緑中学校ブログ

2024年6月の記事一覧

あいにくの雨ですが

 昨日(月)が振替休日であったため、今日が今週の始まりでした。あいにくの雨模様ですが、生徒は気持ちを切り替えて、真剣に授業に取り組んでいました。3年生にとっては修学旅行2日前です。「毎日が修学旅行前日!」という気持ちで、健康に、安全に、心も身体もベストコンディションで当日を迎えられますように願っております。

3年2組 理科(小テスト)

一学期中間テストがなくなった分、一つ一つの小テストや単元テストが重要になってきます。力をコツコツと積み重ねてほしいと思います。

4,5組(理科の実験)  2年1組(家庭科)

 

1年1組(技術) 小松菜の栽培も終盤、収穫の時期を迎えています。  

 

 

 

土曜参観④

 放課後の部活動の参観の様子をお知らせいたします。

サッカー部

 

陸上競技部

 

女子ソフトテニス部

 

男女バスケットボール部

 

バドミントン部

 

吹奏楽部

 

男子卓球部

 

剣道部

 

バレーボール部男女

 

 

土曜参観③

 4校時~5校時の様子をお知らせいたします。

4校時

4,5組 数学

 

1年1組 英語  1年2組 数学 

 

2年2組 美術  3年2組 音楽

 

5校時

4,5組 作業

 

1年1,2組 体育

 

2年1組 理科  2年2組 国語

 

2年3組 美術

 3年1組 社会  3年2組 技術

 

 

土曜参観②

 1校時~2校時の様子をお知らせいたします。

1校時

4,5組 国語

 

1年1組 社会  1年2組 国語

 

2年1、2組 体育

 

2年3組 英語

3年1組 美術  3年2組 理科

 

2校時

4,5組 英語

 

1年1組 国語  1年2組 音楽

 

2年1組 英語  2年2組 数学

 

2年3組 体育

3年1組 理科  3年2組 美術

 

 

土曜参観①

 本日15日(土)は土曜参観日でした。一時間目から放課後の部活動まで自由に参観していただきました。保護者の皆様、暑い中、足を運んでいただきありがとうございました。子どもたち一人一人に今以上の幸せが訪れるように、これからもよろしくお願いいたします。

 

 

 

心を育てる道徳教育

 6月に入りました。様々な取組の結果に一喜一憂し、前向きに走り続けるためには心の持久力が必要な時期です。心の持久力とは、「自分をコントロール(セルフコントロール)する力」のことです。具体的には自分の「行動」「感情」「欲求」「決断」をコントロールするということです。自分をコントロールする力には個人個人の価値観が影響します。その価値観を育てるのが道徳教育だと思います。本校の合言葉「続ける力」にもつながる本日の道徳の授業を紹介します。

1年生

1組

 

2組

 

2年生

1組

 

2組

 

3組 

 

4,5組

 

今日の一押し授業

 本日1校時の1年生国語の授業の様子です。

 詩の学習において、クロームブックを用いてグループごとにまとめたものの中間発表会が行われました。慣れないために緊張している生徒や堂々と発表できる生徒など様々でした。発表後の感想記入を時間が足りないくらいみんなが一生懸命書いている様子が嬉しい限りです。

 

 

 

 

 

生徒の意見・要望が反映されました!

 先日行われた生徒総会において、「各学年フロアのトイレが廊下から丸見えなので、のれんをかけてほしい」という意見・要望が出ました。学校としてその意見はもっともであると判断し、早速購入して、6月10日(月)校長室で贈呈式を行いました。そして今ではすべての階のトイレが整えられ、前よりも快適な学校生活を送ることができています。(1階トイレは以前からのれんがかかっております)

生徒会本部の生徒たちに手渡されました。

 

 

二階   三階

 

四階  一階

 

修学旅行に向けて

 修学旅行本番まで残り一週間となりました。本日5,6校時には、学年集会で「しおり学習会~班対抗しおりクイズ大会~」を行いました。班対抗で実行委員が出題するクイズに答えるもので、各班一番を目指して、協力して取り組んでいました。修学旅行当日も協力して、目標が達成できることを期待しております!そして3年生の誇る「集団力」を「個々の力」に変えていってもらいたいと思います。

まずは作戦タイム(各班でしおりの内容を頭に叩き込んでいます)

 

クイズが始まりました!

 

 

 

実行委員が進めます。

 

スローガン発表(実行委員がリードします)

これぞ集団の力です!スローガン「そうだ、京都へ行こう!~歴史の足跡を感じる旅~」

 

ICTを活用した効果的な学習

 体育の授業の様子です。現在どの学年も器械運動(跳び箱とマット運動)を行っていますが、演技の映像をクロームブックで撮影し、自分のフォームを確認することで、よりよい演技につなげています。

2年生

 

 

1年生