後4時 です。
体育館に展示してありますので、ぜひご来校ください。

校内席書会はじまる

校内席書会が今日と明日、行われます。

今日は、6年生が「少年の志」
     5年生が「美しい花」
の書初めを行いました。













校内書初め展は来週の14日~15日です。
お楽しみに。

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

冬休みが明け、学校に元気な子どもたちの笑顔が戻ってきました。
大きな事故や事件もなく新しい年を迎えられましたこと、ご家庭での
ご協力と感謝いたします。

全校集会では、校長と安全主任の話がありました。
また、転入生2年生の紹介を行いました。
来週には、4年生の転入生も予定しておりますので、
全校児童 419名 のスタートとなります。







千葉県にインフルエンザ警報が発令されました。
本校でも、冬休み中にインフルエンザにかかり、本日お休みの
お友達もいました。

空気が乾燥し、寒い日が続きそうです。
生活のリズムを取り戻し、カゼに負けないように
しましょう。

全校集会・学年集会

冬休み前の全校集会、学年集会を行いました。

全校集会では、表彰、給食委員会の発表、生徒指導主任、校長の話がありました。













5時間目は、学年ごとに、冬休みの生活について学年集会を行いました。







2014年も大変お世話になりました。
ありがとうございました。
どうぞ皆様 よいお年をお迎えください。

新年7日に、尾崎っ子の元気な笑顔にあえることを
楽しみにしています。

避難訓練(火災対応)

火災発生時による避難訓練を行いました。

理科室から出火したという想定で、避難を行いました。



避難完了後、野田市消防署北分署の方から火災が起きた時の
注意点を聞きました。

煙を吸い込んで命をなくすことが多いので、煙には十分注意をしてください
とのことです。



4~6年生は、消火器の扱い方について学びました。
学級代表による消火器の使用訓練を行いました。







25年度の野田市の火災件数は、81件。
その原因は、
 第1位 放火・放火疑い 22件
 第2位 たばこ 13件
 第3位 たき火
となっています。いつ災害にあうかわかりません。
日頃からの備えが大切ですね。

月影幼稚園との交流会

1年生が、月影幼稚園との交流会を行いました。

体育館で顔合わせをし、1年生手作りのメダルを渡しました。
その後、じゃんけん列車で一緒に楽しく遊びました。





第2部は、学校探検です。
1年生と幼稚園生が仲良く手をつないで、学校を探検しました。





体育館に戻って、今日の感想をお互いに発表しました。
「ゲームが楽しかったです」「学校探検が楽しかったです」
などの発表がありました。




楽しい交流ができてとてもよかったです。
来春、入学してくるのを楽しみに待っています。

フリー授業参観日

フリー授業参観日へのたくさんの保護者の皆様の
ご参観ありがとうございました。



学校は、フリーでありオープンでなければ、つまり
開かれた学校でなくてはと考えております。

長所短所それぞれあるかと思います。
遠慮なくご指摘ください。

始業前、4年生の子どもたちを中心に、正門から昇降口への
通路を掃除してくれました。




ケヤキやメタセコイヤの落ち葉でコンクリートが覆われていたのですが
きれいになりました。
子どもたちの「おもてなし」の心がうれしい朝でした。

ウォーターランドの清掃ありがとうございます

ケヤキの葉や校庭の砂で汚れていたウォーターランドを
尾崎こどもを守る会の皆様により、きれいにしていただきました。

底にたまった葉や土のヘドロをスコップですくい、仕上げは
高圧洗浄機できれいにしていただきました。
子どもたちの見守りだけでなく、環境整備もしていただき
本当にありがとうございました。









とてもきれいになったウォーターランド。
掃除の時間と5時間目にも、4年生と2年生が仕上げとして周辺を
きれいにしてくれました。

校内持久走大会

素晴らしい冬空の下、校内持久走大会が行われました。

大会には絶好のコンディション。
スタートの合図がなり、最後まで必死に走りきる子どもたちの姿に
みんな感動させられました。



















バルセロナ五輪で銀、アトランタ五輪で銅メダリストの有森裕子選手。
アトランタ五輪のレース後のインタビューで、
「自分で自分をほめたいと思います。」
と語り、当時の流行語大賞にも選ばれました。

「メダルの色は、銅かもしれませんけれど・・・、終わってから、なんでもっと
がんばれなかったのかと思うレースがしたくなかったし、今回はそう思って
ないし・・・初めて自分で自分をほめたいと思います」

一生懸命走った子どもたち、今日は「自分で自分をほめて」ください。

6年親子料理教室

6年生と6年生の保護者を対象に、親子料理教室を行いました。

牛乳を使った、フルーツ白玉、麦茶みるくを作りました。

授業での調理実習では子どもたちだけですが、保護者の方もはいって
いただくと失敗もなくおいしく出来上がったようです。

保護者の方の参加により、楽しい一時となりました。ありがとうございました。






2年生お話会

2年生が、お話パレットさんによるお話会をおこないました。

3人のパレットさんからは、昔話を聞かせてもらいました。

これは、2年生の国語「かさこじぞう」と関連してのお話会です。

学習のあとには、パレットさんのように、上手に昔話ができるよう、
音読の発表会も計画しています。




収穫体験 3・4年生

3・4年生とけやき学級がミニ白菜と秋馬鈴薯(ジャガイモ)の
収穫体験を行いました。

この収穫体験は、農林水産省が推し進める事業の一環として、
野田市NPO法人そい・びーんず石川さん、野田市4Hクラブの相嶋さん他皆様、
東金野井遠藤自治会長さんの協力を得て、収穫体験をさせていただきました。

白菜を丸ごとひっこぬいたり、ジャガイモを探して畑を掘ったりと
とても素晴らしい体験をしました。

子どもたちは、「今夜は鍋料理だ。」「ジャガバタにして食べたい。」など
歓声を上げながら収穫していました。
野菜を育ててくれた皆さんからも、「子どもたちの笑顔が一番うれしいね。
育ててよかった。」とおっしゃっていました。










素晴らしい体験をさせていただき、ありがとうございました。

感謝の気持ちを伝える会

子どもたちの登下校の安全を見守ってくださる
交通指導員さんと尾崎こどもを守る会の皆様方を
招待して、感謝の会を行いました。

会の中では、感謝の言葉と歌、感謝状を贈りました。
こどもを守る会の代表の田中さんをはじめ、全員の方
から、お話をいただきました。

会の終了後は、クラスに分かれて、日ごろの感謝の
気持ちを込めて、楽しく会食をしました。














毎日見守り活動ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

たてわり活動

今日の昼休みは、たてわり活動の日でした。
1~6年生のたてわりグループで、校庭や体育館で仲良く遊びました。
今日は気温が上がらず寒い一日でしたが、子どもたちは元気いっぱい。
異年齢での活動が少なくなってきた昨今ですので、大切な活動の一つです。






1年生 芋ほり

1年生が、学童脇の学校園で育てたサツマイモの収穫を行いました。

子どもたちの顔よりも大きなサツマイモもとれました。
バケツには3・4個入れただけで一杯に。
重くて運ぶのにも大変そうでした。









残ったサツマイモのツルは、リースにします。


今日、1年生の子どもたちは、おうちにサツマイモを持って帰ります。
お楽しみに。

野田市学習到達度調査

野田市学習到達度調査を行いました。
市内小学校の4~6年生全児童を対象に、算数の学習到達度をみる
野田市が今年度より行う新事業です。(これまでは、5年生の理科のみ行っていました)
学習の到達度と共に、学習態度に関するアンケートも実施しました。







確かな学力向上のための一つの資料として、役立てていきます。

国会議事堂・最高裁判所社会科見学

6年生が、社会科見学で、最高裁判所と国会議事堂に行きました。

最高裁判所の見学の申し込みは大変込み合っていて、
朝から電話のかけっぱなしでした。夕方、やっと電話がつながり
本日を社会科見学の日に変更させてもらいました。

最高裁判所の大法廷は、円形ドーム型の明かり取りがあり、電気を消しても
自然光が入ってきて、明るかったです。
また、大法廷の前後には4枚の西陣織の幕があり、月と太陽を表しているそうです。
大法廷の前には、正義の像があり、公平を表すてんびんを持っていました。
(なお、最高裁判所の写真は個人で楽しむもの以外はNGでした。6年生は裁判所ナビ
というパンフレットをもらってきたのでご覧ください)

<国会議事堂見学>
お昼は、議員会館で食事です。国会議員さんも食事をしていました。
今日見学した衆議院本会議場は、ここ数日の間にテレビでも放映されることに
なると思います。6年生にとって素晴らしい体験となりました。











今日の学習を、これからの社会科の学習に活かしてください。

読み聞かせ・歯磨き指導・全校集会

今日は、行事が3つ重なりました。
それぞれ紹介します。

<読み聞かせ> 4・5・6年生

 お話パレットさんによる、読み聞かせ会です。
 図書室を会場に、4・5・6年生が参加しました。



<歯磨き指導> 1年生

 保健センターの歯科衛生士さんによる歯磨き指導です。
 歯に体に無害の赤い色素をつけて実際に歯磨き指導をしていただきました。




教えていただいたことをしっかり守って、
これからも毎日歯磨きしてくださいね。

<全校集会>

表彰、校長の話、掲示委員会の発表がありました。



数日間宇宙旅行をして地球に帰ってきた宇宙飛行士。
祝福の花束を受け取るときあることが起きました。
それは次のうちどれでしょう。
 ①花束が重くて持てなかった。
 ②花束を見て、涙を流した。
 ③花束を投げ捨てた。
正解は1番。無重力の宇宙で数日間生活しただけで筋力が落ち
花束が持てませんでした。
宇宙へ行くために何年も訓練を重ねても、数日間の悪い環境で
大変なことになってしまいます。
転じて、怠け心があると、悪い癖はすぐ身についてします。よい癖をつけるために
毎日の積み重ねを大切にして、よい癖をつけください、との願いを込めました。

●掲示委員会の発表
  掲示物が出来上がるまでを、リアルタイムで発表し、拍手を浴びました。



自転車の正しい乗り方コンテスト

中央小学校を会場に、第43回自転車の正しい乗り方コンテストが
行われました。

この大会は、来年度の自転車千葉県大会出場校を決める
野田市内の予選会も兼ねています。

本校自転車部は、見事団体優勝!
  個人の部も 5年生吉岡さんと伊藤さんが最優秀賞を受賞しました。







選手たちは、「今日がゴールではない。千葉県大会でも優勝します。」と
力強く語っていました。

先輩が残してくれた全国大会出場という目標に向かって、明日からまた頑張ります。

なお、野田市からは、尾崎小、山崎小、宮崎小が県大会に出場することになりました。

金管バンド部・サッカー部大会結果報告

9日()に、各種大会が開催され、尾崎っ子の活躍する姿が見られました。

<マーチングバンド関東大会 金管バンド部> 銀賞

 さいたまスーパーアリーナで全国大会出場をかけ、関東大会が行われました。
本校は、小編成部門出場20校中7位という成績でした。
6位までが金賞・全国大会出場です。
ほんのわずかの差で金賞は逃してしまったのですが、演奏終了後には
大きな拍手をもらうすばらしいマーチングを披露しました。
応援や楽器運搬にご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

<市内サッカー大会> 1勝1敗

 小雨降る中、サッカー大会が行われました。
 
 
 ・予選リーグ
  1試合目 福田第一小 4-0  勝

  2試合目 山崎小    0-3  負
 2試合終了した時点で、降雨のため、以降の試合は中止となりました。
 小雨降る中、応援ありがとうございました。

尾崎っ子まつり・PTAバザー

第25回尾崎っ子まつりを開催しました。

テーマは
  「尾崎っ子まつりを通して、他の学年や地域の人と仲良くなろう」

第1部は「ワークショップ」
こどもたちが、学習したことを発表するコーナーです。
各学年ごとにテーマを設定し、プレゼンを行ったり、創作をしたりしました。


















<PTAバザー・模擬店>
ワークショップの後は、PTAバザー・模擬店の開催です。
たくさんの方にご来場いただきありがとうございました。






<川間地区こどもまつり 体験コーナー・リンゴ販売>
今年度、川間地区こどもまつりの支援団体の皆様
(川間地区社会福祉協議会・川間地区自治会連合会・いきいきクラブ川間支部)
による体験コーナーやリンゴ販売のご協力をいただきました。
子どもたちが普段体験することができないニュースポーツや折り紙の体験を
させていただきました。
また、リンゴ販売の売り上げは、PTAバザーの収益金として全額寄付していただきました。
地域の皆様からもご支援いただいた尾崎っ子まつりとなりました。
まことにありがとうございました。






たくさんの保護者や地域の皆様方のご参観ありがとうございました。

保健室前掲示物「晩秋」

保健室前掲示物を変えました。

尾崎っ子まつりでは、お時間がありましたら
保健室をご覧ください。





 ありがとう ありがとう ありがとう
 いえばとっても
 いいきもち

 いわれりゃもっと
 いいきもち
 ありがとう  ありがとう
           たけし詩

第2回校内授業研究会

本校では、国語科を研究教科とし、職員研修を行っています。

言語活動の充実により、読みを深め、豊かに表現できる児童の
育成を目指しています。

今日は、1年2組、5年2組、3年1組で、県と市の指導主事の
先生を講師として迎え、第2回校内研究授業を行いました。








こども県展野田地区審査

図画工作で取り組んだ絵画の野田地区審査が
本校体育館で行われました。

市内小中学校の各校のこどもたちが描いた力作
約8200点が本校に集められ、美術の専門家の
審査員の方による1次審査です。

1次審査で選ばれた作品は、この後、千葉市で行われる
中央審査会に送られ、各賞が決まります。








発表は12月上旬になます。お楽しみに。

歌声発表会・芸術鑑賞教室

<歌声発表会>
  体育館中に子どもたちの元気な声が響き渡りました。
  
  まさに、尾崎っ子の心が一つになった瞬間でした。


  
 
 

 【3年生】 夢みるジャンプ


【1年生】 未知という名の船に乗り


【5年生】 COSMOS


【4年生】 With You Smile


【2年生】 地球はみんなの大合唱


【6年生】 手紙~拝啓十五の君へ~



<芸術鑑賞教室>
 「ピアノの連弾とヴァイオリンの調べ」と題し、コンサートを開きました。
普段はなかなか耳にすることのない「ヴァイオリンの音色」や
「ピアノ連弾による超絶技巧」に触れることができました。








 ヴァイオリン 大井真智子さん
 ピアノ     馬島 未有さん   佐藤 彩理さん

素晴らしい音色で、心癒されるひと時でした。
出演ありがとうございました。

就学時健康診断

来年度、本校へ入学予定の62名の園児を迎えて、
就学時健康診断を行いました。

園児のお世話をするのは5年生。来年度は1年生と6年生として
シスター学級になります。

体育館では、全体会(学校・教育委員会より説明)と講演会(小学校入学
までに身につけておきたいこと)が行われました。


                     (教育委員会説明)


(講師:親業訓練シニアインストラクター 藤井由美子先生)

教室では、5年生が誘導のもと内科・歯科・視力・聴力・発達検査・面接
が行われました。






みんなしっかりと健康診断や検査を受けることができました。
素晴らしい態度でした。

みなさんが入学してくる日を楽しみにお待ちしております。
本日は、ご協力ありがとうございました。

新星大学院との交流会 中止

本日、予定しておりました新星大学院との交流会は、降雨のため中止としました。

5・6年生が、地域の方とグランドゴルフをすることを楽しみにしていただけに残念でした。
今後の実施については、川間公民館と相談し、延期・中止を決定していきます。


明日は、就学時健康診断のため、特別日課となっています。

 下校時刻 12:45~

 ただし、5年生は、就学時健康診断お手伝いのため、係ごとに下校時刻が変わります。
 よろしくお願いします。

市内音楽会

野田市小中学校音楽会に出演しました。

関東大会でも演奏する「スカイアドベンチャー」を
野田市文化会館のステージで披露しました。

講師の先生からの講評では、
「見事なステージドリルでした。たくさん練習しているのだろうと
 思いました。フラッグも決まっていました。
 マーチングにmp(メゾピアノ)やp(ピアノ)の音を効果的に
 取り入れるとさらに素晴らしい演奏になります。」
とのことでした。

ご指導いただいたことを生かして、関東大会ではゴールドを
目指したいと思います。応援よろしくお願いします。

 (会場内撮影禁止のため写真掲載はありません)

3年生スーパーマーケット見学

3年生が社会科の勉強として、スーパーマーケットの見学に行きました。

「百聞は一見にしかず」
教科書だけでは学べない、貴重な体験をしました。
普段見ることのできない、スーパーマーケットの裏側をも見せていただきました。
また、販売促進のための工夫もわかりました。









スーパーマーケットの皆様ありがとうございました。また、
今日のスーパーマーケット見学の際には、尾崎子どもを守る会の方々にも
引率のご協力をいただきました。ありがとうございました。

持久走練習開始

12月3日の校内持久走大会に向け、今日から持久走の練習が始まりました。

広い校庭を、学年ごとに走路を変えて練習します。
大会当日だけ頑張るのではなく、日々の積み重ねが大切です。
自分の弱さに負けない強い体と心を育てたいと思います。

「持久走健康観察カード」への記入のご協力をお願いします。




ミニバスケットボール大会 ブロック準優勝

ミニバスケットボール大会が、尾崎小学校を会場に行われました。

市内ミニバスケットボール大会は、市内全小学校が、5ブロックに分かれ
大会が行われます。

尾崎小会場には、本校の他、柳沢小、二ッ塚小、東部小の4校が集まり、
熱戦が繰り広げられました。

結果は  
       尾崎小 15 VS 57 柳沢小
       尾崎小 28 VS 24 二ッ塚小
       尾崎小 38 Vs 28 東部小
 2勝1敗で、準優勝でした。
 最後のブザーが鳴るまであきらめない、素晴らしい試合をした
 子どもたちの姿はとても立派でした。














ミニバスケットボール部のみなさん。
感動をもらいました。ありがとうございました。

5年生 社会科見学(クボタ工場・笠間焼体験)

5年生が社会科見学に行きました。

日本が世界に誇る工業技術と、何百年も続く伝統の技を見学・体験しました。

はじめに、コンバインやトラクタなどの農業機械で有名なクボタの工場を見学しました。





会社の方からの説明を聞いたり、製造ラインの見学をしました。
製造ラインは写真撮影不可でしたので、お子さんから復習もかねて聞いてください。







昼食は、笠間市の窯元で食べました。お弁当の準備ありがとうございました。





午後からは焼き物体験です。
お皿、コップ、コーヒー茶碗、置物等、粘土をこね手びねりで作成しました。
作品が焼きあがってくるのは、1ヶ月から1ヵ月半かかるそうです。
仕上がりがとても楽しみです。







最新の技術と伝統の技に触れることができた、秋晴れの清々しい一日となりました。

3年生 お店調べ

3年生が社会科の学習で、学区内のお店の工夫の様子を
調べに行きました。

コンビニ、酒店、電気店、ドラッグストア、肉屋など、学区内の
12店舗を グループで調べてきました。







  「お店の工夫にはどんなことがありますか?」
  「どんな人が買い物に来ますか?」
  「よく売れる商品は何ですか?」
  「商売をしていて、うれしいと思うことは何ですか?」 など

 お店の人に質問をしていました。
 また、品物の陳列の工夫も見てきました。

調べたことは、尾崎っ子まつりでも発表します。

部活動選手を励ます会

部活動選手を励ます会を行いました。

今秋行われる、各種部活動の選手を全校児童で応援しました。


ミニバスケットボール大会 10月18日(土) 尾崎小体育館



サッカー大会  11月9日(日) 野田市スポーツ公園


自転車コンテスト 11月12日(水) 中央小学校


金管バンド 市内音楽会 10月21日(火) 野田市文化会館
        関東大会  11月9日(日) さいたまスーパーアリーナ



それぞれの日程・会場で行われます。
応援よろしくお願いします。

後期始業式

台風19号の影響により、登校時刻を10時にしました。
ご協力ありがとうございました。

台風は夜中に通過したのですが、通過後の台風の吹き返しにより
風の強い一日となりました。

さて、今日は後期始業式。
学年ごとに始業式を行いました。

1年生(生活科ルーム)


2年生(2階算数ルーム)


3年生(3年生前廊下)


4年生(3階算数ルーム)


5年生(体育館)


6年生(英語ルーム)


目当てを持って心新たに後期の生活を築いていこうとする気持ちと共に
学年・学級の一員としての自覚を持たせようというねらいのもと実施しました。
また、歌声集会に向けた学年の歌声も練習しました。

後期の目当てをしっかりと持って、有意義な後期にしてください。
歌声集会もお楽しみに。

前期終業式

平成26年度 前期終業式を行いました。

初めに表彰式。

<読書感想文コンクール>

<自然科学作品展>

<下水道ポスター展>

<金管バンド部>


<前期を振り返って>
1年生から6年生の各学年代表1名が、前期を振り返って、頑張ったことや
できるようになったことなどを発表しました。全体の前で、堂々と発表する
ことができ、とても立派でした。


<校長の話>



全員に、前期の振り返りをしてもらいました。
 1 前期はよくやった。後期もさらにがんばろう。
 2 前期はまあまあだった。後期もそれなりにがんばろう。
 3 前期はよくなかった。後期はしっかりがんばろう。
1番と2番が多かったです。

そこで、反省としてダメな反省はどれか聞いてみました。
2番と3番に分かれました。

ダメな反省は2番の「まあまあ」ですと話しました。
3はダメなことをしっかりとらえていて、次への意欲・決意があります。
2は現状維持なので、向上心が薄いです。
どこが良くてどこが悪いかを、しっかり見つめなおしてほしい、という
意味を込めました。
通知表をお渡ししました。後期からの更なる成長につなげてほしいと思います。

<台風19号>
  2週連続で台風が上陸するおそれが出てきました。
  「19号接近に伴う対応について」は文書でもお知らせしました。
  被害にあわないように対応したいと思います。
  月曜日のメール配信の確認もお願いします。

4年生 手洗い学習

4年生が、ルシフェラーゼを使った手洗い学習をしました。

養護教諭の指導の下、理科室で行いました。




左が測定器、右がルシフェラーゼが入った綿棒入りのスティック。


ルシフェラーゼとは、ホタルの発光酵素のことだそうです。
綿棒で、手についた有機物をふき取り、ルシフェラーゼで発光させ
それを測定器で有機物の数値を測ります。







汚れ具合を数値化して確かめることができるため、
手洗いへの関心が高まりました。

これから、インフルエンザの季節がやってきます。
今日学習したことを忘れずに、手洗い、うがいで
病気の予防をしていきましょう。

伝統文化体験会

6年生の総合学習「伝統文化をたずねよう」で、
6年生が地域の方々をお。招きして、伝統文化体験会を行いました。

8つの教室が開かれ、自分で学びたいものを2つ体験しました。

<華道>



<茶道>




<着付け>




<日本舞踊>



<囲碁>



<将棋>




<柔道>



<空手>



今日学習したことは、尾崎っ子まつりで紹介します。
また、日本舞踊は、川間地区ふれあいまつりでも披露する予定です。
どうぞお楽しみに。

目隠し・車いす体験

4年生が、総合学習(福祉教育)の一環として、、目隠し体験・車いす体験を
行いました。

生涯学習ボランティアサークル「ほのぼの会」の方9名をお迎えして、
目や身体の不自由な方への接し方や共生についてのお話をしていただきました。

目の不自由な方への接し方を学び、実際に目隠しをして歩行することで
理解を深めました。






車いすの扱い方について、模擬道路を使って学びました。






教室では、「生涯のある人と共に生きる」というビデオを見た後、ほのぼの会の
会長さんから、共生の意味等について教えていただきました。




実際に体験したり、話を聞いたりする中で、「思いやりの気持ち」を
持つ大切さを学びました。

台風18号 週明けに接近

大型で非常に強い台風18号が、週明けに接近。
上陸するおそれも出てきました。絵文字:大雨

本日配布の「台風18号接近に伴う対応について」の
保護者宛文書でも連絡しました。

現時点では、通常日課の予定です。

5日(日)の昼ごろ、最新の台風情報で最終判断をします。
メール配信しますので、ご確認をお願いします。

今日は台風の影響でしょう、気温が上がりました。

金管バンド部は、市内音楽会に向けて、講師の先生を
お迎えしてステージドリルの練習(隊形や動き)を、
汗だくになりながら一生懸命練習していました。



保健室も秋の装い

校庭の木々も日ごとに黄色や赤に彩りを増してきました。

保健室前の掲示物も秋の装いとなりました。
和紙と折り紙で作成してあります。学校にお越しの際は、ぜひご覧下さい。