お知らせ

お知らせ

6年生 バードカービング製作 10/4・5

◎長年お世話になっている 内山春男 先生、土山ひとみ 先生にご指導いただき、

  6年生が世界に一つだけの自分のバードカービングを製作しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎ 一人一台タブレットを駆使して、鳥の体のつくりや彩色を調べます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎ 6年生は、完成した自分のバードカービングを肩に乗せたりして大切にしていました。

 

 

 

(5年生)あびかちゃん 来校 7/15

◎ あびこカッパまつり実行委員会からの依頼を受け、

                  本校「5年生 あびこ魅力発信室」が 活動しました。

 ◇今年の第14回 あびこカッパまつり はオンライン開催とのことで、本校の代表として5年生有志の子ども達が

  かっぱ音頭を動画撮影しました。

   そこになんと! あの あびかちゃん も来てくれました!!


 

 

 

 

 

 

    ◎ おどり終えて、みんなで パチリ !

  撮影動画は、今後 あびこカッパまつり公式HP に掲載予定です。 お楽しみに!! 

 

 

 

嘉納治五郎先生像の清掃活動をしました!(7/7)

〇ふるさと我孫子 を愛し大切にする心の育成を目指し、定期的に嘉納治五郎先生の像を代表の子供達が清掃します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

歯ブラシを使って細かい所も念入りに  ⇒

 

 

 

 

 

 

 

 

◎ 清掃活動後に 嘉納治五郎先生と一緒に記念撮影!  次は2学期に来ます!

 

 

 

 

 

(全校) PTAイベント 大成功と感謝!! 6/5

 < やっと開催できたPTAイベント

 

 今年のテーマは

   「あつまれ 一小の森!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 学年ごとに分かれて開催

 

  いよいよ入場 一小っ子 は 全員

   「ワクワク! ドキドキ!」

 

 

 

 

 

 

 

 < 手袋をして

    スーパーボールすくい に挑戦!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 真剣にゴム鉄ぽうで的をねらいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  自分だけのオリジナル

   スノードームをつくりました。  >

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 < ワクワク ドキドキの 1日なりました!

 

 ◎PTA役員の皆様、イベント担当の皆様

   おやじの会 の皆様

      ありがとうございました。

 

 

 

 

 

(5年生) アビシルベの方のお話しを聞く会 6/1

我孫子の魅力を探求している5年生が

 JR我孫子駅前の「アビシルベ」でお仕事を

  されている方からお話しをうかがいました。

 

 

< 「アビシルベの名前の由来は?」

 

< 「どんなお仕事をされていますか?」

 

 

 

 

 一番大切にしていることは・・・

  ヒト と ヒト のつながり

           だそうです!

 

 

     代表の児童からのお礼の言葉 >

  

(全校) R3年度 運動会大成功! 5/22

◎スローガン「感謝と態度 全力でいどむ 運動会」のもと 本日運動会を開催しました。

 

< 低学年 表現

   「とどけ! キラキラスマイル☆」

 

  沢山のスマイルがおうちの人に届きました!

 

 

 

 

 

 

 

 中学年 表現 >

 「花笠繚乱」

    途中から曲調がロックに! 

     かっこいい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 < 高学年 表現

 

 「輝く高学年 ~伝統をつなぐ~」

   一小のリーダーとして

     来年度の150周年にむけ

 今できることを考え、新たな伝統を創りました!

 

 

 ◎ 応援に来ていただいた保護者の方々、早朝から施設準備に御支援いただいたPTA役員及び担当の皆様

    そして、おやじの会の皆様 ご協力ありがとうございました。

 

 ◎ 一小っ子のたくさんの「笑顔(やりきった)と拍手(応援)」の花が校庭いっぱいに咲いた運動会になりました! 

(3年生) 今年も チョウ の季節がやってきました!

 

 ◎長年お世話になっている 

  チョウの先生 菅野みどり 先生が

   3年生の廊下にチョウの幼虫を

    キャベツと一緒に連れてきてくれました。

 

 

 

 

 

 

 ○ 興味津々でアオムシを観察する子供達と担任教諭。「どこかな? どこかな?」

 

<どこにいるか

  見つかるかな。

 

 

 

 

 

 これから 毎日楽しみです!

     どんな チョウに なるでしょう >

 

 

 

(全校) 運動会予行練習 5/18

◎ 運動会予行練習を実施しました。

 

3,4年生による 「花笠音頭」です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高学年の拍手による「エール交換」です  >

 

 

 

 

☆ スローガン

 「感謝と態度 全力でいどむ運動会」

   のもと515名 心を一つにがんばります!

 

   ◎ 本番当日をお楽しみに!

 

(6年生)フィールドワーク 第2弾 (5/14)

フィールドワーク第2弾は学校東側の地区の探索!

 

 子ノ神神社で文化スポーツ課の方から

          説明をうかがいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、次は「村川別荘」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「寿古墳群」も観察しました。

 

 ◎3年生に説明をする

   「ブラ あびこ」 楽しみですね!

R3年度 クラブ活動開始 5/11

今日からクラブ活動がスタートしました。

 (カルタクラブのワンシーン)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         理科クラブでつくった作品「くるっとねこ」

             (上から落とすと必ず脚で着地します)

全校避難訓練 5/11

 

 

 

 

地震を想定した避難訓練を実施しました。

全員静かに移動しています。

 

 

 

 

 

避難時の約束「お・は・し・も」について

学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTA除草作業 5月8日

好天のもと、22日の運動会に向けてPTA除草作業が実施されました。 ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

「一小おやじの会」の皆様が早朝からカマを研いでくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの草を刈りました!

   22日運動会本番が楽しみです!

祝! JR成田線120周年(4/30)

本校3年生2名がJR我孫子駅 「1日駅長」に就任しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駅長室でパチリ!

 

 

 

 

 

 

 

10時47分我孫子駅発 駅長さんと「発車ー!」

 

 

 

 

 

◎ 6年生は晴天の下、みんなで記念列車に旗をふりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 フィールドワーク第1弾(楚人冠邸・志賀直哉邸)4/27

3年生に説明できるようしっかりメモをします。

〇楚人冠の名前の由来や関東大震災後に建てられた地震に対応した建築様式も学びました。

夏目漱石や石川啄木も訪れたそうです!

志賀直哉邸で文化スポーツ課の方からの説明

 

 

 

  特別に書斎内部を見せていただきました。

1年生を迎える会(全校)4月23日

晴天の下、校庭で「1年生を迎える会」を実施しました。(児童会長の話)

6年生の発表です「一小には楽しいことがいっぱいあるよ!」

「みんな小さな芽だけれど(一小愛唱歌)」を全校で全力でおどりました。

1年生 初めての給食

初めての給食にワクワクドキドキ(メニューはカレーライス!)

給食当番さんもがんばりました。