緑中学校ブログ

2022年6月の記事一覧

学校総合体育大会地区予選会 水泳競技の部

6月28日(火)春日部中学校プールにて、学校総合体育大会水泳競技の部 春日部市予選会が開催されました。本校からは、2名の女子選手が出場し、50m自由形・100m背泳ぎで4位入賞・県大会標準記録を突破しました。夏休みに入り、7月22日(金)から3日間の日程で行われる県大会に向けてしっかり準備し、県大会での自己ベスト更新・上位入賞を目指しましょう。

 

 

ただいま!緑中学校!!

先程無事に緑中学校に到着しました。

満足感いっぱいの表情で帰ってくることができました。

ぜひご家庭でもたくさん話を聞いてあげてください。

修学旅行の企画運営に対して、ご理解とご協力をいただき

ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

また、ここまで修学旅行ブログをご愛読いただきありがとうございました!

これにて、担当者を退かせていただきます。

また明日、笑顔で登校してくれることを心待ちにしております!!

帰京~そして春日部へ~

先ほど東京駅に到着し、バスに乗車しました。

京都の気温と比べると6℃ほど低く、生徒も

「関東涼しいですね!」と口にしていました。

これから高速に乗り、春日部に向かいます。

手元の情報では、あと約1時間20分で緑中に到着します。

メール配信まで、しばらくお待ちください。

 

 

 

新幹線に乗車しました

先ほど新幹線に乗車し、京都駅を出発しました。

最高時速285kmで東京駅を目指します。

  

現在、関ヶ原付近を走行中です。

看護師さんとお別れです

3日間行動を共にしてもらった看護師さんとお別れになりました。

お世話になった人は多くはありませんが、それは健康に過ごした人が

多かった証拠です。

今回の修学旅行で、我々教師はもちろんのこと、

旅行代理店の添乗員さん、旅館の従業員の方、料理人さん、看護師さん、

舞妓さん、バスガイドさん、運転手さん、お土産屋の店員さん…。

本当に多くの職業に触れることができました。

進路選択の一つの可能性として、考える幅を広げたいですね。

宿泊学習の昼食といえば…

ここまで焼肉膳、洋食膳と食べてきた緑中御一行。(奈良では実は柿の葉寿司を食べました!)

ですがやはり宿泊学習といえば…、そう、カレーです!!

みんなで仲良く配膳して、すごい勢いで食べていきました。

 

2組 金閣を見学しました

室町時代を代表する建築、金閣です。

その荘厳な姿に圧倒されたことでしょう。

 

1組、2組ともに最後の見学地を出発し、昼食会場の佐野屋へ移動中です。

体調不良者、怪我の悪化ともにゼロです!

2組 北野天満宮を見学しました

学問の神様である菅原道真を祀る北野天満宮を見学しました。

今日参拝したので、これからしっかり努力を重ねれば、

必ず神様は見てくれるはずです。頑張らなきゃね~!

 

 

 

おみくじ、結果はどうだったかな?

1組 伏見稲荷大社を見学しました

外国人観光客が選ぶ好きな日本の観光地ランキング第1位の伏見稲荷大社。

受け入れ緩和が始まりましたが、まだ外国人観光客の姿はまばらです。

その分修学旅行生で賑わっている中、見学をしました。

 

学問の神様ではありませんが、合格祈願の絵馬を奉納しました。

ご利益ありますように!

クラス別行動はじまりました。

お世話になった新門荘に別れを告げ、クラス行動が始まりました。

1組は伏見稲荷⇒平等院、2組は北野天満宮⇒金閣⇒龍安寺

このルートで見学をし、京都駅付近の佐野屋で昼食をとります。

最終日も全員バスに乗車し、健康状態も良好です。

まだ油断はできませんが、ひとまずはよかったです!

 

おはようございます。3日目スタートです!

おはようございます。3日目、お天気にも恵まれてスタートしました。

今日の朝食もしっかりといただきました。

みなさんの朝食の仕込みは朝4時前からスタートしていたそうです。

  

ごぼうの炊いたん、湯豆腐と京都らしいメニューでした。

本当に3日間おいしい食事をありがとうございました!

生徒撮影写真より②

 

 

 

明日はクラス別行動です。

1組:伏見稲荷大社⇒平等院

2組:北野天満宮⇒金閣⇒龍安寺

以上のルートで回り、その後昼食をとり、帰京となります。

明日の京都は午前中の時点で31℃に達する予報です。

熱中症にも十分気を付け、行ってきたいと思います!

生徒撮影写真より

消灯時間も過ぎ、みんなはすっかり夢の中。

きっと今日の楽しかった出来事の夢を見ているのではないかと思います。

ここからはまだ紹介できていなかった写真とともに、

班別行動中に生徒が撮影した写真を紹介していきます。

 

 

 

 

舞妓鑑賞、貴重な時間となりました

宮川町所属の、舞妓さんの小ふくさん・芸妓さんのふく苑さんにお越しいただき、

舞妓鑑賞を行いました。

  

 

 

 

春日部では過ごすことのできない時間を味わうことができました。

この後22時に消灯となります。

本日の夕食です

先ほど夕食が終わり、みんなおいしそうに食べていました。

今日のメニューは、

・ご飯 ・オマール海老のフラン ・牛ランプステーキ

・シーフードカレー ・コンソメスープ ・フォンダンショコラ

という何とも豪勢なものでした。オマール海老、初めての人も多かったのでは?

 

 

 

これから夜の体験学習、舞妓鑑賞がスタートです。

帰着チェックその③

チェックの模様、ラストです。

全班撮りきれておらず申し訳ありません…。

  

 

 

 

ここまでのところ、怪我の発生・悪化、体調不良者はおりません。

ここからが疲労が出てくる頃なので、注意して見ていきたいと思います。

帰着チェック完了!

全班帰着チェックを通過しました。

お土産を両手いっぱいに抱える人、満足感に満ち溢れた表情の人、

疲労でへとへとの表情の人…。三者三様でしたが、無事帰ってくることができました。

現在は1組から順に入浴中です。

 

 

 

一日ですべて見るのは難しいね…

午前中の伏見稲荷大社の様子です。

 

全国に約30,000社あるといわれている「お稲荷さん」の総本宮です。

千本鳥居はあまりにも有名ですね。重軽石などの体験もできたかな?

午後は気温が上昇し、立っているだけでも汗ばむ陽気となりました。

あと2時間で班別行動も終了となります。笑顔で帰ってきてくれることでしょう!

番外編です

昨日の奈良公園でのお話。

鹿せんべいを購入し、あげていたところ、鹿同士のケンカが勃発しました。

何回もこの場を訪れたことはあったのですが、この出来事は初めてでした!

思わず、驚きの表情を浮かべてしまいました。

鹿って、立つと大きいんですね…。

さあ後半戦です!

    

丸一日の班別行動も残りあと半日です。

心残りのないように行動してくれることを願います。

ついに!!

雲間から青空が!!

ここまで頑張ってきたみんなの期待に空が応えてくれました。

その分熱中症も心配ですが、ここまでのところ全員行程をこなせています。

  

雨に濡れる紫陽花も、日に照らされる街並みも、いい思い出になることでしょう。

世界遺産をその目に焼き付けよう

各地を巡回している先生から、続々といい写真が送られてきています!

お家の方にお土産話でたくさん話せるように覚えておいてくださいね。

 

 

朝イチは空いていますね!

タイトルの通り、まだ人通りもまばらな様子です。

静けさの中の名所も風情なものですね。

(周囲に人がいない状態で、撮影の場面のみマスクを外しています)

~二条城にて~

 

徳川慶喜による大政奉還が行われた歴史的に重要な建築物です。

~清水寺方面~

  

土産物店も多く、この後は両手いっぱいにお土産を抱えての行動となるのかな。楽しい時間を!!

出発②

 

 

まだ小雨が降っていますが、張り切って行ってらっしゃい!!

班別行動開始!全員出発しました。

先ほど出発チェックがすべて終了し、班別行動に出発しました。

今回はシルバーガイドさんと行動を共にします。

自分たちだけでは発見できない魅力をたくさん見つけましょう!

  

朝ごはんも美味しくいただきました。

「いただきます!」

今日も元気に食事からスタートです。

  

この後、予定通り8時20分に出発チェックを受けて、班別行動開始となります!

2日目スタートです!

おはようございます。修学旅行2日目がスタートしました。

放送委員の起床放送でしっかりと起きて準備を始めました。

 

今回宿泊している「祇をん 新門荘」ですが、その名の通り祇園の

中心部に位置しています。少し歩けば「THE 京都」という街並みも

広がっています。今日もその足で、京都の魅力を発見してくれると嬉しいです。

おまけ

最後は「これも旅の醍醐味!」という場面です。

バスガイドさんとパチリ!これも思い出ですね。

ちなみに、今日の歩数は22,711歩でした。

生徒たちも同じぐらい歩いているはずです。

今頃いい夢を見ていることでしょう…。

明日も合間を見ながら更新していきますね。

遅い時間までお付き合いいただいた方、ありがとうございました!

それでは、おやすみなさい。

各部屋会議実施。明日はさらに良い一日に!

続いては係別会議⇒部屋別会議です。

食事終了後、各係に分かれ会議が行われました。

どの係もしっかりと振り返りをした上で、

担当の先生たちからの指示を聞けていました。

その後の部屋別会議でも指示伝達事項を漏れなく

つたえることができ、明日はもっといい日になると確信できる時間でした!

また、各部屋のスリッパもきれいに並べてあり、大変立派です。

「神は細部に宿る」。これを体現している修学旅行です!!

たった一日だけですがいろいろと嬉しいことが多く、

幸せな気持ちになれた担当者でした。

 

御膳による食事!贅沢な時間でした!

更新が遅くなりました。

就寝時間の22時を迎え、生徒たちはそれぞれ床につきました。

ここまでの宿での生活の場面をお届けします。

まずは食事です。

今回はコロナ対策ということもあり、一人ひとり御膳での食事で、

全員が同一方向を向いてのものでした。

おかわりもハンドサインで伝えるなど工夫がなされており、

焼肉膳をみんなで美味しくいただきました。

普段よりもモリモリとおかわりする様子も見られ、

明日に向けたエネルギーの充填をすることができました!

 

 

宿舎に到着しました

18時ごろ宿舎に到着しました。

順番に入浴中です。雨で濡れた体を温め、リフレッシュしていることと思います。

この後はお待ちかねの夕食です!!

 

興福寺⇒奈良公園 大満足の奈良でした!

いま奈良公園をバスで出発しました。

興福寺での阿修羅像、奈良公園での大仏などじっくりと見学しました。

たくさんの鹿にも会うことができ、大満足の奈良クラス行動となりました!

これから今回の宿泊地である「祇をん新門荘」へとむかいます。

 

法隆寺見学

雨は次第に強まり、足元を濡らすほどとなりました。

聖徳太子ゆかりの地である法隆寺。

1年生の社会でやった内容や、美術の仏像の授業でやった仏像を

見ることができたかな?

雨の中ですがクラス集合写真を撮影しました。

疲れも見えてきていますが、バスで興福寺・奈良公園へと移動します。

新大阪に到着!法隆寺へと向かいます

新大阪に到着しました。

あいにくの雨模様ではありますが、生徒は元気いっぱいです。

この後バスで法隆寺へと向かいます。

(ブログ担当者が2号車乗車のため、2号車生徒の様子となります。ご了承ください。)

  

新幹線内の様子をお届けします

朝食も終わり、自由時間となりました。

保護者の皆様、朝食の準備ありがとうございました。

みんな楽しそうに食べていました!

友達との時間を楽しく過ごしています。(早起きで眠たそうな人も多いですが…。)

何にせよみんな元気で新大阪まで行けそうでよかったです。

 

 

東京駅出発~一路新大阪へ~

先ほど、東京駅で出発式を行いました。

先生たちからは「考えて動く力、考動力を大切にしてください」、「良さを見つけられる、良さを見つけてあげられる3日間にしてください」というお話がありました。

今は新幹線に乗車し、一路新大阪へ向かっています。初めての新幹線にワクワクが止まらない生徒も多いようです!

修学旅行スタートしました!!

今日から23日(木)までの3日間、3年生は修学旅行です。

無事に参加予定者全員が一ノ割駅での出発チェックを受けて、電車に乗車しました。

これから北千住を経由して東京駅に向かいます。

近畿地方の空模様はあいにくの様子ですが、いい思い出を作ってほしいです。

この3日間は3学年担当者が随時修学旅行の様子を更新しますので、ぜひご覧ください。

 

通信陸上県大会

6月11日(土)に、通信陸上競技埼玉県大会が行われ、共通女子走り幅跳びに本校の生徒が出場しました。

初めての県大会出場、初めての競技場、緊張する中での競技になりましたが、自己ベストに近い記録を出すことができました。学校総合体育大会でも同種目に出場を決めています。市内予選では通信大会の記録を塗り替え、記録が伸びています。最後の県大会でさらにステップアップしてくれることを期待します。

 

 

学校総合体育大会地区予選会

 6月7日から15日までにわたり、学校総合体育大会地区予選会が開催されました。3年生の運動部員のほとんどは、この大会が中学校生活最後になります。昨年秋の新人戦が中止になり、この大会にかける強い思いは、どの部も一緒です。

 「熱い緑中生」の姿をたくさん見ることができました。これから先につながる素晴らしい戦いぶりでした。

 7月に行われる埼玉県大会へは、陸上競技女子走り幅跳びと100mHの選手が出場を決めました。

 女子バスケットボール部は3位となり、24日(土)に行われる地区代表決定戦に進みました。残る1枚の切符をかけて全力で戦います。

 合同チームで参加した野球部は、見事に決勝戦まで進み、準優勝に輝きました。

 28日(火)に水泳競技が行われ、本校からは2名の選手が出場します。

 

 

 

 

 

  

プール掃除2日目

昨日に引き続き、プール清掃を行いました。今日は、22名のボランティア生徒が集まってくれました。

昨日のメンバーがかなり頑張ってくれたので、今日の残りの作業は1時間程度で終えることができました。

一度乾かしてから満水にします。ありがとうございました。

 

プール掃除

大会が始まり、空いた午後の時間を使って、プール掃除をしました。昨年までは体育委員会の生徒たちの仕事として行っていましたが、今年は有志ボランティアの生徒を募った結果、やる気のある精鋭たちが集まってくれました。

雨のため、2時間の作業に短縮しましたが、予定していた以上にはかどりました。自ら志願して作業に参加してくれただけのことはありますね。感心しました。明日も新たなメンバーが加わり、引き続き作業します。

1日目は、プールの2/3くらいまで、きれいに磨いてくれました。

参加してくれた10名の生徒の皆さん、ありがとうございました。

全校朝会・学校総合体育大会壮行会

 何か月ぶりになるでしょうか? 体育館に全校生徒が一堂に集まり、全校朝会・壮行会を行いました。

 明日から始まる学校総合体育大会市・地区予選会を前に、これまでリーダーとして頑張ってきた各部部長さんが、リモートではなく全校生徒の前で決意を述べてもらいました。

 昨年の新人戦をはじめ、これまでの部活動で感染症の影響を最も受けてきた3年運動部のみなさんは、明日からの大会が一応の締めくくりになります。全力プレーで悔いなく競技してもらいたいと思います。

  頑張れ!緑中生!!

2年生 キャリア講演会

5校時に、2年生を対象に「キャリア講演会」を開催しました。

講師には、教育実習生の指導をされている、日本女子体育大学 准教授 ヨーコ・ゼッターランド先生です。

先生は、知る人ぞ知る有名なバレーボール選手で、現役時代にはアメリカ代表の一員としてオリンピックに出場し、見事にメダルを獲得、素晴らしい経歴の持ち主です。アメリカで生まれ、日本で育ち、その後バレーボール選手としてオリンピック選手になるまでの様々な経験と苦労など、そして生徒のみんなに伝えたいことを、わかりやすくお話しいただきました。生徒たちから出た質問にも丁寧にお答えいただきました。ありがとうございました。

 

 

生徒総会

6校時に「生徒総会」をリモートで行いました。

昨年度の生徒会や部活動等の報告、今年度の活動計画等、生徒会本部の皆さん、議長団の皆さんが中心となって運営され、5つの議案が可決・承認されました。

 今年の生徒会本部の活動目標は、「明るく元気で礼儀正しい緑中」です。学校・学年・学級目標達成に向けた、生徒会活動の柱は、・当たり前のことをできるようにする。 ・元気なあいさつ、返事を心掛ける。 ・部活以外の先輩、後輩にもあいさつや会釈をする。 ・部活動を活発に行い、盛り上げていく。 の4本です。各クラスの学級委員からは、学級討議でまとまったクラスの活動目標等も発表されました。

 生徒一人一人の力で、学校生活をより明るく楽しく、秩序正しくし、自主的な生活態度を身につけられるようにしましょう。

 

 

教育実習生の研究授業 1年生体育「マット運動」

3校時に、教育実習生の研究授業を行いました。1年1組・2組男子体育「マット運動」です。次回の発表会前の授業で、できる技4つを組み合わせた演技の練習です。各自が課題を見つけ、滑らかに演技できるよう、友達とアドバイスし合いながら、意欲的に練習する様子が見られました。