緑中学校ブログ

2023年7月の記事一覧

学校総合体育大会 埼玉県大会陸上競技 4位入賞!!

7月22日(土)、23日(日)熊谷スポーツ文化公園陸上競技場において行われた学校総合体育大会陸上競技の部に、本校から4名の選手が出場しました。

共通男子110mハードルでは、先の通信大会で9位に入った選手が、予選を全体6位で通過し、見事決勝レースに進みました。決勝では、好スタートから3位を争うデッドヒートになりましたが、最後まで自分の走りを貫き通し、3位の選手とは2/100秒差の4位でゴールしました。今日1日で自己ベスト記録を約0.7秒更新する最高の走りを見せてくれました。とても見事な4位入賞です。おめでとうございました!

女子100mハードル、男女円盤投げに出場した3名の2年生選手も、前回の県通信大会から記録を伸ばし、日々の練習の成果を出すことができました。秋の新人戦での活躍を期待します。

【男子110mH予選】 腰ナンバー5が本校の選手です。

【男子110mH決勝】一番手前、腰ナンバー9が本校の生徒。7レーンの選手に2/100秒のわずかな差でゴールしました。

※写真判定です。

【女子100mH予選】ハードリングやインターバルの走り方など、着実に進歩しています。

【男子円盤投げ決勝】自己ベストには届きませんでしたが、課題が明らかになりました。秋に向けてしっかり練習しよう。

【女子円盤投げ決勝】自己ベストを1m以上伸ばすスローイングができました。

 

 

 

地域の一員であることを実感!

 本日、備後西川自治会夏祭りが開催され、本校の生徒4名(2年生1名、3年生3名)がボランティアで参加しました。ここ数年はコロナの影響で開催できず、生徒が地域の方と交流できるチャンスがありませんでしたが、今回4年ぶりに開催することができました。お手伝いをしながら、自分たちが地域の一員であることを実感できたのではないでしょうか。4名の生徒の皆さん、ありがとうございました。

  

 

 

 

 

全校三者面談が始まりました。

 いよいよ今日から39日間の夏休みに入りました。同時に全校三者面談が始まっております。猛暑の中での来校となるかもしれませんので、体調にはくれぐれも気をつけてお越しください。

そして熱中症に気をつけながら、部活動も行われています。

 

総合文化部の作品を3年生の面談控室に展示しております。

 

 

1学期終業式

7月20日(木)、1学期終業式が行われました。「1学期を振り返って」代表生徒の発表、校長講話、校歌斉唱はそれこそ何年が振りに3番までのフルコーラスで歌いました。式に続き、夏休みの生活面についての講話の後、表彰と夏休み中に行われる県大会やコンクールに出場する部・生徒の決意表明、そして生徒会本部の生徒による激励の言葉と続きました。

明日から39日間の夏休みに入ります。長期休業だからこそできることにチャレンジしたり、もちろん学習や部活動に力を入れたり、規則正しい生活の中で各自が目的やテーマを持ち、有意義な時間を過ごしてもらいたいと思います。

 

子供たちの命を守るために!

 本日午後、春日部市消防本部の方を講師にお招きし、「学校の管理下で心肺蘇生が必要な事故が起こった際、職員が適切な心肺蘇生を行うための知識・技能を学ぶこと」をねらいとして、心肺蘇生法講習会(AED講習含む)を開催いたしました。いざ目の前で必要な場面に遭遇した際に、正しく処置ができるように、しっかり頭と体で覚えられるように、職員一同、真剣な態度で臨みました。

 

 

 

 

環境福祉委員&有志の皆さんに感謝!!~ワックスがけ~

 普段使用している各クラスの教室以外にも、空き教室もすべて、時間をかけて、ワックスがけを行ってくれました。環境福祉委員の皆さん、そして有志で手伝ってくれた皆さん、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

夏休みに向けての各学年の取組

 いよいよ明日で1学期が終わります。本日2,3年生は、学年集会で夏休みに向けて、気持ちを高めていました。また、1年生と4,5組は夏休みの計画を立てたり、しおりの内容(部活の予定や課題など)の確認をしました。

3年生 「一学期を振り返って」&「夏休みの過ごし方について」

 

 

2年生 学級委員企画「紙飛行機大会」

 

 

1年生

「夏休み がんばる宣言!!」(1-1より)

 

 

4,5組

 

着衣泳体験学習

1学期最後の水泳の授業では、「着衣泳」の体験学習を行っています。先週の木・金曜日に2年生・1年生、そして今日3年生の授業を行いました。もしも溺れそうになったら、やっていいことは?、やっていけないことは? 身につけたい技能は? など、確認しながら授業を進めましたが、上級生は昨年までの学習経験があり、その答えがすぐに出てきました。

「手を振って助けを求める」と沈んでしまう、ということなどをやってみました。やってはいけないことをやると浮いていられなくなることを実際に体験することで、学習が深まればと思います。

 

 

暑くても授業は集中!

 連日の猛暑で、本日も登校時の服装から放課後の部活動まで、熱中症予防に対応しております。その中で、生徒たちは午前中4時間の授業に集中して取り組んでいました。

朝の登校風景

 

1年生「学年集会」

 

4,5組英語

 

3年生

 

2年生

 

異常な暑さのため、部活動は県大会等出場部活以外は原則活動中止として下校となりました。