市貝小ニュース

掲示板

有害鳥獣捕獲の実施に伴う危険防止について(お知らせ)

*********市貝町農林農業振興係からのお知らせ*********

 

農作物への被害を防止するため5月22日(土)~23日(日)、29日(土)~30日(日)の4日間、市貝町の鳥獣保護区を除く市貝町全域にて、有害鳥獣捕獲(カラス・カルガモ・アオサギの捕獲)を実施致します。児童の危険防止のため、周知致します。

 

***********************************

委員会活動

給食委員会の6年生は昼休みも一生懸命活動してくれています。

(栄養教諭より大変褒めていただいております。)

1年生がどこに食器等を返却するのかなどサポートしてくれています。

放送委員会も朝の登校時や給食時にクイズやリクエスト・リラクゼーションの曲などかけてくれています。

 

 

ロングニコニコタイム

今日は児童会主催によるロングニコニコタイムでした。縦割り班で仲良く王様じゃんけんや縦割り班ごとの遊び(だるまさんが転んだなど)で楽しみました。

 

引き渡し訓練

本日、雷時の引き渡しという想定で訓練を実施しました。

1時間で引き渡しが終了し、ご協力に感謝致します。

陸上の練習

家庭訪問中、陸上練習をがんばっています。

ダッシュ練習、ウォーミングアックを兼ねての練習

今日は暑い日でしたが、一生懸命練習に取り組んでいました。

今度は5月6日(木)元気に登校するのをお待ちしています。

お知らせ(ゴールデンウィーク)

家庭訪問等 大変お世話になっております。

さて、明日は昭和の日です。また、5月1日からも5連休となります。

しかし、新型コロナウイルス感染症の警戒度レベルについては東京都・大阪など4都道府県において緊急事態宣言が出されている状況です。

ゴールデンウィークをむかえますが、不要不急の外出を控え、手洗い、うがい等の対策を取るとともに毎日の検温と健康観察を引き続きよろしくお願いします。

休み中も検温・健康観察カードへの記録を継続し、5月6日(木)に提出をお願いします。

また、休み中に新型コロナウイルス感染症に感染したり濃厚接触者に認定されたりした場合は、お手数でも学校への連絡をよろしくお願いします。

カメ池にてのんびり甲羅干しする2匹

 

 

 

本日と明日の下校・5月6日の支部会等について(諸連絡)

お世話になります。

本日と明日は一斉下校の14:05です。

お迎えの場合はメールでお知らせしましたが、南門より校庭南に駐車した後、申し訳ありませんが児童昇降口まで徒歩にてお迎えをお願いします。

 

尚、5月6日は17:00より学年支部会(クラスの担任と保護者での顔合わせ会・任意参加です)

18:00からのPTA総務部会は、学年支部長(学年の委員長)の参加とPTA会長・副会長で実施(広報・厚生・指導の3部会の部長は今回は未決定のため参加はありません)、

19:00からのPTA合同役員会は、各学年6名【学年支部長(委員長)1名・学年副支部長(副部長)2名・学年委員3名】とPTA会長と副会長・後援会関係の皆様・手をつなぐ親の会の皆様で実施予定です。

詳細は後日、手紙が出ます。各種総会資料については明日、お子さまを通して配付いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

職員室前に咲く「シャガ」

 

 

諸連絡(家庭訪問・引き渡し訓練 等)

明日から家庭訪問になります。お世話になります。

明日・明後日は一斉集団下校(1~6年)14:05です。

 

今後の予定ですが4月12日の通知でもお知らせしましたが

・5月6日(木)引き渡し訓練 となります。

(雷等時を想定し、家の人が正門から児童昇降口に車を横付けにして迎えに来てもらう訓練です。晴天時は南門から入っていただきますが、今回は雨天時を想定した訓練です。詳しくは23日に手紙が出ます。)

また同日、17:00~学年支部会・18:00~総務部会・19:00~合同役員会19:00~となっています。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

4月21日 水曜日 離任式

本日、離任式を行いました。

離任した6名の先生方からのビデオメッセージを体育館にて

2~6年生で視聴しました。

懐かしい先生方のメッセージが流れ、画面に釘付けでした。

先生方の新年度からの様子も知ることができました。

 

思わず画面の先生に手をふる子もいました。

新天地のご活躍をお祈りします。

4月21日 水曜日 JRC活動(青少年赤十字活動)入会式

本日、1年生のJRC活動入会式を行いました。

JRCは青少年赤十字活動といって

「気づき」「考え」「行動する」ことを行っています。

「トイレのサンダルが乱れていることに気付く」→「直す」など

小さなことでも気付いて、考え、行動することが大切と担当の神谷先生から話がありました。

校長先生からは「鉄腕アトム」「鉄人28号」から

気づきを考えた結果、良い方向に行動する大切さについてお話がありました。

 

この後、1年生が全員JRCに登録し、登録した証である「バッジ」を受け取りました。

2年生から6年生は既に登録しており、活動しています。

心優しい市貝小っ子はこのような活動を通して、優しい心が育つと感じました。

目に見える出来事だけでなく、目には見えない友達や周りの方々の気持ちにも「気づき」「考え」「行動」できることを願います。

保護者の方におかれましては、長年のJRC活動へのご理解・ご協力ありがとうございます。また初めてお子さまがJRC活動に参加される保護者の方もこれから「JRC活動」という取組がでてくるかと思いますが、どうぞ宜しくお願いいたします。

月曜日 今日はお天気

1週間の始まりの月曜日。

今日はとてもよいお天気です。

「ダンゴムシ見つけたよ。」

「シロツメクサを摘んだよ。」

「ジャングルジム、たのし~い。」

一輪車も上手です。

 

砂や花で造形遊び、、楽しいですね。

坂田先生とフラフープで遊びました。

お天気の日を楽しんでいました。

また明日お待ちしております。

 

 

4月16日 金曜日 避難訓練

本日、延期されていた避難訓練を実施しました。

1年生が「地震」想定で、机の下にもぐっています。

しっかり机の下に避難できました。

お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)・ち(ちかづかない)のルールを守って校庭に避難します。

全校生が短時間で避難できました。

実際の火災や地震がないことが一番良いですが、訓練を行うことで「いざ」という時に備えておくことの大切さを感じてくれることを願います。

 

 

4月15日 木曜日 交通安全教室

本日は交通安全教室を行いました。大島駐在所さんのお話を聞いて・右を歩く・飛び出ししない・信号を守ることを確認しました。

校庭の模擬道路で渡り方の練習を確認しました。

実際の道路で交通指導員さんからも丁寧に教えていただきました。

班長中心に左右確認をして実際に上手に歩くことができました。

4月14日 水曜日 雨の登校(避難訓練は延期)

雨の中、傘をさしての登校でした。1年生は初めて雨の中を登校しましたが、傘を上手にたたんだり、雨合羽を脱いだりできました。

 

雨の日でしたが、あおぞら学級の皆さんもひまわり学級の皆さんもとても落ち着いた一日のスタートでした。

 

さて、今日は4年生の教室からその様子をお知らせします。4年生は朝の学習で「百文字作文」に挑戦しました。

作文のテーマを選択しています。

「新しい先生」「新学期の目標」「クラブ活動」・・・いろいろなテーマがあり、迷っています。

「新しい先生のテーマにしようかなぁ。」と書き始めた子が多かったです。

時間を計って作文を書き上げました。最後に今日のまとめで5・7・5の形式で感想を記入します。

「あたらしい 先生が増えて 楽しいな」

「駿先生 一緒に学べて うれしいな」

他にも

「はじめての クラブ活動 たのしみだ」

などなど上手な感想を5・7・5の文字で表現できました。

 

お次は6年生の朝の会の様子(一部)です。

文房具(えんぴつ等)の確認です。学習用具の確認はとてもとても大切です。えんぴつを削る、必要な文房具が揃っているか確認する・・・この毎日の積み重ねが市貝っ子の安定した学習態度・学習意欲に繋がっているのだと感じました。

その後に給食献立(給食クイズ付き)・本日の予定など各担当より連絡がありました。(ちなみに昨日は全員完食!!)

6年生の素晴らしいところは、先生の連絡ではなく、自分たちで連絡し合い、しかもその連絡を誰もが真剣に聞いて一日の流れを把握・意識化しているところです。市貝小の「あたりまえ」がものすごく素晴らしい習慣であり、日常化されていることに感動した一日始まりでした。

いつもご協力いただいている保護者の方に感謝いたします。

また、明日もお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

身体計測・明日のお知らせ

本日は身体計測(1・5・6年生)実施でした。

先生からの説明を聞いている1年生です。

静かに待つことができる1年生です。緊張しているかな。

「大きくなったかなぁ~。」

全員が身体計測を終了できました。

 

明日は地震・火災時の避難訓練を2校時と3校時の間の休み時間(業間)に実施予定です。

また、明日予定していた離任式は、感染症対策のため離任者の来校なしの形式となり、後日手紙等の送付をいたします。

お世話になった先生方にお会いできないのはとても残念ですが、感謝の気持ちを手紙に書いてくれたようです。

また明日、元気に会えるのをお待ちします。

4月13日 火曜日 朝の学習

本日は曇り空の火曜日。でも市貝小学校は「休み0(ぜろ)」の元気な205名。さすがです。

登校後、1年生はランドセルから教科書・ノートをとりだし、連絡帳や検温カードを提出できました。

その後、読書の時間(朝の学習)で静かに本を読むことができました。

朝の活動の流れを写真で1年1組・2組ともに掲示してあります。

先生と一緒に朝の活動の確認をしました。

朝の準備が終わったので本を読みました。1年生とは思えない落ち着きです。

3年生や他の学年も落ち着いて学習をしていました。

すでに教室には「1学期の目標」などが掲示されています。自分に合った目標を立ててやる気が感じられます。

全員、登校できたことが何よりの火曜日。保護者の方のサポートに感謝いたします。

 

 

 

4月12日 月曜日 1週間のスタート!

月曜日、「おはようございます。」の元気な挨拶と共に1週間のスタートです。

昇降口で消毒もしっかり済ませて、楽しい1日の始まりです。

1年生は担任の先生と持ち物確認や廊下の自分の荷物をかける場所の確認もしました。

2・3・4年生は身体計測・視力検査でした。

「大きくなったかな~。」身長計測中。

明日は1・5・6年生が身体計測・視力検査予定です。

また、今日の夕方、保護者宛に一斉メール配信をします。うまくメールが届かない方はご連絡ください。

明日も元気に登校するのをお待ちしています。

 

 

ご入学 おめでとうございます

本日 46名の新入生を迎え、暖かな春の日差しの中、入学式を迎えました。

担任の先生にお名前を呼ばれ、全員が元気な声で「はい。」と返事することができました。

お話もしっかり聞くことができ、大変立派な態度でした。6年生からのお迎えの言葉もしっかり聞くことができました。

また来週月曜日から元気に登校するのを在校生・職員一同お待ちしております。

 

新任式・始業式(新しい1年のスタート!) 

4月8日、新年度のスタートです。

新任式は転入生3名(2年・3年・4年生各1名ずつ)と新任でいらっしゃった先生が11名でした。その後は校長先生からドキドキの担任発表でした。新しいメンバーで始まった市貝小です。どうぞ今年も宜しくお願いいたします。

担任発表

 

新年度

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新年度がスタートしました。

チューリップが色とりどりに並んで咲いていて、春爛漫さを感じます。

4月8日が始業式、9日が入学式となります。

児童の皆さんが安全・健康で春休みを過ごし、新学期に元気な笑顔で登校することを楽しみに待っています。

修了式・離任式Ⅱ

修了式の後、今年で市貝小学校を去られる先生方とのお別れのための離任式がありました。

式では一人一人に代表が手紙を読んで渡しました。

そして、花束も渡しました。

ケガをしたときや体調が悪いときに保健室で対応してくれた養護助教諭の丸山先生、

いつも優しい言葉をかけてくださり、ありがとうございました。

初任者指導などで学校に来たときや支援タイムのときに勉強を教えてくれた河原先生、

とても分かりやすかったです。ありがとうございました。

いつも笑顔で優しく勉強を教えてくれた池田領子先生、

6年前から市貝小にいたので、児童全員が先生に教わりました。

ありがとうございました。

6年前から安全運転を心がけ、スクールバスを運転してくれた大根田さん

毎日ありがとうございました。

 

皆さん本当にお世話になりました。

お別れするのはとても淋しいのですが、新天地でもがんばってください。

ご活躍をお祈りしております。

 

 

修了式・離任式Ⅰ

本日で今年度の教育課程はすべて終了となります。

2時間目に修了式が行われました。

最初に校長先生から、各学年の代表が修了証を受け取りました。

代表が受け取るときは学年そろって礼をします。

どの学年もしっかりできました。

続いて校長先生のお話でした。

1年間、見守ってくれた人への「感謝の気持ち」をもつこと、

4月には「元気に登校」すること、「なりたい自分」という目標をもつことの3つのことを

話してくださいました。

 

最後に児童指導主任の植木先生から、春休みの過ごし方についてのお話がありました。

は・・・早ね早起き

る・・・ルールをまもる

や・・・やるぞ勉強

す・・・進んでお手伝い

み・・・右、左、右、おうだん

という分かりやすいお話でした。

すばらしい卒業式でした!

今日3月19日(金)は市貝小学校の卒業式でした。

コロナ禍の中で、在校生は5年生のみ参加。来賓も教育委員会代表とPTA会長様のお二人だけ。

ちょっとさびしい卒業式になるか・・・と思っていました。

しかし、卒業式を立派に成功させたいという卒業生の気持ちと

5年生の温かく卒業生を送り出そうという気持ちが式場にあふれ、

本当にすばらしい卒業式になりました。

中学校の制服を着た卒業生は、昨日までの姿とは全く違い、大きく成長したことを感じました。

証書を受け取り方も、皆さんきびきびとしていて素晴らしかったです。

在校生への励ましの言葉、先生方、そして保護者の皆様への感謝の言葉も

皆で気持ちを合わせて言うことができました。

そして、袴姿の塙先生を先頭に、退場する卒業生の皆さんの姿も立派でした。

卒業生の皆さん、本当におめでとうございました。

中学校での活躍をお祈りしています。

 

5年生の皆さん、伝統を受け継いで、さらにすばらしい市貝小学校を築いていきましょう。

よろしくお願いします。

 

6年生とのお別れ会がありました

いよいよ明日で6年生は卒業です。

1~4年生は明日お休みなので、今日の業間に6年生とのお別れ会を行いました。

まず、校長先生から6年生へのメッセージとして、我以外皆我が師(われいがいみなわがし)というお話がありました。

自分の他は皆自分の先生であり、謙虚さと向上心をもって頑張ってほしいということでした。

 

続いて在校生と卒業生が向かい合って、お別れの言葉を言いました。

在校生からは5年生の中島さんが、6年生との思い出などをしっかり読み上げました。

卒業生からは足立さんが、思い出や感謝の気持ちを堂々と表現していました。

終わったときに、橋本先生から「皆さんしっかりした態度ですばらしかった」とほめていただきました。

明日の卒業式もよい式になることを願っています。

「夢みる子ねこランド」のCDを寄贈いただきました

先日、村上地区にお住まいの金井昌子さんから、お孫さんが本校の児童というご縁もあって、

「夢みる子ねこランド」のCDをプレゼントしていただきました。

CDには12曲収められていて、これらの曲は金井さんが作詞・作曲したものです。

特にタイトルにある「夢みる子ねこ」は、かつてNHKが開催した「こどものうたコンクール」で優秀曲に選ばれ、

なんとNHKの「みんなのうた」でも放送された歌です。

今日はお昼の放送で、しゅうさえこさんが歌う「夢みる子ねこ」が流れました。

軽快なリズムで、とても明るく、みんなが笑顔になるような曲です。

またぜひ子どもたちに聴かせていきたいと思います♪

児童一人1台の端末が届きました

本年度、前倒しで国が進めてきたGIGAスクール構想がいよいよ実現に近づいています。

本校でも一人1台の端末が届き、6年生と3年生が本日、基本的な使い方を学びました。

端末を保管しておく充電保管庫です。市貝町で導入した端末はChromebookです。

これを使った授業がいよいよ始まります。

教育委員会の簗先生を講師に、基本的な使い方を教えていただきました。

3年生も静かに真剣に話を聞いています。

いよいよ起動です。

さすがの6年生もドキドキしながら操作していましたが、画面が立ち上がるとホッとしたようでした。

使っているうちに、3年生もだんだん慣れてきたようでした。

使った後は、充電保管庫にしまい、次回に備えて充電します。

これからどんな学習ができるのか、とても楽しみですね。

 

庭木の剪定をしています

市貝小学校にはたくさんの樹木が植えられています。

普段は用務員の中泉さんがきれいに手入れをしてくれていますが、

校舎の前に植えられているイチョウや正門などにあるマツは専門職の方に頼むことにしています。

今日からはシルバー人材センターから派遣された皆様が、朝から脚立やはしごを持って集まり、

剪定をしてくださっています。

イチョウの伸びた枝はほうきを逆さまにしたように伸びています。

丁寧に一本一本切り落としていきました。

マツは手入れが難しい木ですが、専門の方に任せればあっという間にきれいになります。

剪定は木曜日までお願いしています。

きれいになった学校で6年生の卒業を祝うことができそうです。

電子黒板、活躍しています

先日、各教室に電子黒板を設置しました。

校内のWi-Fi環境も整備されたので、パソコンを接続しなくても使えるので便利です。

いろいろな使い方ができるので、先生方も研究中ですが、積極的に活用しています。

2年生では入学式の写真を映し出し、生活科の時間に使っていました。

画像が鮮明で、入学した頃のイメージがとても分かりやすく伝わってきました。

4年生は算数の立体図形を映し出し、辺の特徴について学習していました。

こちらも教師がチョークで黒板に書いたり、色チョークを出したりする必要もなく、

とても便利な使い方をしていました。

今後、児童全員にタブレットが導入され、電子黒板もさらに役に立っていくことと思います。

 

吹奏楽部お別れコンサートが開かれました

今日の夕方、保護者の皆様を迎えて、吹奏楽部お別れコンサートが開かれました。

今年はコロナ禍の中で十分な練習ができず、コンクールなど発表の機会もありませんでした。

初めて観客の前で演奏することができるということで、

皆さん少し緊張気味ではありましたが、どことなく嬉しそうでした。

部長の足立さんが曲の紹介をしてから演奏が始まりました。

4曲演奏し、最後は紅蓮華で締めくくりました。

3年生から6年生のメンバーということで、技術に差はあるかもしれませんが、

皆心をひとつに本当に一生懸命演奏していました。

その姿を見て、観客の皆さんも聞き入っていました。

吹奏楽部の皆さん、ご苦労様でした。そして、ありがとうございました。

 

地域連携情報交流会がありました

市貝小学校は、地域のボランティアさんに支えられ、充実した地域連携活動を行っています。

今日は、ボランティアと学校をつなぐ役割を果たしてくださっている、コーディネーターさんにお越しいただき、

地域連携情報交流会を行いました。

まず、地域連携教員の野澤教諭がスライドを使って一年間の活動を紹介しました。

続いてコーディネーターさんから、活動を振り返った感想等をお話しいただきました。

チーフコーディネーターの松岡さんからは、県南などほとんど地域連携活動ができない中、

市貝小はできることを探してよくやってきたとお褒めの言葉をいただきました。

 

その後、学校林を活用した活動を充実させるため、地域とどのようなつながりが求められるかなど、

活発な情報交換の機会を持つことができ、これからの希望がふくらんできました。

皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。

 

 

 

 

「卒業生を送る会」がありました

4校時に「卒業生を送る会」が行われました。

例年は体育館で全校児童が集まって行っていましたが、今回はZOOMを使い、

各教室に映像配信する方法で実施しました。

6年生は、6年間の思い出の映像をしみじみと見入っている様子でした。

在校生からは、6年生との思い出についてのメッセージが送られました。

校長先生のお話も、放送を使って行いました。

映像による送る会が終わった後、在校生から卒業生に花と色紙が送られました。

 

できあがるまでにたくさんの時間がかかったと思いますが、

手作りのとてもすばらしい「卒業生を送る会」でした。

6年生の皆さん、残り少ない小学校生活ですが、楽しく思い出に残る時間にしてください。

 

 

青色パトロール車です

本年度から青色パトロール車を使って、交通安全や防犯のために地区内の巡回を行う予定になっていましたが

新型コロナウイルス感染症の影響で、実施されないままでいました。

先日、町からの許可が出ましたので、2月18日に職員でパトロールの試行を行いました。

こちらが青色パトロール車です。

可能であれば、2月中に数回、職員による巡回をしたいと考えています。

PTA学年支部会・PTA総務部会・役員選考委員会お世話になりました

今日は自由参観の最終日で、たくさんの保護者の皆様が児童の様子を見に来てくれました。

16:00からはPTA学年支部会が行われました。

今年はコロナ禍のため、今回が初めての保護者会となりました。

各学級とも学年支部長さんのスムーズな進行で、次年度の役員選考や担任からの説明等、

時間どおりに進められていました。

積極的に次年度役員に立候補していただき、とても助かりました。

担任の話にも真剣に耳を傾けていただきました。

16:30からは総務部会が開かれ、1年間のPTA活動の反省をしました。

その後、役員選考委員会が開かれ、次年度のPTA執行部案について話し合われました。

皆様、お忙しい中、大変お世話になりました。

 

自由参観日です

昨日から自由参加日となっています。

お忙しい中、保護者の皆様が子どもたちの様子を見にきてくださっています。

廊下には児童の作品が飾ってあり、足を止める方がたくさんいました。

自由参観日は明日17日までになります。

2~4校時の授業を公開していますので、お時間ありましたらぜひお越しください。

校舎修繕工事が完了しました

12月から行っていました校舎のベランダ笠木工事ですが

先日、教育委員会、担当業者の方々等が最終の確認に来られ、無事完了しました。

外壁の洗浄も行い、

また、今回はベランダの上部に柱と同じ色を付けました。

間もなく40年を迎える校舎ですが、太陽の光を浴びるとまぶしいくらいに輝いています。

みんなの思い出の校舎をこれからも大事に使っていきましょう。

学力向上指導員の訪問がありました

今日は県教育委員会の学力向上指導員の小林先生と

町教育委員会の小森教育長、國井管理主事、簗指導主事が来校しました。

学力向上指導員の訪問は今年3回目で、全学級の5時間目の授業を見ていただきました。

どの学級も児童が生き生きと授業に参加する様子が見られました。

集団下校で児童が帰った後、図書室で先生方の研修会を行いました。

まず、学習指導主任の石﨑教諭が今年度の市貝小学校の学習指導について説明しました。

続いて、来校された先生方からこれからの授業をよりよいものにしていくためのアドバイスをいただきました。

これまでを振り返り、学習のまとめの時期をどのように指導していくか、

そして来年度はどんなことに力を入れていくとよいかなど、

それぞれの教員がしっかり考える機会になったと思います。

縄跳び練習台

冬になってから、たくさんの児童が縄跳びの練習に励んでいます。

「二重跳びができるようになりました」「はやぶさができました」などと

子どもたちから声をかけられることが増えてきました。

本校には何台か既製の練習台がありましたが、

ずいぶん使い込んだために弾みが効かなくなるものも出てきました。

そこでハンドメイドでの練習台の作り方を調べ、用務員の中泉さんに10台の練習台を作っていただきました。

厚めのベニヤ板の下に角材を取り付け、板に乗ると弾むようにします。

ベニヤ板と角材はビスで留めてあります。

今まであったものと一緒に、できあがった練習台を校庭にずらりと並べました。

さっそく体育の時間に2年生が使ってみると、弾みがよくてとても跳びやすそうでした。

どんどん練習して、さらに上手に跳べるようになってほしいですね。

入学説明会がありました

今日は入学説明会がありました。

本来は今度の4月から市貝小学校に入学する児童が来て、一日入学を行う予定でしたが、

新型コロナウイルス感染症予防のため、残念ながら保護者の皆様だけを対象にした入学説明会になりました。

そのような形でしたが、全員の保護者の皆様が来校してくださり、一年生になるまでに準備してほしいことや

市貝小学校の教育についての話など、メモを取りながら真剣に聞いてくださいました。

今度の1年生は46人になる予定で、久しぶりに2クラスになります。

元気いっぱいの子どもたちが入学してくることと思います。

入学が楽しみですね!

 

 

 

 

 

学校評議員会が行われました

今日は5名の学校評議員の皆様が来られて、学校評議員会を行いました。

いつもは授業参観や業間の様子の見学などをしていただいていましたが、

今年は新型コロナウイルス感染症予防のため、校長室でスライドで活動を紹介したり、

保護者や児童の皆さんのアンケートなどの説明を聞いてもらったりして様子を伝えました。

皆様からは、コロナ禍の中で工夫して教育活動を行っていることがすばらしいという、

お褒めの言葉をたくさんいただきました。

また、市貝小を良くするための御意見もいただきました。

今後の教育活動にぜひ生かしていきたいと思います。

学校評議員の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

 

校長先生が発表しました

本日栃木県総合教育センターで行われた「栃木県教育研究発表大会」に

髙木達校長先生が、学校経営部会の発表者として参加されました。

校長先生は、市貝小学校がたくさんの地域の方に支えられていることや

これからも地域と連携して教育の充実を図り、ふるさとを大切にする子どもたちを育てていきたい

という内容を発表されました。

緊急事態宣言ということもあり、オンラインでの発表でしたが、

栃木県内に市貝小学校の素晴らしさが伝わったことと思います。

校長先生、お疲れ様でした。

ターゲットネットを取り付けました

校庭のサッカーゴールに、ターゲットネットを取り付けました。

ボールを蹴って、ネットの中にある3つの的(ネットの袋がついています)や四隅の空いているところに入れます。

業間に早速子どもたちが集まってきて、ボールを蹴り始めましたが、

サッカークラブに入っている子でも、的に入れるのは難しそうです。

何度かやっているうちに、入った子どもも出てきました。

ちなみに投てき板にもフラフープを貼り付けた的を作って

子どもたちが楽しく遊べるように工夫しています。

コロナ禍の中で、遊びが限定されてしまっている子どもたちですが、

やはり身体を動かすのは楽しそうでした。

「ふわふわことば」いくついえるかな?

人権コーナーに、亀田先生が新しい掲示をしてくれました。

今年の干支の牛さんが、「ふわふわことば」いくつ言えるかな?と問いかけています。

ふわふわことば?言われると気持ちがふわふわして嬉しく なる言葉のことだそうです。

反対語は「ちくちくことば」です。

まだまだありますね。

うれしくなる「ふわふわことば」は、たくさんあるものだなと改めて気付かされました。

牛さんが「ここにはない、もっとすてきなふわふわことばを見つけてね!」と言っています。

たくさんふわふわことばを見つけて、さらにすばらしい市貝小になってほしいですね!

給食にいちごが出ました!

日本一のいちご産地から、いちごのプレゼントということで

今年もJAはが野いちご部会からいちごをいただきました。

1月15日(いちごの日)に出る予定でしたが、本日の給食に出させていただきました。

1年生にとっては初めてのプレゼントでうれしそうでした。

ランチルームで3年生もおいしそうに食べていました。

 

<おまけ>

校庭で見つけました。

春はそこまで来ているのかもしれませんね。

シトラスリボンをいただきました

町社会福祉協議会に登録しているボランティアグループ「喜楽会」の皆様から

シトラスリボンをプレゼントしていただきました。

コロナ禍の中で偏見や差別をしない世の中になるようにという願いを込めて

児童にも配らせていただきました。

喜楽会の皆様、大変ありがとうございました。

朝、雪が降りました

今日は早朝から雪が降り積もり、登校を1時間遅らせ9:00としました。

子どもたちが登校する前の学校は、一面の銀世界でした。

子どもたちが登校してくるまでの時間、職員で雪かきをしました。

子どもたちは雪が降ったことで大喜び。

休み時間は外に出て雪に触ったり、雪玉を作って雪合戦をしたりしていましたが

昼にはすっかり雪も溶けてしまいました。

寒さに負けずに外に出てくる子どもたちを見ていると、

新型コロナウイルス感染症がとても心配ですが、子どもたちが元気に遊ぶ時間を

何とか確保していきたいと思います。

令和3年1月8日第3学期スタート!

今日から3学期が始まりました。

とても寒い朝でしたが、児童は元気に登校してきました。

このところ新型コロナウイルス感染症の感染状況が大変深刻になってきています。

そこで、今日の始業式は校内放送を使って行いました。

校長先生が放送室から、各教室の児童に向けてお話をしました。

教室では、テレビに校長先生がつくったパワーポイントの資料を映しながらお話を聞きました。

校長先生は「トウネン」という小さな旅鳥について取り上げ、

小さい鳥なのに、シベリアからオーストラリア、ニュージーランドまで何万キロも飛ぶことを教えてくれました。

たくさんの危険があるのにそんなすごい旅ができるのは、たくさんの仲間と一緒だからということでした。

そして、大切な仲間と一緒に助け合いながら、充実した3学期にしてほしいと締めくくりました。

短い3学期ですが、しっかり頑張って思い出に残る学期にしてほしいです。

長い2学期が終わりました

8月17日に始まった2学期が、今日無事終了しました。

始まったときは、猛暑の中で日傘をさして登下校していたのが、ここ数日、朝は氷点下の厳しい寒さの中の登校でした。

季節が大きく変わったことを実感します。

 

2学期最終日の今日は、4時間目に終業式がありました。

校長先生からは、心づかいと思いやりについてのお話がありました。

2学期、市貝小には、足をケガした人の荷物を持ってあげたり、

校庭に忘れて置いていってしまった上着などを届けてあげたりして、

心づかいや思いを形にした人がいたということでした。

改めて、市貝小の子どもたちには心づかいや思いやりが育まれていることを感じました。

 

終業式の最後に、児童指導の植木先生から冬休みの生活について

「おみやげ」という言葉を使った話がありました。

お・・・お手つだいをする

み・・・みのまわりのせいりせいとんをする

や・・・やさしくする

げ・・・げんきにすごす

という分かりやすい内容でした。

 

よい冬休みになりますように。

そして1月8日に元気に会えることを楽しみにしています。