お知らせ

新しいお知らせ

2/14 気持ちのよい晴天に

昨日の強風は災害級の勢いでしたが、みなさんのお住まいなど、大丈夫だったでしょうか。すぐ近くの茨城県常総市では大きな火事があり、全国版のニュースになるほどでした。強風にあおられた炎は勢いを増して勢力を広げていましたが、火の拡大を防ごうとする消防隊のみなさんが必死に消化作業を行っていたようです。

今日は風はややあるものの、概ね爽やかな天候でした。ポカポカ陽気でもあり、1年生はパンジーの鉢植えに挑戦しました。鉢植えを行う際、丁寧に指導しお手伝いしてくれたのが、本校のスクールサポートスタッフである逆井さんです。子どもたちは逆井さんのお話をしっかり聞いて鉢植えをしていました。

 

 

2/13 風が強い日でした

朝の登校時間は穏やかな天候でしたが、1時間目が始まる頃から風の勢いが強くなってきました。校庭は砂嵐のような状態で視界が悪くなっていました。時折、風の音が校舎内まで聞こえてきて、すさまじさも感じました。(そういえば、先日建国記念日、祝日の日も風が強かったです。)

避難訓練がありました。火事を想定した訓練でしたが、校庭への避難を急遽取りやめ、体育館への避難としました。どの子も真剣に取り組み、スムーズな避難を心がけていました。消防署の方の協力を得て、消火作業などの体験を行う予定でしたが、この風のせいか、消防にも急遽連絡が入ったようで、そちらの任務にいくこととなり、消火作業の体験は取りやめになりました。残念でしたが、仕方ないですね。

最近、全国的にも乾燥が続いているせいか(特に太平洋側中心に乾燥が続いていますね)、火事のニュースが多いように思います。火事が原因で、お年を召した方がお亡くなりになる悲しいニュースもあります。市内も時々消防車のサイレンがけたたましく響いているときもあり、火の取り扱いには十分気をつけていきたいです。

    

2/12 6年生を送る会

6年生を送る会、当日でした。1~5年生はお世話になった6年生に大きなプレゼントを用意してくれました。そのプレゼントが今日の送る会です。それぞれの学年が個性的な発表をしてくれました。そのおかげで6年生もホッコリするようなひとときだったと思います。尾崎小学校のリーダーの役目を立派に果たした6年生ですが、安心してバトンを下級生に引き継ぐことができるのではないでしょうか。

それぞれの学年が発表の時に、「頑張れ、6年生!」と力強く応援してくれました。多くの友達、仲間が6年生に感謝し、声援を送っています。あたたかい気持ちになった時間でした。

6年生が登場してくるときに、自分の目標をしっかり伝えることができました。さすがです。目標を高く持ち、卒業式を迎え、4月晴れ晴れとした気持ちで中学校に進学してほしいです。

卒業まで時間はまだあります。尾崎っ子として元気で明るい姿を下級生たちに是非、多くの活動を通して示してほしいと思います。

お忙しい中、参観いただきました保護者の皆様、また学校評議員の皆様、本日はありがとうございました。引き続きご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

2/8 保護者会

2/8(土)に保護者会全体会、学習参観、学級懇談会等が行われました。風が冷たい日でしたが、お忙しいところ多くの保護者に来校していただきました。ありがとうございました。

体育館では、来年度の教育課程などについて、また学校アンケートについての説明もありました。体育館内の冷え込みがある中、出席してくださりありがとうございました。

写真は全体会の様子です。

2/7 たんぽぽ作品展、ドッジボール

たんぽぽ作品展が行われ、展示されていた作品が帰ってきました。現在、校内で展示中です。ぜひ、お立ち寄りの際はごらんください。素晴らしい作品です!

先週の日曜日、関東地方にも雪に警戒すべき予報が出ていました。そのため、その日に開催予定だったドッジボール大会が中止となりました。幸いなことに雪は降りませんでした。

大会のために練習を重ねてきた選手のみなさんは、残念であったと思います。その鬱憤を晴らすために、今日、校内でドッジボールの試合が行われました。相手は先生チームです。この日のために、しっかりと練習してきた先生もいるような・・・(練習をしていた先生もいるようですが、ほとんどの先生はぶっつけ本番のようです。)

結果は選手チームの勝利! 先生チームをしっかりとねじ伏せることに成功しました。選手のみなさん、先生方、お疲れ様でした。

                                 上先生チームの反省会です