給食のページ

給食だより

10月31日(水)の給食

 今日の献立は、ご飯 ブラウンシチュー 海藻サラダ かぼちゃプリン 牛乳です。


 今日はどこの学校も、まだまだ食べたかったのかな?と思うほど、シチューやサラダが空っぽでした。

 明日は、ボイルサラダにブロッコリーとカリフラワーが入ります。どちらもアブラナ科のキャベツの仲間です。形が似ていますね。違いは色ですね。ブロッコリーは緑黄色野菜で、ビタミンAが豊富です。カリフラワーは、淡色野菜でビタミンCが豊富です。どちらかというと、ブロッコリーの方がなじみがありますが、西洋野菜として日本に伝わり、古くから食べられていたのはカリフラワーだそうです。

10月30日(火)の給食

 今日の献立は、ご飯 モロの揚げ煮 大根サラダ かんぴょうと豆腐のみそ汁 牛乳です。



 明日は、ハロウィンです。大きなかぼちゃの中をくりぬいて、お化けかぼちゃを作って飾り、子ども達は、「トリック・オア・トリート(お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ)」といって、近所の家を回り、お菓子をいただきます。給食でも、ハロウィンにちなんで、かぼちゃのプリンが出ます。お楽しみに。

10月29日(月)の給食

 今日の献立は、ご飯 肉焼売 キャベツのナムル マーボ豆腐 牛乳です。


 明日は、モロが出ます。モロは、栃木県民しか食べないといわれている魚です。白身の淡泊な魚で、煮付けやフライなどで食べることもあります。給食では、竜田揚げにして、甘塩っぱいタレをかけて食べましょう。

10月26日(金)の給食

 今日の献立は、ご飯 揚げ餃子 ボイルもやし さつま汁 牛乳です。


 今日の餃子は、栃木県産のかき菜が入った餃子でした。

 月曜日は、マーボ豆腐です。マーボ豆腐は、小中学校共に人気のおかずで、毎回ほとんど残りません。センターのオリジナルの味付けです。ご飯と一緒にもりもり食べましょう。

10月25日(木)の給食

 今日の献立は、スパゲティーミートソース パンプキンパン ボイルブロッコリー パインの缶詰 牛乳です。


 全体的によく食べていました。ミートソースでおなかがいっぱいになってしまったのか、パンが少し残りました。 
 
 明日は、さつま汁が出ます。さつまといってもサツマイモのことではありません。江戸時代の薩摩藩のことです。
 薩摩藩では、薩摩鶏による鶏同士の戦い、「闘鶏(とうけい)」が盛んでした。戦いに負けた鶏は、そのままみそ汁にして食べたことから、薩摩鶏の入ったみそ汁をさつま汁とよんだそうです。これが、さつま汁のはじまりです。

10月24日(水)の給食

 今日の献立は、ご飯 厚焼き玉子 千草和え 肉豆腐 のり香味ふりかけ 牛乳です。


 今日の肉豆腐は、地元のとうふがメインでしたね。

 明日は、塩谷町の真っ赤なトマトを使った、スパゲティーミートソースがでます。
塩谷町は、毎年2月に塩谷のトマトを使った「塩谷のトマト鍋」という行事があります。毎年大人気のイベントなので、ぜひみなさんも、行ってみてはいかがでしょうか。

10月23日(火)の給食

 今日の献立は、ご飯 かぼちゃコロッケ 五目きんぴら えのきのみそ汁 牛乳です。


 今日は、完食すると、かなり満腹になってしまったのではないでしょうか。

 明日は、千草和えがでます。千草(ちぐさ)とは、いろいろな(たくさんの種類の)材料を取り合わせるという意味があります。給食では、6種類の食材と、3種類の調味料を使って作ります。

10月22日(月)の給食

 今日の献立は、赤かぶ青菜ご飯 さんまの塩焼き 辛子和え おでん お米のムース 牛乳です。


 今日のさんまは、骨付きでした。残りを見ると、上手に大きな骨をよけて食べられていたようです。

 明日は、かぼちゃのコロッケがでます。ハロウィンを意識して、今月はかぼちゃを使ったものが、何回か登場します。かぼちゃは、ビタミンAを多く含む緑黄色野菜です。ビタミンAは視力ビタミンと呼ばれるほど、目によいといわれています。10月は目の愛護デーもありましたね。ゲームなどを集中して何時間もやると、まばたきを忘れて、目が乾きやすくなるそうです。気を付けましょう。

10月19日(金)の給食

 今日の献立は、ご飯 納豆 即席漬け 肉じゃが 牛乳です。


 今日は、肉じゃがにハートのにんじんが入りましたよ。
 
 ラッキーハートのにんじんです。

 月曜日の給食は、さんまの塩焼きが出ます。秋はさんまのおいしい季節です。今回は、さんまを開かずに筒切りにしています。骨はあえて取っていないので、自分で、骨を取って食べましょう。
 さんまには、血液をさらさらにしたり、脳の働きをよくするDHAやEPAが含まれています。

10月18日(木)の給食

 今日の献立は、セルフいちごクリームサンド えびカツ 野菜スープ 牛乳です。


 今日は、いちごクリームだけでなく、えびカツもパンにはさんで、二つの味を楽しんだ人もいたかもしれませんね。コンソメスープは、さっぱりとやさしい味わいに仕上げました。

 明日は、給食では定番の納豆と肉じゃがの組み合わせです。納豆は、ほかの県の給食でも出るそうですが、鳥取県や福岡県、京都府などは、納豆が、1パックまるまる一人分で給食に出ることはないそうです。どのように出るのかというと、野菜と炒めたり、和え物に混ぜたりして、一つの料理の材料として出すそうです。納豆ひとつでも、県が違えば、違うものですね。

10月17日(水)の給食

 今日の献立は、セルフ鶏ごぼうご飯 キムチ和え わかめととうふのみそ汁 牛乳です。


 スポーツの秋・読書の秋・食欲の秋ですね。本日も大変よく食べました。

 明日は、コンソメ味の野菜スープが出ます。コンソメとは、フランス料理の澄んだスープのひとつで、牛肉や鶏肉、魚などからとっただし汁に肉や野菜を加えたものです。だしを取るのに、とても時間がかかりますが、今は、固形のお湯に入れればコンソメスープになる素が、スーパーなどで売られています。

10月16日(火)の給食

 今日の献立は、ご飯 ハムカツ 野菜のおひたし 根菜のごま汁 牛乳です。


 今日のおひたしは、かつお節が入ったからなのか、どの学校のよく食べていました。特に中学生は、いつのも半分くらいしか残りませんでした。和食は「だし」の文化ともいわれますが、これから大人になるみなさんには、かつお節などの「だし」の味覚を育ててもらいたいです。

 明日は、自分で混ぜる、セルフ鶏ごぼうご飯がでます。秋は、混ぜご飯や炊き込みご飯がおいしい季節ですね。ごぼうやたけのこ、糸こんにゃくは、腸の掃除をしてくれる食物せんいたっぷりです。

10月15日(月)の給食

 今日の献立は、秋のきのこカレー オムレツ フルーツのゼリー和え ヨーグルト 牛乳です。


 全体的によく食べました。中学生は、1、2年生が、よく食べるようになってきました。それと同時に、3年生の勢いが若干抑えられてきた感じがします。中学3年生は、部活動も引退し、いよいよ受験に向かっている様子が、食べ方を見ても伝わります。

 明日は、根菜のごま汁が出ます。大根やにんじん、ごぼうなど、土の中に育つ野菜を根菜(根っこの野菜)といいます。これらを、練りごまを加えたみそ汁に入れます。こっくりまろやかな味わいのみそ汁です。

10月12日(金)の給食

 今日の献立は、ご飯 和風おろしハンバーグ 根菜サラダ 豚汁 牛乳です。

 
 今日は、塩谷中学校のリクエスト給食でした。

 月曜日は、秋なので、きのこカレーが出ます。きのこは、そのほとんどがハウス栽培のため、1年中おいしいきのこが食べられますが、本来の旬の季節は秋です。今回は、しめじ、まいたけ、マッシュルーム、エリンギの4種類のきのこを使用します。きのこは、カロリーがほとんどなく、食物せんいが豊富です。

10月11日(木)の給食

 今日の献立は、アップルパン 肉団子ケチャップ味 わかめとコーンのサラダ 野菜シチュー 牛乳です。


 今日から2学期が始まりました。朝ごはんをしっかり食べて、給食もしっかり食べましょう。
 明日は、塩谷中学校のリクエスト給食です。中学生だけでなく、きっと小学生も好きなメニューだと思います。中学生も、小学生と同じようにデザートにアイスクリームを希望していましたが、それは、もう少々お待ちください。

10月5日(金)の給食

 今日の献立は、三色丼 あさりのみそ汁 牛乳です。
 
 今日で1学期の終了でしたね。1学期のがんばりが、通知表に表れていると思います。明日からの秋休みを楽しく過ごして、2学期またがんばりましょう。

 10月11日(木)の給食は、野菜シチューが出ます。最近はすずしくなって、シチューがおいしい季節になりましたね。給食センターのシチューは、かくし味にとろけるチーズが入っています。コクが出て、おいしくなります。にんじん・じゃがいもは北海道産で、玉ねぎは塩谷町のものを使用します。

10月4日(木)の給食

 今日の献立は、チーズパン けんちんうどん ウインナー 小松菜とわかめのナムル 牛乳です。


 明日は、三色丼です。肉のそぼろと青菜のおひたしに、きれいな黄色の錦糸玉子が入ります。錦玉子は、織物の糸に見立てたり、金の糸に見立てることから、この名前になりました。ご飯の上に、肉そぼろと青菜、そして錦糸玉子をきれいに盛り付けて食べましょう。

10月3日(水)の給食

 今日の献立は、ご飯 さばの韓国風味焼き ツナサラダ 厚揚げと大根の煮物 牛乳です。


 今日は、サラダをよく食べていました。煮物は、小学生はよく食べました。

 明日は、けんちんうどんが出ます。具沢山の汁に、うどんがよく合います。けんちんには、とうふが入りますね。このけんちん汁に入れる豆腐は、包丁で切らずにくずして入れます。
 これは昔、鎌倉の建長寺の住職が、落としてくずれてしまった豆腐をもったいないからと煮物に入れたことから、建長汁となり、けんちん汁になったといわれています。
 くずして、いろいろな形になった豆腐は、汁をよくすって、おいしくなります。

10月2日(火)の給食

 今日の献立は、わかめご飯 鶏のから揚げ 中華和え なめこ汁 牛乳です。


 今日は、玉生小学校のリクエスト給食でした。どこの学校もよく食べていました。

 明日は、厚揚げと大根の煮物にチンゲン菜が入ります。もともとは中国の野菜で、日本には1972年ごろ入ってきました。このチンゲン菜は、ビタミンAが豊富な緑黄色野菜です。ビタミンAは、視力ビタミンと呼ばれるほど、目によいビタミンです。それから、ビタミンCも多いので、かぜの予防などにも効果があります。

10月1日(月)の給食

 今日の献立は、ドライカレー のりじゃこサラダ 玉子スープ 牛乳です。


 今日は、台風の後で、気温がとても高くなりましたね。冷たいデザートが欲しかったですね。

 明日は、玉生小学校のリクエスト給食です。唐揚げが出ますが、2個!!と、数も指定でしたので、唐揚げ2個出ます。
 デザートにアイスクリームを希望していたようですが、それは、もう少しお待ちください。ちなみに、アイスクリームは、塩谷中学校と船生小学校からも、リクエストされています。

9月28日(金)の給食

 今日の献立は、ご飯 ぎょうざの酢じょうゆかけ ほうれん草ともやしのおひたし 大根のみそ汁 牛乳です。


 月曜日は、のりじゃこサラダが出ます。じゃこはちりめんじゃこのことで、ちいさなイワシの赤ちゃんです。その小さなイワシの中にまぎれて、小さなエビの赤ちゃんや、カニの赤ちゃんがいることがあります。その他にも、いかやたこの赤ちゃん、アジやサバなどの魚の赤ちゃん、時には、タツノオトシゴなどがいることもあるそうです。
 これらは、昔から、それらを探して楽しむ文化があったらしく、ある団体が、ちりめんモンスターと名前をつけたそうで、通称チリモンと言うそうです。
 しかし、スーパーなどに売っているちりめんじゃこやシラスには、なかなかこの「チリモン」が入ることはないそうです。
 ネットでは、チリモン探し用のシラス売っているようで、夏休みの自由研究などに使われているらしいですよ。面白そうですね。

9月27日(木)の給食

 今日の献立は、セルフサンド ミネストローネスープ 牛乳です。


 今日も、どの学校もきれいにペロリと食べていました。だいぶ涼しくなったので、温かいスープがおいしかったですね。

 明日は、ぎょうざの酢じょうゆかけが出ます。ぎょうざは、中国が発祥です。
中国では、主食としてもぎょうざが食べられているようで、日本のように、おかずとしてぎょうざは食べないそうです。日本は焼きぎょうざが主流ですが、中国は水ぎょうざが主流だそうです。

9月26日(水)の給食

 今日の献立は、ご飯 納豆 大根のもみ漬け ピリ辛肉じゃが 牛乳です。


 ピリ辛肉じゃが、とてもよく食べていました。もみ漬けは、もっと塩気が欲しかったようです。塩分が少なくても、おいしく食べられる和え物を研究中です。

 明日は、セルフサンドです。食パンに、ハムやチーズ、ツナマヨきゅうりをはさんで食べましょう。
 サンドウィッチは昔、サンドウィッチという名前の人がいて、仲間とカードゲームに夢中になり、片手で食べられる食事として思いついたのがはじまりです。
 かなり、お行儀が悪いので、みなさんにはお勧めしませんが、サンドウィッチはおいしいので、行儀よく食べましょう。

9月25日(火)の給食

 今日の献立は、ご飯 豚肉のキムチ和え いんげんのごま和え わかめととうふのみそ汁 牛乳です。

 
 いんげんのごま和えは、いつもより残量が少なかったです。
 
 明日は、ピリ辛肉じゃがが出ます。一味唐辛子をきかせて、みそとしょうゆで味付けします。こくのある、こってりとした味わいです。いつもの肉じゃがには入らない、ごぼうが入ります。ごぼうは、食物せんいが豊富で、体にたまったいらないものを、からめとって体の外に出してくれる働きがあります。

9月21日(金)の給食

 今日の献立は、ご飯 肉シューマイ 小松菜のナムル マーボ豆腐 十五夜デザート 牛乳です。

 今日は、十五夜にちなんで、かわいらしいデザートでした。

 来週の25日火曜日は、豚肉のキムチ炒めが出ます。キムチは、もともと朝鮮半島で、寒い時の保存食として野菜の塩漬けがはじまりでした。そのうちに、唐辛子や魚介の塩辛、にんにくなどを混ぜ込んで発酵させたものになりました。キムチは、そのまま食べても、炒めても、ビビンバの具としても、キムチ鍋などにも、いろいろな料理に使える、万能漬物です。

9月20日(木)の給食

 今日の献立は、コッペパン 白身魚サクッとフライ ハムのマリネ ポークビーンズ 牛乳です。


 大変よく食べました。

 明日は、小松菜のナムルが出ます。小松菜は、ビタミンやミネラルが豊富な緑黄色野菜です。ほうれん草と似ていると思う人もいるでしょう。栄養を比べると、ビタミンAは、ほうれん草にかないませんが、カルシウムは、小松菜の方が、1.5倍も多いです。それから、ほうれん草とは違い、小松菜にはアクが少ないので、生で食べられ、フルーツと一緒にジュースやスムージーとしても飲むことができます。

9月19日(水)の給食

 今日の献立は、カレーピラフ ポテトカップグラタン グリーンサラダ 肉入りワンタンスープ 牛乳です。


 今日も、小中学校とも、よく食べていました。特にカレーピラフは、ご飯を炊いてから、味付けした具を調理員さんが手作業で混ぜるので、とても大変です。でも、子供たちがよく食べてくれると、また頑張ろうという力になります。

 明日は、ポークビーンズが出ます。塩谷町でとれた、大豆とトマトで作ります。
 大豆は、質の良いたんぱく質がとれますが、わたしたちが不足しがちな、マグネシウムも多く含まれています。給食でも、なかなかマグネシウムをとるのが大変です。大豆をはじめ、豆腐やおから、油揚げなどの大豆製品にも、マグネシウムが多く含まれているので、それらも積極的に食べましょう。

9月18日(火)の給食

 今日の献立は、ご飯 厚焼き玉子 ほうれん草のポン酢和え すき焼き風煮 牛乳です。


 今日は中学校のみの給食でした。

 明日は、ポテトカップグラタンが出ます。じゃがいもで作ったカップの中にほうれん草のグラタンが入っています。カップも丸ごと全部食べられます。おいしくて、ごみも出ない、環境にやさしいエコなグラタンです。

9月14日(金)の給食

 今日の献立は、ポークカレー 福神漬 ボイルブロッコリー ウルトラマンチーズ 牛乳です。


  今日は、食缶(残菜)が空っぽのクラスがとても多かったです。

 18日火曜日は、町内小学校が運動会の振替でお休みです。中学校のみとなります。

9月13日(木)の給食

 今日の献立は、はちみつパン 焼きそば てんぐにらまんじゅう フルーツヨーグルト和え 牛乳です。


 今日も各学校きれいに食べました。
 
 明日は、チーズが出ます。チーズは、成長期に必要なカルシウムがたっぷり含まれています。

 カルシウムは、骨や歯の材料になるだけでなく、体のいろいろなところで役に立つので、必要なところにすぐ届けられるよう、血液の中にも含まれています。その量が足りなくなると、骨などにあるカルシウムを使って、血液におくります。

 日本人はカルシウムが不足しがちといわれているので、積極的にとれるようにしましょう。

9月12日(水)の給食

今日の献立は、ケチャライス チキンのオーブン焼き きゃべつと海藻のサラダ フルーツポンチ 牛乳です。


 本日も各学校よく食べました。

 明日は、てんぐにらまんじゅうがでます。まんじゅうといっても、あんこが入った甘いお菓子ではなく、栃木県産のてんぐにらというにらを使用した、餃子のような焼売のような、点心のようなおかずです。焼いても、蒸しても、揚げてもおいしく食べられます。給食では、揚げで提供します。

9月11日(火)の給食

 今日の献立は、わかめご飯 コロッケ ボイルキャベツ 切干大根のナムル 牛乳です。

 
 明日は、フルーツポンチが出ます。日中は、まだまだ暑いですね。小学校は、運動会の練習で、汗もかくことでしょう。つめたいフルーツポンチで、クールダウンしましょう。

9月10日(月)の給食

 今日の献立は、ご飯 さばのカレーしょうゆ焼 肉と野菜のみそ炒め はちみつレモンゼリー和え 牛乳です。


 今日も大変よく食べました。

 明日は、ボイルキャベツが出ます。キャベツは、かぜを予防したり、疲れをとったり、肌荒れを治したりする、ビタミンCや骨を作るのに必要なビタミンKが多く含まれています。

9月7日(金)の給食

 今日の献立は、セルフ五目ご飯 ツナマヨオムレツ 小松菜ときゃべつの浅漬け 牛乳です。


 今日も各学校共によく食べていました。

 明日は塩谷中学校の運動会です。そのため、中学校は、9月10日の月曜日は振替休日のため給食はありません。

 月曜日は、サバの焼き魚が出ます。カレーしょうゆ味で、めずらしい味付けかもしれません。サバは、たんぱく質たっぷりの赤のグループの食品です。サバの脂は、DHAやEPAで、これらは脳の働きをよくしたり、血液をサラサラにしてくれる働きがあります。

9月6日(木)の給食

 今日の献立は、鶏南蛮つけうどん 黒パン 春巻 パインの缶詰 牛乳です。


 今日は、どこの学校もよく食べていました。

 明日は、ツナマヨオムレツが出ます。卵は、完全食品といわれるほど、ビタミンC以外ほとんどの栄養素が含まれています。手軽に、生でも焼いてもゆでても食べられる
卵は、忙しい時の朝ごはんにもピッタリです。毎日1つは食べたい食品ですね。

9月5日(水)の給食

 今日の献立は、ご飯 焼き肉 スナップエンドウのナムル ねぎ塩スープ 牛乳です。


 焼き肉の量が、もう少し欲しかったかもしれませんね。

 明日は、鶏南蛮つけうどんが出ます。鶏肉と長ネギを使った、温かくて甘辛いつゆに、冷たいうどんをつけて食べます。関東風の味付けで、つゆの色は黒めです。

9月4日(火)の給食

 今日の献立は、ご飯 子持ちシシャモフライ 枝豆 もやしのみそ汁 瀬戸風味ふりかけ メロンシャーベット 牛乳です。


 本日のメロンシャーベットは、かわいいメロンの形でした。

 明日は、焼肉です。豚肉は疲れをとるビタミンB1が豊富です。玉ねぎは、豚肉と一緒に炒めると、ビタミンB1の吸収が良くなります。運動会の練習で疲れた体を元気に回復させるためにも、もりもり食べましょう。

9月3日(月)の給食

 今日の献立は、ご飯 ハンバーグトマトソース ボイルサラダ なめこ汁 アセロラゼリー 牛乳です。


 今日は、スプーンがつかなかったので、ボイルサラダのコーンが食べにくかったかもしれません。コーン一粒一粒お箸でつまむことができれば、お箸使いの名人になれるでしょう。

 明日は、子持ちシシャモフライが出ます。シシャモは、頭の先から尾びれまで丸ごと全部食べることができます。骨を丈夫にするカルシウムや、血液をサラサラにする脂のDHAやEPAなどが含まれています。

8月31日(金)の給食

 今日の献立は、ご飯 鶏のから揚げ もやしのナムル ひじきの炒め煮 牛乳です。


 今日は、もやしのナムルの味付けを、いつものしょうゆ味から塩味に変えてみました。残りから想像すると、受け入れてもらえたように思います。よく食べていました。

 月曜日は、アセロラゼリーが出ます。アセロラは、ビタミンCの豊富な果物です。
大きさは、2㎝くらいで、少しデコボコした形をしている赤い実です。
 日本では、アセロラドリンクやアセロラゼリーなどでよく知られています。
 国内は沖縄県だけで栽培されています。

8月30日(木)の給食

 今日の献立は、冷し中華 きゃべつメンチ コッペパン 冷凍みかん 牛乳です。


 今日も暑かったので、冷凍みかんがおいしかったですね。

 明日は、もやしのナムルが出ます。もやしは、低カロリーで、栄養がないと思われがちですが、アスパラギン酸という疲れをとる働きのある栄養素が含まれています。 
 
 アスパラギン酸は、もともとアスパラガスから発見された成分で、スポーツドリンクにも配合されています。
 
 運動会の練習で疲れた体を、もやしを食べて回復させましょう。

8月29日(水)の給食

 今日の献立は、わかめご飯 冷奴 大根の浅漬け 肉じゃが 牛乳です。


 今日も、よく食べていました。中学生は、クラスによって差はありますが、ご飯をあともう少し食べてほしいなと思います。
 米は、成長期やスポーツをする人には、とてもよい栄養があります。米をしっかり食べて、丈夫でしなやかな体を作りましょう。

 明日は、冷凍みかんが出ます。冷凍みかんは、もともと冬に販売されていたみかんを一年中食べられるようにと、収穫したみかんを皮ごと冷凍し、夏に冷凍のまま、販売したのが始まりです。1955年(昭和30年)に静岡県小田原駅の売店で売られたのが最初だそうです。

8月28日(火)の給食

 今日の献立は、ご飯 野菜炒め わかめスープ 鮭ぱっぱふりかけ フルーツのゼリー和え 牛乳です。

 
 小学校は、どの学校もよく食べていました。中学校は、残りが多かったように思います。中学生には、もう少しボリュームのある、ご飯が進む、おかずが欲しかったのかもしれません。

 明日は、わかめご飯に肉じゃがです。どちらも小中共に、人気のご飯とおかずです。肉じゃがのお供は、今回納豆ではなく冷奴になります。納豆同様、肉じゃがだけでは、足りないたんぱく質を補うおかずとなっています。

8月27日(月)の給食

 今日の献立は、チキンカレー ツナレモン ヨーグルト 牛乳です。


 夏休み明け初日は、カレーでした。暑い残暑がまだ続きそうですね。
運動会の練習も始まりますので、朝ごはん・給食をしっかり食べて、バテないようにしましょう。

 明日は野菜炒めが出ます。豚肉は栃木県、もやしはさくら市、玉ねぎとにらは、塩谷町でとれたものを使用します。ほとんどが地元の食材で、野菜炒めができます。
お楽しみに。

7月20日(金)の給食

 今日の献立は、ポークカレー 海藻サラダ ヨーグルト 牛乳です。


 夏休み前最後の給食も、大変よく食べていて、子供たちが、みんな元気に夏休みをむかえることができたのだと、残量を見てもわかりました。

 給食も本日をもちまして、長い夏休みに入ります。また、8月27日(月)から、チキンカレーでスタートします。

7月19日(木)の給食

 今日の献立は、黒パン 焼きそば ハムのマリネ 抹茶ボーロ 牛乳です。


 飲み物が、もっと欲しかったようですね。学校、各クラスによって、残す量に差がありましたが、全体的には、よく食べていたと思います。

 明日は、夏休み前最後の給食です。最後はカレーでしめたいと思います。暑い時こそ、カレーのスパイスと辛さで、食欲を落とさず、もりもり食べてほしいです。

7月18日(水)の給食

 今日の献立は、ご飯 えび焼売 青椒肉絲 わかめスープ 牛乳です。


 暑い中、子供たちはよく食べていました。熱中症予防のためにも、給食をしっかり食べることは大切です。できるだけ、ご飯が進むようなおかずにしていますが、冷たいデザートが欲しかったですね。

 明日は、焼きそばです。給食センターでも暑い中、子供たちのためにがんばっています。焼きそばのため、スープやみそ汁はつきません。飲み物は牛乳だけになります。こまめに水などを飲んで、水分不足にならないよう、注意しましょう。

7月17日(火)の給食

 今日の献立は、ご飯 冷奴 キムチ和え 肉じゃが のり香味ふりかけ 牛乳です。


 明日は、わかめスープが出ます。わかめは、ミネラルがたっぷりです。骨や歯を作るもととなるカルシウムや体の中の塩分濃度を調整するカリウム、筋肉や脳の神経機能の調節をするマグネシウム。特にマグネシウムは、豊富に含まれています。中学生は、マグネシウムが不足しがちなので、積極的に食べると良いでしょう。

7月13日(金)の給食

 今日の献立は、ご飯 鶏のから揚げ ほうれん草ともやしのおひたし かんぴょうのみそ汁 ミニ青りんごゼリー 牛乳です。


 今日は、玉生小学校6年生の親子給食でした。中学生は、親子給食がないので、おそらく最後の親子給食でしょう。保護者の方には、アンケートにご協力いただければ幸いです。

 火曜日は、冷奴が出ます。豆腐には、たんぱく質とカルシウムが多く含まれています。それから、イソフラボンというものも含まれていて、このイソフラボンは、骨の成分からカルシウムが体の外に出てしまうのを防ぐ働きがあるということです。つまり、骨がスカスカになってしまう、骨粗しょう症という病気を、予防するといわれています。

7月12日(木)の給食

 今日の献立は、コッペパン マーシャルビーンズ 冷しうどん 野菜かき揚げ 牛乳です。


 今日は中学3年3組の給食の様子です。
 



 今日は、うどんに野菜を混ぜて食べもらおうと思って出しましたが、かき揚げだけをのせて、食べている人、たれとうどんだけで食べている人が多くいました。
 今日は、いつもより、野菜の量が多めでした。野菜は、小学校は、いつもより残りが多く、逆に中学校は残りがいつもより少なかったです。

 明日は、かんぴょうのみそ汁が出ます。かんぴょうは、ユウガオという植物の実で、回転させながら、カンナのような刃物でくるくる削ったものを、天日で乾かしたものです。栃木県が全国の90%以上の生産量で、主に壬生町で生産が盛んです。

7月11日(水)の給食

 今日の献立は、ごはん サバの韓国風味焼き もやしの中華和え 豆腐チゲスープ 牛乳です。

 都合により写真はありません。

 今日のサバは、どこの学校もよく食べていました。

 明日は、冷しうどんが出ます。うどんと野菜をよく混ぜて、うどんのつゆをかけて食べましょう。暑い時には、そうめんや冷たいそばやうどんなどをよく食べますね。そういう時には、生野菜やゆで野菜、海藻などを一緒にたっぷりとるようにしましょう。その他、卵や納豆、鶏ささみやハム、ツナなどのたんぱく質も一緒に食べると、栄養のバランスが良くなります。