緑中学校ブログ

2024年5月の記事一覧

生徒総会

 本日6校時に、生徒総会が行われました。

 生徒一人一人が学校生活をより良くしようと様々な考えを持ち、学級討議等で意見を出し合うなど準備を進め、今日を迎えました。

 生徒会本部役員を中心に、専門委員会委員長、部活動部長、学級委員などのリーダーがそれぞれの立場で提案や回答などを行い、3年生の議長団の生徒3名が司会進行を務め、スムーズに議事を進行してくれました。今日の提案に沿い、生徒一人一人が見通しを持って、諸活動に自主的に取り組んでいきましょう。

恩師にいいところを見せられました!

 本日6校時、緑小と正善小の当時(6年生のとき)の担任の先生方が1年生の授業を見に来てくれました。卒業して2カ月しか経っていないのにすっかり中学生らしくなっている教え子の姿を見ることができて、とてもうれしい様子でした。

 

 

 

 

研究授業がんばりました!

 本日も1校時に教育実習生の研究授業(2年2組社会)が行われました。よく調べて、よく考えて、よく話し合う姿がたくさん見られました。そして先生の期待に応えようと一生懸命発表していました。実習生も生徒たちもどちらも全力で授業に取り組む姿が素晴らしかったです。

 

 

 

 

本日の授業風景

 本日2校時に教育実習生の研究授業(1年1組技術)が行われました。調べてワークシートに書き込む場面、グループで確認し合う場面、発表の場面などどれも真剣さが伝わってきました。また、他のクラスも修学旅行の行動計画(3年生)や埼玉についての調べ学習(2年生)、教え合い学習(1年生)など主体的・対話的な学習が当たり前のように繰り広げられていました。

1年1組 技術(研究授業)

 

 

4,5組(3年生) 3年2組  修学旅行行動計画

 

3年1組 修学旅行行動計画

 

2年生 埼玉についての調べ学習 2年2組  2年3組

 

2年1組

1年2組 教え合い学習(数学)

 

 

努力は必ず報われる!

 5月22日(水)、23日(木)に通信陸上市内予選が開催されました。本校陸上競技部の生徒たちは日頃の努力の成果を存分に発揮してくれました。女子4×100mリレーの決勝進出、学年別100mの決勝進出(男女合わせて5名)や男子走り幅跳びの決勝進出、中でも県大会出場を決めた1年女子100mの優勝や円盤投げの女子優勝をはじめ入賞合わせて3名は見事でした。6月7日、8日に行われる県大会での活躍が楽しみです。

1年女子100m決勝

 

1年男子100m決勝

 

3年女子100m決勝

 

男子走り幅跳び

 

女子4×100mリレー決勝

 

男女円盤投げ

 

 

学総に向けて③

 大会に向けて、各部が実践練習に余念がありません。26日(日)は本校を会場に、男子卓球部とバレーボール部(男子)がそれぞれ練習試合を行いました。

 

 

学総に向けて②

 23日(木)はサッカー部の朝練習も始まりました。

 

 

学総に向けての朝練習が始りました。

 6月4,5日を中心日とした学校総合体育大会地区予選会の2週間前となりました。本日から朝練習か始まりました。3年生にとっては最後の大会となります。次の代(2年生中心の新チーム)につなげるための大切な時でもあります。悔いの残らいないように、できる努力は惜しまず、目指せ努力の自己ベスト!

男女バスケットボール部

  

 

積極的な討議&集中した振り返り

 今日の3校時は、4,5組と3年生と2年1,2組は生徒総会に向けての学級討議、1年生と2年3組は体育祭の振り返りをしました。積極的な学級討議と集中した振り返りの様子が見られました。

4,5組  3年2組

 

3年1組  2年2組

 

2年1組  2年3組

 

1年2組  1年1組

 

体育祭が終わっても気は抜きません!

 体育祭が終わって週明けの昨日の授業の様子です。体育祭の成功をプラスにつなげることが大切です。さすが緑中生です!

3年2組(体育祭優勝クラス) 理科

 

 

3年1組 美術

 

2年1組 英語

 

2年3組 社会 (教育実習中です)

 

1年生 国語  数学

 

 

 

R6体育祭ダイジェスト➀~当日準備から開会式まで~

 令和6年5月18日(土)、成功裏に体育祭を終えることができました。生徒諸君の全力、本気、強さと優しさ、クラス・学年の団結力の高まりや絆の深まりをたくさん感じることができました。全校生徒の皆さん、ありがとうございました。ご来賓の皆様、保護者の皆様の温かいご声援に感謝申し上げます。

当日準備の様子です。朝早くからありがとうございました。

 

 

開会式前に、3年生が学年で円陣を組んで、今日1日の「本気」をリードしてくれました。

開会式

ご来賓の皆様    生徒会代表のことば

 

競技上の注意    準備運動

 

 

 

 

 

体育祭に向けて⑪~最後のクラス練習から前日準備まで~

 午前中の予行を終え、給食そして帰りの会を先に済ませて、最後のクラス練習を行いました。その後部活動ごとの分担に分かれての準備、役割のない人も校庭の石拾い等、全校で明日の準備を行いました。明日は感謝と信頼の気持ちで、真剣に楽しむ体育祭にしましょう!

最後のクラス練習

 

 

 

 

 

準備

 

 

 

 

 

 

体育祭に向けて⑩~予行 各競技から開会式まで~

 一人一人頑張っていましたが、明日への課題も見つかりました。

競技(校長が途中不在のため、すべての競技ではありません)

みんなで連続8の字跳び

 

 

障害物競走

 

1年学年種目「台風の目」

 

2年学年種目「空飛ぶじゅうたん」

 

 選抜ムカデ競走

 

みんなでジャンプ

 

全校ソーラン

 

閉会式

 

 

 

体育祭に向けて⑨~予行 当日準備から開会式まで~

 今日は体育祭前日です。昨日延期となった予行が行われました。準備の生徒たちに感謝です。役割を果たし合うことで、感謝と信頼の気持ちが高まります。誰かに力をもらったら、その人に、あるいは別の誰かに自分のできることを返してあげる。そうやって支え合い、高め合うことが体育祭当日までたくさん繰り広げられることを期待しています。

準備(用具、テント、吹奏楽、放送)

 

 

 

開会式

 

 

 

 

 

体育祭に向けて⑧

 本日は予行が延期となり、通常授業となりました。生徒たちはがっかりしながらも、気持ちを切り替えて、しっかり授業に取り組んでいました。さすが、何でも頑張る緑中生!

3年1組社会  3年2組英語  

   

2年1組国語  2年2組理科

 

2年3組数学  1年1組国語

 

1年2組理科  4,5組音楽

 

体育祭に向けて⑦

 本日は予行の予定でしたが、あいにくの雨模様で明日に延期になってしまいました。昨日の放課後の準備の様子をお伝えいたします。実行委員の皆さん、そして陸上競技部の皆さん、本当にありがとうございました。皆さんの努力は必ず報われます!

 

 

 

今朝の校庭の様子です。

  

体育祭に向けて⑥

 昨日6校時、ようやく晴天の中、全体練習を行うことができました。全校ソーランもいよいよ大詰めです!

3年生がリードする緑中体育祭がもうすぐ開幕です!!

 

 

 

体育祭に向けて⑤

 昨日も昼休みの練習に生徒たちは全力て取り組みました。

 

 

  

 

 

体育祭に向けて④

 昨日の雨天とは打って変わって、今日はとても過ごしやすい1日となりました。朝のあいさつ運動も教育実習生がさらに2人加わり、盛り上がりを見せていました。授業も頑張り、練習も頑張る。何でも頑張る緑中生です。

 

 

3年生 体育

 

2年生の廊下にありました。

2年生 家庭科

 

4,5組 理科

 

1年生 技術

 

毎日が大会前日!

 昨日も体育祭練習に一生懸命取り組んでいました。今日、明日も部活動で個々の目標に向かって努力を積み重ねると思いますが、怪我に気をつけて、「毎日が大会前日」という思いで、体育祭当日をベストコンディションで迎えられるように、気をつけながら活動してほしいと思います。

気持ちのよい朝を迎えました!

 昨日とは打って変わって快晴の朝を迎えました。生徒会本部役員と教育実習生のさわやかなあいさつ運動のおかげで、気持ちのよい週末を迎えることができました。

 

 

”すべては練習の中にある”2

 昨日は雨上がりのためグランドコンディション悪く、体育館での体育祭練習がメインとなりました。それでも多くの生徒と先生が昼休みに「選抜ムカデ競走」の練習に汗を流していました。

 

 

 

 

”すべては練習の中にある””

 「すべては練習の中にある」 

 この言葉は、中央階段横の壁に掲示されている サッカーの神様 ペレ の言葉です。

昨日から体育祭に向けての昼休み練習が始りました。2年生はクラスごとに「みんなでジャンプ」の練習、3年生は個々に種目別練習をしていました。何事も準備(練習)が大切です。

 

 

 

 

 

男子バスケットボール部もいよいよ本格始動!

 昨日、本校男子バスケットボール部の生徒たちが大増中学校との合同チームとして、初練習をしました。そして今日は大増中会場で久しぶりの練習試合を行いました。学校総合体育大会市内大会までちょうど一ケ月です。悔いを残さないように、これから一ケ月の間にできることをすべてやり切ってほしいと思います。チャンス、チャレンジ、チェンジです!

 

 

 

 

 

男子バレーボール「獨協埼玉杯(近県交流大会)」開催

 昨日5月4日、獨協埼玉中学校・高等学校において、コロナ禍で中止となっていた「獨協埼玉杯(近県交流大会)」が数年ぶりに開催され、本校バレーボール部(男子)が出場しました。県内外のチームと試合を行う中で、これまでの練習の成果とこれから学総大会までの課題を確認することができました。

 

 

 

 

負けに不思議な負けなし!2

 昨日5月4日、大凧マラソン(ハーフ)に出場しました。これまで「目標は1時間30分を切ること」を公言してきましたが、結果は遠く及ばない1時間40分。生徒の皆さんに話している「練習は噓をつかない」という言葉を自分自身が思い知らされる結果となりました。悔しくて、今日は早く目が覚めてしまいました。そして11月24日に行われる富士山マラソン(フルマラソン)に申し込みました。

 春日部高校応援部  かすかべ親善大使 平井 信行さん(お天気キャスター)

 

サッカー部高円宮杯決勝

 本日、大沼中を会場に高円宮杯市内予選の決勝が行われ、本校サッカー部が出場しました。惜しくも優勝を逃す結果となってしまいましたが、次のプレーオフの試合や学総大会に向けて、選手たちは一人一人課題を明確にできたと思います。これからの努力の積み重ねに期待したいと思います。

 

 

 

 

体育祭に向けて③

 本日6校時、第一回全体練習が行われました。GWの谷間の最後の授業でしたが、全体で行う準備運動からクラス男女別で行う8の字跳び、さらに種目別練習まで集中して全力で取り組んでいました。立派でした。4連休で心身ともにリフレッシュして、連休明けを元気に迎えましょう!

準備運動

 

8の字跳び

 

障害物競走

 

 

バラエティーリレー

 

4×100m  リレー

 

体育祭に向けて②

 

体育祭に向けての授業(体育)の様子と廊下の掲示物を紹介します。

4,5組 体育

 

3年生 体育

  

廊下の掲示物から、体育祭に向けて大切なことを考えてください。

 

5月全校朝会

 昨日、全校朝会が開かれました。先日欠席した専門委員長の任命と抱負発表、5月の生活目標についての話がありました。また今年度最初の表彰(ひまわり賞)がありました。

 なお、校長の話の内容は本日配布される学校だよりの中にありますので、ぜひご覧ください。