給食のページ

2025年1月の記事一覧

1月30日(木)の給食

今日の献立は「いちご食パン、フルーツいちごクリーム、タンドリーチキン、ポトフ、牛乳」です。

今日の塩谷町産の食材は「はくさい、大根」、栃木県産の食材は「いちご、牛乳」です。

 

1月29日(水)の給食

今日は船生小のリクエスト献立で、「わかめごはん、鶏のからあげ、春雨サラダ、水餃子スープ、みかんクレープ、牛乳」です。

 

今日の塩谷町産の食材は「米、にんじん、ねぎ」、栃木県産の食材は「きゅうり、もやし、牛乳」です。

 

1月28日(火)の給食

今日の献立は「セルフとちぎめし(ごはん、とちぎめしの具)、厚焼玉子、なめことあおさのみそ汁、豆乳パンナコッタ、牛乳」です。

 

 

今日の塩谷町産の食材は「米、にら、ねぎ、豆腐、みそ」、栃木県産の食材は「豚肉、かんぴょう、大豆、卵、なめこ、牛乳」です。

1月27日(月)の給食

今日の献立は、「ごはん、モロの大分風唐揚げ、れんこんサラダ、大根と油揚げのみそ汁、牛乳」です。

 

今日の塩谷町産の食材は「米、大根、みそ」、栃木県産の食材は「油揚げ、ほうれん草、牛乳」です。

1月24日(金)の給食

今日の献立は「セルフおにぎり(ごはん・焼き鮭・のり)、即席漬け、すいとん汁、給食週間ゼリー、牛乳」です。

 

今日の塩谷町産の食材は「米、大根、ねぎ」、栃木県産の食材は「小松菜、ごぼう、ほうれん草、牛乳」です。

 

1月24日~30日は全国学校給食週間です。

日本の学校給食は、明治22年(1889年)に山形県の私立忠愛小学校で、貧しくて昼食を用意できない子どものために、無償で提供されたのが始まりといわれています。当時の献立は「おにぎり、塩さけ、菜の漬物」だったそうです。今日の給食は当時の献立を少し再現してみました。衛生面に配慮し、ビニール袋を使用してごはんをにぎり、のりをまいてセルフおにぎりを作りました。

現在の給食は、栄養バランスのよい食事で成長期にある子どもたちの健やかな成長を支えています。また、地域の地場産物や食文化なども学ぶことができます。