文字
背景
行間
日誌
記事
再開後の授業の様子
学校が再開され、2週目となりました。
今週から、部活動も活動を始めます。
怪我や暑さに留意し、段階的に活動する予定です。
教室では、換気を行いながら学習しています。
理科室は対面での学習になりますので、今は教室で行っています。
実験の様子をテレビに映し出すなどして学習しています。
今週から、部活動も活動を始めます。
怪我や暑さに留意し、段階的に活動する予定です。
教室では、換気を行いながら学習しています。
理科室は対面での学習になりますので、今は教室で行っています。
実験の様子をテレビに映し出すなどして学習しています。
放課後の様子
学校が再開され、2日目が終わりました。
放課後、先生方は清掃・消毒作業を行っています。
再度のお願いです。登校前に御家庭での検温をお願いいたします。
熱が高い(37度前後以上)場合は、御家庭での休養をお願いいたします。
また、風邪のような症状(咳、頭痛、のどの痛み、鼻水等)がある場合も同様にお願いいたします。
放課後、先生方は清掃・消毒作業を行っています。
再度のお願いです。登校前に御家庭での検温をお願いいたします。
熱が高い(37度前後以上)場合は、御家庭での休養をお願いいたします。
また、風邪のような症状(咳、頭痛、のどの痛み、鼻水等)がある場合も同様にお願いいたします。
学校が再開されました。
本日、学校が再開されました。
各教室では、換気や手洗い、距離や声の大きさなどに注意しながら学習しています。
学校だよりにも書きましたが、まずは学校生活のリズムを取り戻すことが大切です。
早寝、早起き、規則正しい食生活をお願いいたします。
手袋と手指の消毒を行い、座席で待って配膳スタート
各教室では、換気や手洗い、距離や声の大きさなどに注意しながら学習しています。
学校だよりにも書きましたが、まずは学校生活のリズムを取り戻すことが大切です。
早寝、早起き、規則正しい食生活をお願いいたします。
手袋と手指の消毒を行い、座席で待って配膳スタート
学校再開について②
本日、最後の分散登校を行いました。
生徒は元気に生活をしていました。
月曜日から、学校が再開されます。登校時刻につきましては、8時から8時15分までの登校をお願いします。(教室での密を避けるため)
給食も再開されます。配膳時の手袋使用等、感染対策を行いながら実施して参ります。
また、授業中、先生からの飛沫を防止するため、フェイスシールドを着用します。
御理解のほど、よろしくお願い致します。
生徒は元気に生活をしていました。
月曜日から、学校が再開されます。登校時刻につきましては、8時から8時15分までの登校をお願いします。(教室での密を避けるため)
給食も再開されます。配膳時の手袋使用等、感染対策を行いながら実施して参ります。
また、授業中、先生からの飛沫を防止するため、フェイスシールドを着用します。
御理解のほど、よろしくお願い致します。
学校再開について
本日、分散登校を行った生徒に学校再開についての通知を配付しました。
6月1日(月)から、感染及び拡大のリスクを低減しながら再開することとなりました。
喜連川中学校の新しい生活様式を生徒に示し、自分を守り、相手を守る行動を考えるよう指導して参ります。
御家庭での検温、健康観察をお願いするとともに、発熱や体調がよくない場合は家庭での休養に御協力ください。
市内小中学校の学校再開について.pdf
朝の登校の様子
6月1日(月)から、感染及び拡大のリスクを低減しながら再開することとなりました。
喜連川中学校の新しい生活様式を生徒に示し、自分を守り、相手を守る行動を考えるよう指導して参ります。
御家庭での検温、健康観察をお願いするとともに、発熱や体調がよくない場合は家庭での休養に御協力ください。
市内小中学校の学校再開について.pdf
朝の登校の様子
分散登校の様子について
本日の分散登校の様子をご紹介します。
久しぶりの学校でしたが、元気に生活していました。
クラスを分け、1クラスを先生2名で対応しました。
サテライト授業として、ビデオを介して2教室同時展開の授業や校庭・体育館での体育、1年生は交通安全教室も行いました。
久しぶりの学校でしたが、元気に生活していました。
クラスを分け、1クラスを先生2名で対応しました。
サテライト授業として、ビデオを介して2教室同時展開の授業や校庭・体育館での体育、1年生は交通安全教室も行いました。
登校時刻について(お願い)
本日25日から分散登校が始まりました。
生徒は元気に登校し、授業を受けることができました。
本日の登校状況から、保護者の皆様・生徒のみなさんに一点お願いがあります。
8時15分からの活動にあわせての登校をお願いします。
目安としては、7時55分から8時15分の間で登校させてください。
昇降口での検温時に友人同士での密な状態や早めに教室に入れることによる生徒同士の接触等が見られましたので、新しい生活様式という観点からも、よろしくお願いいたします。
生徒は元気に登校し、授業を受けることができました。
本日の登校状況から、保護者の皆様・生徒のみなさんに一点お願いがあります。
8時15分からの活動にあわせての登校をお願いします。
目安としては、7時55分から8時15分の間で登校させてください。
昇降口での検温時に友人同士での密な状態や早めに教室に入れることによる生徒同士の接触等が見られましたので、新しい生活様式という観点からも、よろしくお願いいたします。
分散登校について③
来週からの分散登校に向けて、本校教職員一丸となって感染症防止対策を行いました。
教室の分散、手指の消毒、水道の飛沫防止対策、そして学習対策などです。
月曜日は、昇降口付近で生徒の健康観察を行いますので、自家用車等で来た場合は校舎北側への進入はご遠慮ください。
教室の分散、手指の消毒、水道の飛沫防止対策、そして学習対策などです。
月曜日は、昇降口付近で生徒の健康観察を行いますので、自家用車等で来た場合は校舎北側への進入はご遠慮ください。
分散登校について②
分散登校については、先日、生徒に配付した資料の通りですが、いくつか改めてお願いをいたします。
①登校時刻は8時15分です。あまり早すぎないように登校してください。早く来ても検温等を行ってからでないと教室には入れませんので、御協力ください。)
②御家庭で検温をしてから登校させてください。
③マスクの着用をお願いいたします。
④休み時間には手洗いをさせます。手指の消毒も準備しています。
⑤分散登校日においては、各クラスを2分割して指導します。
その他、6月1日の学校再開に向けて、校内での対策を準備しています。
※手洗いがスムーズに行えるよう、間仕切りをつけてみました。
①登校時刻は8時15分です。あまり早すぎないように登校してください。早く来ても検温等を行ってからでないと教室には入れませんので、御協力ください。)
②御家庭で検温をしてから登校させてください。
③マスクの着用をお願いいたします。
④休み時間には手洗いをさせます。手指の消毒も準備しています。
⑤分散登校日においては、各クラスを2分割して指導します。
その他、6月1日の学校再開に向けて、校内での対策を準備しています。
※手洗いがスムーズに行えるよう、間仕切りをつけてみました。
分散登校について
本日まで2日間にわたり、分散登校に関する通知や課題の提出を行いました。
保護者の皆様の御協力に謝申し上げます。
さて、緊急事態宣言が解除され、新しい生活様式が求められる中、来週から分散登校を開始いたします。
通知にもありますように、まずはクラスを半分にして学習させます。学習課題の確認や学校への適応を確認するために登校させます。
学校は安全・安心に生活できるよう十分に準備し、生徒へも適切な指導を行って参ります。
生徒の皆さんは「今、どう行動すれば自分を守れるか、それ以上に相手を守れるか」を考え、自分自身で行動できるようにしてください。今こそ利他の心で過ごしましょう。
保護者の皆様の御協力に謝申し上げます。
さて、緊急事態宣言が解除され、新しい生活様式が求められる中、来週から分散登校を開始いたします。
通知にもありますように、まずはクラスを半分にして学習させます。学習課題の確認や学校への適応を確認するために登校させます。
学校は安全・安心に生活できるよう十分に準備し、生徒へも適切な指導を行って参ります。
生徒の皆さんは「今、どう行動すれば自分を守れるか、それ以上に相手を守れるか」を考え、自分自身で行動できるようにしてください。今こそ利他の心で過ごしましょう。
リンク
カウンタ
1
3
0
9
1
7
0