給食だより
10月8日(木)の給食
今日の献立は、コッペパン チルドチョコ 肉団子ケチャップ味 ボイルサラダ コーンスープ 牛乳です。

明日は、セルフ中華丼です。いかとあさりと野菜を中華だしベースのスープで味付けをして、あんを作ります。ごはんにかけて、もりもりたべましょう。この他にえびやうずらの卵が入ると中華料理っぽくなりますが、給食センターでは、食物アレルギーを考慮していれていません。できるだけ、全員が同じものを食べられるように工夫しています。
明日は、セルフ中華丼です。いかとあさりと野菜を中華だしベースのスープで味付けをして、あんを作ります。ごはんにかけて、もりもりたべましょう。この他にえびやうずらの卵が入ると中華料理っぽくなりますが、給食センターでは、食物アレルギーを考慮していれていません。できるだけ、全員が同じものを食べられるように工夫しています。
10月7日(水)の給食
今日の献立は、ご飯 サバの味噌煮 小松菜ともやしのおひたし けんちん汁 牛乳です。

どの学校も、よく食べていました。
明日は、コーンスープが出ます。10月になって、過ごしやすい時期になりましたので、濃厚なスープもおいしく感じられると思います。給食では、すりおろしたにんじんを加えて、ビタミンAをたっぷりとれるように工夫してます。
どの学校も、よく食べていました。
明日は、コーンスープが出ます。10月になって、過ごしやすい時期になりましたので、濃厚なスープもおいしく感じられると思います。給食では、すりおろしたにんじんを加えて、ビタミンAをたっぷりとれるように工夫してます。
10月6日(火)の給食
今日の献立は、ご飯 肉じゃがきゃべつと昆布のサラダ もやしスープ ヨーグルト 牛乳です。

今日は、大宮小学校のリクエスト給食でした。大変よく食べていました。
明日は、サバの味噌煮が出ます。サバには、DHAやEPAが含まれていて、これらは、血液をサラサラにしたり、脳の働きを活発にしたりする働きがあります。
今日は、大宮小学校のリクエスト給食でした。大変よく食べていました。
明日は、サバの味噌煮が出ます。サバには、DHAやEPAが含まれていて、これらは、血液をサラサラにしたり、脳の働きを活発にしたりする働きがあります。
10月5日(月)の給食
今日の献立は、ご飯 鶏のから揚げ ナッツサラダ 野菜スープ 牛乳です。

おいしくできました。
明日は、大宮小学校のリクエスト給食です。お楽しみに。
おいしくできました。
明日は、大宮小学校のリクエスト給食です。お楽しみに。
10月2日(金)の給食
今日の献立は、ご飯 焼き肉 ホタテと大根のサラダ にらたま汁 牛乳です。

にら玉の卵がふんわりしなかったことが、残念でした。次回改善できるよう頑張ります。サラダは、あまり人気がなかったようです。残念。
月曜日は、ナッツサラダが出ます。このサラダは、好きな人と嫌いな人が分かれるサラダです。
にら玉の卵がふんわりしなかったことが、残念でした。次回改善できるよう頑張ります。サラダは、あまり人気がなかったようです。残念。
月曜日は、ナッツサラダが出ます。このサラダは、好きな人と嫌いな人が分かれるサラダです。
10月1日(木)の給食
今日の献立は、山菜うどん えびカツ ほうれん草のツナ和え 月見ゼリー 牛乳です。

よく食べました。今日は、美しい月が見られるでしょうか・・・
明日は、ホタテと大根のサラダが出ます。ホタテは、疲労回復や集中力アップに効果のあるビタミンB1や心臓や肝臓の働きを高めて、血液をサラサラにするタウリンが豊富に含まれています。
よく食べました。今日は、美しい月が見られるでしょうか・・・
明日は、ホタテと大根のサラダが出ます。ホタテは、疲労回復や集中力アップに効果のあるビタミンB1や心臓や肝臓の働きを高めて、血液をサラサラにするタウリンが豊富に含まれています。
9月30日(水)の給食
今日の献立は、ご飯 肉焼売 肉と野菜のみそ炒め ミニトマト 牛乳です。

今日は、緑の和え物がなかったので、残念ながら見た目がいまいちでした。
明日は、十五夜です。十五夜は、中秋の名月と呼ばれ、ススキや団子、農作物を供えて、美しい月をながめます。給食では、十五夜にちなんで、お月見ゼリーが出ます。
今日は、緑の和え物がなかったので、残念ながら見た目がいまいちでした。
明日は、十五夜です。十五夜は、中秋の名月と呼ばれ、ススキや団子、農作物を供えて、美しい月をながめます。給食では、十五夜にちなんで、お月見ゼリーが出ます。
9月29日(火)の給食
今日の献立は、ご飯 さんまのかば焼き ほうれん草ともやしのおひたし 豚汁です。

さんまが残ってしまいました。残念。近年さんまがあまりたくさん獲れなくなってきています。将来は高級魚になってしまうかもしれません。今のうちに、たくさんさんまを食べてほしいです。
明日は、ミニトマトが出ます。北海道産の真っ赤で甘いミニトマトです。食事の中に赤の色があると、彩もいいですね。赤の色素は、リコピンで、体の中の悪い活性酸素を除去する働きがあります。
さんまが残ってしまいました。残念。近年さんまがあまりたくさん獲れなくなってきています。将来は高級魚になってしまうかもしれません。今のうちに、たくさんさんまを食べてほしいです。
明日は、ミニトマトが出ます。北海道産の真っ赤で甘いミニトマトです。食事の中に赤の色があると、彩もいいですね。赤の色素は、リコピンで、体の中の悪い活性酸素を除去する働きがあります。
9月28日(月)の給食
今日の献立は、カレーピラフ ボイルウインナー 野菜シチュー ナタデココ&フルーツ缶詰 牛乳です。

おいしくできました。
明日は、さんまのかば焼きです。さんまの竜田揚げに甘じょっぱいたれを染み込ませて作ります。ご飯が進みます。
おいしくできました。
明日は、さんまのかば焼きです。さんまの竜田揚げに甘じょっぱいたれを染み込ませて作ります。ご飯が進みます。
9月25日(金)の給食
今日の献立は、ご飯 和風おろしハンバーグ きゃべつとツナのみそ和え じゃがいもとかんぴょうのみそ汁 牛乳です。

今日のじゃがいもは、塩谷町でとれたものを使用しました。きたあかりや男爵、メークインなど、いろいろな種類のじゃがいもが届きましたよ。どれもおいしくいただきました。色の違いや味の違いを感じることができたでしょうか。
月曜日は、カレーピラフに挑戦します。児童・生徒のみなさんが、おいしいと食べてくれることを願います。
今日のじゃがいもは、塩谷町でとれたものを使用しました。きたあかりや男爵、メークインなど、いろいろな種類のじゃがいもが届きましたよ。どれもおいしくいただきました。色の違いや味の違いを感じることができたでしょうか。
月曜日は、カレーピラフに挑戦します。児童・生徒のみなさんが、おいしいと食べてくれることを願います。
9月24日(木)の給食
今日の献立は、スパゲティーミートソース チキンナゲット ボイルサラダ レモンカスタードタルト 牛乳です。

よく食べました。
明日は、和風おろしハンバーグです。中学生のリクエスト給食にもよく出てきます。
よく食べました。
明日は、和風おろしハンバーグです。中学生のリクエスト給食にもよく出てきます。
9月23日(水)の給食
今日の献立は、わかめご飯 銀鮭の塩焼き キムチ和え かきたま汁 牛乳です。
よく食べていました。
明日は、スパゲティーミートソースです。パンの代わりに、レモンカスタードタルトが出ます。
よく食べていました。
明日は、スパゲティーミートソースです。パンの代わりに、レモンカスタードタルトが出ます。
9月18日(金)の給食
今日の献立は、セルフかやくご飯 鮎の竜田揚げ 和風サラダ プチシュークリーム 牛乳です。

稚鮎の竜田揚げが、とてもおいしかったですね。内臓のところが少し苦味があるので、心配しましたが、残量も思っていたより少なかったので、安心しました。
23日は、子供たちも大好きなわかめご飯です。
稚鮎の竜田揚げが、とてもおいしかったですね。内臓のところが少し苦味があるので、心配しましたが、残量も思っていたより少なかったので、安心しました。
23日は、子供たちも大好きなわかめご飯です。
9月17日(木)の給食
今日の献立は、米粉パン マーマレードジャム 照り焼きチキン れんこんサラダ ポークビーンズ ベビーチーズ 牛乳です。

おいしくできました。 中学生は、量が多いと感じた子供たちも多かったのかもしれません。
明日は、栃木県産の稚鮎の竜田揚げが出ます。高級食材です。県の事業で、学校給食に無償で提供頂きます。頭から尾まで丸ごと骨まで食べられるので、カルシウムやその他のミネラルが豊富に摂取できます。内臓も多少苦味がありますが、なかなか食べられない、高価な鮎を給食でいただきましょう。
おいしくできました。 中学生は、量が多いと感じた子供たちも多かったのかもしれません。
明日は、栃木県産の稚鮎の竜田揚げが出ます。高級食材です。県の事業で、学校給食に無償で提供頂きます。頭から尾まで丸ごと骨まで食べられるので、カルシウムやその他のミネラルが豊富に摂取できます。内臓も多少苦味がありますが、なかなか食べられない、高価な鮎を給食でいただきましょう。
9月16日(水)の給食
今日の献立は、カレーライス 海藻サラダ みかんの缶詰 牛乳です。

よくたべました。
明日は、栃木県産の米粉で作った米粉パンが出ます。米粉パンは、もっちり、しっとりしているのが特徴です。子供たちにも人気のあるパンです。
よくたべました。
明日は、栃木県産の米粉で作った米粉パンが出ます。米粉パンは、もっちり、しっとりしているのが特徴です。子供たちにも人気のあるパンです。
9月15日(火)の給食
今日の献立は、ご飯 鶏のから揚げ しめじ和え キムチスープ 牛乳です。

よく食べました。
明日は、カレーライスです。カレーの時には、ほとんどのクラスが、ご飯が空っぽになってセンターにもどってくるので、給食センター職員はうれしいです。給食のカレーは、ルウを3~4種類組み合わせて、最後の仕上げにバターを入れています。
よく食べました。
明日は、カレーライスです。カレーの時には、ほとんどのクラスが、ご飯が空っぽになってセンターにもどってくるので、給食センター職員はうれしいです。給食のカレーは、ルウを3~4種類組み合わせて、最後の仕上げにバターを入れています。
9月14日(月)の給食
今日の献立は、ご飯 納豆 バンサンスー 切り干し大根の炒め煮 牛乳です。

バンサンスーがさっぱりしておいしかったですね。
切り干しもやわらかく優しい味わいにできました。
明日は、キムチスープが出ます。すっぱ辛いスープです。野菜や肉、とうふなど、具沢山で、栄養満点です。
バンサンスーがさっぱりしておいしかったですね。
切り干しもやわらかく優しい味わいにできました。
明日は、キムチスープが出ます。すっぱ辛いスープです。野菜や肉、とうふなど、具沢山で、栄養満点です。
9月11日(金)の給食
今日の献立は、ご飯 えびシューマイ ほうれん草のごま和え ピリ辛肉じゃが 牛乳です。

よく食べました。
月曜日は、船生小学校と大宮小学校は運動会の振替休日でお休みです。
玉生小学校と塩谷中学校は、通常通りになります。
納豆が出ます。納豆には、ビタミンKが含まれていて、骨のたんぱく質を活性化させて、骨の材料となるカルシウムをしっかり取り込む手助けをします。
よく食べました。
月曜日は、船生小学校と大宮小学校は運動会の振替休日でお休みです。
玉生小学校と塩谷中学校は、通常通りになります。
納豆が出ます。納豆には、ビタミンKが含まれていて、骨のたんぱく質を活性化させて、骨の材料となるカルシウムをしっかり取り込む手助けをします。
9月10日(木)の給食
今日の献立は、焼きそば かぼちゃコロッケ ナッツサラダ アセロラゼリー 牛乳です。

大変よく食べました。今日は、パンがつかなかったので、もしかすると、ちょっと足りないなと思う人もいたかもしれませんね。そんな時はよく噛んで食べることをおすすめします。よく噛むと、脳が刺激されて、少ない量でも満足感が得られるため、ダイエットにもよく使われます。ダイエットをしていなくても、よく噛むことで、唾液がたくさん出て、虫歯を予防したり、脳の働きがよくなるうれしい効果があります。
明日は、ピリ辛肉じゃがです。味付けに塩谷町産のみそを使用します。いつもの肉じゃがとは、一味違ったおいしさです。
大変よく食べました。今日は、パンがつかなかったので、もしかすると、ちょっと足りないなと思う人もいたかもしれませんね。そんな時はよく噛んで食べることをおすすめします。よく噛むと、脳が刺激されて、少ない量でも満足感が得られるため、ダイエットにもよく使われます。ダイエットをしていなくても、よく噛むことで、唾液がたくさん出て、虫歯を予防したり、脳の働きがよくなるうれしい効果があります。
明日は、ピリ辛肉じゃがです。味付けに塩谷町産のみそを使用します。いつもの肉じゃがとは、一味違ったおいしさです。
9月9日(水)の給食
今日の献立は、ご飯 サバの韓国風味焼き ツナレモンサラダ 五目豆 牛乳です。

今日は、食べごたえがありました。サバが脂がのっていておいしかったですね。
明日は、かぼちゃコロッケが出ます。かぼちゃは、カロテンがたっぷり含まれている緑黄色野菜です。ほんのり甘くて、おやつ感覚のコロッケです。
今日は、食べごたえがありました。サバが脂がのっていておいしかったですね。
明日は、かぼちゃコロッケが出ます。かぼちゃは、カロテンがたっぷり含まれている緑黄色野菜です。ほんのり甘くて、おやつ感覚のコロッケです。
9月8日(火)の給食
今日の献立は、セルフ三食丼 あさりの味噌汁 牛乳です。

明日は、塩谷町産の大豆を使った五目豆です。大豆は植物性のたんぱく質がたっぷりです。
明日は、塩谷町産の大豆を使った五目豆です。大豆は植物性のたんぱく質がたっぷりです。
9月7日(月)の給食
今日の献立は、ご飯 春巻 大根のもみ漬け マーボ豆腐 牛乳です。

大根のもみ漬けが、多く残ってしまいました。
明日は、セルフ三色丼です。厳密にいうと肉(茶色)人参(オレンジ)錦糸玉子(黄色)ほうれん草(緑色)もやし(白)と五色になっています。野菜も積極的にもりもり食べましょう。
大根のもみ漬けが、多く残ってしまいました。
明日は、セルフ三色丼です。厳密にいうと肉(茶色)人参(オレンジ)錦糸玉子(黄色)ほうれん草(緑色)もやし(白)と五色になっています。野菜も積極的にもりもり食べましょう。
9月4日(金)の給食
今日の献立は、ご飯 ブラウンシチュー ボイルブロッコリー パイン ヨーグルト 牛乳です。

おいしくできました。
月曜日は、マーボ豆腐です。高蛋白質で低カロリーの豆腐をたくさん使います。
おいしくできました。
月曜日は、マーボ豆腐です。高蛋白質で低カロリーの豆腐をたくさん使います。
9月3日(木)の給食
今日の献立は、かき揚げ天ぷらうどん きゃべつ小松菜のおひたし 牛乳です。

明日は、ブラウンシチューです。カレーとはまた違った味わいでおいしく食べられると思います。
明日は、ブラウンシチューです。カレーとはまた違った味わいでおいしく食べられると思います。
9月2日(水)の給食
今日の献立は、ご飯 いわしの梅煮 ハムのマリネ 五目きんぴら 牛乳です。

五目きんぴらをよく食べていました。
明日は、かき揚げ天ぷらうどんです。冷たい
五目きんぴらをよく食べていました。
明日は、かき揚げ天ぷらうどんです。冷たい
9月1日(火)の給食
今日の献立は、ご飯 厚焼き玉子 フルーツサラダ スタミナ焼肉 牛乳です。

今日は、少し過ごしやすい陽気になりました。給食もよく食べていました。
明日は、五目きんぴらが出ます。きんぴらにたくさん使われるごぼうは、食物せんいが豊富で、便秘の予防や体に余分なものを外に出してくれる働きがあります。
今日は、少し過ごしやすい陽気になりました。給食もよく食べていました。
明日は、五目きんぴらが出ます。きんぴらにたくさん使われるごぼうは、食物せんいが豊富で、便秘の予防や体に余分なものを外に出してくれる働きがあります。
8月31日(月)の給食
今日の献立は、ご飯 照り焼きハンバーグ ボイルブロッコリー 豚汁 牛乳です。

明日は、スタミナ焼肉が出ます。豚肉と玉ねぎの組み合わせは、疲労回復に効果があります。
明日は、スタミナ焼肉が出ます。豚肉と玉ねぎの組み合わせは、疲労回復に効果があります。
8月28日(金)の給食
今日の献立は、ご飯 いわしのごま味噌煮 豆腐サラダ もやしスープ 牛乳です。

この暑さで仕方がないですが、たくさん残りました。
月曜日は、照り焼きハンバーグが出ます。ご飯がすすむと思います。もう少し暑さが続きそうですが、暑さに負けないように、栄養バランスのよい食事を心がけて、がんばりましょう。
この暑さで仕方がないですが、たくさん残りました。
月曜日は、照り焼きハンバーグが出ます。ご飯がすすむと思います。もう少し暑さが続きそうですが、暑さに負けないように、栄養バランスのよい食事を心がけて、がんばりましょう。
8月27日(金)の給食
今日の献立は、アップルパン オムレツ ペンネのトマトソース ポトフ 牛乳です。

おいしくできました。
明日は、豆腐サラダが出ます。冷奴に野菜を合わせて、ドレッシングでいただきます。さっぱりしてるのに、たんぱく質がしっかりとれるお得なサラダです。
おいしくできました。
明日は、豆腐サラダが出ます。冷奴に野菜を合わせて、ドレッシングでいただきます。さっぱりしてるのに、たんぱく質がしっかりとれるお得なサラダです。
8月26日(水)の給食
今日の献立は、ご飯 ヒレカツ 小松菜とわかめのナムル 沢煮椀 牛乳です。

沢煮椀、結構食べていました。
明日は、ペンネのトマトソースが出ます。ペンネとは、パスタの種類で、ペン先のようにとがった形をしています。表面に細かい溝があるため、ソースが絡みやすくなっているのが特徴的です。
沢煮椀、結構食べていました。
明日は、ペンネのトマトソースが出ます。ペンネとは、パスタの種類で、ペン先のようにとがった形をしています。表面に細かい溝があるため、ソースが絡みやすくなっているのが特徴的です。
8月25日(火)の給食
今日の献立は、セルフ鶏ごぼうご飯 キムチ和え なめこ汁 牛乳です。

今日も暑かったです。
明日は、沢煮椀がでます。沢は、たくさん、具がいっぱいという意味です。
千切り野菜を具だくさんに入れた汁物です。暑さに負けず、もりもり食べましょう。
今日も暑かったです。
明日は、沢煮椀がでます。沢は、たくさん、具がいっぱいという意味です。
千切り野菜を具だくさんに入れた汁物です。暑さに負けず、もりもり食べましょう。
8月24日(月)の給食
今日の献立は、わかめご飯 揚げ餃子 えのきと豆腐の味噌汁 フルーツのヨーグルト和え 牛乳です。

味噌汁が、えのきのぬめりと、玉ねぎの甘さで、トロッとしてしまいました。家庭では美味しいものも、給食では火が入りすぎてしまうため、同じ味にはなりません。今回の具は再検討が必要だと感じました。せっかくの塩谷町のおいしい味噌を、最大限にいかせるような具材にしたいです。しかし、そのような中でも、子供たちは、よく食べていました。いつも、みそ汁は残量が少ないです。塩谷町のみそが、おいしいおかげです。
明日は、自分で具を混ぜる、鶏ごぼうご飯です。ご飯によく混ぜて食べましょう。
味噌汁が、えのきのぬめりと、玉ねぎの甘さで、トロッとしてしまいました。家庭では美味しいものも、給食では火が入りすぎてしまうため、同じ味にはなりません。今回の具は再検討が必要だと感じました。せっかくの塩谷町のおいしい味噌を、最大限にいかせるような具材にしたいです。しかし、そのような中でも、子供たちは、よく食べていました。いつも、みそ汁は残量が少ないです。塩谷町のみそが、おいしいおかげです。
明日は、自分で具を混ぜる、鶏ごぼうご飯です。ご飯によく混ぜて食べましょう。
8月21日(金)の給食
今日の献立は、セルフ手巻き寿司 肉じゃが 牛乳です。

中学生のご飯が、いつもよりも多く残ってしまいました。もしかすると、酢飯ではなく、普通のご飯のほうがよかったのかもしれません。
月曜日は、子供たちの好きなわかめご飯で、挽回したいと思います。
中学生のご飯が、いつもよりも多く残ってしまいました。もしかすると、酢飯ではなく、普通のご飯のほうがよかったのかもしれません。
月曜日は、子供たちの好きなわかめご飯で、挽回したいと思います。
8月20日(木)の給食
今日の献立は、冷し中華 メンチカツ はちみつパン 牛乳です。

明日は、酢飯に納豆やコーンきゅうりをのせて、セルフ手巻き寿司です。暑い時でも酢飯で食欲アップ作戦です。具の種類は少ないですが、のりで巻いておいしくたべましょう。
明日は、酢飯に納豆やコーンきゅうりをのせて、セルフ手巻き寿司です。暑い時でも酢飯で食欲アップ作戦です。具の種類は少ないですが、のりで巻いておいしくたべましょう。
8月19日(水)の給食
今日の献立は、セルフ ごぼうのかき揚げ天丼 玉子スープ シャインマスカットゼリー&ナタデココ 牛乳です。

暑い中、子供たちはよく食べていました。
8月から、お皿の模様が変わっています。

塩谷町のマスコットキャラクター ユリピーが描かれています。塩谷町特産のしめ縄と菊の花、トマトもデザインされています。とてもかわいらしいですね。
明日は、冷し中華です。毎日暑くて大変ですが、暑い夏だからこそ楽しめる料理で、モチベーションをあげていきましょう。
暑い中、子供たちはよく食べていました。
8月から、お皿の模様が変わっています。
塩谷町のマスコットキャラクター ユリピーが描かれています。塩谷町特産のしめ縄と菊の花、トマトもデザインされています。とてもかわいらしいですね。
明日は、冷し中華です。毎日暑くて大変ですが、暑い夏だからこそ楽しめる料理で、モチベーションをあげていきましょう。
8月18日(火)の給食
今日の献立は、ご飯 サバの味噌煮 ほうれん草のポン酢和え かんぴょうの炒め煮 牛乳です。

今日も暑かったですね。
明日は、かき揚げ天丼です。天丼のたれが甘じょっぱくて、食欲をそそります。ご飯をモリモリ食べましょう。かき揚げは、ごぼうがたっぷりで、食物繊維が豊富です。
今日も暑かったですね。
明日は、かき揚げ天丼です。天丼のたれが甘じょっぱくて、食欲をそそります。ご飯をモリモリ食べましょう。かき揚げは、ごぼうがたっぷりで、食物繊維が豊富です。
8月17日(月)の給食
今日の献立は、カレーライス グリーンサラダ ヨーグルト 牛乳です。

よく食べました。
明日は、サバの味噌煮が出ます。暑いですが、夏バテしないように頑張って食べましょう。
よく食べました。
明日は、サバの味噌煮が出ます。暑いですが、夏バテしないように頑張って食べましょう。
7月31日(金)の給食
今日の献立は、カレーライス 海藻サラダ パインの缶詰 牛乳です。

夏休み前の最後の給食でした。いつもの年より、短い夏休みではありますが、冷たいものの食べ過ぎ飲みすぎに注意して、規則正し生活を送りましょう。
夏休み明けは、8月17日(月)からスタートします。
夏休み前の最後の給食でした。いつもの年より、短い夏休みではありますが、冷たいものの食べ過ぎ飲みすぎに注意して、規則正し生活を送りましょう。
夏休み明けは、8月17日(月)からスタートします。
7月30日(木)の給食
今日の献立は、冷しうどん 野菜コロッケ 手巻きバターロールパン とちおとめいちごアイス 牛乳です。

うどんの麺は、残りませんでした。野菜がいつもより多かったので、食べきれなかったようです。
明日は、カレーライスです。給食はカレー(華麗)に始まりカレー(華麗)に終わります。
うどんの麺は、残りませんでした。野菜がいつもより多かったので、食べきれなかったようです。
明日は、カレーライスです。給食はカレー(華麗)に始まりカレー(華麗)に終わります。
7月29日(水)の給食
今日の献立は、ご飯 アジフライ すまし汁 フルーツのヨーグルト和え 牛乳です。

すまし汁のだしの香りが、給食センターを包んでいました。
アジフライは、サクッとおいしくあがりましたが、肉料理に比べると残量が多かったです。
明日は、とちおとめいちごアイスが出ます。天気があまりよくないのが残念ですが、おいしくたべましょう。
すまし汁のだしの香りが、給食センターを包んでいました。
アジフライは、サクッとおいしくあがりましたが、肉料理に比べると残量が多かったです。
明日は、とちおとめいちごアイスが出ます。天気があまりよくないのが残念ですが、おいしくたべましょう。
7月28日(火)の給食
今日の献立は、ご飯 冷奴 レモン和え 肉じゃが 牛乳です。

レモン和えは、あまり人気がありませんでした。残念。
肉じゃがは、よく食べていました。
明日は、アジフライが出ます。アジはキラキラした青魚で、DHAやEPAなどの良質のあぶらが含まれています。このあぶらは、脳の働きをよくしたり、血液をサラサラにしてくれます。
レモン和えは、あまり人気がありませんでした。残念。
肉じゃがは、よく食べていました。
明日は、アジフライが出ます。アジはキラキラした青魚で、DHAやEPAなどの良質のあぶらが含まれています。このあぶらは、脳の働きをよくしたり、血液をサラサラにしてくれます。
7月27日(月)の給食
今日の献立は、ご飯 豚肉のキムチ炒め 枝豆 のりたまふりかけ サイダーゼリー 牛乳です。

サイダーゼリーが涼しげかと思いきや・・・薄い水色が、食欲減退してしまうような感じでした。やはり、食べ物は、赤や黄色、緑が食欲をそそっていいですね。食品での水色や青色は、あまりよくありませんね。
明日は、冷奴がでます。暑い夏でも、ひんやり冷たくて食べやすく、良質のたんぱく質をとることができます。
サイダーゼリーが涼しげかと思いきや・・・薄い水色が、食欲減退してしまうような感じでした。やはり、食べ物は、赤や黄色、緑が食欲をそそっていいですね。食品での水色や青色は、あまりよくありませんね。
明日は、冷奴がでます。暑い夏でも、ひんやり冷たくて食べやすく、良質のたんぱく質をとることができます。
7月22日(水)の給食
今日の献立は、ご飯 肉団子ケチャップ味 きゃべつとちくわのおひたし かんぴょうのみそ汁 牛乳です。

中学生のご飯が、クラスによって、多く残ってしまいました。塩分の濃いおかずであれば、もう少しご飯が食べられるのかもしれません。もちろん、ほとんど残りがないクラスもあります。薄味でも、ご飯が食べられるようになってほしいです。
月曜日は、豚肉のキムチ炒めです。塩谷町のにらが入ります。ピリ辛なので、ご飯をしっかり食べられると思います。
中学生のご飯が、クラスによって、多く残ってしまいました。塩分の濃いおかずであれば、もう少しご飯が食べられるのかもしれません。もちろん、ほとんど残りがないクラスもあります。薄味でも、ご飯が食べられるようになってほしいです。
月曜日は、豚肉のキムチ炒めです。塩谷町のにらが入ります。ピリ辛なので、ご飯をしっかり食べられると思います。
7月21日(火)の給食
今日の献立は、ご飯 和風おろしハンバーグ ごぼうサラダ 野菜スープ 牛乳です。

ボリューム満点でした。残りを見ると、サラダをもう少し少なくしてもよかったかもしれません。おろしソースも、もう少し煮つめて水分を減らしてもよかったかなと感じました。
子供たちは、よく食べていました。
明日は、かんぴょうのみそ汁が出ます。かんぴょうは、ゆうがおの実をカンナのような刃物で薄く削って、2センチくらいの帯状にし、天日で干した乾物です。太巻きやかんぴょう巻きに使われます。かんぴょうは、生産のほとんどを栃木県でまかなっている、特産品です。
ボリューム満点でした。残りを見ると、サラダをもう少し少なくしてもよかったかもしれません。おろしソースも、もう少し煮つめて水分を減らしてもよかったかなと感じました。
子供たちは、よく食べていました。
明日は、かんぴょうのみそ汁が出ます。かんぴょうは、ゆうがおの実をカンナのような刃物で薄く削って、2センチくらいの帯状にし、天日で干した乾物です。太巻きやかんぴょう巻きに使われます。かんぴょうは、生産のほとんどを栃木県でまかなっている、特産品です。
7月20日(月)の給食
今日の献立は、ご飯 さばの塩焼き バンサンスー 五目きんぴら 牛乳です。

今日のサバは、今までで一番こんがり上手に焼けました。子供たちも割と食べてくれていましたが、中には、ほとんどて手を付けていない切り身も残っていて、残念でした。焼きたてだと、もっとおいしいので、ぜひご家庭で、焼きたてを食べて、おいしさを感じてほしいです。
明日は、中学生の大好きな和風おろしハンバーグです。おろしソースは、大根をおろして、隠し味にりんごのピューレを入れてセンターで作ります。暑い時期でも、さっぱりと食べられます。
今日のサバは、今までで一番こんがり上手に焼けました。子供たちも割と食べてくれていましたが、中には、ほとんどて手を付けていない切り身も残っていて、残念でした。焼きたてだと、もっとおいしいので、ぜひご家庭で、焼きたてを食べて、おいしさを感じてほしいです。
明日は、中学生の大好きな和風おろしハンバーグです。おろしソースは、大根をおろして、隠し味にりんごのピューレを入れてセンターで作ります。暑い時期でも、さっぱりと食べられます。
7月17日(金)の給食
今日の献立は、ご飯 いわしのカリカリフライ ボイルブロッコリー 青椒肉絲 牛乳です。

今日は、栃木県産黒毛和牛を使った、青椒肉絲でした。

霜降りのとてもおいしい牛肉でした。

子供たちもよく食べていました。
月曜日は、ごぼうサラダが出ます。このサラダは、昔、栃木県の一人の学校栄養士さんが、食物繊維たっぷりのごぼうを使った、きんぴらではない、子供たちにも好まれる味のサラダにならないか、研究して作られたものなのです。今では、どこの学校でも、ごぼうサラダは人気のサラダになりました。
今日は、栃木県産黒毛和牛を使った、青椒肉絲でした。
霜降りのとてもおいしい牛肉でした。
子供たちもよく食べていました。
月曜日は、ごぼうサラダが出ます。このサラダは、昔、栃木県の一人の学校栄養士さんが、食物繊維たっぷりのごぼうを使った、きんぴらではない、子供たちにも好まれる味のサラダにならないか、研究して作られたものなのです。今では、どこの学校でも、ごぼうサラダは人気のサラダになりました。
7月16日(木)の給食
今日の献立は、ココアパン チキンのオーブン焼き ツナとわかめのサラダ ジャーマンポテト 牛乳です。

明日は、黒毛和牛を使用した、贅沢な青椒肉絲が出ます。この牛肉は、栃木県から補助をしていただいて、無償で給食に提供されます。お楽しみに。
明日は、黒毛和牛を使用した、贅沢な青椒肉絲が出ます。この牛肉は、栃木県から補助をしていただいて、無償で給食に提供されます。お楽しみに。
7月15日(水)の給食
今日の献立は、ケチャライス オムレツ じゃこ和え フルーツポンチ 牛乳です。

暑くて、冷たいものが欲しいだろうと思ったのですが・・本日は残念ながら、涼しい一日となりました。
小中共によく食べていました。
明日は、ジャーマンポテトが出ます。一般的には、ジャガイモを生から炒めて作りますが、大量調理のため、センターでは、フライドポテトで作ります。カロリー高めなので、量はそれほど食べられませんが、おいしく食べてほしいです。
暑くて、冷たいものが欲しいだろうと思ったのですが・・本日は残念ながら、涼しい一日となりました。
小中共によく食べていました。
明日は、ジャーマンポテトが出ます。一般的には、ジャガイモを生から炒めて作りますが、大量調理のため、センターでは、フライドポテトで作ります。カロリー高めなので、量はそれほど食べられませんが、おいしく食べてほしいです。
7月14日(火)の給食
今日の献立は、セルフ五目ご飯 県産ぶたとにらの揚げ餃子 いんげんの胡麻和え 牛乳です。

今日は、少し残りが多いように感じました。そんな中でも、クラスによっては、よく食べているところもあり、食缶が空っぽというクラスも、もちろんあります。
好き嫌いしないで、何でも食べられるようになってほしいです。
明日は、フルーツポンチが出ます。天気は悪いですが、ムシムシして、湿度が高いし、マスクで、顔も暑いですので、フルーツポンチでさっぱりしてほしいです。
今日は、少し残りが多いように感じました。そんな中でも、クラスによっては、よく食べているところもあり、食缶が空っぽというクラスも、もちろんあります。
好き嫌いしないで、何でも食べられるようになってほしいです。
明日は、フルーツポンチが出ます。天気は悪いですが、ムシムシして、湿度が高いし、マスクで、顔も暑いですので、フルーツポンチでさっぱりしてほしいです。
7月13日(月)の給食
今日の献立は、ご飯 厚焼き玉子 フルーツサラダ スタミナ焼肉 牛乳です。

焼き肉の残りがありませんでした。全然足りなくて、もっと食べたかったようです。
次回は、ほかのおかずを調整して、もっと食べらるように工夫します。
明日は、いんげんの胡麻和えが出ます。いんげんは、1年に3度も収穫できることから、三度豆(さんどまめ)とも言われています。
焼き肉の残りがありませんでした。全然足りなくて、もっと食べたかったようです。
次回は、ほかのおかずを調整して、もっと食べらるように工夫します。
明日は、いんげんの胡麻和えが出ます。いんげんは、1年に3度も収穫できることから、三度豆(さんどまめ)とも言われています。