柳小diary

今日のできごと

【重要】明日の登校について

明日は雪予報となっております。

気温が低下すると大雪になる可能性もあるとのことです。

つきましては、次のとおり対応をお願いします。

 

・登校時の降雪状況及び道路状況を考慮し、

 保護者判断で登校させてください。

 ⇒歩行には十分気をつけるようご指導ください。

 

・遅刻、欠席の場合は、必ず一報をお願いします。

 ⇒フォームは後にメールで送ります。

 ⇒電話でも対応します。

 

・降雪状況によっては、給食後の下校も検討します。

 ⇒その場合、改めてメールでお知らせします。

 

本日の帰りの会でも、明日の登校における注意点は

指導しましたが、再度お願いします。

 

 

バーチャルピアノ(1年)

同じ音楽でも1年生はICTを活用した音楽。

タブレットでバーチャルピアノを弾いています。

リコーダー同様、鍵盤ハーモニカも

感染症拡大防止下で控えているためです。

 

このバーチャルピアノ、鍵盤の大きさを自由に変えられます。

実際の鍵盤の大きさとは違うのですが、

自分の手の開き具合等に合わせられるよさもあります。

 

素直な一年生ですから、

鍵盤に触れると機械からでる音を

純粋に楽しんでいるように見えました。

 

ですが、運指には苦労しているようで…。

小さな手を開きながら、

日頃使わない薬指や小指を何とか動かそうとしています。

 

楽譜を見ながら、口ずさみながら。

 

実際の鍵盤のようにはいきませんが、

それでもタブレットがあって良かったなあ、と感じます。

ねぶた囃子(3年)

音楽の授業で、ねぶた囃子の

「ハネト」の踊りを見ていました。

3年生はノリがよいのか、旋律に合わせて

リズムをとる子や体を軽く揺らす子がちらほら。

 

専科が、「それでは一度、体を動かしてみましょう」

と、指示したとたん、

「やったー!」との声があがりました。

 

見ているよりも、やってみたいようです。

「やってみたい」、これが大切ですよね。

 

少し間隔をとって、音楽に合わせて踊ります。

歌うことは控えているけれど、

音楽の楽しみ方は多様ですね。

 

その後、「ハネト」は、

何をはねて(遠ざけて)いるのかを学びます。

 

「災い」。そう、自分たちに降りかかる

災いを退けようとする願いがあることを学びます。

 

その後にもう一度。

先ほどよりも熱が入っているような…。

シャッタースピードが追いついていませんね。

先生も一緒に踊っています。

 

一緒に踊ってくれる先生がやっぱりいいですよね。

英語活動(6年)

この時期になると、6年生の英語活動も

アクティビティだけでなく例文づくりも行います。

「I have a dream」と言えば、

ルーサー・キング氏の演説が有名ですね。

 

今回は、自分の夢とその理由を表現する活動です。

 

すらすらと書いている子もいますね。

先生になりたいようです。

 

友だちと相談しながら確かめ合ったり

 

パソコンに入力して、発音を確かめたり

多様な活動をしていました。

 

最後は…

担任のチェック!ここが一番厳しい(?)。

 

少しずつ英語で表現できることが増えているようです。

道徳「同じ空の下で」(5年)

今回の道徳は、5年生。

ザンビアの子どもたちを題材にした授業です。

 

自分たちの幸せを感じるときと

ザンビアの子どもたちが幸せを感じるとき。

果たして違いはあるのでしょうか?

 

日本の5年生はどこも同じかな。

ジェネレーションギャップを感じる瞬間ですね。

 

では、ザンビアの子どもたちは?

私の世代になると、こちらの方がしっくりときます。

 

動画や写真を多用して、

分かりやすくイメージさせる工夫をしています。

 

水が買えなくてシンナーを手にする現実を知り、

教室がシーンと静まりました。

 

なぜ、その違いがあるのか。

自分たちは、どう関わっていけばいいのか。

 

自分たちと大きな違いがあることに気付いていきます。

 

周りと話し合い、意見交換したり、

 

自分で書きながら考えたり…。

 

簡単に解決できる問題ではありませんが、

よく向き合って考えている姿が見られました。