市貝小ニュース

掲示板

プロフェッショナルな掃除 その2

お掃除の時間です。昇降口、廊下、階段・・・とあちこちで丁寧に清掃していました。

もちろん先生方も清掃を一緒にしていますが、先生がいる、いないにかかわらず学校を綺麗にしてしようと実践できている人がたくさんいました。ありがとうございました。

試験的配信(1・2年生)について

1年1組・1年2組・2年生が本日4時半より試験的に配信を行いました。

友だちの顔が見えて喜んでいました。

保護者の皆様、急遽の実施にもかかわらず御協力いただき感謝です。

通信トラブル等でつながり等が悪い場合もあり御迷惑おかけしました。

(接続ができないときは一度ログアウトしていただき、再度、電源(右サイドの所)を入れるところから実施していただけると良いようです。)

1・2年生もchromebookの扱いに慣れていてさすがでした。

 

chromebook内のeライブラリも活用し、ぜひ今週末家庭学習で実施していただけるようお願い致します。

ありがとうございました。

週末の試験的運用(手引き)

chromebookの電源は脇になります。

穴が開いている隣のスイッチ(短い方)を一回だけしっかり通すと起動します。ログアウトしていない場合はふたを

開けるとすぐ使用できます。

青い画面になると開始できます。下に四つのアイコンが出てきます。

左から2番目 黒板マークがスクールタクトです。(対面授業・リモート保護者会もここから入ります。)

指でおしていただいてもクリックしていただいてもスクールタクトの画面にうつります。

自分のクラスのところを(色の所)タッチするとそのクラスに

入れます。

これは3年1組の場合です。左側のMeetの下の「参加」(色がついています)を押すと既にリンク付けしてありますので、自動的にMeetにつながります。

こちらのマイクマークを押して斜線にしてください。

(話すときは オンに してください。)

赤くなると マイク(自分側の音声)は入りません。右のカメラマークを押すと自分の顔は写らないようになります。

ちなみに一番右のブロックのようなアイコンをタッチすると・・・

この画面が「学びポケット」のはじめの画面です。「ログイン」を押してください。

この中の「eライブラリ」が学習ドリルのように家庭学習で活用できます。

参考)上にあるタグが多くならないように「×」で消してください。

 

*学習がおわったら、青い画面まで戻してください。

(青い画面でふたをとじて月曜日に学校に持たせてください。)

*右下の時刻を押すとバッテリーの状態やWifi(ネットワーク)の状態等を見ることができます。

 

 

 

教室より(1年2組・1年1組)

「来年の1年生にこんなバックを作ってプレゼントするよ。」

薄井先生が説明しています。

「お花の形だ。」と上手に切れて喜びました。

「8の字みたーい。」「ほんとだね。」喜んでいます。

3色、綺麗に切れましたね。きっともらった人が喜んでくれるね。

みえた見えた!!かわいい目がのぞいています。上手に切れました。

かわいい形ですね。ギザギザなところがいいですね。

3つ 同じ形に切り進めました。ばっちり。

おもしろい形でいいですね。

細かな模様で綺麗に切っていました。

四角い模様になっていて綺麗ですね。

2組さんは一生懸命、形づくりをしていました。

 

さて、1組さんからは「おおきなかぶが~ぬけました~。」

「おおきなかぶ」のお話の歌に合わせて喜んで歌っていました。「おじいさん」「おばあさん」「まご」「犬」「ねこ」「ねずみ」の役に分かれて歌ってみようと神谷先生が説明していました。

「やったー、ぬけた!」と喜んでいます。

「どの役にしようかな。」

この後相談して役を決めて歌います。

1組さんも楽しく学習していました。

全国学校給食週間

24日から30日まで全校学校給食週間でした。

本日28日は郷土料理で「新潟 きりざい」(切った野菜と納豆を混ぜたもの)や 長崎「浦上そぼろ」、北海道の「石狩汁」が献立にでました。

↑「きりざい」シャキシャキとした大根と納豆のネバネバ感がくせになりそうな一品でした。

納豆カップの中で野菜をのせて食べています。

ご飯にきりざいをのせて食べていました。

1月26日 教室より(6年生・4年生・1年1組)

本日、6年生の「親子学び合い授業」で情報モラルについて学習しました。

感染予防のため、メディア室1より講師の先生に配信していただきました。

電子黒板に映し出し、メディア室2(5年生の隣)の教室にて6年保護者の方に見ていただきました。

寒い中の御参加ありがとうございました。

6年生は自教室にて配信され視聴しました。

「ネット時代の歩き方」講座でした。ネット社会で気をつけていくことについて講義を受けました。

↑真剣に視聴してる6年生でした。

 

さて、同時刻、3階から2階へとおりてみると・・・2階では4年生が外部ICT支援員さんと担任で情報モラルの学習をしていました。

個人情報に関する学習です。

ワークシートを用いてどのような場面でどのように行動すると良いかを話し合っています。

意見を発表しています。

発表力もある4年生で、次々と意見や感想を話しています。

便利なICTですが、ルールを守ること、気をつけることなど、具体的な場面での留意点を教えていただきました、

さて、同時刻、さらにもう一つ下の階、1階へおりてみると・・・

1年1組ではchromebookを使用して学習の個別最適化をすすめていました。

算数の演習問題の場面では、まず算数のプリントを解いていました。

演習問題が終わると、耳にイヤフォン、必要ならばタッチペンで自分に合った問題を解いていました。

集中しているところお邪魔しました。

1年生もchromebookを使用しながらスムーズに学習していました。

 

プロフェッショナルなお掃除(5年生)

清掃の時間に隅から隅まできっちりとぞうきんでふきあげてくれていた5年生、2名を発見。

(偶然通りかかりました。)

 

昇降口廊下を黙々とぞうきんがけしていました。

ありがとうございました。とてもきれいになりました。

かけていただいた廊下の綺麗なこと、綺麗なこと。輝いている廊下でした。

プロフェッショナルな掃除でした。感服しました。

ドッチビー(3・4年生)

栃木県ディスク協会の方に来ていただき、ルール等の説明を聞きドッチビーを行いました。

校庭で行いました。ルールを教えていただきながら行いました。

外国語(5年生)

外国語の学習です。5年生になると、教科「外国語」のため4年生までとは違う基礎的・基本的事項を学ぶため、話をしっかり聞く大切さを教えていただいていました。

集中した時間を過ごしていました。

教室から・・・(4・6年生)

今日は2階、3階の教室をのぞいてみました。

4年生は図工室にいました。もう版木にインクをのせて刷っている最中でした。

版画に一生懸命取り組んでいました。仲良く彫り進めていました。

 

3階へ行き、6年教室におじゃましました。

「ホームページに載せるんですか?」と、にっこり3人組。

6年生も絵画の仕上げを丁寧に行っていました。

とても上手ですね。集中しているところおじゃましました。

ポスターの仕上げも丁寧にしていました。

綺麗な色彩でした。

4年生・6年生の教室の様子でした。

 

教室の様子(1~3年生)

「教頭先生、撮って~。」「洗濯ばさみでぺたぺたしているよ。」と1年1組も2組も楽しそうにスタンピングしていました。

お花かな?丸い段ボールの芯で上手に押していました。

神谷先生が材料をたくさん切って準備してくれていました。「どれがいいかな~。」と選んでいました。

「立って押した方がよくうつるの。見てて。」さすがです。船の形かな。上手ですね。

「赤い色で塗りたいなぁ。」上手にぬれています。

さて2組です。「かめにするんだよ。」と教えてくれました。プチプチしたエアーキャップの素材を生かしてますね。

学校にもすっかり慣れた様子ですね。レンコンに緑色を塗っていました。楽しそうです。

黄色いレンコンがたくさん押せました。大喜びで楽しそうでした。

この後さらに形作りをしていくようです。

形になるように縁取りしていました。綺麗に押していました。

これはまさしくひよこさんか鳥さんですね。レンコンで体をスタンピング表現していました。

1組さんも2組さんも楽しんでいました。作品のできあがりが楽しみです。

 

2年生です。↓

本日は担任が一日出張のため植木先生が後補充でいっしょに学習していました。

言葉遊びをしていました。

たて一列で順番に発表しています。

 

3年生は国語の授業でした。

イメージする言葉を集めて「詩」をつくっていました。「~のよう」など比喩表現、「どんどん」などの擬音語擬態語のオノマトペを交えて作文をしていました。

担任の塙先生、指導助手の木内先生、学力向上リーダーの山口先生と3人の先生が指導して下さっていました。

一人一人に応じて細やかに指導、支援していただけるのは市貝小の良いところです。

3年生もいつも落ち着いて学習できていて感心します。

ICTも活用しています。自由自在に使いこなせています。

イメージがつかめたらそれぞれに詩を書いていました。主体的な学びでした。

防煙扉(防火扉)体験(1・2年)・避難動画視聴(3~6年)・避難訓練(全学年)

外遊び終了後に防煙扉を開けて入る練習ができた児童もいました。

高学年は、各学級にて火災時の煙のすごさ、避難の仕方を動画で視聴しました。

1・2年生は、火災時に延焼を防ぐために閉じる防煙扉を体験しました。

重い扉で下の部分に躓くこともあり、怪我をしないように気をつけられるよう実際に低学年は体験しました。

 

高学年は動画視聴後、低学年は防煙扉体験後、火災時の避難訓練を行いました。

上手に校庭南側に避難できました。

その後、校舎側に移動し、校長先生や消防署の方からお話をいただきました。大きなサイレンの音に驚きましたが、よく避難できました。火災の多い時期ですので火の取り扱いには気をつけたいと感じた避難訓練でした。

自分の命を守る行動の大切さ感じた避難訓練だったようです。

交通指導員さん(全学年)

市塙駅前の交通指導をこの1月より「中村 幸男」様が行ってくださいます。

子どもたちの安全を守るために、毎朝、お世話になります。

(ファミリーマート前はこれまで同様、簗様にお世話になります。

尚、これまで長い間、駅前の交通指導をしてくださった平井様に感謝すると共にご冥福をお祈り致します。

国旗掲揚塔(お知らせ)

国旗掲揚塔の修理がおわりました。無事にまた国旗が掲揚できます。パレスさんありがとうございました。

(6年生も卒業まで3か月。国旗掲揚の係も5年生にだんだん引き継がれていきますね。)

身体検査(全学年)

 

「寒いなぁ。」と言いつつ準備はバッチリ。

身体検査です。暖房した図書室で行いました。

「大きくなったねぇ。」と身長を計測してもらいました。

体重も量りました。全学年身体計測を実施できました。

元気な1・2年生

廊下を歩いていたら「教頭先生~、撮って、撮って~。」と元気な1,2年生でした。

「冬休み、楽しかったよ~。マラソン大会に出たよ。」とたくさん話してくれました。

久しぶりの友だちと会えて楽しかったようでした。

「今日はもう下校なんだ~。」

帰りの支度もバッチリ。明日もお待ちしています。

転入生がきました

本日より転入生がきました。1年1組と2年生に転入しました。

(ちょっと緊張しているようです。)

 

↓こちらは2年生に転入しました。

姉弟での転入生です。どうぞよろしお願い致します。

第3学期 始業式〔リモート実施)

本日の第3学期始業式は、感染防止のため、リモートで実施しました。

子どもたちは、校長先生のお話を画面越しにしっかりと聞いていました。

校歌斉唱も1番だけ小さい声で歌いました。

始業式後に塙先生より学習等についてお話がありました。

(隣はリモート配信をすすめている橋本先生です。)

塙先生からは、「まちがいさがし」〔よく見直しをすること)や寅年にちなんだ「えガオ-」のお話でした。

良い年になるといいですね。

1月11日(火)始業式にむけて・・・〔全学年〕

新学期が始まりました。

教室の黒板には、担任の先生からの寅年を意識したメッセージが書いてあり、教室に入るなり喜んでいた市貝っ子でした。

あいにくの雨でしたが、子どもたちは楽しそうに一日を過ごしていました。

どうぞ今年もよろしくお願い致します。

 

 

謹賀新年【全学年】

新年明けましておめでとうございます。

昨年は保護者の皆様、地域の皆様に多大なる御協力をいただきありがとうございました。

本年も職員全員が一人一人のお子様に真摯に向かい合っていく所存です。

どうぞ昨年同様、よろしくお願い致します。

 

第2学期 終業式【全学年】

12月24日は第2学期終業式でした。

校長先生から2学期を振り返ってのお話、NHK大河ドラマ『青天を衝け」の主人公 渋沢栄一さんの偉業についてのお話などがありました。渋沢さんは新しいお札の顔にもなることも教えていただきました。

パワーポイントの写真や渋沢さんの偉業説明も真剣に聞いています。

校歌も1番だけ斉唱しました。指揮は神谷先生です。

転校する1年生の紹介です。次の学校でも元気で生活してくださいね。

表彰もありました。おめでとうございました。

 

また始業式にお待ちしています。

先週の活動より

1年1組、2組共に(株)スキットさんの御協力により、クリスマスカード作成をchromebook上で行いました。

音声入力やイラストの挿入などchromebookの基本的操作を学びました。

↑サポートしてもらい1年生はスムーズに活用していました。

↑6年生は調理をしました。おいしく作れました。

福祉体験学習(4年生)

12月17日(金)4年生が市貝町社会福祉協議会の行っている『出前福祉講座」による福祉体験学習を行いました。

4年生は特定非営利活動法人『アクセシブル・ラボ』の大塚訓平様による講話を真剣に聞きました。その後、実際に車椅子に乗ったり介助したりする体験をしました。貴重な経験でした。社会福祉協議会の北井様、ボランティアの軽部様、金田様にお世話になりました。

業間(自由遊び)

業間は自由遊びをしました。

なわとび、サッカー、野球、ブランコ、鉄棒、森の中、ネットの遊具、丸太渡り、一輪車練習、ジャングルジムなどなど・・・・それぞれ楽しくに遊んでいました。

市貝小は先生方がいつも一緒に遊んでいて、楽しいひとときを過ごしています。

学力テスト1日目

本日は学力テストでした。2校時国語、3校時理科、4校時英語で実施しました。

がんばって取り組むことができました。明日も学力テスト実施となります。

 

体力づくり(業間活動)

業間は体力づくりで持久走大会の練習でした。

↓準備運動をしています。

↓1年生も初めての持久走大会練習なので、準備運動中

先生と一緒に伸脚をしています

肩もまわして準備もばっちり!

音楽に合わせて「スタート!」

練習時は学年によってスタート場所を変えて同時にスタートしています。

高学年は大まわりして走っています。

友達と競って走っています。楽しみつつ練習しています。

6分間走でした。がんばりました。

走り終わった後は、整理運動(運動会の最後にも行ったリフレッシュ体操)をその場で行いました。

本番は1月ですが、引き続き練習に取りくんでいきます。

 

 

表彰(業間)

本日の業間は表彰でした。芳賀地方芸術祭(書写書道展・短歌俳句川柳・詩部門等)下野教育書道展の表彰を行いました。おめでとございました。

その後の校長先生からのお話は、6年生の親切な行いで地域の方が感動したお話でした。

(地域の方の傘が風でとばされて、6年生2名が拾ってお届けしたので、大変うれしかったとの地域の方からのお話を紹介してくださいました。)市貝小のみなさんは学校以外でも親切な行動をあたりまえのようにとることができるのですね。さすがです。感動したお話でした。

環境緑化委員会活動(花の苗植え)ジャパンフラワープロジェクト

12月10日のロング昼休みに、環境緑化委員会の4~6年生で花の苗植えをしてくださいました。

玄関前が華やかです。(「キャベツかな?」と植えてくれましたが、正解は「葉ボタン」ですねにっこり)ジャパンフラワープロジェクトの一環として実施しました。

 

あいさつ運動週間です

登校時、各教室の前に委員会の皆さんが立ってくれて「おはようございます。」と

明るいあいさつをかわしていました。

お互いに素敵なあいさつで、一日をスタートしました。

全校ボランティア 

JRCの理念「気づき 考え 実行する」に基づき、どこを清掃しようか考えながらそれぞれの学年で実践しました。

窓やドアの敷居や壁、ドアの水拭きなど、汚れに気づき、どのような清掃方法が向いているのか考えて、実行していました。さすが市貝っ子です。

学校が綺麗になりました。

人権週間

今週は人権週間です。

朝の学習は先生方による読み聞かせでした。

心あたたまるお話や人権に関する作文などを聞きました。

ほっとするひとときでした。

持久走練習

校庭を大まわりする「元気っ子コース」での持久走練習が始まりました。

大会は1月25日(火)です。がんばって走っています。

人権週間(1年1組)

今週は「人権週間」です。いろいろなDVDがあるので、各クラスにて視聴しいます。

みんなと仲良くすること、困っている人を助けること、差別しないことなど、見終えた子はいろいろな感想をもっているようでした。

 

読み聞かせ

本日は業間活動に「読み聞かせ」がありました。

ボランティア「どんぐりクラブ」の方々や担任の先生が読み聞かせをしました。

どの子もお話をしてもらうのはとても楽しみなようです。

大きくなっても「読み聞かせ」は心の栄養、、、たのしいひとときでした。

(今日まで個人懇談でした。お忙しい中ありがとうございました。明日からは通常の下校時刻となります。)

 

 

今日の1年生 

1年1組は音楽で「行進曲」を聴いていました。

音楽ノートの「音楽の木」からどんな感じの曲かをつかむ学習をしました。

自分が感じた曲のイメージを的確に言語化しようと

熱心に聴いていました。

 

1年2組は図工の時間でした。

「鉛筆立てを作っているの。ふわふわだよ。」と見せてくれたり

「これは宝箱。シールを貼ってかっこよくしている。」と説明してくれたり

楽しそうに活動していました。

こちらも自分のイメージしたものを材料のよさを生かしつつ「実際に製作する」学習で、自分らしさを生かす活動を展開していました。

1階の掲示

1年生教室廊下にクリスマスリース、お話の絵の掲示があります。

とても綺麗です。お話の絵も上手です。個人懇談の際に御覧下さい。

保健室廊下の掲示もクリスマスバージョンになり、先生方の「健康のひけつ」が裏面にかいてあります。

いろいろな健康のひけつを思わず全部読んでしまう魅力ある掲示です。

人権週間12/1~12/10

本日より校内人権週間です。人権担当の神谷先生が人権コーナーを昇降口付近に作成しました。

「人権」って何?とわかりやすく説明してあります。また、教室の方には「たいせつなあなた」というテーマで「お友達のよいところ」をお互いにかいて掲示してあります。

自分も大切に、お友達も大切に生活できるようにと願います。

5年生の外国語

本日 5年生の外国語の授業をALTの派遣会社の方が参観しました。お店での会話についてしっかり学習しました。

(支払いは模擬カードで行っていました。)

本日 表彰(業間活動)

本日、業間は新体力テストS級(すべての種目で8点以上)、青少年読書感想文コンクール、芳賀地方芸術祭俳句の部、教育祭模範児童の表彰でした。

様々な場面で活躍している市貝っこです。おめでとうございました。

ICT教育推進校(研究授業)について

昨日は4年生社会の授業でのICT活用推進教育の研究授業でした。

↓ まずは「ワードクラウド」活用をしてキーワードの確認をしています。

森島先生先生からのデータ・画像での導入に↓思わず子どもたちも参観者も釘付け・・・

本時の「めあて」も児童と共にたてました↓

調べたいことをchromebookで出し合い、グループで共有しています。

分類して学習課題を決定しました。ICTを活用して学習できていました。

それにしても4年生はキーボード入力も上手でchromebook活用にもとても長けていました。

感心させられた授業でした。これから「益子焼」について調べていくことや実際に見学するのが楽しみですね。

この後、松田先生よりICT活用についての講話をしていただきました。

 

 

がんばりました!運動会 

青空の下、運動会が11月20日に開催されました。

子どもたちの真剣な表情、一生懸命さが伝わる感動的な運動会でした。

お忙しい中参観してくださりありがとうございました。また、役員の方々には朝早くよりの御協力ありがとうございました。また、保護者の方には片付けまでしていただき本当にありがとうございました

 

運動会練習

運動会練習を毎日がんばっています。20日の本番に向けて精一杯練習しています。

2年生の乗ったSL

本日12日に2年生がSL乗車体験で、本校前を通過しました。乗車した2年生に校庭や校舎から全校生で手を振りました。

↑「いいなぁ、乗りたいな。」「来年ね、2年生になったら乗れるよ。」「わぁい、楽しみ。」

学力向上コーディネーター訪問

11月10日 運動会練習が開始している中ではありましたが、学力向上コーディネーターの金澤長年先生に来ていただきました。授業参観の後、その後、本校の児童のとちぎっ子学力調査の結果分析、その分析から考察される学習指導法の改善について御講話をいただきました。学習内容への理解をどのような場面でどのように教えるか等、ポイントを押さえた具体的な御講話をいただき、今後、日常の授業で生かしたいと思います。