柳小diary

今日のできごと

表彰をさせていただきました!

 燃えるような赤がきれいです。

 職員室前のサルビアが、あまりにも長持ちしてきれいに咲き誇っていますので、また紹介させていただきます。こんなに長持ちするのは初めてです。そろそろパンジーに切り替えたいのですが、抜くのがもったいないと思っています。

表彰をさせていただきました!

 今日は、PTA常任委員会が行われましたが、開会前に『あおいそら善行賞』と『あおいそら実践作文・優秀賞』の表彰をさせていただきました。

『あおいそら善行賞』は、地域にお住まいの長谷川誠一 様です。10年ほど前から継続して子供たちの登下校時中の交通安全指導を行っています。その後、他の自治会にも協力を呼びかけ、登校時の見守りや集団下校での交通安全指導に発展してきました。

『あおいそら実践作文・優秀賞』は、保護者の原田ひとみ様に表彰させていただきました。「いさつをしよう」「もいやりの心を育てよう」「けないことをしない勇気をもとう」「うだんと話し合いの輪を広げよう」「くなことだけを考えず元気に頑張ろう」という五つの約束の実践について書いていただきました。

 図書ボランティアの方による読み聞かせ!《昨日》

 3年1組は「アマンディーナ」「おはなしぽっちり冬」という本でした。

 3年2組は「ルンペルシュティルツヘン」という本でした。

 朝学習の本のわずかな時間ですが、子どもたちは大好きで、集中して聞いています。図書ボランティアの皆様には、子どもたちのために貴重な時間を使っていただき感謝しています。年内は、次回12月21日(月)が最後となります。どうぞよろしくお願いいたします。

 図書室の本を利用しています!

 カウンターに並ぶ際には、密にならないように間を開けて並んでいます。一度借りた本は、その後72時間借りないように分けています。ここでも、図書ボランティアの方にお世話になっています。たくさんの方に支えられて、本校の教育活動が成り立っています。ご協力ありがとうございます。

サケの卵が届きました!

 昨日、地域に住むロータリークラブの方がサケの卵を届けてくださいました!

 今年は水温が高かったせいか、届くのが遅くなってしまいましたが、とてもきれいな卵です。

 卵の中には、目が見えました。よ~く見ると中で動いていました。もうすぐで生まれてきそうです。これから、2年生にお世話をしてもらおうと考えています。時々、ブログで報告させていただきます。

津軽三味線 あべや 来校《5年生》

文化芸術による子供育成総合事業として、1月26日(火)に公演が決まっている『津軽三味線 あべや』の皆さんが、5年生とワークショップを行うために来校してくださいました。

 自分たちも、実際に三味線を手にして弾くことができてとても楽しかったようです。なんとなく似合っていますね。1月の本公演が今から楽しみです。本公演は、密を避けるため2回に分けて行ってくださるそうです。

 クラブ活動《4~6年生》紹介

【コンピュータークラブ】

【イラストクラブ】

【切り絵クラブ】

【スポーツクラブ】

 切り絵クラブは一言も話をしないで「全集中」で切り込みを入れていました。イラストクラブも同様です。隣の教室で活動している世界ゲームクラブは賑やかですが、自分が描いているイラストに集中していました。でも、共通して言えることは、どこのクラブも楽しそうに活動していました。

24時間子供SOSダイヤル

 「学校伝もいじめに悩んだら、心配な友達がいたら、いつでも話を聞くよ」 子供たちは、とにかく大人の人に相談して欲しいと考えています。保護者の皆様も、どんなことでも結構です。心配なことがございましたら学校へ連絡をいただければと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。

人権週間《12月4日~12月10日》

 12月4日~12月10日は、人権週間です。先日、野田市子ども人権作品展に出品した作品は職員室前の廊下に掲示していましたが、新しくポスターを1枚追加しました。

 6年生の佐藤さん・吉田さん・橋村さんが、ハンセン病について調べたことや平沢保治さんからいただいたビデオメッセージを主体的にまとめ、ポスターにして掲示してくれました。素晴らしいですね。平沢さんは、みんなへのメッセージで「夢と希望を持つこと」「ありがとと言える人になること」「命を粗末にしないこと」等を伝えてくださいました。

『ウォーターパーク』の看板が決定しました!

 全校で59点の応募があったそうです。途中、何枚か見せてもらいましたが、とても上手な絵が多かったです。その中で、4年生の田宮さんの作品に決まりました。この絵をもとに、後日看板を作っていくようです。子どもたちが大好きなウォーターパークの看板が楽しみです。

たてわり遊び《ロング昼休み》

今日は、月1回のたてわり遊びの日でした。

 6年生のリーダーも慣れてきて、ドッジボールや鬼ごっこなどみんなで『たてわり遊び』を楽しむことができました。

わくわく理科 特別授業!《5年生》

 今日は、東京理科大学の教授と3名の学生さんに来ていただき、わくわく理科特別授業を行っていただきました。内容は、『ものの溶け方』の授業でした。

【実験の様子】

 安全面を考慮して、全員ゴーグルをつけて実験を行いました。始めは、塩化ナトリウムを水に入れて溶かし、これ以上溶けないという飽和の水溶液を作りました。そこに、エタノールを入れると・・・・

 溶けていた塩化ナトリウムが姿を現しました。次に、ポリスチレン(カップ麺の入れ物)に、みかんに入っている『リモネン』という物質を垂らすと・・・・リモネンは、フタを開けた瞬間、みかんの香りがしました。

 ポリスチレンが溶けて、『リモネン』が貫通しました。更に、マニキュアや油性マジックで描いた物をアセトンで落とす実験などを行いました。本校では毎年、理科大パートナーシップ連携事業に応募して、理科大の教授や学生の方に来ていただき特別授業を行っています。今回も、貴重な体験をすることができ、子どもたちは興味津々でした。ありがとうございました。

持ち物を大切に!《記名のお願い》

 今、21世紀の広場にテーブルを出して『落とし物』を展示しています。それでも、持ち主はほとんどいません。名前が書いてあると本人へ届くのですが、とても残念ですしもったいないです。

 学校だよりでもお願いしましたが、洋服等であれば是非、タグに記名をするようご協力をお願いいたします。

 テーブルには、ハンカチ等もたくさん並んでいます。なわとびもありますが、名前が記入されていれば必ず届きます。どうぞご協力をお願いいたします。

研究授業を行いました!《2年1組》

 今日は、2年1組で『道徳』の研究授業を行いました。

 教材は「じぶんが しんごうきに」でした。25年もの間、交通整理をしているおじさんのお話を通して、日頃お世話になっている人に感謝する心情を育てるという授業でした。今後も、研修を行い、授業力を高めて行きたいと考えています。

吹奏楽部より『スマイルコンサート』のお知らせ!

 今年度は、コロナ禍により思った活動がほとんどできませんでした。それでも、7月から少しずつ練習を始めました。現在は、22日の『スマイルコンサート』を目指して業間や昼休みを利用して練習に励んでいる部員がいます。あと2週間ですが、当日を目指して一人一人が精一杯頑張って欲しいと考えています。当日は、コロナ対策を工夫して開催して参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。