お知らせ

お知らせ

交流給食・交流遊び

12月5日(金)、8日(月)の両日に渡り1年と6年、2年と4年、3年と5年が半数ずつ相手の学級へ入り、一緒に給食を食べて楽しい時間を過ごしました。その後、ロングの昼休みは児童会が計画してある場所で交流遊びを行いました。上級生はお兄さんお姉さんとなり、下級生の気持ちに寄り添う形で様々な遊びに挑戦していました。天気にも恵まれて校庭では手つなぎ鬼やドッジボールなどをするグループが多かったです。
学年を越えた交流活動を通して、一小の仲間としての意識付けやお互いを思いやる気持ちを育てていきたいと思います。
        交流給食(1年と6年)

           校庭での交流遊び

           体育館での交流遊び

 

 

 

校内持久走大会

 12月3日(水)、好天に恵まれた中で校内持久走大会を実施できました。冬になり寒さに負けない体作りの一環として、10月下旬より週3回全校一斉に業間時間を利用して持久走をしてきました。

本番では、低学年が750メートル、中学年が1050メートル、高学年が1350メートルを走りました。

当日は大勢の保護者の参観も頂き、子ども達は精一杯に自分なりのペースで走りました。
温かい応援をありがとうございました。

閉会式は、体育館で低・中・高学年別に行い、10以内の入賞者を全員で賞賛致しました。
正式な賞状は近日中にお渡し致します。

    グリーンウォールを利用しての外周コース

 体育館での閉会式(6年生男子10位入賞者の表彰)

 

 

一小音楽祭

11月20日(木)体育館にて校内の音楽発表会が行われました。

午前の部は、学校評議員の方をお客様として招待して全学年がお互いに見合う形で歌声を披露しました。

午後の部は、保護者の方を招待しての発表となりました。

器楽部と合唱部も毎日一生懸命取り組んできた2曲を立派に披露しました。

各クラスや学年で一つの音楽を創り上げることは様々な葛藤や困難を乗り越えるということです。

一生懸命な様子が感動としてお客様にも伝わり、どの学年学級発表でも大きな温かい拍手を頂くことができました。

当日は、小雨混じりの大変寒い日でしたが大勢の保護者の参観がありました。ご協力ありがとうございました。

        器楽部の発表

          学校評議員の方の講評

        1年生の発表

          6年生の発表

 

 

学級経営研究発表会

11月13日(木)本校で我孫子市教育委員会の研究指定を受けた発表会を実施しました。当日は、市内外から大勢のお客様に参加して頂くことができました。

研究主題は、「希望の登校・満足の下校を実現させる学級づくり」です。Q-U(楽しい学校生活を送るためのアンケート)を活用した児童理解と学び合い学習を通しての研究を模索してきました。

全体会の講演では、奥羽大学の鈴木敏城先生からQ-Uの生かし方・使い方についてのお話を大変分かり易くして頂きました。

授業公開は、学年1学級で学び合いを入れた「国語科」を披露しました。良い授業を行うには、その前提として「ゆるぎない学級経営の土台づくり」が必要であることを認識し、学級経営の状態を客観的に分析できるこのQ-Uをツールとして正しく使用できるように今後も努力をしていきたいと考えます。

       全体会での校長挨拶

          研究主任の研究概要説明

                  公開授業の様子

        鈴木敏城先生の講演会

 

 

 

 

子ども議会に参加

11月5日(水)に我孫子市議会議事堂にて、市内の全小中学校から2名ずつ参加して我孫子市子ども議会が開催されました。

本校からは、6年生の杉本紫陽(しょう)君と渡邉和(のどか)さんが一小の代表として立派な質問をしてきました。

杉本君は「我孫子市の観光PR活動について」

渡邉さんは「芸術に対する支援について」でした。

二人とも小学生の視点で、今自分達でやっていることと将来の我孫子に対する希望も含めての質問でした。
緊張したけど勉強になり楽しかったとの感想でした。

二人の質問に対して星野市長が答弁されました。

      議事堂内で着座している様子

        参加者全員での記念写真

 

 

一小なかよし祭

10月28日(火)の午前中に、児童会が中心となって全校のお祭りを実施致しました。今年は例年と趣向を変えて、異学年縦割り交流を重視したものとしました。ペアで交流している学年の子供同士が、お互いに見て参加してもらうことで年齢を超えて仲良くなれるようになって欲しいと考えます。

体育館での開会式の後、前半と後半の2チームに分かれて活動しました。

テーマは、「みんなで楽しく交流し笑顔で思い出作ろうよ。」でした。

        開会式でのクラス紹介

       教室でのお店(発表)の様子


 

2年生の町たんけん

10月30日(木) 快晴に恵まれた中をグループ毎に分かれて出発しました。

町たんけんの目的は二つです。

・地域の人と仲良くなろう。(誰にでも挨拶をする)

・地域の方のお仕事を知ろう。(お仕事の邪魔にならないように見る)

保護者の付き添いの協力もあり充実した学習になりました。

本校のキャリア教育は、4年生でキッザニア見学、そして6年生で地域の半日職場体験を実施しております。
2年生の段階で22カ所の事業所を見学できました。このような地域学習ができたことは、高学年のキャリア教育に繋がる
と思います。
様々なご協力ありがとうございました。

        保護者と町を探検中

       お店の方にインタビュー

       厨房の中まで見学中

3名の教育実習生

学校の教員になるためには、教員免許が必要です。

教育系の大学では、「教育実習」も一つの大事な単位と位置づけており、我孫子市内の学校等でも受け入れております。

我孫子第一小学校では、この10月に3名の教育実習生がきました。

2名は川村学園の学生さん、1名は他市の学校現場で勤めている方です。3週間又は4週間の教育実習を経験して、学校の先生になりたい夢を更に強く持ったとの感想をもらいました。

教育実習クラスは、1年3組・4年2組・5年3組でした。

最後の日、各クラスで子ども達とお別れ会がありました。
是非、本当の先生になって欲しいと願っております。

      1年3組での実習風景

       4年2組での実習風景

       5年3組での実習風景

 

 

PTAイベント&バザー

10月18日(土)、午前中は各教室で授業をして、午後からは子ども達が大変楽しみにしていたイベントとバザーを好天の中で実施できました。

体育館内は、バザー品を扱い特に手作り品や文具類、おもちゃなどに人気がありました。低学年が先行して購入できるような配慮をしました。お小遣いを財布に入れて無くさないように首から紐で吊している子も多かったです。

PTAのご協力により様々な縁日形式のお店が並び、どのコーナーも喜んでいる子ども達で満員の状態でした。

青少年指導員の方によるバルーンアート作りや地域少年野球やサッカークラブ等による「ストラックアウト」や「キックターゲット」にも果敢に何度も挑戦している様子でした。

子ども達はこの日を前々から本当に楽しみにしておりました。

今までのご協力に深く感謝いたします。ありがとうございました。

      スーパーボールすくい

   バルーンアート作り(青少年指導員の協力)

                 プラバン作り

      キックターゲット(校庭にて)

 

 

6年生の校外学習

10月16日(木)、午前7時に出発の会を職員玄関前で行い、6年生にとっては最後となる校外学習を実施しました。

目的地は、国会議事堂(衆議院)と科学技術館、午後からは最高裁判所の三カ所でした。めあては、「政治や裁判がどんなところで行われているのかを学ぼう」「最高学年として礼儀正しく行動しよう」でした。

社会科の学習としても大変実りある一日になりました。

     国会議事堂前(クラス写真)

     科学技術館の中(グループ行動)

 

 

 

 

 

10月14日(火)の登校について

台風19号の影響で、翌朝もまだ強風や大雨等の心配が残ります。

14日(火)の児童の登校時刻は、午前9時とします。

尚、朝の部活動等は中止です。授業は2校時から開始する予定です。

一小の児童も、登校の際は安全に十分配慮して頂きますよう保護者の

方のご協力をお願いします。

職員は、児童登校前に学区内の通学路等の安全点検を実施致します。

保護者の方や地域ボランティアの方には、同様の内容をスクールメールにて配信しております。

ご理解とご協力をお願いします。

校長 太田 悟

 

職員研修(Q-U検査の講義)

10月10日(金)に福島県にある奥羽大学の鈴木敏城先生をお招きして職員研修会を行いました。

本校は、我孫子市教育委員会の指定を受けてQ-U検査とその活用を図る研究に取り組んでおります。Q-Uとは、「児童が今どういう状況なのか」「どんな悩みを抱えているのか」等のアンケート調査を基にして、担任の学級経営を助けるツールとして大変に役立ってます。

来月13日は、公開研究会を開き市内を中心に大勢の先生方に本校の研究成果を披露する予定です。現在、研究主任を中心にして全職員で研究のまとめをしています。PTAからも多大な援助費を頂き、年間3回のQ-U検査が実施できております。ありがとうございます。
全職員がより良い学級づくりを目指して頑張ります。

        鈴木敏城先生の講義

         先生方の研修の様子


 

我孫子市小中学校音楽発表会

10月9日(木)、取手市民会館において市内小中学校の音楽発表会が開催されました。本校からは、器楽部52名と合唱部23名が参加して立派に披露してきました。

器楽部は「サンバースト」と「一小愛唱歌」、合唱部は「空の端っこ」と「いのちの歌」の2曲ずつです。

今回は、例年の会場だった柏市文化会館が耐震工事の為に使用できず、急遽、取手市民会館での発表会となりました。
特に保護者の方にはゆっくりと
ご覧頂くことができず誠に申し訳ありませんでした。会場内は写真撮影が禁止されているので、前日に本校の体育館で行われた壮行会の様子を載せました。

皆さんの熱い応援を受けて本番では一生懸命発表できました。

今までありがとうございました。

       児童会からの紹介

          器楽部の演奏

                 合唱部の披露

 

 

 

我孫子市小学校陸上競技大会

10月1日(水)に湖北台東小学校の校庭で、市内陸上競技大会が行われました。当日は、生憎の天気となり時折小雨がぱらつき冷たい風が吹くなどコンディションはあまり良くない状態でした。

一小の選手達は一生懸命に頑張りました。

保護者の方の応援もありがとうございました。

前日には、本校の校庭で陸上部壮行会を催して、全校児童で選手達を激励しました。選手も口々に「自己ベストを目指して頑張ります」と力強い感謝の言葉を表したところです。

大会の結果としては、男子7位 女子11位 男女総合9位でした。

個人記録として8位入賞した選手は、次の通りです。

第2位 100M走6年男子 張ヶ谷 優希 君 14.0秒

第2位 走り高跳び6年女子 松岡 里奈 さん 122センチ

第3位 100M走5年男子 米持 純 君 15.0秒

第6位 ソフトボール投げ6年男子 伊ヶ谷 悠斗 君 
        48.29メートル

第7位 100M走5年女子 福井 光 さん 16.3秒

     本校校庭での陸上部壮行会

           大会会場でのスタートの瞬間

       トラックを走る一小の選手



 

 

各学年の校外学習

9月も中旬を過ぎると暑さも峠を越し、秋らしい日が訪れます。

秋の校外学習がいよいよスタートしました。

17日(水)1年生が千葉市動物公園での見学

18日(木)4年生がキッザニアでの職業体験

19日(金)2年生が船橋アンデルセン公園での体験

22日(月)3年生が筑波山登山

この4つの学年は、天気にも恵まれて予定通りのスケジュールをこなすことができました。子ども達も大変に充実してそれぞれに楽しそうでした。

校外学習ならではの勉強や体験を通して一段と逞しく成長しました。

ご家庭での事前準備や昼食等をありがとうございました。
5年生と6年生の校外学習(社会科見学)は、今後実施予定です。
          1年生の千葉市動物公園
      
        4年生のキッザニア

         2年生のアンデルセン公園

        3年生の筑波山

 

 

PTA除草作業

16日(火)の午前中、PTA本部役員、環境委員会の方が中心となり

校地内の除草作業を実施しました。

13日の土曜日には、事前準備として鎌研ぎも行っております。

当日は、晴天となり残暑の中で汗をかきながらの作業となりました。

約40名の保護者や地域の方が参加して頂きました。

子ども達が遊ぶジャングルジムの下や、第二校舎前、ひな壇等の雑草刈りをして学校内が大変綺麗になりました。

誠にありがとうございました。

        第二校舎前の除草作業

       中央階段横ひな壇の笹だけ刈り

6年生修学旅行

9月11日(木)より1泊2日で6年生は日光修学旅行に行ってきました。

初日の午前中は小雨もぱらつき、急遽、足尾銅山観光を実施しました。しかし、子ども達には坑道へ入るトロッコ電車に乗れたことが結構楽しかったようで、銅山で働いていた人の様子にも興味を示しました。

午後からは天気も回復し、中禅寺湖の遊覧船に乗り華厳の滝見学もしました。奥日光森のホテルに泊まり、夜は栃木県の名産であるかんぴょうを使った伝統工芸品である「ふくべ細工」に取り組みました。

2日目の朝、標高が約1500メートルもあるので気温は7度でした。既に、秋の気配を十分に感じ取りました。

快晴の中、昨日実施出来なかった戦場ヶ原ハイキングをやり、世界遺産でもある東照宮を班別行動で見学しました。

お土産を誰に何を買うか、お店の中でも最後まで悩み続けている子が多かったです。

お見送りやお出迎え、そして荷物の準備等色々とご協力を頂きありがとうございました。

       トロッコ電車に乗る

       華厳の滝でのクラス写真

        中禅寺湖での遊覧船

      森のホテルでの美味しい食事

         湯滝見学後のアイスクリーム

夏休み作品展

9月3日から5日までの期間、子ども達が夏休み期間中に頑張って取り組んだ課題や作品を学年毎に展示しました。

この間は、子ども達は学級として見学するのは勿論のこと、大勢の保護者の方や近隣の保育園等からも見学に来られました。

特に優秀な作品は、論文・標本・科学工夫作品の3部門毎に我孫子市小・中学校科学作品展に出品しました。

結果は、市の金賞として6年生の松本蔵万さん1名、銀賞に3名、銅賞に7名、そして手賀沼賞に2名が受賞しました。
誠におめでとうございます。

       作品展の見学(寿保育園)

       作品展の見学(緑保育園)

 

避難訓練

2日(火)の午前に地震を想定しての避難訓練を実施しました。

当日は、晴天となり残暑の中での訓練でした。

8月に広島県で発生した土砂災害の教訓から、自分の命の守り方や

「垂直避難」の有効性についてもお話しました。

我孫子市でも平成19年に1時間当たりの雨量が104ミリという記録的豪雨を経験しています。

「災害は忘れた頃にやってくる」とも言います。

今後30年以内に首都直下型地震が起きる確率が70%もあると指摘されております。学校だけでなく、ご家庭でも大規模災害が起きた場合の避難や連絡方法等を話し合って頂きたいと思います。

      校庭へ避難する様子

      校長の話を真剣に聞く子ども達

 

2学期始業式

9月1日(月)に体育館で2学期の始業式を行いました。

中国からの男子転入生が1名あり、全校児童数は559名となりました。

児童を代表して3名の子どもが「自分の2学期の目標」をしっかりと発表してくれました。2学期は校外学習や陸上競技大会、音楽発表会、一小なかよし祭り、PTAバザー&イベント等の行事も大変多く充実できる期間でもあります。

最後に校長の読み聞かせとして哲学絵本「うそ」を読みました。

「うそって何だろう。人間って何だろう。」でお話は終わります。

       児童代表による発表

      校長の話(児童へのインタビュー)

       体育館での読み聞かせ