市貝小ニュース

2022年9月の記事一覧

就学時健診

本日、就学時健診を実施しました。

お忙しい中 ご来校いただきありがとうございました。

親学習プログラムでは、ワークショップ体験で話し合い活動をしました。

耳の検査をしています。

検査を受けています。

 

初めての学校で疲れたことと思います。テストを受けたり身体検査を受けたり・・と頑張りました。

2月9日の一日入学で お待ちしております。

クラブ活動(4~6年生)

本日は久しぶりのクラブでした。

スポーツクラブは、どろけいをやりました。

ものづくりクラブは、フレームづくりでした。

ボードゲームクラブは、ゲームをしました。

自然科学クラブは スライムづくりでした。

パソコンクラブまでたどり着けなくてすみません。

楽しそうなクラブ活動でした。

 

社会見学に・・・稲刈りに・・・

本日は3年生が社会科見学、5年生がアグリ体験、午後はスキットさんより橋爪さんが来校してくださり、情報モラルについて、一緒に学習しました。

 

3年生は「かましん市貝店」に社会科見学に・・・

 

5年生はアグリ体験で稲刈りをしました。

 

お天気が良くて良かったですね。

 

さて午後は、スキットさんの橋爪さん(ICT支援員)と6年生・4年生が情報モラルについて学習しました。

 

道徳の研究授業(1年1組)

本日 3校時はH先生の道徳の研究授業でした。

「はしの上のオオカミ」(親切)について学習しました。

役割演技(くまさん・オオカミさん)になって気持ちを考えました。

気持ちの変化をしっかり考えることができていました。

親切にすると・・・心があたたかくなる、お互いにいい気持ち、心がいい気持ち、心がぽかぽかする 等など、1年生もしっかり親切にするとどのような気持ちになるか言葉で表現できていました。見ている先生方も、もちろん1年1組全員の心があたたまる授業でした。

H先生、1年1組の皆さん 素敵な授業をありがとうございました。

ミシンボランティア(6年生)

本日 6年生はミシンボランティアさんに来校していただき、エプロンの製作をしました。

一緒に布を裁ったりアイロンをかけてくださったりしました。

がんばっていました。できあがるのが楽しみですね。

命の授業(6年生)

6年生は本日 学級活動で「命の授業」を助産師さん(相田助産所)の相田先生に行っていただきました。

「精子と「卵子」の出会い、出会った時の大きさは折り紙に針の穴で開けたものすごく小さな命、その上、相性もあるので、出会って命の元となるものが育っていくのは、ものすごく素晴らしいこと。(中には残念だけれども 育ちきれないで亡くなってしまう命もある現実を語ってくれました)

45億分の1の出会い、まさしく奇跡。出会って育っただけでもうすでに一人一人が選ばれし者でエリート。一人一人が素晴らしい存在!と語ってくださいました。

出会って2週間ぐらいの大きさ。小さいですね。

心臓が動いている様子。拡大されていますが、可愛い様子がわかります。

時には、おなかの中でへその緒が巻き付いてしまい、残念ながら世に生まれてこられないこともあるそうです。

何事も無く、この世に誕生できたのはすごいこと。「へ~。私たちってそんなにすごい中、無事に誕生できたんだ。私たち、僕たちってすごいかも。」と感じるエピソードをたくさん聞かせていただきました。

羊水の水の中にいた赤ちゃんがこの世に生まれてきて、「肺」呼吸に変わり、大きな産声をあげる瞬間、そんな赤ちゃんの産声を目をつぶって6年生は聞きました。想像よりもずっと大きな力強い声でした。思わず「すごい、大きい声。」とつぶやく6年生もいました。

無事にやっと生まれてきた赤ちゃん。大きさも重さもリアルな感触です。「首がぐらぐら・・・、ちょっと怖い。」「大丈夫、可愛いよ。」と抱っこしました。

みなさんもこんなに小さかったのですね。

参観していただいたお母さん方にも抱いていただきました。懐かしい感触(抱き心地)です。おもわず目を細めます。

大きく育った6年生も こんな大きさでこの世に生まれてきたのですね。

「命」はつながっていること、「私」「僕」の命も、お母さん、お父さん、そのまたおばあちゃん、おじいちゃん、その上の「ひいおばあちゃん」「ひいじいちゃん」・・・と ご先祖様から受け継いだ命・・・

最後に読み聞かせしてくださった本から、受け継いできた「命」について改めて素晴らしいと感じたようです。

自分たちが45億分の1の確立で巡り会った存在であること、自分たちがこの世に出る日を選んで、この世に生まれてきたこと、ご先祖様から受け継いできた命であること(できれば次に継承して欲しいこと)・・・そんな奇跡の存在である自分の命を大切に、(隣にいる友だちも、前に座っている友だちも、後ろに座っている友だちもみんなそんな奇跡の存在)というお話をいただきました。

本当に素敵な素敵な授業でした。お腹の中で大切に大切に育てた皆さんは、お家の人の宝物です。きっと改めて話を聞いた6年生はそのことを感じ取ってくれたのではないでしょうか。

相田先生、心があたたかくなる45分の真剣な授業、本当にありがとうございました。

 

台風で2時間遅れ・・・でしたが

本日は台風の影響で2時間の遅れでしたが、無事に登校できました。

(登校後、ものすごい土砂降りでした。)

さて、3連休明け。しかも10時登校で「だる~い。」と言っていましたがいざ授業が始まると、この通り。

3年生は ICT支援員さんの橋爪さんが来て下さって、ローマ字入力のホームポジション、入力の仕方を一から教わりました。

よ~く話をきいて入力の仕方を覚えました。台風で2時間遅れでもすぐに学習に集中して取り組むことのできる3年生でした。(橋爪さんも褒めていました)

 

さて、1階の様子です。1年生は、紙粘土に色づけをしました。

あら、カラフルおだんごさん、すてきです。

おほしさまを黄色くしています。

上手でしたよ。絵の具、楽しそうでした。

さて2年生。

手もたくさん挙がっていてさすが2年生。

物語の内容の読み取りにがんばっていました。

こちらはF先生と2年2組さん。硬筆で部首を学んでいました。

「つかれちゃったよ。」と言いつつ、がんばっていましたよ。

4年生は算数。台形の書き方です。あれれ、今日は先生が3人。

たくさんいてよく教えてもらえていいですね。

本日はA先生の出張が台風で中止。担任の先生が2人でした。

6年生の授業は社会でした。

真剣に調べています。

5年生は国語、敬語についてまとめていました。

台風でも 2時間遅れでも しっかり学んでいる市貝っ子でした。

(でも、「他の学校、休みの所あるんだよねぇ、いいなぁ。」と 小さなつぶやきが。笑。

そうはいうものの、学校に来てしまえば、学校も楽しかった市貝っ子でした。)

台風も落ち着きつつあるようです。明日、またお待ちしております。

 

あおぞらタイム(全学年)

本日 ロング昼休み(あおぞらタイム)でした。暑さも落ち着いてよい季節となってきました。

一輪車、ジャングルジム。クラスでのレクリェーション等々、思い思いに楽しいひとときを過ごしていました。

安定の?メンバーでのカメ池。ここが落ち着くようです。

一輪車、うまくなりましたね。

M先生とゆかいな?仲間たち。楽しそうです。

2年1組さんも外でクラスでレクリェーション。K先生も一緒に楽しみました。

高い竹馬にもこのとおり。

4年生はレクリェーションとしてドッチビーを楽しみました。

あの黒点は・・・・・カラスではありません。

近づいてくると・・・パラグライダー。「お~~いっ。」と呼びかけて手を振ってみた子も多くいました。

室内でも思い思いに過ごしていました。(写真がなくてすみません。)

明日から3連休。台風がちょっと心配されます。

また20日 火曜日 お待ちしています。

 

管理訪問(全学年)

本日は 管理訪問でした。全学年の授業を教育長先生や芳賀教育事務所長様、市貝町子ども未来課の先生、芳賀四町協議会の先生に来校して、見ていただきました。

 

A先生の授業を2時間目に4名の先生方に参観していただきました。4年生は緊張していましたが、しっかりとした授業態度でよく学んでいた4年生でした。(A先生もきっと緊張したことでしょう)

 

授業の始まりの立ち方一つで 学習に対する意欲がわかります。4年生全員のこの学習に向かう態度、とても素晴らしいです。(本日だけでなく毎日の積み重ねですね)

本日の授業は平行四辺形の書き方でした。chromebookで書き方のヒントを参照して書いています。

説明のポイント。どのように書いたのかペアで説明をしました。

提示装置(書画カメラ)を使用して平行四辺形の書き方を説明しています。

平行四辺形の書き方について「向かい合う辺が平行」「向かい合う辺の長さが同じ」のどちらの性質を生かして書いたのかをまとめきました。

各自がスクールタクトのワークシートに記入。共有しています。

よくがんばりました。一人一人が一生懸命学んだ1時間でした。A先生&4年生、お疲れ様でした。