新しいお知らせ
3/18 卒業おめでとう!
今日は6年生にとって、とても大切でメモリアルな日でした。卒業式です。
令和6年度第41回卒業証書授与式です。6年生のみなさんは、41回目の卒業生として卒業生台帳に名前が記されます。みなさん晴れ晴れとした表情で巣立っていきました。おめでとうございます!
保護者の皆様、本日はお子様のご卒業、誠におめでとうございます。4月からは中学生活が新たにスタートしますが、地域の子供として、引き続き様々な面で関わりを持ち続け、お子様の成長の一助とできれば幸いです。長きにわたり、本校へのご理解・ご協力をありがとうございました。これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。
写真は式前の様子、式後の見送り、保護者と一緒の記念撮影です。
3/17 卒業式前日
明日はいよいよ卒業式です。6年生たちの晴れ舞台です。明日の式のために、最終チェックを4,5,6年生で行いました。式場となる体育館は紅白幕がはられ、準備も着々と進められています。式の練習後には、4年生がプランターの汚れをとる作業をしてくれました。5年生はこの後、6年生が下校した後になりますが、式場設営のお手伝いや掃除などを行います。尾崎っ子、全員で6年生の舞台を整えます。5年生教室前廊下には、5年生からの卒業生へのメッセージがありました。
3/13 春らしい空気!
気持ちのいい青空となりました。子どもたち、登校時から元気いっぱいで、いつも以上に明るい挨拶をしていました。昨日の雨はあがり、プランターにあるお花の花びらには少し水滴が残っていましたが、花を一層引き立てるようにも見えました。
昨日、先生方は卒業式の会場となる体育館をワックスがけしました。6年生全員が気持ちよく巣立ってほしいという願いを込めて行いました。
1,2年生の廊下には、6年生へのメッセージや装飾がありました。尾崎っ子全員でお祝いムードが広がっています。
3/11 東日本大震災から14年
2011年3月11日の震災では、多くの人が犠牲になり、特に東北の方がお亡くなりになるなどの大変悲惨な出来事となりました。今も行方がわからないままの方もいます。被災された方、私たちも含め、多くの人が「3.11」について、それぞれ重く悲しい、つらいお話しがあるのかと思います。「2時46分」に学校にいる児童、教職員、授業を行ってくださった方、参観に来ていた保護者、全員で黙祷をささげました。ちょうどこの時間に、3名の助産師さんによる思春期講座が行われていて、「生命の大切さや尊さ」「自分たちの体のこと」などを6年生児童が学習していました。保護者も数名お見えになり、児童と一緒にお話しを聞いていました。児童は真剣なまなざしで、助産師さんのお話しを聞いていました。
あれから14年がたちましたが、「生命の大切さや尊さ」を改めて感じることができたのではないかと思います。
午前中には卒業式の予行練習を行いました。当日、素晴らしい姿勢で臨むために子どもたちは頑張りました!予行練習後に6年生の5名が皆勤賞で表彰されました。
3/10 春の明るさや、陽気です・・・
朝からとてもいいお天気でした。先週、雪が数回降ったとは思えないような暖かさで、春は間違えなく近くに来ていますね。先日の雪で元気がなかったパンジーでしたが、明るい日差しに向かって元気いっぱいに見えました。
明日の予行練習のために、確認作業を行っています。どの子も真剣な表情で取り組んでいました。
明日、中学校の卒業式でもありますが、いいお天気であってほしいです。