市貝小ニュース

掲示板

市貝町社会福祉協議会 学習支援事業

市貝町社会福祉協議会が積み立てた「すぎのこ基金」を活用した学習支援事業のため、

髙久会長様はじめ協議会の皆様が本校を訪れました。

今年、新型コロナウイルス感染症のため、学校生活に我慢を強いられている小中学生に

ということで、児童全員に図書カードをプレゼントしてくださいました。

 

これで本を買って、冬休みは読書をしてほしいと思います。

ありがとうございました。

シトラスリボンを配りました

新型コロナウイルス感染症予防については、保護者の皆様にご協力をいただき大変ありがとうございます。

最近の状況をみると、栃木県内でも感染が広がっている様子す。

感染拡大が大変心配されるところですが、かかってしまった人への差別や偏見も問題になっています。

このコロナ禍による差別や偏見をなくすために、本校ではシトラスリボン運動に取り組むことにしました。

シトラスリボン運動は、愛媛県から始まったもので、愛媛特産の柑橘にちなんで、

シトラス色のリボンを身に付け、コロナ禍による差別・偏見をなくそうとする運動です。

詳しくは配布したチラシ ↓ ↓ に書かれていますので、ご覧ください。

市貝小では職員と5・6年生がシトラスリボンを作り、児童会で作成したチラシを添えて全児童と全職員に配りました。

児童はさっそく筆入れやランドセルに取り付けていました。

差別や偏見なく、みんなが気持ちよく生活できる社会になってほしいと願っています。

そして、一日も早く新型コロナウイルス感染症が収束してほしいです。

寒い朝でした

今朝は今年一番の冷え込みで、校庭は霜で真っ白になりました。

そして、カメの池にもうっすらと氷が張りました。

初氷に、バスを降りた子どもたちが集まってきました。

ちょっと危ないけれど、ちょっと乗ってみたくなってしまったか?

明日はさらに寒い朝になるようです。

健康に十分留意して過ごしましょう!

人権週間です

今週(12/7~11)は本校の人権週間です。

先生方による人権に関する作文の読み聞かせや、

人権に関する視聴覚教材(DVDなど)を使った学習などを行っています。

また、昇降口の廊下壁面の人権コーナーには、

人権教育主任の亀田先生が作った「ストップ!コロナ差別」の掲示物がはってあります。

そして、各学年の廊下には、親子人権標語や「たいせつなあなた」が掲示されています。

親子人権標語は、親子で新型コロナウイルス感染症の差別に関する標語を作っていただいたものです。

秀作ばかりで、なるほどと思えるものがたくさんありました。

「たいせつなあなた」は自分自身のとくいなことをなどを中心に書き、

その周りに友達から、その人のよいところについてのコメントを書いてもらったものです。

 

誰もが大切な存在であることを認め合うことが、人権を守る上で大変重要です。

人権が守られた学校、家庭、そして地域で子どもたちの成長を見守っていきたいですね。

 

タヌキが来ました

先月、ミニ伊許山の斜面にフンがあり、子どもたちが報告に来たことがありました。

困るので、人には聞こえない音を出す装置を設置するなどして対処してきました。

完全ではありませんが、ほぼ害はなくなりましたが、一体何だろう?と思い、

校長先生の知り合いで自然環境に詳しい方に相談すると、センサーカメラを付けてみましょうということになりました。

写っていないか確かめてみたところ、なんとタヌキが写っていました。

フェンスのすきまから外に出て行くところのようです。おしりが写っています。

こちらは深夜3時にカメラと目があったようです。

タヌキが近くにいるなんて!と何となく親しみが湧いてきました。

 

工事の足場を設置しました

お知らせしましたとおり、12月5日(土)にベランダ笠木工事のための足場を設置しました。

1階から3階まで組み立て、水色のネットをかけてあります。

朝、校舎を見て子どもたちもびっくりしていました。

本格的な工事は来週からになる予定です。

 

プランターに花を植えました

水曜日の委員会の時間、環境・緑化委員会の児童が、パンジーと葉ボタンの苗植えをしました。

委員同士で協力し、どんなふうに植えたら・・・などと考えながら植えているようです。

プランターは体育館の玄関と昇降口に並べました。

今日(12/4)は久しぶりに良い天気になりました。

太陽の光をいっぱいに受けて、花も気持ちが良さそうでした。

これから寒い冬になりますが、プランターの色とりどりの花があると暖かく感じます。

 環境・緑化委員会の皆さん大変お疲れ様でした。

 

 

 

持久走大会!全員完走!!

本日、持久走大会が開催されました。

曇り空で肌寒い中でしたが、みんな一生懸命走りました。

何と参加した児童全員が完走するという素晴らしい大会になりました。

 

明日からの学習でも持久走で培った、最後までやり抜くという気持ちを忘れずに頑張ってほしいです。

たくさんの保護者の皆様に応援に来ていただき、子どもたちはいつも以上に頑張ったと思います。

今後とも御支援、御協力をよろしくお願いします。本日は本当にありがとうございました。 

明日はいよいよ持久走大会!

当初は開催が危ぶまれていた持久走大会ですが、明日実施することとなりました。

これまで各学年、体育の時間等に練習を重ね、明日の大会に備えてきました。

明日は次のコースを走ります。

  ↓ ↓  スタートです。

 ↓  ↓  ここから学校林に入ります。 

↓  ↓ モミジの下を走り

↓  ↓  校庭南の遊具に向かいます。

↓  ↓  タイヤまで走って大きく曲がります。

↓  ↓  ナツツバキに沿って走ったら再びスタート方向に向かいます。

1・2年生はここを2周、3・4年生は3周、5・6年生は4周回ります。

↓  ↓  最後にゴールになります。 

↓  ↓  保護者の皆様は、こちらで応援お願いします。

最後まで頑張って走り抜いてほしいと願っています。

応援よろしくお願いします。

市貝小自慢のモミジ2

昼間のモミジは?の声があり、葉が少なくなってしまって申し訳ありませんがご紹介します。

こちらは燃えるような美しい赤のモミジです。

オレンジや黄色がかったモミジもあります。

この写真では実物をうまく伝えられないようですが、何とも言えない色合いです。

種類や植えてある場所でも葉の色付き方が異なるようです。

右にあるのがミニ小貝川(水は流れていません)にかかる石橋です。

このミニ小貝川に沿って、モミジの並木が続いています。

本校の先輩方、地域の方々がモミジの並木を作ってくださったおかげで、

今こうして私たちは素敵な景色を見ることができます。

子どもたちにも感謝の気持ちと、環境を守っていこうという気持ちを育てていこうと思いました。

表彰がありました(第2回)

水曜日の業間に今年度2回目の表彰・賞状伝達がありました。

はじめに茂木警察署防犯ポスター審査会での入賞作品表彰、

そして、茂木警察署善行篤行児童表彰がありました。

ポスターは千葉さんが金賞、菊地さんが銀賞というすばらしい結果でした。

善行篤行表彰では6年生の小林眞大さん、菊地悠月さんが表彰されました。

続いて、芳賀地方芸術祭書写書道展での入賞作品表彰がありました。

4年生の株田さんと矢板橋さんが入賞しました。

そして、芳賀郡市教育祭の模範児童の表彰がありました。

こちらは6年生の足立さんが表彰されました。

皆さん、大変おめでとうございます。今後もますますご活躍ください。

最後に橋本先生から、表彰された人だけでなく、見ていて拍手を送った児童の皆さんも

とても態度がよかったとほめていただきました。

市貝小自慢のモミジ

市貝小の校庭西側には、先輩方が築き上げた立派な学校林があります。

そこにあるミニ小貝川(かつては本当に水を流していました)に沿って、モミジが植えられています。

今、まさに見頃を迎えています。

あまりに見事なので、ライトアップしてみました。

ライトの数が少ないので一部分しか照らせていませんが、それでもとても美しかったです。

子どもたちにも、保護者の皆様にも、そして地域の皆様にも見ていただきたい自慢のモミジです。

研究授業&授業研究会

今日は2時間目に1年生、3時間目に5年生の研究授業がありました。

1年生は国語の「すきなきょうかはなあに」という学習でした。

2人組になって好きな教科についての質問とそれに答える練習をしました。

後日、放送で流すという目標があるので、みんな一生懸命取り組んでいました。

 

5年生は算数の「割合」の学習でした。

品物を20%OFFで買うときに、どれがお得かという内容でした。

小グループでの活発な話合いが行われ、割合の出し方や割引の考え方がしっかり身に付いたようでした。

 

放課後、先生方が集まって授業研究会を開き、授業の反省や今後の取組の工夫などについて話し合いました。

付箋紙を使って、グループになって話し合っています。

最後に話し合った内容を発表し合い、全体で共有しました。

これからも授業のスキルアップのため、全職員で頑張っていきたいです。

教育実習の先生方、お疲れ様でした!

今日の業間は、3年生のところに来られている教育実習の先生からお別れの挨拶をいただきました。

2週間の短い間でしたが、児童の皆さんと関わることができて、たくさんのことを学ばれたと話していました。

朝早くに出勤し、遅くまで授業の研究をされて頑張っていました。

先生の活躍を祈るかのように、今日の空は透き通った美しい空でした!

今年は、9月から続けて4人の方が本校で教育実習を行いました。

皆様に、ぜひ先生を目指して、これからますます勉強に励んでいただきたいと思います。

大変お疲れ様でした!

 

 

 

 

 

 

朝の学習は「読み聞かせ」でした!

読書月間ということで、今日の朝の学習は、本の読み聞かせの時間になりました。

しかも、担任の先生ではない先生方が、その先生のお気に入りの本を選んで読み聞かせをしました。

いくつか学級をのぞいてみました。

2年生のところには、木内先生がやってきて、「シロクマのパンツ」「あらまっ」という本を読みました。

子どもたちはうなずいたり、歓声をあげたり、絵本の世界にすっかり引き込まれていました。

4年生のところには、
橋本先生がやってきて、「とらとほしがき」と「もったいないばあさん」という本を読みました。

楽しい本で、子どもたちも大喜びでした。

6年生は池田先生がやってきて、「めぐろのさんま」という本を読みました。

落語のお話で、最後のオチに教室が和みました。

他の学年もそれぞれ先生方による楽しい読み聞かせが行われていました。

これを機会に、本にどんどん興味をもってもらえるといいですね。

太陽炉で実験しました!

本校には太陽炉があります。

太陽の光を集める実験に使ったり、ソーラークッカーとして災害時などにも使ったりできるものです。

これが太陽炉です。オリンピックの聖火もこれで火をおこすとのことです。

今回は、試しに中心にたまごを入れたフライパンを置いてみました。

7~8分くらいでこのとおり、目玉焼きができあがってしまいました。

この後、3年生の理科の授業で、太陽の光を集めるとどうなるか、実験に使う予定です。

教育実習生が来られています。今年4人目です。

今週から、新たに教育実習生が来られて、主に3年生と一緒に過ごしています。

本校を卒業された方で、昨年度はボランティアとして来られていました。

月曜日の業間に、全校児童の前でご挨拶をしていただきました。

授業だけでなく、休み時間や給食の時間など、子どもたちと触れ合いを通して、

先生になるための勉強をたくさんしていただきたいと思います。

表彰がありました

今日の業間は表彰・賞状伝達が行われました。

コロナウイルス感染症対策のため、集会活動ができなかったので今年初めての賞状伝達です。

今日は、郡市読書感想文コンクールの表彰と町民祭の模範児童表彰でした。

伝達されたときに、「ありがとうございます」という一言が自然に言えてすばらしかったです。

校長先生から、もう一つ、市貝小学校が赤十字加盟15年の表彰を受けたことを教えていただきました。

これからも活動を続けていくために、「気づき、考え、実行する」ことを大切にというお話がありました。

こちらをいただききました。

伝統を守り、今後も活動を継続していけるよう頑張りましょう!

 

 

 

 

6年生は修学旅行、3~5年生は遠足、1・2年生は学校です

昨日に引き続き、6年生は修学旅行です。

5年生は日光へ遠足です。戦場ヶ原から竜頭の滝まで歩くので、熊よけ鈴を付けている子もいました。

3・4年生は「なす動物王国」に出かけました。

新型コロナ対策で、バスに乗車する前に手指消毒です。

1・2年生は昨日の遠足の疲れも感じさせず、いつもどおりの学校生活を送っていました。

少し雲がありましたが、空は秋晴れのきれいな青空でした。

 

修学旅行、無事出発しました!

今日から6年生は修学旅行です。

まだ暗い中、続々と昇降口前に集合しました。

そろった時点で出発式です。担任の塙教諭からは「3あ運動(あいさつ あつまり あとしまつ)」の実践の場となるように・・・

という指示があり、皆、「はい!」と元気に返事をしていました。

コロナ禍のため、一時は見合わせることも考えたことを思うと、

バスに乗り込む子どもたちの姿を見て、どことなく感慨深いものがありました。

そして6:00に無事出発です。

たくさんの保護者の皆さんが見送りに来られ、子どもたちも笑顔でバスの中から手を振っていました。

楽しい修学旅行になることを祈っています!元気に行ってらっしゃい。

 

管理訪問がありました

今日は管理訪問があり、本年度採用された職員の勤務状況を教育委員会の皆さんが見に来られました。

2年生担任の山本先生は、国語の授業を行いました。

 

たくさんの方が来られたので、少し緊張した様子も見られましたが、

子どもたちはとても意欲的に、「主語と述語」の学習を頑張っていました。

山本先生も一人一人ていねいに指導し、みんなよく理解できた様子でした。

山本先生、2年生の皆さん、大変ご苦労様でした。

 

5年生の防災体験学習が掲載されました

23日の防災体験学習の記事が、本日の下野新聞に取り上げられました。

写真とともに、何人かの児童へのインタビューも掲載されました。

前向きなコメントで、活動が充実していたことがよく伝わってきました。

詳しくは ↓  ↓  ↓  ↓

 

就学時健診がありました

今日は12:30に集団下校となり、その後、就学時健診が行われました。

来年度の入学生を対象に、歯科検診、内科検診、視力、聴力等、いろいろな検査を実施し、

治療が必要な場合は入学までに治していただくことをねらいとしています。

来年度は久しぶりに1年生が2クラスになる予定で、40名強の子どもたちが市貝小学校に来ました。

こちらの班は、きちんと列で並び、順番を待つことができました。

こちらの班も先生の説明をよく聞き、きちんと調査をうけることができました。

子どもたちが健診を受けている間、保護者の皆様は「さくらんぼの会」の進行で

親学習プログラムを体験しました。

アイスブレイクの後、入学するにあたって不安なことをグループ内で話していただきました。

同じ不安を抱えていることでホッとされた方も多く、会場が和やかな雰囲気になりました。

健診も無事終了し、帰るときの皆様の表情もどことなく明るく感じられました。

少しずつ秋が感じられるようになりました

朝は少し寒さを感じるようになりました。

今までよりも、1枚多く重ね着をして登校する子が増えてきました。

中にはそれでも半袖ハーフパンツの元気な子も見られます。

市貝小学校の木々も少しずつ秋を感じさせるようになってきました。

正門のけやきの葉がずいぶん落ちてきました。

いつの間にか校庭のドウダンも色づいてきました。

果樹園は栗がほぼ終わり、柿の実がたくさん実っています。

体育館前のピラカンサもたくさんの赤い実を付けています。

 

秋は、落ち着いて学習や運動に取り組める季節です。

そして読書月間になっていますので、ぜひたくさんの本を読んでほしいと思います。

防犯教室がありました

今日は業間に不審者対応時の防犯教室がありました。

校内に不審者が入ったという放送が入り、教室からベランダを通って体育館に避難しました。

防犯ブザーの使い方も学ぶため、今回はランドセルを背負っての避難でした。

不審者が通り過ぎるまで、ベランダに身をひそめています。

茂木警察署のスクールサポーターさんから、

「いかのおすし」の意味と防犯ブザーの使い方を教わりました。

最後に市塙駐在所の大島さんからお話をいただきました。

市貝町は不審者はほとんどいないが0ではないということです。

危険は身近にあることを意識し、いざというときに自分の命をしっかり守っていけるようにしていきたいですね。

どんぐりクラブの読み聞かせがありました

本校で活動されているボランティアグループ「どんぐりクラブ」の皆さんが、

協力して作り上げた「すきまじぞう」のスライドを使って、読み聞かせをしてくださいました。

昨日は1~3年生、今日は4~6年生が見せていただきました。

体育館に暗幕を引き、素晴らしいスライドが投影されました。 

BGMも素晴らしく、動画のような動きも入り、高度なテクニックが使われていました。

皆さんで役割分担し、コンビネーションもばっちりで、とても臨場感溢れる読み聞かせでした。

子どもたちは大満足で、最後は盛大な拍手を送っていました。

どんぐりクラブの皆さん、本当にありがとうございました。

今週も新しい教育実習の先生が来られました!

今週から新しい教育実習の先生が市貝小にいらっしゃいました。

6年生の学級で一緒に生活していただきます。

業間に全校児童の前でご挨拶をしていただきました。

最後に「いろいろ教えてください」と先生が言うと、

「はい!」とたくさんの児童の皆さんが答えているのが、何ともほほえましかったです。

その後、全校ボランティアで校庭の草取りをしました。

雨が降るとあっという間に校庭の南の方は草が芽を出して、緑色になってしまうので、

ちょうどよいタイミングで草取りができました。

子どもの権利条約のリーフレットを配りました!

 

市貝町教育委員会が作成した「子どもの権利条例」のパンフレットのコピーを配りました。

市貝町ではこどもが夢と希望に満ち安心して生活できる町を目指して、「市貝町こどもの権利条例」を制定しています。

配布したチラシは子ども用とはなっていますが、保護者の皆様と一緒に確認くださいますようお願いします。

それと市貝小学校の昇降口通路の壁にある人権コーナーには「あなたは何色がすき?」の掲示があります。

学校に来られたときには、ぜひ見ていってください。

そこには、いろんな男だから女だからではなく、誰だっていろんな色をすきになっていいという言葉があります。

人権は誰もがもつ人として幸せに生きるための権利です。

誰の権利もしっかり守られるようにな市貝小学校であってほしいですね。

新しい清掃場所になりました!

市貝小学校の清掃は、縦割りの「にこにこ班」で行っています。

6月から清掃場所を替えていませんでしたが、今週から新しい清掃場所に替わりました。

掃き掃除は慣れている6年生が担当することが多いです。

「無言清掃」なので、基本的に話をしないで清掃に取り組んでいます。

1年生も上手にぞうきんかけを頑張っています。

掃除は金曜を除き、毎日行っています。

早く新しい清掃場所に慣れて、これまで以上に学校をきれいにしていきましょう!

 

教育実習の先生が来られました!

今週から、4年生に教育実習の先生が来られました。

業間に校庭で全校児童と対面しました。

先生も市貝小学校の出身で、なんと小学校のときは橋本先生が担任だったそうです。

10月30日までの4週間、どうぞよろしくお願いします。

ミシンボランティアの皆さんにお世話になりました!

6年家庭科のエプロンを作る学習で、ミシンボランティアの皆さんに入っていただきました。

ミシンの学習は個人差が生じやすく、また教員も1人で大勢に指導するのはなかなか難しいものがあります。

そこで、例年ミシンボランティアに入っていただき、できるだけ全員が使い方をマスターできるようにしています。

今週の月曜日にも入っていただき、今日は2回目です。

ボランティアの皆さんの指導は、とてもわかりやすかったです。

ボランティアの皆さんが見守っていてくれるので、安心して学習に取り組んでいます。

ボランティアの皆さんのおかげで、よい作品が仕上ったようです。

最後にできあがったエプロンを着て、ボランティアの皆さんにお礼を言いました。

本当にありがとうございました。

3年生の研究授業がありました

今日の5時間目に3年生の国語の研究授業が行われました。

図書室を会場に、グループになって「文章の要約」の学習をしました。

たくさん先生方が集まり、いつもとは違う雰囲気に最初は子どもたちも少し緊張した様子でした。

進め方を確認し、各自要約に挑戦です。難しい内容でしたが、とても熱心に取り組んでいました。

亀田先生に丁寧に指導を受けながら、どんなところが大切か理解できたようです。

授業が終わり、子どもたちが集団下校で帰った後、職員の授業研究会が行われました。

どんなところがよかったか、どんな工夫があるともっとよくなるか、教師も勉強し合っています。

最後に芳賀教育事務所の秋山先生から、国語の指導法についてのお話をいただきました。

研究授業を通して、さらに授業の腕を磨いていけるよう、市貝小学校の教員一同さらに頑張っていきたいと思います。

教育実習生の研究授業がありました

 

9月7日から教育実習生として来られている先生の研究授業がありました。

5年生の国語の授業で、宮沢賢治の「注文の多い料理店」を読んで、おもしろいと感じたことを発表し合う内容でした。

↑  ↑  ↑

教室の壁に貼った教科書の拡大コピーに、自分がおもしろいと思ったところが分かるように、付箋を貼り付けて発表しました。

↑  ↑  ↑

みんないつもよりも真剣に友達の発表を聞いていました。

  

児童の発表した内容を、先生がペンで線を引いたり、円で囲んだりしてさらに分かりやすくしてくれました。

丁寧に授業を進めてくださった先生、大変お疲れ様でした!

 

令和2年度秋季大運動会が行われました

早朝は土砂降りとなり、実施できるか心配されましたが、午前6:00に実施することが決まりました。

しかし、開会式直前に再び雨となり、開会式は児童はテントの中で行うことになりました。

 

紅白の団長は雨の中で選手宣誓をしました。

開会式が終わると雨も弱まりました。

テントから出て本来の整列の位置に並び、プログラム1番のラジオ体操から競技開始です。

団体種目ではみんなで力を合わせました。

徒競走や障害走では全力で取り組みました。

1等賞から3等賞には賞状が渡されました。

接戦が続きましたが、最後は赤組の勝利となりました。

優勝トロフィーが赤組団長の石川さんに渡されました。

心配された天気も何とか持ちこたえ、無事終了することができました。

子どもたちは本当に頑張りました。

そして保護者の皆様にも最後の後片付けまで、大変お世話になりました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会最終準備、完了しました。

いよいよ明日19日(土)が秋季大運動会です。

天気は何とか大丈夫だと思います。

6校時、4~6年生で最終準備を行いました。

力を合わせてテントに万国旗を付けました。 ↑  ↑  ↑

↑  ↑  ↑

白線で囲んだところが、「観覧ゾーン」です。写真撮影などはこちらでお願いします。

↑  ↑  ↑

駐車場はこちらです。南門から入ってこちらに駐車してください。

待機場所の確保は朝6:00からとなります。

どうぞよろしくお願いします。

 

 

運動会プログラム配りました

今日は全体で入退場やリフレッシュ体操、紅白リレーなどの練習をやりました。

いよいよ明後日が秋季大運動会です。

少し天気が心配ですが、何とか無事に実施したいと願っています。

本日、子どもたちにお家の方用のプログラムを配布しました。

観覧ゾーンを一カ所増やしました。児童席の東側です。

よろしくお願いします。

運動会に向けて天幕を張りました

19日の運動会を控え、毎日業間の全体練習が行われています。

今日は会場の整備ということで、6年生はテントの天幕を張りました。

             ↓  ↓  ↓

下学年生は校庭の除草です。 ↓  ↓

1年生が草をたくさん取りました!↓  ↓  ↓

今日は雲もありましたが、太陽も顔をのぞかせ、さわやかな秋を感じる日和でした。

運動会当日もこんな日になってほしいです。

 

 

 

 

 

 

運動会の練習頑張っています

9月19日(土)の運動会に向けて、今週から運動会の全体練習が始まりました。

並び方やラジオ体操、開会式・閉会式など、業間の時間に全体で練習をしています。

今日は、開会式・閉会式の練習でした。

式は6年生が役割分担しながら進めます。

整列もとても上手になってきました。

その後は、低学年(1~3年生)、高学年(4~6年生)に分かれて、表現(ダンス)の練習です。

高学年は「なるこ」を使ってのダンスを練習していました。

まだ残暑が厳しい中ですが、子どもたちは一生懸命頑張っていました。

本番で、ぜひこの成果を見せてほしいです。

9月5日 奉仕作業、ボランティア活動お世話になりました

先週に引き続き、PTAの奉仕作業が行われました。

今回は、シニアアクティブクラブの皆様も一緒に活動していただきました。

↑ ↑ はじめに柚木PTA会長からご挨拶をいただきました。 

↑ ↑ シニアアクティブクラブの皆様には、主に刈り払い機で草刈りをしていただきました。

↑ ↑ 保護者の皆様には、シニアアクティブクラブの皆様が刈った草の後片付けをしていただきました。

↑ ↑ 同時に、運動会で使うテントを組み立てていただきました。

暑い中での作業で、皆さんお疲れになったと思いますが、

おかげさまで運動会に向けて学校の環境整備がすっかり整いました。

本当にありがとうございました。

委員会活動がありました

市貝小学校では、学期の始めと終わりの2回、委員会活動があります。

今日は、2学期の最初ということで、4年生から6年生の全児童が、6つの委員会に分かれて活動しました。

↑  ↑  ↑

環境緑化委員会が、回収したアルミ缶をつぶしてまとめやすくしています。

↑  ↑  ↑

給食委員会が、ランチルームに掲示するマナー目標を作成しています。

↑  ↑  ↑

図書委員会が、図書費で買いたい本の選書をしています。

 

それぞれの委員会が、学校を支える大切な役割を担っています。

ぜひ、2学期も充実した活動をしてください。

 

通知表が配られました!

新型コロナウイルス感染症の影響で、

例年とは異なり、今年は8月31日(月)に第1学期の通知表が配られました!

この時間を、子どもたちはドキドキしながら待っていたことと思います。

さあ、いよいよ配布の時間です。

担任から、良かったところを認めてもらったり、これからの勉強法のアドバイスをもらったりしながら受け取りました。

受け取った通知票を、じっくり見ています。うれしそうな顔もあれば、ちょっとがっかりした顔もありました

よいところは伸ばし、苦手なところはしっかり努力して克服できるよう、長い2学期を頑張ってほしいと思います!

猛暑の中、奉仕作業お世話になりました!

8月29日(土)朝7:30から、PTA奉仕作業が行われました。

本来は7月4日(土)のはずでしたが、あいにくの雨のため延期となり、本日になりました。

朝から猛暑でしたが3年生の保護者の皆様を中心に集まっていただき、

フラワーロードの除草、果樹園の草刈りなどをお願いしました。

フラワーロードの除草は6月にも実施しましたが、約2か月の間にすっかり草が伸びてしまっていました。

ビフォア(除草前のフラワーロードです)↑ ↑ ↑

猛暑の中、熱心に作業中です。

そして、これがアフター(除草のあと)です。↑ ↑ ↑

こんなにきれいになりました。

皆さん、汗びっしょになりながら、頑張ってくださいました。ありがとうございました!

涼~学校林から笛の音♪

連日、暑い日が続きます。

今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、学習活動にも様々な制限があります。

音楽は、教室の中で、大きな声で歌ったり、リコーダーを吹いたりすることを控えています。

とはいえ、全く楽器を使わないのでは、音楽の楽しみを味わうことができないと、

4年生の音楽では、学校林の中でリコーダーの学習をしました。

林の中は涼しい風が流れ、木もれ日の下でリコーダーを吹く子どもたちも気持ちよさそうです。

笛の音も、なぜかいつもの音よりも美しい音のように感じました!

日傘の記事が新聞に掲載されました!

8月25日(火)の新聞に、先日市貝町からいただきました、日傘の記事が掲載されました。

これは、先週1、2年生が日傘を差して下校する様子を下野新聞社茂木支局の方が取材したものです。

昨日(24日)には、4~6年生にも日傘をいただきました。

まだ残暑が続きそうです。日傘が役立つことと思います。

 

今日は金曜日、一週間は長かったでしょうか?

今日は今週最後の登校日です。

8月17日(月)から2学期が始まり、毎日とても暑い日が続きました。

暑い中でしたが、子どもたちは勉強も運動も、そして遊びもとてもよく頑張っていました。

 

昨晩、市貝小学校にある木をのぞいてみると、こんな光景に出会いました。

何だかわかりますか?

これはアブラゼミが幼虫から成虫になるところです。

羽がまだ茶色になっていません。

 

こちらは、羽が透明なのでたぶんツクツクボーシです。

こんな生命のドラマがあったのですね。

興奮を子どもたちにも伝えたいと思い、アップしてみました。

来週も元気に頑張っていきましょう!

日傘をいただきました(1~3年生)

連日暑い日が続いています。

市貝小学校では7月から登下校時に原則日傘を差すことにしています。

これまでは自分が持っている雨傘を日傘代わりに使っていましたが、

この度、市貝町から1~3年生の児童に日傘を支給していただきました。

さっそく今日の登校時から使い始めました。

水色の一部透明の部分があるすてきな日傘です。

大切に使っていきましょう!

 

暑いです!セミの声が響いています

今日もとても暑い日になりました。

昼休みに外の気温を測ると35℃でした!

暑い校庭の木々ではセミがやかましく鳴いていました。

一番うるさく鳴いていたのはアブラゼミです。

ちょっと見づらいかもしれませんが、ツクツクボウシです。

夏の初めに鳴くことが多い、ニイニイゼミも見つけました。

改めて市貝小学校にはたくさんの生物が生きていることに気付きました。

おまけ(校庭のトチノキの葉についていたセミのぬけがらです)

 

 

 

第2学期が始まりました

例年よりずっと短い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。

猛暑の中、体育館に集まって始業式が行われました。

とてもすばやく、そしてきれいに整列できたので、橋本先生が式の前にほめてくれました。

校長先生からは、真剣な目、優しい目、いきいきとした目の3つの目を持ち

2学期を頑張っていきましょうというお話をしていただきました。

式が終わってから、学習指導主任の石﨑先生から、

授業中などの話の聴き方とえんぴつの持ち方について話をしていただきました。

暦(こよみ)の上では秋ですが、まだまだ暑い日が続きます。

体調管理に気を付けて、長い2学期を過ごしてほしいと思います。

 

 

 

シニアアクティブクラブの皆様によるボランティア活動

8月8日(土)朝6:30から、シニアアクティブクラブの皆様が、

草刈りや植木の枝の剪定などのボランティア活動に汗を流してくださいました。

蒸し暑い中、30人以上も集まっていただき、とてもスムーズに作業を進めてくださいました。

長引いた梅雨のため、校舎の前や校庭の芝もすっかり伸びてしまっていましたが、おかげですっきりしました。

プールの周りや学校林の中など、普段なかなか手が回らないところも見逃さずにきれいにしていただきました。

シニアアクティブクラブの皆様、暑い中、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 

第1学期終業式が行われました。

4月に始まったと思ったら、すぐに臨時休業となり、5月後半から分散登校。

そして、ようやく6月1日から通常登校できるようになり、おかげ様で本日、1学期終業式を迎えることができました。

この間、保護者の皆様には大変ご心配をおかけしましたが、本校の教育活動へのご理解とご協力を賜り、

本当にありがとうございました。

髙木校長先生からは、校歌の作曲者古関裕而先生と将棋の藤井聡太さんの二人について

子どもの頃から夢を持って努力してきたという話がありました。

今年度初めて全員で歌う校歌でしたが、大きな声で歌うことは控えました。

でも、心の中ではしっかりと歌えたようです。

明日から夏休みです。

例年よりもずっと短い休みですが、元気に過ごしてほしいです。